猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2025.11.14
XML


  最高気温 17.3℃ 最低気温 8.9℃

今日は金曜日、仕事は休みです

ハーフサイズの毛布を体にかけてうたた寝してしまい・・・・・・

からだが冷えたのが原因だと思うんだけど

足がつって痛い目にあってしまいました

片足が・・・・って場合は普通は多いんだけど両足が一度にって初めてかも~

動けないし痛いしで大変でした

寒くなる季節はやっぱりマルチミネラルのサプリを飲んでおいた方がいいのかな









昨日の続きです

KAJI FACTORY PARK <9/10 >


健民海浜公園 の近くで センニンソウ を見た後に

前から気になっていた場所に行ってみる事にしました



場所は、金沢市の郊外 かほく市大崎です

河北潟干拓地のちょっと向こう側と言う方が分かりやすいかな

食事を済ませてから言ったのでこの時点ではもうが降り始めていました





に車を停めて入り口まで歩く間には WELCOME GARDEN と言うスペースが作られていました

いろんな植物が植えられて、デッキも作られていて

自由に楽しむ事が出来るちょっとした公園のような雰囲気なのかな・・・・・・





階段を上がったところに入り口が有ります



入り口を入ったエントランスは吹き抜けになったスペースで・・・・・・





大きなこの機械のようなモノが目に入ります

この会社は 合成繊維を作る会社なんだけど

このたくさんの糸が巻いたのが並んでいるようなのは クリール と言うもので

生地を織る前に欠かせない経糸を整える準備工程に使用する 「 糸掛けスタンド 」の事で

この段階が製品のクオリティーに大きく影響するそうです

クリール には 600-800のコーンが並び、その先の 「 ビーム 」と言う大きな糸巻きボビンに巻き取られます

ここに置かれているモノは実際に工場の中で使われている機械と同様の仕様に鳴ているそうです

だから、いきなり工場の中に入って来たんじゃないかって感じがします



糸はものすごく細くて、規則的に並んでいる様子が見えます

一部に乱れやゴミが付いているのは人の動く場所に設置されているからでしょうね





こちらは古い シャトル織機

この会社も当初は絹織物の会社だったのが、合成繊維メーカーへと変わっったんだそうです

この古い機械は創業当時のモノなのかな・・・・・・

その奥にはレストランが有って、地産地消をテーマにした料理を提供しているそうです



エントランスの右側にはショップが有ります

ナイロン素材のとても軽くて薄い布を使ったバッグなどの製品や

地元の作家さんの作品などが並んでいます

もうちょっといろいろ有るのかな・・・・・と思っていたんだけどね~



この階段を上った先が工場見学のコースの始まりかな



白・水色・ピンク の布が風に吹かれて動いています

工場見学と言っても受付が有るわけでは無くて、自由にコースに沿って見学していいみたいです



案内してくれる係りの人がいないので、あちこちに書かれた説明を読みながら進むって事になるみたい

でも・・・・・全部を細かく読んでるのって大変かな~




『 KAJIF 』と言うのはこの会社のテキスタイルブランド名

F にはいろんな意味合いが込めれている

ロゴに使われている 79 は、金の元素番号で

金の高価な価値のように合成繊維の価値と可能性を追求していくというコンセプトのようです





窓の向こうに工場の様子が見えたり、いろんな展示物や説明が有るんだけど・・・・・・

それを理解して全部説明するのは難しいかも~



見学コースはこの LIVE VIEWING へと続きます



今までカラスで仕切られた向こうに見えていた工場を直接眼下に見る事が出来るようになっています



広いスペースにたくさんの機械が並んで動いている様子は実際に工場に来たんだと実感できるかな





コースを進むと、先ほど見たショップへと続く階段へ・・・・・・・・



建物を出た時には小雨は止んでいました

建物沿いのこのスペースは OLIVE GARDEN   と名づけられているようです

自由に散策を楽しめるようになっているみたい




とても大きなオリーブの木が植えられていました

これがこのスペースの名前の由来なんでしょうね

シンボルオリーブ と名づけられたこの木は オリーブ オットブラティカ という品種で

樹齢約1000年 イタリア産

どうやってここまで運んで来たんでしょうね





建物のすぐそばにもう1本大きなオリーブの木が有りました

ブランコオリーブ と名づけられているのは、白いブランコが設置されているからかな

樹種は オリーブ ファルガ

樹齢約500年   スペイン産

横に大きく枝が伸びているので、移動させるのは更に大変なんじゃないかと・・・・・・・

大きな2本のオリーブの木を植えたこの場所には他にもいろんな植物が植えられていて

四季折々にいろんな花や景色が楽しめるスペースになっているようです




建物に入らなくても公園としてこのスペースを自由に楽しむのもいいみたいです

2025年3月に新しくできた場所なのでまだまだ訪れたことがある人は少ないのかな

桜も植えられていたので、春になったら機会が有れば訪れてみるのもいいかもしれませんね







今日の花音





朝晩はかなり寒くなって来たね

来週は・・・・・・もっと寒くなるかもね






chappyへのメッセージ

chappyへの個人的メッセージはこちらから




クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.15 10:50:22
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: