ずぼら日記

ずぼら日記

PR

Comments

chem0707 @ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.09.03
XML
カテゴリ: 数学オタクへの道

ちまたでは、2桁九九というのが、はやっているらしいです。宅配のチラシに、

ニケタ九九ラクラク暗記術

という本が載っていて、息子が「ほしい」というので、(私も興味があったので)
買ってしまいました。

買ったのは
2桁九九暗記術

です。1290円でずいぶん遊べました。超お買い得。

2桁というからには、99×99まで、暗記するのだろうか?
と思っていたら、
(11~19)×(11~19)の81個の答えを覚えればいいらしい。

この本では、それぞれの数字を上の句(かけられる数)と下の句(かける数)にわけ、
上の句では
11=いい
12=いつも
下の句では
11=ワンワン
12=とうふ
など、決った句をあてはめ、掛け算の答えを語呂で覚えます。

たとえば
11×11=121
いい ワンワン いつもワン

答えの
いつもワンは
い=1 つ=2 ワン1

という対応で、語呂あわせとしては、ちょっと苦しい気がしますが
その分、フレーズとしては覚えやすいように言葉を選んでいるように思えます。



最初、3週間ぐらいは、本と表だけで、楽しんで読んでいたのですが、
先日ついていたCDを出してあげると、もう大ブレーク

1時間以上、繰り返し繰り返し、CDを聞いていました。

CDには、11から19の各段が、ちがう曲調ではいっていて、
各段がごちゃごちゃにならない工夫もこらされているというすぐれもの。

たとえば、17の段(=いなせな、ではじまる)は、お祭り調の曲だし、19の段(=いくぜ ではじまる)は、戦隊ヒーローもの主題歌風です。

息子はなぜか、16の段が気に入って、
10回あまり、繰り返し再生したおかげで
私も、すっかり覚えてしまいました。

夫も、どうやら覚えてしまいそうな勢い。

ちなみに、我が家では、私以外の家族は

一桁九九を覚えていません。

まあ、4歳の息子はこれから覚えるかもしれませんが
夫は4?年、九九を覚えなくても、数学で飯を食っている人なので
九九を暗記する必要性を全く感じていないようです。


二桁九九を覚えたら、次は何で遊ぼうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.03 11:04:25
コメント(8) | コメントを書く
[数学オタクへの道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: