パーカスねーちゃんのつぶやき

パーカスねーちゃんのつぶやき

コンクール課題曲一覧

  今年で52回目を迎えるコンクールですが、戦前からの課題曲をまとめてみました。
楽隊

1940年 1回
吹奏楽部 行進曲「大日本」
喇叭鼓楽部 意想曲「野営の篝火」

1941年 2回
吹奏楽団 行進曲「皇軍の精華」
喇叭鼓隊 意想曲「日常時日本」
喇叭隊 青年マーチ
鼓笛隊 行進曲「くろがねの力」

1942年 3回
☆行進演奏
イ) 吹奏楽団 行進曲「航空日本」
ロ) 喇叭鼓隊 「戦捷日本」 
ハ) 喇叭隊 「速歩行進其の1」
二) 鼓笛隊 「国民進軍歌」
☆舞台演奏
イ) 吹奏楽団 行進曲「アジアの力」
ロ) 喇叭鼓隊 幻想曲「喜悦」
ハ) 喇叭隊 「君が代」「国の鎮め」各一回
  「集まれ」「気を付け」「休め」「解れ」各2回
二) 鼓笛隊 「少年楽手」

   ~ 戦争の為、一時中断 ~
 1956年 4回
行進曲「トム・タフ」(中) Binding
行進曲「花のほほえみ」(高) Cambel
行進曲「エル・キャピタン」(職) J.P.Sousa
行進曲「大空」(大一) 須磨 洋朔

1957年 5回
行進曲「ミリタリー・エスコート」(中) / H.Bennett
行進曲「剣と槍」(高) / Starke
行進曲「マラソン」(職) / Borgen
行進曲「マンハッタン・ビーチ」(大一) / J.P.Sousa

1958年 6回
行進曲「先頭指揮官」(中) / H.Bennett
行進曲「前衛官」(高) / J.O.Humu/吹連
行進曲「ウェリントン将軍」(職) / W.Zehle/吹連
行進曲「剛毅潔白」(大一) / C.Teike/吹連

1959年 7回
行進曲「R.M.B」(中) / R.C.Jarrett
「祝典行進曲」(高) / 團 伊玖磨
行進曲「グロリアス・ユース」(大職一) / H.S.Whistler

1960年 8回
行進曲「リトル・ジャイアンツ」(中) / H.Moon/吹連
行進曲「スカイ・ウェイ」(高大職一) / P.Yoder

1961年 9回
行進曲「ブースター」(中) / J.G.Klein/Hayes
行進曲「ジュビリー」(高大職一) / E..D.Gorldman

1962年 10回
行進曲「若人」(中) / 片山 正見
行進曲「闇の声」(高大職一) / 須磨 洋朔

1963年 11回
行進曲「朝のステップ」(中) / 小川原久雄
行進曲「希望」(高大職一) / 川崎 優

1964年 12回
序曲「曠野をゆく」(中) / 石井 歓
バンドのための楽章「若人の歌」(高大職一) / 兼田 敏

1965年 13回 管理人誕生! あかちゃん
序曲「ティアラ」(中) / F.D.Cofield
歌劇「パリスとヘレナ」序曲 / C.W.Gluck/Barnes
シンフォニック・プレリュード / A.リード

1966年 14回
「学園序曲」(中) / 佐藤 長助
「吹奏楽のための小狂詩曲」(高大職一) / 大栗 裕

1967年 15回
吹奏楽のための序曲「北の国から」(中) / 服部 公一
「バンドのためのディヴェルティメント」(高大職一) / 兼田 敏

1968年 16回
吹奏楽のための「序・破・急 ト調」(中) / 陶野 重雄 
吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」(高大職一) / 塚原 哲夫


next


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: