猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2025.10.24
XML


  最高気温 20.6℃ 最低気温 10.5℃

今日は金曜日、仕事は休みです

朝からいいお天気で気温もちょうど過ごしやすいくらいだったかな

今日は珍しい花と実が見られそうと聞いてちょっとお出掛け

目的地は富山県の植物園です

実の方は見る事が出来たんだけど・・・・・・

咲いていると聞いていた花はすでに萎んでいて

1日しか咲いていない花だから早めに終わっちゃったのかな

帰り際に植物園のスタッフさんと少し話をした時にその花の話題になって・・・・・・

どうやら受粉が終わった事で早めに閉じてしまったんじゃないかって

え~っそうなの~

植物園へ行く途中であちこち寄り道してたせいで見逃しちゃったのかな

今日咲いてた花が最後の蕾だって聞いてたけど、どうやら明日も咲きそうな蕾がまだ有るみたい

明日、もう1回リベンジしに行こうか思案中です









早朝散策 ~ 河北潟干拓地 ~ < 7/26 >




6:25    河北潟干拓地

早朝から散策に出かけました



トンビ  の若鳥

成鳥になると体全体が焦げ茶色だけど、若鳥はこんな斑が有ります

道の真ん中でじっとしていたのでどうしたのか心配になったけど、なんでもなかったみたい





キカラスウリ

こんな時間に出かけるのは、夏の夜に咲くこの花が見たかったからです



キカラスウリ が咲く場所は点在する牧場の近くで、毎年花が見られるところです

雑草として刈り取られてしまう事も有るので

毎年必ず同じ場所で見られるとは限りませんが・・・・・・

何か所か探して咲いている花を見つけました

夜に咲く花だけど、キカラスウリは明るくなってもまだこんな状態を見ることが出来ます

1ヶ所、カラスウリ が見られる場所も立ち寄ってみたんだけど

花が咲いていた様子も見つける事が出来ませんでした

タイミングが合わなかっただけなのか・・・・・実が成る頃にまた様子を見に行けたら分かるかな



早朝だと道端の草にも小さな水滴がキラキラしています





コチドリ

チドリのイメージは海なんだけど、こんなところに居てもいいのかな



7:00    ひまわり村

せっかくここまで来たらここも見ておかないとね





に車を停めて近づくと・・・・・・

ひまわりたちはみんなの方を向いてるから、後ろ姿を見る事になります



手前の芝の上に置かれた水色の像の滑り台

せっかくの映えスポットも ひまわり がそっぽを向いてちゃね~



さて、いつものように迷路を・・・・・パスして





展望台を目指します

だってこの時間でもすでに暑くて、迷路を歩き回るなんて出来ません



単管パイプを組んで作られた展望台からの眺めはこんな感じです

見渡す限りの ひまわり・ヒマワリ・向日葵・・・・・・・

約35万本のひまわりがこちらを向いていると凄いとしか言え無くなるかな


この時間になるとたくさんの虫やハチたちがひまわりに集まってきています



ミツバチ

ペロッと舌を出してる様子が撮れちゃいました

ちょっと可愛いかな



ホシホウジャク

ちょっと変わった姿をしているけど、これは スズメガ の一種です

せわしなくあちこち飛び回るのでレンズで追いかけるのが大変でした





タイワンタケクマバチ

外来種で、だんだんあちこちで目にすることが増えています

在来種の クマバチ と大きさは同じくらいだけど、体は真っ黒で翅が角度によって紫色に光って見えたりします

今回はあまりチョウの姿が見られなかったかな・・・・・



一つの茎になぜがいっぱい花が咲いてたひまわり

なんだか賑やかですよね





花もいろんな咲き方をしているのが有ります

たくさん咲いていると変わった様子なのを探してしまいます

サッと見て・撮って引き上げる事に・・・・・・

次々に人がやって来るけど、この日も気温はこれからどんどん高くなりそうです



レンコン畑

干拓地の中にはレンコン畑もたくさんあります





ほとんどは真っ白な花が咲いてるけど、時々薄いピンク色の花が咲いています

鑑賞用のハスでは無いけど、やっぱりハスはいいな~





バン の雛

最初に見つけたのは親鳥だったんだけど、すぐに隣のハス畑に逃げ込んでしまいました

その後を追いかけるようにして現れたヒナが2羽

頭に水草を乗っけてます

オオバン なら冬になるとよく見かけるけど、バン の方は滅多に見ないかな



こっちは別の場所の高いところに咲いていた キカラスウリ



こっちはちょっと移動したところの低い位置の花

少し花びらが丸まり始めているような感じがするけど、まだまだ綺麗です





左に見えているのは 雌花

花の下に実になる膨らみが有りますよ~

8:40

干拓地の散策も2時間越えと言うところで、散策も終わりかな

今日はここまで、この続きはまた明日ね~







今日の花音





明日の事は明日になってから決めればいいかな・・・・・・・



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.25 02:10:03
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: