岡山⇔広島 の新幹線のチケットを無料でGETしたチビ太
ひとりで行こう!って決意し、ガイドブックまで買ったのですが、
いざ、行くとなるとお天気が悪かったり、体調が悪かったり・・・
そのうち、だんだんと行くのが億劫になり
とうとう使用期限の5月31日
「もったいないよなぁ~。」
行こうかどうしようか?迷ったあげく「行こう!」
時間もあまりないし、宮島Or平和記念公園どっちかに行こう。
チビ太、中国地方の他の県は行ったことがあるのですが、
広島へは、全く行ったことがなくて
初上陸
チビ太が選択したのは、 宮島
広島駅から山陽本線に乗り換え
宮島口で降り、宮島口桟橋から船に乗る
と予習をしていったのですが、
船はJR西日本と宮島大汽船の2つの会社がそれぞれ運航していて
切符も別々
ちょうど船が出たところ
ふと、横を見ると、船が止まっていて
みんな、そちらに行ってる。
ありゃりゃ・・・
切符を購入したものの、窓口で払い戻してもらい
みんなが行くほうに行ってみるとJR西日本のフェリー
出発2分前、なんとか乗れました
お天気が、イマイチなんで、あまりきれいな景色ではないのですけど
船の右手前方には、厳島神社の大鳥居が見えます。
お船に乗ること約10分、あっという間に宮島に到着
表参道商店街を通って、厳島神社に参拝
でっかぁ~い杓子
島神社の入り口の灯篭の上に彫刻されているのはカラス
厳島神社を建てるとき、カラスが先導し、この地に決定したと言われていて、
御島巡式(おしまめぐりしき)と御鳥喰式(おとぐいしき)は、それに
由来するものらしいです。
275mという長~い回廊
水があれば、もっときれいらしいです。
本殿、とても立派です。


正面から見る大鳥居
干潮のため、鳥居の近くまで行けました。
五重塔は、中には入ることができないので、外見だけパチリ
宮島には約300頭の鹿がいるんです。
船を降りた時、「奈良公園かいな?」なんて
お母さんに、くっつき虫の小鹿ちゃん、かわいい~
「私にも1つくださいな」
表参道商店街で、もみじ饅頭を買って(ここでしか売っていないメーカーもあります)
帰りは、ちょっと時間いやいや、かなり時間はかかるけど、
路面電車の広島電鉄で広島駅まで帰りました。
路面電車っていうからワンマンカーを想像していたら、
こんなにカッコイイ電車だったんです。
車内も、オシャレ
窓も大きいです。
これまた、駅員さんが「乗って」って言うから
もうすぐ発車なんだと思い、切符も買わずに
飛び乗ったチビ太
車内に、車掌さんがいて
昔の田舎のバスを思い出して、なんだか懐かしかったです。
車掌さんに切符を買ってないことを言うと
「宮島口からは270円なんで、降りるときに
運賃箱に入れてください」って言って
小銭がなかったチビ太は、両替してもらいました。
車窓から見えた原爆ドーム
次回は、ここに来たいです。
駅で、煙のおっちゃんのお土産に
広島焼き(大阪人にとっては、お好み焼きはあくまでも関西のお好み焼きで
広島のお好み焼きとは、お好み焼きとは言わず、広島焼きと言ってしまうのです)
買って帰りました。
写真を撮ろうと思っていたら、すでにおっちゃんがかじってた
本場の広島焼き、おいしかったです。
大阪人の私も、これは認めます。
なっちゃんのご主人=なっちゃんパパは今日から岡山勤務
生まれてから、掃除機、炊飯器、ぞうきんを使ったことがない煙のおっちゃんと違い、
なっちゃんパパは、家事一切OK
アイロンはティファールがいいという、つわもの
煙のおっちゃん、いっぺん修行に行かさなあかんなぁ。
引っ越し道具には、みりん、お酒という調味料も充実
圧力なべまで持参
なんでも、「煮豚」を作るらしい。
「いっぱい作ったら、もらいに来るから」
でも、その時によって出来具合がちがうとか
上手く出来たら、おすそ分けしてもらって
ブログにアップするからね
なっちゃんパパ、頑張ってね。