全972件 (972件中 1-50件目)
ブログから全く離れてしまったチビ太です。相変わらず、京都の街をウロウロしております。最近はそんな状況をインスタにアップしております。そちらの方を見ていただければ嬉しいです。chiechie123456こちらで検索してみてください。
2018.04.10
コメント(5)

いつの間にか2月エジプト旅行何処に~1か月に1回の更新になりそうですが、エジプト旅行2日目です。「ホルス神殿」「コム・オンボ神殿」まずはホルス神殿ハヤブサの神ホルスを祭る神殿。ホルス蔵が美しい。数ある遺跡の中でも最も保存状態がいい遺跡だそうです。船にいったん戻り船内で昼食お昼はとっても暑いので船での~んびり夕方、コム・オンボ神殿へ ナイル川に沈む夕日ワニのミイラ次回いつアップできるかわかりませんが、末永くお付き合いください。
2017.02.15
コメント(3)

昨日の朝、雪がチラチラだけど晴れてきた。これは、一昨日のリベンジに行かねば!家事をほっぽりだして行ってきました。本日、ミラーレスの写真がほとんどです。サイズを小さくしたら取り込みができました。太陽に照らされた金閣寺、なんとも言えない美しさです。その後、嵐電で嵐山へ嵐山、吹雪!そそくさと退散してきました。
2017.01.17
コメント(4)

いつか行ってみたいと思っていた雪の金閣寺念願叶って行ってきました。家から30分くらいで行けるところ、ここまでたどり着くのに約2時間かかりましたが。ほんと、人多くて!入るのに1時間くらいかかるし、今度は写真撮るのに、人、人、人おまけにいきなり吹雪で、指が冷たく凍りそうになるわでとりあえず撮ろうとなんとか撮った写真ですが、ミラーレスで撮った写真がどうしてもブログに取り込むことができずスマホの写真も、以前の通りやっているのに、どうもフォト蔵の具合が悪くやっと取り込めた3枚です。もう、これ以上やる気力なし。写真取り込むのに1時間くらいかかりました。ほんと何から何まで四苦八苦の写真でございます。エジプトの写真は画像をうまく取り込めたのに、今日の写真は写真がありませんってコメント出てくるし・・・何度も心折れましたが、どうしてもアップしたくてもっといい写真を撮りたかったのですが、またこの次リベンジします。そして、それまでにもう一度、ブログの写真取り込み勉強しておきます。なんで、フォト蔵まで!
2017.01.15
コメント(2)

今年もよろしくお願いします。ずっとブログをさぼっている間に年が明けてしまいました!私のまわりにも変化が。去年の9月、煙のおっちゃんの転勤で、広島から京都に引っ越してきました。というわけで、にわかカープファンになり、優勝で沸く町に繰り出し共に優勝を祝った後、京都で静かに日本一を逃したカープを見守り、京都の紅葉を堪能させてもらいました。ずっとアップできなかったエジプトの写真を追々アップしていきます。場所がどこだったか、すっかり忘れているので、気になる写真があればコメント入れてください。調べてお返事します。 ルクソール東岸「カルナック神殿」「ルクソール神殿」です。
2017.01.05
コメント(7)

続編をすぐに書くつもりが、すでに半月過ぎ、明日から8月!お尻に火がついて、やっとアップできました。海岸沿いを歩いて行くと住吉神社があります。「住吉神社」という言葉に反応してしまうチビ太「文政13年(1830)の建築。その前年に広島藩によって築かれた千砂子波止(大防波堤)の鎮守として大阪の豪商鴻池が、堺の住吉神社の社殿と同じ形式(住吉造)のものを寄進。 本殿は、大阪の住吉大社の約2分の1の規模ほぼ同じ造り」という看板が立っているお~我が故郷、住吉大社の名前が!住吉造の社殿は全国的にも少なくて、県重要文化財に指定されてるってなんだかうれしいわぁこんなところで繋がってるんだなぁ~。これまた海岸沿いのカフェ「船宿カフェ 若長」で休憩レモン丸ごと1個を使用したレモンスカッシュ幻のレモン、夏レモン「宝韶寿(ほうしょうじゅ)」普通のレモンに比べて、白い部分の渋味が少なく、酸味もまろやか。広島県内でもほとんど出回っておらず、大崎下島でも店先では販売していないため、幻のレモンと言われている。「足長小学生?戦後すぐのもの?」と御手洗マップに書かれている標識確かに足長い! 戦後すぐにSCHOOLって書かれていた今回より文字が大きくなりましたが、今まではフォントを8ptを選択するのに、12になってしまい何度かそれを繰り返すうちに8になるので、書き始めると行を続けて書いたときは8だけど、いったん切ってしまうとまた12に戻るので、それを8にするという作業をしていました。それでなくても写真の添付に時間がかかったり、画面の切り替えに時間がかかり面倒なので、フォントは12のままにすることにしました。フェイスブックのように、簡単に写真の貼り付けができればと思う次第です。
2016.08.01
コメント(5)

大変ご無沙汰しておりました。前回のアップが3月16日あれから4か月!その間、ピッピさんと東京で花見三昧したり、ちょこちょこっと近場にドライブ、おいしいもん食べに行ったりしていましたが、5月には、な、な、なんとエジプトに行ってきましたで、今日はエジプト旅行をアップと言いたいところですが未だに写真整理できず、後日いつになるかわかりませんが、アップしたいと思っております。本日は、安芸灘とびしま海道の話題をばしまなみ海道は有名ですが、とびしま海道は知らない人も多いのでは?呉から安芸灘大橋を渡り、島に行きます。最初の島は下蒲刈島、次は上蒲刈島。上蒲刈島にある「花美月」でランチ月定食・・・タコと地元野菜の天ぷら花定食・・・ローストビーフ魚ではなく、ローストビーフ?でも、これがとってもおいしかったんです!(^^)!ちなみに本日の日替わり定食は冷麺でした。海が目の前に広がり、ロケーション抜群!なぜか、スマホのカメラが真っ暗になり、写真撮れずお店の雰囲気も料理も、家庭的であったかくてよかったです。次なる島は豊島、そして大崎下島と続きます。大崎下島の「御手洗町並み保存地区」は重要伝統的建造物群保存地区として国から選定され、昔ながらの建物が残っています。日本最古の時計店と言われている「新光時計店」なんせ、1858年頃から時計の取り扱いを始めたって昨年、NHKのプロフェッショナルにも取り上げられたすごい時計屋さんお店の中には大きな古時計が、今も現役で動いています。久しぶりの更新で、エネルギー切れ今日はここまで続きは次回
2016.07.14
コメント(7)

今年になって、煙のおっちゃんがウォーキングを再開すでに今はまた、ウォーキングはどこへ行ったやら状態3日坊主でしたそんなおっちゃんがウォーキング途中で見つけたお店「Sur le pont」(シュ ル ポン)広電の別院前駅からすぐのところにある欧風料理のお店です。ランチは2種類 メニューは2週毎に変わります。ミニサラダ シェフの気まぐれカレーライス 800円じっくり煮込んだカレー、付け合わせのポテトサラダどちらも美味でした。鶏肉ときのこのフリカッセ 1000円プラス500円でケーキセットを付けることができます。飲み物はコーヒーまたはソフトドリンクが選べます。コーヒーはエチオピア、ケニア、コスタリカの3種類から選べます。ケーキはベイクドチーズケーキ、ガトーショコラのどちらかです。すべて、丁寧に作られているなって感じのするお料理でした。ご夫婦ふたりでやっているお店で、雰囲気もよかったです。 「Sur le pont」 広島市中区広瀬北町2-5 082-231-7311 11:30~14:30(木曜日はランチお休み) 18:00~23:00 定休日 水曜日
2016.03.16
コメント(8)

紅茶教室の紅茶を出しているお店ということで以前から行ってみたかったお店「CORITA CAFE」地下にあって、ちょっと隠れ家的CAFE今日のランチは「みそマスタードのポークソテー」家庭的でやさしい味で、ほっこり。おいしかった780円とお手頃価格で、毎日メニューも変わるのでちがうおかずも食べてみたい。食後は、もちろん紅茶 ストレートティーとミルクティーがあってストレートティー=アールグレー紅茶教室のアールグレー、とってもおいしくて大好きケーキもおいしそうだったので、次回はぜひ、ケーキも食べたい。 「CORITA CAFE」 広島市中区紙屋町2-2-2紙屋町ビルB1F 11:00~20:00 定休日 月曜日(月曜日が祝日の時は営業) 082-244-1181
2016.03.02
コメント(5)

ガイド本を見ていると、広島市内から車で20分ロケーション抜群のレストランを見つけたので、2月のはじめに行ってきた。レストラン「カリブ」私は知らなかったけど、人気のお店のようでお客さんが次から次へと入ってきていた。窓から見える景色この日、サービスランチはすでに売り切れだったので、チョイスランチにスープ、オードブル、サラダ、ソフトドリンンクは食べ放題メインの料理はDの牡蠣の盛り合わせをチョイスデザートはシフォンケーキテラス席もあり、そちらはワンチャンOKみたいだったので、次回はモモも連れて来よう レストラン カリブ 安芸郡坂町鯛尾2-7-1 11:00~15:00(LO14:00) 18:00~22:00(LO21:00) 定休日 火曜日 082-885-3033
2016.02.28
コメント(3)

朔日参りに宮島に連れて行ってもらいました。ということで2月1日の話です。宮島といえば厳島神社。私も以前ひとりで来たときは、ここだけ拝観して帰りました。実は、厳島神社に行く前に、今、話題になっているという「ぺったらぽったら」を食べておりまして!(^^)!焼きおにぎりにカキが乗ってるって感じですが、おいしかったです。厳島神社の奥にあるところなんですけど・・・案内出てましたが、忘れました。この石をなでると願いが叶うらしいですよ。大聖院に向かいます。大聖院は空海が宮島に渡り、弥山の上で修行をして開基した寺院で宮島で一番古い寺院です。お参りするのに集中ってことではないのですが、写真撮り忘れていたので写真なしです。こちらに朔日参りする方もたくさんいらっしゃるようです。参拝が終わって、焼き立てのもみじ饅頭を食べました。ここのもみじ饅頭がおいしいとか!お昼ごはんは行列ができる店「和田」で宮島名物あなごめしラッキーにもすぐ入れました。「タムカイマ」でお茶って、まだ食べるんかい!木彫りと喫茶と静かな空間と看板に書かれてある通り、ほっこりとして落ち着けるカフェ。食べ物、飲み物も体にやさしいものばかり。とろとろ生甘酒とドライいちじく&シナモンセットお参りして、食べて、しゃべって、宮島さんのパワーもらってとても有意義で楽しい朔日参りでした。
2016.02.25
コメント(3)

昨日、散歩がてらに縮景園に梅見ミラーレス、持って行こうか迷ったけど、重いのでやーめた!←失敗練習のためにも、持って行けばよかった~梅林のところは人がいっぱいなるべく人が写らないように撮ってみたけど・・・日曜日は無理だわ~こちらの木は桜。広島の桜の開花を決める基準の木 ↓この木に桜が咲き始めると、春がやってくる。あともう少し!早く春になーれ!(^^)!
2016.02.22
コメント(8)

マイレージが期限切れになるために、行ってきました沖縄出発の日は寒波到来の日いつもより1本早いリムジンバスに乗った。朝、家を出るときはパラパラだった雪が、激しくなってきている飛行機から撮った写真も真っ白!那覇空港までピッピさんに迎えに来てもらって、向かった先はレイコさん家レイコさんお手製のお昼ご飯とさつまいものおやつおいしかったぁ~お腹が膨れたあとは、3人で洋裁。チュニック作り裁断、仮縫いまで終えて、この日は終了。ひとりじゃとてもできないけど、3人でおしゃべりながらだとあっという間に時間が過ぎてしまった。翌日は、沖縄のときのジムのお友達とランチ美浜にある美味しいパンケーキときれいな景色「seaside cafe Hanon」曇っていたので、景色はイマイチだったけど、冬でもストーブがあるのでテラス席もOKおしぼりもオシャレ!クレームブリュレはお店のサービス1月限定のエッグディネベクトのパンケーキパンケーキの粉は全粒粉。ボリューム満点!おいしくて完食久しぶりの再会に話も弾んで、楽しいひとときチュニックもほとんどできあがりって、ほとんどレイコさんにやってもらったんだけど。あとは、手縫いのところを残すだけ。これは宿題。ぴっぴさんには、ヒマワリの折り紙を教えてもらい、これもむずかしかったなぁ~。「お家で復讐すること」ぴっぴさんからの課題宿題いっぱいだぁ!がんばろう。洋服も折り紙も今回の大切な思い出の品。今度はチュニックを着て、3人でお出かけしようって帰りはスターウォーズ便だった。ヨーダがお出迎えしてくれたよ。(写真撮るの恥ずかしかったから撮らなかった)今回は、お天気はもひとつだったけど、家でいろいろなことができて楽しかったぁ~。また、マイル貯めて沖縄に行こうっと
2016.01.24
コメント(8)

紅茶教室の「新春アフタヌーンティーパーティー」に行ってきました。アフタヌーンティーの歴史やマナーについて教えてもらったあと、テーブルセッティング (セッテイングの仕方も伝授)まずは、ハイビスカスとローズヒップのハーブティで乾杯★サンドイッチハムときゅうりのサンドイッチ、菜の花のサンドイッチ金柑とマスカルポーネのオープンサンド※アフタヌーンティーにはきゅうりのサンドイッチが不可欠!※きゅうりのサンドイッチは富の象徴!春の七草と黒豆のキッシュ春の七草、食べそこなったけど、こんな形で食べることができた!★スコーンクロテッドクリーム&りんごとしょうがのジャム添え★スイーツ抹茶と金時豆のケーキ、チーズケーキ、ショートブレッドパンナコッタ★プチフール プチフール以外はすべて手作り★紅茶ウエルカムティー、イングリッシュミルクティー他どれもみーんなおいしくて優雅なひとときだけど、「断捨離」の話題で盛り上がる~楽しかったぁ~あっという間に時間が過ぎてしまった。2月からは通常のレッスン、これも楽しみ
2016.01.13
コメント(8)

9月から紅茶教室に行っています。12月のレッスンは「クリスマスのティータイム」でした。入口からクリスマスモードテーブルのお花もクリスマスまずはアーモンドキャラメルチャイ果物たっぷりのフルーツティ本日の果物はラ・フランス、オレンジ、ニューピオーネ、ふじ、王林サンドイッチ2種 ハムのサンドイッチ きゅうりとチーズのサンドイッチきゅうりは昔、英国ではとても高価なものでお金持ちしか食べられなかったんですって。ルッコラを飾ってリース風にルッコラやパセリを飾ることによってパンの乾燥を防ぐという働きもあるのだそうです。ガトーショコラ バナナとプルーンのミニケーキ2段のお皿に入っているのはクッキーとっても素敵です。最後はキャラメルティーのレアプリン、紅茶は写真撮り忘れたけど、ハニージンジャーティー毎回、とても楽しい教室ですが、今回はさらに特別とても優雅な時間を過ごせました。我が家のクリスマスは何にもないので、今年は一足早くにクリスマス気分を味わえてとってもしあわせでした
2015.12.20
コメント(4)

ガイド本に掲載されていなかったら、絶対行くことがなかったであろうレストラン「レストラン ふぁぶーる」そのレストランは老人ホームの中にあり、一般の人も利用できるんです扉を開けると、ここが老人ホーム?っていうようなホテルのようなロビー写真を撮り忘れたのですが、2階へ上がる階段もとってもりっぱレストランの入口レストランの中もとてもオシャレで、ゆったりできます。お魚のランチ・・・魚介のこんにゃくシート蒸し ガーリックポン酢 900円生春巻きのような感じですが、こんにゃくなのでヘルシーでおいしいポタージュも、煙のおっちゃんがスプーンが止まらないっていうくらい美味お肉のランチ・・・豚バラ肉の黒酢酢豚 900円デザート・・・揚げサツマイモと黒糖アイス 450円10月に行ったので、ピオーネがついてます。これまた美味中庭も、ほんとホテルのようです。帰りのサービスエリアでは紅葉が始まっていましたって、今はもう終わってるよぉ~ 「レストラン ふぁぶーる」 安芸高田市八千代町勝田459 メリィハウス1F 0826-52-7878 ランチ 11:00~14:00 ティー 9:30~17:00 定休日 年末年始
2015.12.01
コメント(6)

今回もシルバーウィークにさかのぼってください。前回の日記で予告しましたように、今回は「湧永満之(わくながまんじ)記念庭園」です。この庭園は、湧永製薬の所有地を約10年かかって社員自らの手で施工された手作りの庭園で、開園と同時に無料で一般公開されています。写真ではわかりにくいのですが、右横の木々は金木犀で、門の中に入ると、とってもいい香りがしてきました。庭園の中はとてもきれいに手入れされています。ここは第一庭園で、花壇の中には四季折々の花が咲いています。孔雀草がとってもきれいでした。第二庭園では、このときはダリアがきれいに咲いていました。ここの庭園はバラが有名で、バラの季節にはたくさんの人たちが来られます。バラも、ちらほら咲いていました。シルバーウィークの真っ最中でしたが、人も少なくきれいな花をゆっくり観ることができ、自然も満喫できる超穴場スポットかも地元の方のために、こんなに素敵な庭園を無料で開放してくれている湧永製薬広島に来たからこそ、知り得たことで、転勤族のいいところでもあります。
2015.11.09
コメント(7)

シルバーウィークにタイムスリップ今回紹介するのは、安芸高田市にある「テージャスランチ」「湧永満之記念庭園」のすぐ近くの細い小道を上っていくとあります。(湧永満之記念庭園は次回のブログに書きます)ワンちゃんたち3匹いますが、1匹はお店の中この子にいきなり足におしっこかけられそうになった私ピザは土、日、祝日のみのメニューです。手作りの石窯だそうです。ここでは乗馬もできます。ちょうど、乗馬に来たファミリーがいたのでお馬さんにも会えました。自然がいっぱいのレストランの~んびりできて、とてもいいところです。 「テージャスランチ」 安芸高田市甲田町上甲立542 0826-45-7070 10:00~日没 定休日 水曜日またまた、1ヶ月半前の出来事になってしまいました。今のノートパソコンに変えてから、文字を入力しているときに手のひらがキーボード以外のどこかに触れたら、突然写真が消えたりカーソルがとんでもないところに飛んでいったりとわけわからん現象でついつい、更新ができなくなったりって言い訳ですが、おまけにKのキーボードがはずれてしまって、修理に持っていこうと思いつつまだ持って行っていない状態でコと打っているのにkが出なくてオになったりとはぁ~っていう状態です。まっ、ボチボチやります。
2015.10.31
コメント(5)

先週、世羅高原に行ってきました。フェイスブックにすぐにアップしたのでそれと連動してブログをアップしようと思っていたのですが、ここでハプニング!フェイスブックにはスマホで撮った写真を掲載してブログにはミラーレスで撮った写真を掲載しようとしたのがあららら、取り込みができません。で、そこでめげてしまってアップ断念!気を取り直し、スマホから写真を取り込んだのでアップします。世羅ゆり園の丘陵には、ケイトウの絨毯、サルビアの花絵そして、その横にはコスモスが見ごろを迎えていました。 展望台に上れば、中国山地の山々が360度で見渡せます。温室の中では70万本のゆりの花が咲き乱れていました。花って、本当にいいですね。天気も気候もよくて、とてもいい1日でした。
2015.10.11
コメント(8)

中の棚にあるコーヒー豆のお店「コーヒーストーリー・ニシナ屋」さんコーヒー豆を切らして、たまたま入ったお店なんですが、とってもいいお店だったんです。豆は生豆で売られていて、その場で焙煎してくれます。だから、お店に売っている豆は黒ではなく緑色なんです。毎月1回「コーヒーを楽しむ講座」が開催されていて、先日、参加させてもらいました。いろいろな器具を使って淹れたコーヒーを飲み比べコーヒーの淹れ方も教えてもらいました。今日の豆は「コロンビアアルトデルオビスポ」まずは、ペーパードリップこの素敵な焼き物は斜里焼きだそうです。サイフォン ネルドリップ これが一番技術が必要な淹れ方なんですってカフェプレスエソプレッソ これはかなり苦くてオーレにしてもらったら、これが超美味!同じ豆なのに、淹れ方によって味がそれぞれ違うどれもおいしかったけど、ネルドリップが一番おいしかったような・・・そして、本日の目玉 とても素敵なマダムの手作りのお菓子これが手作り参加者全員びっくり!鮎の中には白あんが入っているのですが、とても上品なお味でおいしかったです。毎日の生活&コーヒーを楽しまれているマダムの生き方もとても素敵でした。とっても楽しくて、充実したひとときでした。また、来月も参加させてもらいたいです。「コーヒーストーリー・ニシナ屋」今日29日~10月6日まで、そごうに出店されています。笑顔のとっても素敵なコーヒーマイスターの奥様が淹れてくださるコーヒーが試飲できますよ
2015.09.29
コメント(6)

煙のおっちゃんがどうしても、もう1回行きたいというので昭和の町に10数年ぶりの訪問。やっぱり変わっていた。そりゃ、そうだよねぇ。昭和館の懐かしい昭和の品々以前に来たときは、学校給食が食べられたのだが、今は、普通のレストランができていた。学校給食は違うお店で食べられるようになっていた。夜、また旅館でたくさんの料理を食べるので、お昼は軽めのお蕎麦昭和の町のはずれにある豊後高田市の手打ちそばの認定店「ふしぎ庵」おいしかった。食事のあとは蕎麦せんべいを買った「二代目餅屋清末 杵や」で教えてもらった戦前からお店をされている森川豊国堂でミルクセーキとかき氷を食べた。アイスクリームが有名なお店らしいけど、今の時期はかき氷がおススメって 氷はイチゴが好きというお子ちゃまおっちゃんに合わせてイチゴミルク私が思っていたイチゴミルクとちがって、とってもおいしかった。その後、駐車場近くの「すまは竹八」で納豆と梅干しを買った。写真撮り忘れたけど、3年前、神戸から豊後高田に移住してお店を始められて、「人生の楽園」にも出演されたようでいろいろお話が聴けて楽しかった。納豆も梅干しも美味!そして、豊後高田をあとにして向かったのは湯布院本日のお宿は「庄屋の館」5千坪の敷地に、お部屋はすべて離れタイプというなんとも贅沢な旅館お部屋のお風呂も、もちろん源泉かけ流しとてもきれいなブルーの温泉敷地内ではお湯をどんどん汲み上げる装置が!私は全然知らずに予約したけど、あとで聞いたところによるとかなりメジャーな旅館らしく、いろんな雑誌にも取り上げられているらしい。それで、若い人が多かったのか翌日は湯布院の街中を散策ここも10数年ぶりで、どんな風になったのだろうと思って行ってみると・・・一言「なんじゃ、こりゃ」友達の言葉を借りると「ちゃらくなった」どこにでもあるようなお店ばっかりが並んでいる。私の中で湯布院は終わったそんな中で唯一救われたのは、最後に入った喫茶店定年退職されて平成元年から、ここでお店をされているらしい。お店の中もゆったりとしていて、窓からは由布岳が見える。暖炉があるのも珍しい有田焼のカップでいただく自家焙煎の珈琲ゆっくりと味わって飲ませてもらった。シルバーウィークも今日で終わりみなさまはどのように過ごされたでしょうか?我が家のシルバーウィーク、また、ちょこちょこ紹介させてもらいます。病院、母の命日のため、明日から大阪に帰ります。
2015.09.24
コメント(6)

あっという間に9月も後半明日からはシルバーウィーク。今年は秋がいつもより早いけど、今年の夏もいろいろありました。7月に沖縄に行き、8月にはお墓参り&里帰りのついでに十数年ぶりに湯布院、別府へ今回は別府のお宿の紹介です。宿泊したのは鉄輪温泉にある「湯けむりの里 東屋」住宅街の中にある旅館です。高台にあるので、部屋から、別府湾が一望できます。この日はあいにくの曇り空でしたが、あちらこちらに見える湯けむりは、別府ならではの風景です。夜は湯けむりがらいとアップされているところもあります。玄関横にある温泉卵は、22時までなら、自由に食べることができるという嬉しいサービスもあります。もう1つ、嬉しいサービスは、お食事処の横にあるラウンジでは ビールサーバー、コーヒーサーバーがあり、24時間自由に飲めるのですビール好きにはたまらんと思いますが、飲めない私は朝、コーヒーを2杯いただきました。夕食はお食事処でいただきますが、個室になっているので気兼ねなくいただけます。どれもみんなおいしかったです。翌日の朝食も籠に入っていて、とってもおしゃれで食欲をそそります。朝食もおいしくいただきました。温泉も当たり前ですが、いいお湯でした。そんなに大きなお風呂ではなかったけど、夜も朝も一人で贅沢に入ることができました。部屋にもヒノキ風呂がありましたが、やっぱり大浴場がいいです。別府は日帰りでしか行ったことがなく、初めて宿泊したのですが、とてもいい旅館に泊まれてよかったと思います。しかも、ラッキーにも大分のクーポンがGETでき、8000円も割引してもらえました
2015.09.18
コメント(3)

県北シリーズ第一弾北広島にある「Dude」自然がいっぱいの森の中のレストラン別荘に来たような素敵なログハウス庭にはフレンチブルドッグのプーくんクンクンと寄ってはきたけれど「暑いのきらーい」とおやすみレストランの入口には九官鳥のキューちゃんおしゃべり上手なキューちゃん。チビ太に「かわいいね」ってお世辞も上手。いろんなチーズとくるみのピザ タバスコではなく、お好みではちみつをかけて食べるのは珍しい。カルボナーラ。卵がなんとかさん家の卵・・・忘れた酵素のかき氷、2種類あって、これはレモンケーキ、これまた忘れてしまった!自然に囲まれて、ゆったりとした中でのおいしいランチ。至福のひととき庭のテーブルはペット同伴OK次回は秋にモモを連れて来よう。 「森のカフェ&レストランDude」 山県郡北広島町西宗3962-280 0826-85-0880 営業日 3~11月の火~金11:00~16:00、土日~20:00 定休日 月曜日、12~2月また、更新が1ヶ月過ぎてしまいました。7月のはじめに風邪をひいて、なかなか治らず体調もすっきりしないまま、なんとか夏を乗り越えています。というものの沖縄にも行き、お盆には福岡から大分まで行ってきました。また、後日アップできるようでしたらアップします。みなさまも残暑厳しいなか、お身体に気をつけてください。
2015.08.20
コメント(4)

箱が大好きモモ。今日、友達から荷物が届いたら、早速入って寝ています。先日からは、大きな箱に入っておりました。寝袋や布団ではありません。ベッド用に買ったのに数時間で破り始め、約2ヶ月でボロボロ。破れた穴に頭がスッポリ!一応、ベッドとという認識もあるようですが・・・おまけ画像台風、東よりの進路を通ってくれたので、幸い、風は強かったものの雨も降らず寝ている間に過ぎ去って行ったと言った感じでした。台風の東側と西側では、こんなにもちがうものなんだ!って思いました。
2015.07.17
コメント(9)

下の写真を見ると、またまたおいしいカフェ?と思われますが、これは焼肉屋さんのサービスデザートケーキは酒粕入りのチーズケーキ女性には嬉しいサービスです。お店の名前は「かつや」焼肉もとってもおいしいんです。っと肝心の焼肉の写真撮り忘れてますが、かんてきで焼いて食べます。ランチもとってもお得で、以前テレビで紹介されていました。次回はランチに行ってみて、また紹介したいと思います。 「かつや」 広島県広島市中区十日市町2-8-18 082-232-3790 11:30~13:30 17:00~23:00(L.O.22:30) 定休日 月曜日前回、紹介しました「カフェ 木もれび」先日、お店でマルシェが開かれました。ネコちゃんのマシュマロ食べるのがもったいない!コーヒーとセットで700円で販売されていました。思い切って食べてみると、中にはチョコが入っていてとってもおいしかったです。手ぬぐいも販売されていたのですが、どれもかわいくて・・・野良猫が飼い猫になっていく過程がすごろくになっています。サイコロもついていて、1つ1つの文が笑えます。ヨガのポーズをしている猫ちゃん。写真では白いですが、黄色の手ぬぐいです。私にはできないポーズもあるぅ~。猫ちゃん、上級者!
2015.07.13
コメント(5)

前回は、湖畔の素敵なカフェを紹介しましたが、今回は、我が家のご近所にあるお気に入りカフェを紹介します。たまたま観たテレビで紹介されていたお店「木もれび」ネコちゃんグッズがいっぱいネコ好きとしてははずせないスポットです。2度お邪魔したのですが、初めて行ったときは「コーヒーぜんざい」をいただきました。コーヒーとあずき、合います二度目はホットコーヒーコーヒーもおいしかったですが、ピッチャーがかわいすぎ!店内は、いろいろなネコちゃんがいっぱいいて、とっても癒されます。先日、二度目にお邪魔したときは、いっぱいおしゃべりして長居してしまって帰りにはお土産までもらって帰りました。かわいいポストカードとグミ毎月22日にはオーナーさんの猫ちゃんもやって来るそうです。会ってみたいなぁ~。チビ太、先週から風邪を引いてしまいました。病院行ったものの、不摂生のせいか悪化してきて昨日、もう一度病院に行き、今日はずいぶん楽になりました。朝方、けっこう涼しかったりするので、みなさまも風邪には注意してくださいね。
2015.07.07
コメント(6)

先々週になりますが、以前から気になっていた今年3月にできた「トレッタみよし」に行ってきました。新鮮な野菜、三次の特産物、パンなどを販売されていてバイキングのレストランはかなりの人気のようです。野菜をいっぱい買いこみましたお隣にある「三次ワイナリー」では、いろいろなワインの試飲ができますよ。買い物を済ませたあと、土師ダムのダム湖畔にある「COFFEE HOUSE 花水木」に行ってきました。この山小屋風の建物は建築家今中敏幸の氏遺作だそうです。テラスの前には「ハナミズキ」の木テラス席に座ると、鳥のさえずり、木々の緑、見たこともない鳥たちの姿も見ることができてとっても癒されます。ほんとに自然がいっぱいです。アイスコーヒーとケーキアイスコーヒーのグラスが二重になっているのが、心憎いです。ケーキはこれで300円!カップに入ったプリンは固すぎず柔らかすぎず、とてもいい感じで絶品でした。時間がゆっくりと流れていって、とても素敵な時間が過ごせました。春には桜、秋には紅葉がとてもきれいだそうです。次回は特製ハヤシライスを食べに行きます優雅なひとときを過ごしたあとは、レンタルサイクルを借りて往復7.4kmのサイクリングロードをサイクリングこちらで借りることができます→土師ダムサイクリングターミナル湖畔の風が心地よく、自然いっぱいの中でのサイクリングとっても気持ちよかったです。 「COFFEE HOUSE 花水木」 広島県安芸高田市八千代町大字土師字黒瀬2032-18 090-4895-2679 3~11月の10:00~17:00 定休日 日~火曜日、祝日(4・11月は日曜営業)12~2月昨日は競馬「宝塚記念」でした。チビ太、実は競馬歴約20年!と言ってもG1レースしかしませんがPAT会員(電話、パソコンから馬券を購入できる)でもあります。一時は母や煙のおっちゃんのお母さん、お婆ちゃんたちともワイワイ言いながらやっていたのですが、(姑公認です)最近は、ほとんどやっていなくて2年間購入がなければ、退会になると通知が来たので去年の宝塚記念、なんでもいいから買え!って買ったらどうも当たったみたいで(何を買ったかも覚えていない)通帳にお金が入っていました。そんなこともあって、今年も購入煙のおっちゃんも参戦おっちゃん、そんなん絶対来ないっていう番号を言うので、「ワイド(1~3着の中に入ればいい)にしよう」ってことでワイドで購入すると2着、3着に入って、まさかの万馬券購入金額500円が50000円いつも全然当たったことがない煙のおっちゃん、初の快挙でした。
2015.06.29
コメント(7)

前回の日記で680円のパスタとサラダのセットを紹介しましたが、今回は480円でパスタが食べられるお店の紹介です。お店の名前は「LA FONDA」まずはミニサラダお水は炭酸水炭酸が苦手な私でも飲みやすいお水でした。日替わりパスタは2種類ベーコンと水菜のトマトニョッキいかとスナップえんどうのパスタ(2月に食べに行ったので季節がちょっとずれてます)プラス390円で、ワインor前菜orデザートと飲み物がセットにできます。煙のおっちゃんは前菜私は飲み物とデザートパスタもデザートもとってもおいしかったです。ワンコインでおいしいパスタが食べられる貴重なお店こんなお店が近くに会ってよかったとしみじみ思ったのであります。 「LA FONDA」 広島県広島市中区十日市町1-4-24 082-233-8311 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~24:00(L.O.23:30) 定休日 日曜日
2015.06.16
コメント(6)

うちの近所には、おいしいお店がたくさんあってちょっとでも紹介できればいいなと思っているのですが、日記を書くのをさぼっているうちに記憶があいまいになってしまいました。とりあえず、書ける範囲で書いていきたいと思っています。まずは、Bar & Beber Copas(コパ)イタリア&スペイン料理のお店です。パスタランチはサラダがついて、680円という安さドリンクとバケットをプラスすると880円しかも、パスタはガーリックベース、トマトベース、生クリームベース(+50円)の3種類から選べるんです。サラダのドレッシングがとても美味!この日のトマトベースは「ヤリイカとナスのパスタ」バケットとドリンクをセットにしました。この日、食欲があまりなかったチビ太でしたが、とってもおいしくてペロリと完食煙のおっちゃんは、ポルペッティランチ和牛ひき肉を使ったイタリアンハンバーグでサラダ、バケット、ドリンクがついて880円ハンバーグの中にはボルチーニ茸とブレンドしたチーズが入ってます。デザートもオーダーしました。デザートもおいしくて大満足でした。カウンター席もあるので、ひとりでも行けそう煙のおっちゃんも気にいったようで今度はディナーにも行ってみたいな Bar&Beber Copas (コパ) 広島市中区十日市町2-1-25 セントラル瀬戸内ビル1F 082-233-5733 12:00~15:30 (L.O.14:30) 17:30~23:30 (L.O.22:30) 定休日 日曜日
2015.06.09
コメント(5)

5月30、31日の2日間ブロ友のアクアさん、空さん、アケさんと初めて一泊でオフ会それぞれが集まりやすい場所ってことで「レオマの森」に集合みなさん、すでにブログにアップされているので詳細はそちらを見ていただくとして(滅茶苦茶手抜きのチビ太)私は補足的な感じで書くとします。レオマの森までは、広島から無料直行バスが出ていて、4時間ほどで到着します。瀬戸大橋を渡って、30分位走ると到着です。ホテルの部屋からは讃岐富士がきれいに見えました。しばし、休憩したのち園内散策日本一長いエスカレーターに乗って、アンコールワットに行っちゃいました。お次はブータン王国。上まで上がってきました。その後、温泉でまったり夕食は九州うまかもんバイキングたらふく食べたあとマッピングを観るため、再び日本一長いエスカレーターにレジェンドバレス 西日本初の360度マッピングにしばし酔いしれました。昼間気づかなかったけど、バラがとてもきれいに咲いていました。園内もライトアップされて、とてもきれいです。翌日は、それぞれの出発時間までおしゃべりラウンジでその名の通り、おしゃべりしながら過ごし、アケさんは愛媛に、アクアさんと空さんは大阪に、私は広島に帰っていきました。久しぶりにお腹抱えて笑って、笑った分?お腹減ってバイキングもみんなの中で一番食べて大成功のオフ会でした。すごく楽しかったぁ~。お世話をしてくれたアクアさん、ほんとうにありがとう。アクアさん、空さん、アケさん、楽しい時間をありがとう。また、必ず行きましょうおまけ福山SA上りのバラがとてもきれいだったのでアップしておきます。 福山市はバラの街として有名で、今年も5月16,17日バラまつりが行われました。
2015.06.02
コメント(6)

5月ももう終わりというのに、まだGWの話題でとんでもないのですが、どうしてもこれだけはアップしておきたいので、おつきあいください。広島のGWといえば「フラワーフェスティバル」5月3~5日まで平和公園、平和大通りを中心に開催されるイベントです。新緑の平和公園「ピースフラワープロジェクト」広島近郊の学校や施設で育てられた花が集めて展示されます。左側の赤と白の花は花文字になっていて70の7の文字を表しています。フラワーフェスティバルのシンボル「花の塔」5日は、きんさいYOSAKOIパレードが行われていました。市内28ヶ所のステージでは、ダンスや音楽が披露されます。これは平和公園のステージです。原爆ドームはつつじが満開でした。昼間は人がいっぱいでしたが、夜の平和公園は人も少なく昼間とは全く違った趣です。
2015.05.27
コメント(5)

沖縄2日目、ピッピさんとランチに出かけたのはオーストラリア出身のご主人と大阪出身の奥様が営業されている「食堂黒猫」お洒落なおうちカフェ。料理の名前は忘れてしまいました。なんかややこしい名前でした。ケーキがとってもおいしそうだったので、今度はお茶でお邪魔したいなと思います。翌日はピッピさんと別れ、遅れてやってきた煙のおっちゃんと合流し次の日に4月25日にオープンした「イオンモール沖縄ライカム」に通常は10時オープンだけどGW期間だけは9時オープンという情報をピッピ家で仕入れたので9時過ぎに行くと、周辺の道路は少し混んでいて駐車場も少し待ったけどさほどの待ち時間もなく入ることができました。イベントスペースには水槽があり、南国のお魚が優雅に泳いでいました。こちらも南国ムードいっぱいトイレの便座洗浄クリーナーオリオンビアテラスでは、グッズも販売されています。1階のビアホールの前にはビールの原料やタンクも展示されています。とても広く、人も多くて、今回は駆け足で見て回っただけ次回来るときは、人も減っているだろうからゆっくりとお店を見て回りたいと思います。お昼ごはんはピッピさんと合流して南城市にあるおっちゃんお気に入りの「八風畑」に晴れていたら素晴らしい景色なのですが、あいにく曇り空で何も見えずピザとカレーを注文したのですが、ここでチビ太は気分が悪くなり、食事もできなくそそくさと退散夜まで寝て、夜には回復し翌日は無事、帰路につくことができました。飛行機のお供はこれマイレージで航空券を取ったため、広島は取れず帰りは福岡経由福岡はどんたく真っ最中博多駅横のステージでは、自衛隊の演奏が行われていました。大相撲九州場所の表彰式の演奏も自衛隊がされているとか!どんたくは雨が多いと言われていたのに、この日はピーカン日陰から、演奏を聴くチビ太でありました。その後新幹線に乗り、無事に広島に到着!10ヶ月ぶりの沖縄。今回も楽しかったです。
2015.05.21
コメント(4)

今年のGWは、前回の日記で書きましたが、30日から南の島=沖縄に行ってまいりました。空港までぴっぴさんが迎えに来てくれて、久々の再会南部までドライブニライカナイ橋天気もよくて久高島がよく見えます。「まんまるカフェ」でお茶あさまサンサンビーチすでに泳いでいる人もいました。夜は那覇にある「斎華房」で中華料理のコース夜は予約なしでは入れないくらいの人気のお店です。前菜は数種類の中から2種類選べます。選んだのが、この2種類鉄板餃子、おいしくてかぶりついたらやけとしたぁ!長い春巻きの中にはエビ!青梗菜もシャキシャキメインのお料理も3種類の中から選べます。麻婆豆腐、辛いけどおいしい。焼きめしとスープ、これも美味お腹いっぱいになりました。ぴっぴさんも元気で、それが私にとっての何よりのごちそうでした。
2015.05.12
コメント(5)

4月16日にリニューアルオープンした道の駅「クロスロードみつき」に先日行ってきたのですが、とにかく人が多くて、写真もうまく撮れずお昼前に着いたのに、野菜はほとんど売り切れ世羅高原に行くのに、ちょっと遠回りして寄り道したのですが、もう少し落ち着いたころに、また行ってみます。世羅高原農場のチューリップとってもきれいでした。後日、詳しく紹介しますが、ちょっとダイジェスト版を20万本のチューリップで描かれた花絵見事でした。見渡す限りのチューリップ今日いや日付が変わったので昨日からGWですね。チビ太も今年は、今日からお出かけします。南の島に里帰りです。では、みなさまもGW楽しくお過ごしください。モモはいつもお留守番でちゅ。ふて寝でちゅ。
2015.04.29
コメント(3)

次なる道の駅は2014年12月5日にオープンしたばかりの道の駅「上関海峡(かみのせきかいきょう)」山口県熊毛郡上関町にあります。NHKの朝ドラ「鳩子の海」の舞台になったところです。若い方はご存じないでしょうねぇ~。子役の斎藤こずえちゃん!このドラマで一躍スターになっちゃいました。新しくできた道の駅とあって、人がいっぱいでして肝心の道の駅の写真撮るのを忘れていたのですが、道の駅の前にある「四階楼」和洋折衷の擬洋風木造四階建の建造物でこうした高層建築が現存しているのは四階楼のみです。中には自由に入ることができて、案内もしていただけます。建設当初は店舗兼饗応のために利用され、その後は旅館として利用されました。こちらは3階の壁に書かれた唐獅子牡丹の鏝絵です。4階は和室18帖の大広間になっていて、窓はフランス製ステンドグラスの両開き窓、天井には鳳凰の鏝絵が施されています。無料で観ることができるので、お近くに行かれたときはぜひとも足を運んでいただきたいと思います。上関のマンホールは絵柄は鯛。Wikipediaでは市の魚が鯛となっていましたが、町の魚なんでしょうかねぇ?
2015.04.24
コメント(8)

煙のおっちゃんが仕事の途中で見つけて新しくてきれいだから行ってみようって連れて行ってくれた山口県周南市にある「道の駅 ソレーネ周南」まず、目を引いたのは花の種類がいっぱいあってお値段もとても安いそのお値段50円!しかも安かろう悪かろうでなく、花がいきいきしている何鉢か買って帰ったけど、今も元気にかわいい花が咲いていて楽しませてもらっています。「ベーカリーレストラン 菜」パン屋さんの奥にレストランがあります。ここでランチをすることにチビ太は特製ビーフシチュー煙のおっちゃんは日替わりランチの豚のしょうが焼き料理にはパン又はライスがついているけれどちょっと贅沢して日替わりの前菜、パン又はライス、ドリンク、デザートがセットにできる菜セットにグレードアップ日替わりの前菜特製ビーフシチュー地元のお野菜がいっぱい。お肉もとても柔らかくておいしかったです。豚肉のしょうが焼きパンは8種類あって食べ放題どれもおいしかったけど、よもぎパンが特においしかったです。バターやジャムでなく、オリーブオイル、バジルオイル、塩がついています。パンもおいしくて、パン好きにはたまりませ~ん。デザートも道の駅と思えないくらいオシャレでこれまたおいしかったです。道の駅特集、やっと着手できました。これからネタが続く限り、書いていきます。と言いつつ、途中で脱線したりもすると思いますが旬な話題も取り入れながら、書いていきたいと思います。
2015.04.14
コメント(6)

今日、明日と旧市民球場跡で開催されている「春のまるごとグルメフェスタ」に行ってきました。会場内のグルメコーナーは4つに分かれています。まずは「しまなみゾーン」しまなみ海道沿線のグルメ「やまなみゾーン」先日全線開通したやまなみ街道沿線のグルメ「全国うまいものゾーン」その名の通り、全国からのおいしいもの写真撮り忘れていましたが、地元の「ふるさとグルメゾーン」こどもランドには、しまねっこ本物のしまねっこも来ていましたが、写真撮れず世羅牛の丸焼き県北のお肉、おいしいんです。っていうか広島牛がおいしいだから、こういうの見せられると、つい買ってしまいます。ローストビーフぽくて柔らかくて、とてもおいしかったです。煙のおっちゃんが、買ってきた久留米のモヒカンラーメンのりが上にのっていて、麺は超細麺、チャーシュー薄い九州男児、煙のおっちゃん、やっぱり好きなのはとんこつラーメン麺は細麺、チャーシューは薄い方が私の好みなのでおいしかったです。トッピングののりもgood
2015.04.11
コメント(6)

二度目に周防大島を訪れたのは温泉周防大島のホテル「サンシャイン サザンセト」に日帰り入浴知らずに行ったのですが、ホテルのレストランで食事をすると入浴料が半額になります。レストランのメニューは和、洋両方あります。私は海鮮丼。海の幸がいっぱい、さすが山口県!おいしかったです。煙のおっちゃんはピザセットピザに豪華な前菜がついていましたランチョンマットは周防大島のお宝マップビーチもとてもきれいです。おいしいランチを食べて、温泉に入って海を見てリゾート気分を味わってちょっとした小旅行気分でした。本日、4月9日は私の38回目(嘘のサンパチ)の誕生日です。これを機会にブログを昔のようにマメに更新していこうと決意目標「せめて1週間に1回は更新する!」まずは、たまっているネタで「道の駅」「ご近所のおいしいお店」をシリーズで書いていこうと思っています。
2015.04.09
コメント(5)

昨年の12月「どこかにドライブに行こう。で、どこへ?」ってことになり、とりあえず、どこかの道の駅に行って情報収集することにやってきたのは「サザンセトとうわ道の駅」周防大島は柑橘類の産地で、いろんな種類の柑橘類が販売されてます。サツマイモもおいしいらしく、焼きいも屋さんもあります。焼きいも大好き煙のおっちゃん、早速並んで買っていました。ホクホク甘くておいしかったです。道の駅に行ったあとは、焼きいもも好きだけど戦艦も好きな煙のおっちゃんのリクエストで「陸奥記念館」に館内野外に展示されている14cm副砲艦首上部 スクリューこれらの展示物は、丘の上に展示されているのですが、ここからは陸奥が沈んでいる海が見渡せるようになっています。この日は寒くて天気が悪かったので、そそくさと引き上げたため海が見えるのもわからずでした。陸奥記念館で置いてあったパンフレットで見つけた「瀬戸内Jam's Garden&Farm」でお茶店内には、ここで作られたジャムも販売されていて、無添加、低糖度で作られていて、キウイりんごジャム、東和金時(さつまいも)とフジりんごのジャムなど普通にはないジャムもたくさんあり、すべて味見ができます。さつまいものラテ甘さ控えめでさつまいもの味が効いていて、おいしかったです。手作りスコーン本日のジャム3種類の中から2種類選べます。こちらも美味でした。3月も終わりになってテレビ番組も最終回を迎えていますが、「相棒」の最終回には「えっ!何これ?」って思ってしまったのですが・・・明日は広島の鞆を舞台にした「流星ワゴン」が最終回です。最終回の撮影は、広島ではなく、岡山県玉野市の渋川海岸で行われたそうです。寒い中、チューさんはいつものポロシャツで撮影されていたとか!ほんと役者さんって大変ですね。昨日、広島のローカルテレビで言ってましたが、元広島カープの北別府も先輩漁師役で出演するらしいです北別府の現役時代を知ってる私って・・・トホホホ
2015.03.21
コメント(8)

JR西日本の「おとなび」3月13日まではJR西日本3日間乗り放題16,000円前回、大阪に帰った時に利用したのですが、広島ー大阪間だけじゃもったいない。今回3日間、思いっきり利用させてもらいました。まず1日目、博多へ天神で友達と待ち合わせランチ友達が予約しておいてくれた「R style」友達曰く「パスタがおいしいお店で、いつもけっこうすいてる」店内は広々としていて、ゆったりとした気分で食事ができます。お客さんが増えてもお店が広いので、満席になることが少ない感じです。パスタにはサラダ、スープ、パンのセットにドリンクバーがついています。たしか、海老とホタテのトマトソースのパスタを注文したと思うのですが・・・プリプリの大きな海老が入っています。ソースは濃厚。美味でした。ランチの後は天神ブラブラ二人でこうしてブラブラするのって7~8年ぶりかな?岡山に引っ越してから福岡に来るときは、おまけがついてきていたから久しぶりの天神界隈。人もそんなに多くなくて、お洒落~大丸の地下でデニッシュたい焼きを買って、二人で半分こして食べたり友達のお気にいりのカフェでお茶したり、ほんと楽しかったです。彼女と会うと元気になる私今回も元気になって帰りの新幹線にホームで九州新幹線つばめを見かけました。妖怪ウォッチだぁ!2日目は岡山に以前住んでいたマンションのお掃除のおばさんに会いに行くと涙流して喜んでくださった。わざわざ会いに行ってよかったぁその後、新しくできたイオンモール偵察今、岡山に住んでいたら毎日のように通っていたかも残念だなぁ。道路もきれいになってマンホールもリニューアル友達がイオンまでで迎えに来てくれて岡山珈琲館でランチ岡山珈琲館サンドイッチとカフェオレ珈琲館って大阪や広島にもあるけど、どこで食べてもおいしいその後、友達が「綾小路きみまろコンサート」のチケットをもらったのでナマきみまろデビュー。って私も中高年。「おとなび」使えるってことがすでに中高年(笑)1時間だけだったけど、面白かったです。時間も早かったので、いつも行っていた「青山」でお茶新作のケーキも数種類出ていて、その中の1つ「抹茶のタルト」時間も忘れて話し込んでいると夕方の6時を過ぎているまだまだ話し足りない!楽しい時間ってなんでこんなに早く過ぎるんだろう。最終日の3日目は小倉友達と会おうと思っていたら、ちょっとした手違いで会えなくなってしまいました。転んでもタダでは起きないチビ太小倉駅周辺で北九州名物を買い込んで帰ってまいりました。まずは、折尾駅の駅弁「かしわめし」私の中ではベストオブ駅弁鶏嫌いだけど、これは食べられます。味付けが最高においしいシロヤのパン昔ながらの対面方式のパン屋さんでいつも人だかりができています。この日も人だかり1番人気のオムレットは、なんと40円!黒ゴマフランスとあんドーナツ大好きなサニーパンが売り切れてなかったのが残念揚子江の豚まんとくろがね羊羹551の豚まんは大阪人のソウルフードで大好きだけど、揚子江の豚まんもおいしいです。くろがね羊羹は昔、八幡製鉄所で生まれたお菓子で堅パンとともに有名です。そして、トリはやっぱりこれでしょ。これは小倉でなく博多の岩田屋で購入したものですが、さばのぬか味噌炊きうちの母も従姉一家もこれの虜ふるさと納税の商品であるので、北九州にふるさと納税しようかって検討中です。ちなみにくろがね羊羹、堅パンも特典として選べます。いっきに3日間書き終えました。私にとっての思い出の地。そして何より友達との再会いっぱいいっぱいリフレッシュできました。
2015.03.17
コメント(7)

今回でやっと最終回を迎えることができました。ルーブル美術館は、主な作品を駆け足で鑑賞と、先に断わっておきます。充電したつもりがカメラのバッテリーがほとんどなくなってしまって写真があまり撮れず、スマホで撮ったのですがイマイチの写真が多く写真があまりありません。まずはミロのヴィーナスから人が多すぎて前からの写真が撮れず後ろ姿のミロのヴィーナスです。サモトラケのニケここで質問です。下の絵、どちらがキリストでしょうか?答えは、向かって左側です。左側の子供は母親に寄り添っている。右側の子供は跪いているってところで左側の子供がキリストだそうです。ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」教科書にも載っている有名な作品ですよね。シルクハットの男性はドラクロワ自身じゃないかということです。ジャック=ルイ・ダヴィッド「ナポレオン一世の戴冠式」午後からはオプションでベルサイユ宮殿に「ガラスの間」前回来た時もすごいなぁって感動しましたが、今回もその豪華さにため息でした。下の写真は、ジャック=ルイ・ダヴィッド「ナポレオン一世の戴冠式」ルーブル美術館とほぼ同じもので、ダヴィッド本人が複製したものです。当時、同じ絵を複製作成することは珍しくなかったようですが、元の作品と1ヶ所以上変えて描かないといけないという決まりがあったようです。写真ではわかりにくいのですが、左側に並んでいる女性の洋服、ルーブル美術館の作品は全員白色ですが、こちらはひとりだけピンク色のドレスを着ています。ピンク色のドレスを着ているのはナポレオンの二番目の妹「ポーリーヌ」だそうです。前回、ベルサイユ宮殿に行ったときは庭も見ることができたのですが、今回は庭の見学はオプションについていなくて見ることができませんでした。建物内見学の後は免税店に。そこで見つけたおいしいものがこちらモンブランで有名なアンジェリーナのマロンクリームパリのアンジェリーナ本店でも売っているみたいです。私は全然知らなかったんだけど、アンジェリーナ日本にもできてるんですねぇ前回行ったときは、アンジェリーナの本店に行ってモンブランも食べたので、今回も行きたかったのですが・・・買い物もしたかったなぁっと今回パリでの自由時間がなかったのでちょっと心残りです。なかなかブログを書けずにダラダラとフランス旅行記を書いてきました。最後までおつきあいくださり、ほんとうにありがとうございました。次回からは、たまっている蔵出し映像を出していきたいと思います。ブログを書いて、いろいろと発見することがあるのですが、今回はアンジェリーナのチェーン店が日本にもできたっていうこととモンサンミッシェルと厳島神社がある広島県廿日市市が姉妹都市であるっていうことがわかりました。ブログってためになるなぁ~。
2015.03.05
コメント(6)

モンサンミッシェルから何日経ってるねん!ってお叱りを受けそうですが、さぼりにさぼっていた「フランス旅行記」いよいよパリです。と言っても今回のツアーはパリはほとんど車中からの見学でして、おまけに旅行から3ヶ月経っていて、すっかり忘れておりますので簡単に済ませますパリ市庁舎ノートルダム大聖堂クリスマスマーケットここは下車して写真撮影の時間を取ってもらったのですが、霧のため半分しか見えませんでした。前回、パリに来た時はエッフェル塔の一番上まで上がったのですが、今は一番上に上がるには半日かかるそうです。途中でエレベーターを乗り換えないといけないので、それが時間がかかるとのことです。エッフェル塔の前の並木道パリの高級住宅街ルーブル美術館に見学時間は1時間今回は地下から入場したので、地上は見ることができませんでした。これも前回は地上から入場したのでバッチリ写真も撮れたんですけどね。映画の影響で入場者がかなり増えたってガイドさんがおっしゃってました。ほんとすごい人でした。時間が全くと言っていいほどなかったので見た作品は7~8くらいでなんとも寂しかったのですが、ガイドさんの説明を聴きながらの鑑賞はなかなか興味深くてよかったです。
2015.02.13
コメント(4)

前回パリに行ったとき、時間もなく行けなかったモンサンミッシェル10年越しで行ってきました。まずは倉庫を改装して作ったレストランでモンサンミッシェル名物オムレツを食べてってオムレツの写真は失敗作で申し訳ないですが、なしです。大きなふわふわのオムレツを切り分けて食べました。前日までは、雨だったそうですが、青空。絶好の観光日和となりました。以前は、近くまで車で行っていたらしいですが、橋が完成してからは駐車場に車を停めてバスで行きます。目の前に見えてきたモンサンミッシェルプラールおばさんのお店 ここがオムレツ発祥のお店です。狭い道をひたすら上がって行きます。ほんと雨でなくてよかったです。今は3人の修道士が生活されているそうです。エマニュエル・フレミエによって製作されたミカエル像島の陸地化が急速に進んで、島の近くまで潮がくることは滅多になくなったらしいです。メルヴェイユ(驚異)と呼ばれる3層構造の居住空間の3階に作られた中庭とゴシックの回廊帰りのバスの中で撮りました。~さようならモンサンミッシェル~残念ながら夕日に映えるモンサンミッシェルは見ることができませんでしたが、天気もよく、ほんとに素晴らしかったです。次は是非、モンサンミッシェルで一泊して朝日、夕日、夜ライトアップされたを姿を見てみたいものです。モンサンミッシェルからパリまでは約345km、約4時間パリに着いたときには真っ暗でした。シャンゼリゼ通りクリスマスマーケットが始まっていました。行きたかったなぁ~。夜はエスカルゴお魚デザートはシュークリームフランス旅行も最終目的地パリを残すのみとなりました。あともう少しお付き合いください。
2015.01.26
コメント(6)

ロワール地方で、最も壮大なお城と呼ばれる世界遺産のシャンボール城にまずは、お城の裏側正面から見たお城中に入る入場料はツアー料金に含まれていないけど、せっかく来たんだから入らないとね。レオナルドダヴィンチが設計したと言われる階段2つの螺旋階段。お互いに会うことなく3階まで行けるようになっています。テラスまで上りました。小雨だったので、景色はイマイチですが・・・次回は、今回の旅行のメイン「モンサンミッシェル」です。昨日、今日と広島グリーンアリーナで島根県の特産品の販売や観光地を紹介する「島根ふるさとフェア」が開催されていたので、ちょっこし行ってきました。こういうところに行くといろいろ買ってしまうんですよねぇ~。誘惑に負けそうな自分に「あかん、あかん」と言い聞かせしまねっこ、かわいい
2015.01.18
コメント(7)

リヨンを後にしてブールジュへゴシック様式やルネッサンス様式が混ざった世界遺産のブールジュ大聖堂を見学素晴らしい建築物!大聖堂の中の見事なステンドグラスの数々シャルトルの青、ブールジュの赤と言われるステンドグラス息をのむ美しさでした。次回はロワール地方の古城です。
2015.01.15
コメント(3)

3日目の続きです。アヴィニヨンの橋を観た後は世界遺産のアヴィニヨン歴史地区に法王庁宮殿14世紀にわずか20年弱の短期間で完成したそうで、ヨーロッパにおける最大のゴシック宮殿です。要塞も見事でした。アヴィニヨンをあとに、次はこれまた世界遺産のリヨンの歴史地区へリヨンの街が一望できるフルヴィエールの丘の上に建っているフルヴィエールのノートルダム大聖堂(フルヴィエール大聖堂)フルヴィエールの丘から眺める世界遺産リヨンの街夕暮れのリヨンの街サン・ジャン司教教会夕食はリヨン風サラダとリヨンの伝統料理クネルクネルは肉・魚などをすりつぶして、卵・パン粉・調味料などを加えてゆでたり蒸したりしたものです。デザートもあったのですが、ちょっとしたアクシデントで写真を撮り忘れました。アクシデントとは、店員さんが食べ終えたお皿を下げるときにお皿を落として割ってしまい、いすの背もたれにかけていた私のコートにクネルのタレがかかってしまったのでした。こんなとき日本なら、店員さんがあやまってくれてふきんを持ってきて丁寧に拭いてくれるものですが、一言も謝ることなく知らん顔。たいした汚れではなく、ホテルでつまみ洗いをしたらきれいにとれたのですが、ところ変われば・・・やっぱり日本は素晴らしいです。
2015.01.10
コメント(8)

3日目朝一番で訪れたのはローマ時代の水道橋、世界遺産のポン・デュ・ガール水道橋はアビニョンの東にある水源地ユゼスから、50キロメートル離れたネマウスス、現在のニームまで水を引くために作られました。写真ではわかりにくいのですが、ほんとうは三層のアーチで構造されています。ここからガイドさんを頼めば、中に入って橋の上を歩くこともできるそうです。橋からの眺めもきれいでした。次は世界遺産アヴィニヨンの橋です。「橋の上で 踊るよ 踊るよ。橋の上で 輪になって踊る♪」の歌で有名なアヴィニヨンの橋です。ほんとうは橋の下で踊っていたそうですが、いつの間にか橋の上という歌詞になったそうです。昨日のパリの銃撃テロびっくりしました。怖いです。亡くなられた方の冥福を祈るとともに、こういう悲惨な事件が起こらないように願うばかりです。
2015.01.08
コメント(4)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。みなさまにとって幸多き年になりますように今年もボチボチ、ブログを書いて行きますのでお付き合いお願いします。やっとフランス旅行記に着手していきます。エールフランスの飛行機が調達できないとかで出発時刻が5時間遅れ、午後5時半に関西空港を出発1日目でニースまで行く予定が、パリに着くのが22時ということで1日目はパリに宿泊おかげで、私は大阪で一泊せずに朝から広島を出て直接関空に行けたのですが・・・2日目、朝7時半の飛行機でニースへおひさまキラキラ、コートダジュールをイメージしていたのにお天気が曇ったり、時々晴れたり、雨降ったりこのあと、雨がすごく降ってきて、自由時間30分はカフェで雨宿りフランスのカフェは犬を連れて入ってもいいんですね。カフェにも犬がいるし犬連れのお客さんもいてます。ニースのオペラ座お昼ごはんニンジンが山盛りお魚のムニエルとポテト(4人分)デザート昼食のあとゲリラ豪雨に見舞われ、びしょぬれになりました。靴下しぼれるくらいすごかったぁ~。エクス・アン・プロヴァンスプロヴァンスの夕焼けを見ながらバスはアルルへ向かいます。ゴッホの跳ね橋世界遺産「古代劇場」世界遺産「円形闘技場」ゴッホの「夜のCafe」のモデルになったカフェゴッホが最後に入院していた病院アルル地方の名物のお菓子「カリソン」とってもカラフルなアーモンド粉を使ったお菓子です。1日目、たくさんハプニングはありましたが大きな事故もなく無事に終わりました。次回は世界遺産「ポン・デュ・ガール」と「アヴィニヨン歴史地区」です。新しい年になり、ボチボチ活動を開始していこうかと思います。今までの転勤先だと引っ越しって1か月もするとジムに通ったり、習い事さがしをして友人作りをしようと思うのですが、年のせいか?なぜか行動する気になれなくて・・・ダラダラとして3か月過ごしてしまいました。広島にも慣れたような慣れないような・・・
2015.01.04
コメント(6)

今年も残すところあと3日。クリスマスイブにはSMAPのライブを観て席は1塁側の方で、ステージはちょっと遠くて顔までは見えなかったけど、ゴンドラに乗って客席の方をまわってきたときに、顔までバッチリ見えてなまSMAPに興奮コンサート前に会場翌日のクリスマスは空さん、アクアさんと梅田で女子会。詳しくは空さんのブログで→こちら食べてしゃべって2時間の飲み放題、食べ放題があっという間写真も撮らずにひたすら喋る、飲む、食べる。2件目のお店でやっと撮った写真飲ん兵衛のふたりは赤ワイン。私はノンアルコールカクテル楽しかった大阪から帰る日、喉がイガイガ、咳も出る。翌日には熱も8度近く出てきたので病院へこの日が年内最終の診察日だったけど「熱が下がらないようなら明日電話してきなさい」って先生に言われた。翌朝、熱は下がらず、電話して診察してもらう。人生初のインフルエンザだったぁ~。よりによってこんな年末に!ということで、ただいまインフルエンザ真っ最中早めの対処で、そんなにしんどくならずに済んで(片頭痛のときの方がしんどかった)今は熱もさがったけど、油断禁物ってことでお家でゆっくり皆様もくれぐれもご注意ください。
2014.12.29
コメント(7)

煙のおっちゃんが、チケットをもらってきて先週の土曜日「小柳ルミ子ディナーショー」に行ってきました。フルコースのディナーだけど・・・スープにはフォアグラが入っていたりするけど・・・(脂っこい)ローストビーフもソース甘いし・・・ショーがメインだからね「お久しぶりね」から始まって昭和のヒット曲を3曲「わたしの城下町」をフルで歌える私あの頃、小柳ルミ子好きだった。その後、ステージから下りてテーブル回って来られたけどなんて細いんだろう!!!華奢って言葉がピッタリ。でも、胸だけは豊満。この小さな体に秘めたるパワーはすごい。全然息切れもなく、歌をしっかり歌ってウエストのくびれもすごいしとても62歳とは思えないプロポーションまぁ、いろいろと整形してると思うけど、それを維持するのがすごい!「ブログを見てください」と言われて、早速帰って見ていた煙のおっちゃんが「トレーニングすごいよ!」って驚いていた。興味のある方はこちらやっぱり、鍛えないとダメなのねぇ。私も頑張ろうっと。アンコール曲はもちろん「瀬戸の花嫁」そういえば、昔レコード持ってた。ナマ「瀬戸の花嫁」ちょっとジーンときたなぁ。これまたフルで歌える。翌日、煙のおっちゃんがスクワットしてる。影響されやすいねぇ~でも、4~5回で終わってしまった。やっぱり長年芸能界の第一線で活躍している人はすごいわチビ太、これから大阪に向かいます。SMAPのコンサート行ってきまーす。今回はアリーナ年内もう1回更新できればいいなと思っているのでよいお年をは次回にということでメリークリスマス楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。
2014.12.24
コメント(4)
全972件 (972件中 1-50件目)
![]()
