猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2025.10.26
XML


  最高気温 18.1℃ 最低気温 14.9℃

今日は仕事が休みの日曜日

朝からずっと小雨が降り続く1日でした

昨日の日記にも書いたけど、今日は 金沢マラソン 2025 が開催されました

今年で11回目の大会、もうそんなになるんだな~と驚いてしまいます

から近い 西武緑地公園に有る陸上競技場がゴール地点なので

少し歩けばコースが有るので観戦&応援にも行けますが

今日はずっとが降っていたので・・・・・・・

でLIVE中継もやっていたけど、タレントなどの騒ぐ様子が煩わしくてスイッチを OFF

1位でゴールした人は 2時間16分代の記録だったみたい

の降る中での大会は大変だったでしょうね

気温もあまり上がらなかったので、風邪をひいたり体調を崩す人が多くないと良いんだけど・・・・・・

知人の中でも参加した人がいるけど、結果はどうだったかな









加賀妙蓮 ~ 持明院 ~ < 8/2>





西金沢駅に近い 金沢市神宮寺 に有る 持明院

ここは 高野山真言宗 の寺院です

夏の限られた期間だけ『 鑑蓮の会 』が開催されます



拝観料を収めて本堂で妙蓮の説明を聞いてから、本堂の裏側にある蓮池へと向かいます





縁側の欄干の上のギボウシにはセミの抜け殻が・・・・・・

そして軒先にぶら下げられている風鐸には今年も雀の巣が作られているようです



本堂の裏手に広がる蓮池

ここから見ると花の様子は見えないんだけど・・・・・・



少し移動すると蕾が有るのが見えました



妙蓮

ここに植えられているのは、一つの茎にいくつもの花が咲く 多頭蓮 です





蕾の時は普通のハスよりちょっとふっくらとした蕾です

この状態で外側の花びらが100枚ほど散った状態かな

蕾の根元に少し茶色の部分が見えていると思いますが

ココは散ってしまった花びらの跡です



もう少し外側の花びらが散ったり広がった後に中から複数の花が姿を現します

中から現れる花の数は 2~3個、多い時は 7~8個の花が有る事もあるんだとか・・・・・

一つの花全体の花びらの数は 1500~3000枚も有るそうで

花托や雄蕊が無いために実が成る事は有りません





そして花全体の花びらが散る事は無いので、そのままの姿で枯れていくそうです

たくさんの花びらがギュッと詰まっているために咲き終わると色が黒っぽくなってしまうかな



今年は花の咲き始めが少し遅いのかな・・・・・・・

塀に囲まれた蓮池は人工的に作られています

以前は金沢駅前に有ったようですが、水質の悪化が理由でこの土地に引っ越したそうです

以前は国指定の天然記念物だったんだけど、現在は 石川県の天然記念物に指定されています

妙蓮 はここに咲くのを 加賀妙蓮、滋賀県守山市 に咲くのを 近江妙蓮 と呼び

全国に2か所だけとなっています

いつか 近江妙蓮 も実に行けたらと思うけど、ハスの咲く暑い夏に出かけるのはちょっとね~



蓮池はさらに奥へと続き、蓮池の縁を歩いて奥の入り口から建物に入り

あの渡り廊下を通って再び本堂の中へ戻るのが見学コースです



たくさんの花が咲く 妙蓮 は頭が非常に重たくて、支柱で支えないと倒れてしまいます



池の花に入って支柱を立てて蕾の時に麻紐で縛るのは大変な作業でしょうね





先ほども説明したように花びらが散ることが無いので、普通のハスより長く楽しめるかもしれませんが

こうやって茶色になっても残っているのもそれほどいいとも言えないかもしれませんね

散るからこそ美しいという日本的な考え方からするとちょっとね~



ここでも体の大きな タイワンタケクマバチ がやってきていました



先ほどの渡り廊下の中から蓮池を見るとこんな風に見えます

本堂の外側に有る縁側へも出る事が出来ます



ちょっと日陰になっているところで見ると色合いが分かりやすいかな

この花は中に3個の花が詰まっているようです



こちらはまだ外側の花びらがそれほど散っていない状態の時かな

今外側に見えている花びらはほとんどが散ってしまう事になるはずです

さすがに枚数が多いので、花びらはとても薄いですよ~

撮影を終えて本堂で冷たい ハス茶 をいただいて一休みしてから帰りました





持明院の裏手に有るに戻る途中にお寺の裏手を通ったら

蓮池に入るときに使う胴長( 長靴から胸まで続いている )が吊るしてありました

干してあるハスの葉っぱは、多分 ハス茶 の材料にするんでしょうね

珍しい 妙蓮 を維持管理していくのも大変だろうけど、ずっと残していってほしいものです







今日の花音





明日も雨かな・・・・・・・・



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.27 01:10:45
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: