全33件 (33件中 1-33件目)
1
皆さん、おっぱい編には暖かいコメントを本当にありがとうございました! …たくさんの人に応援してもらっていることを、いまさらながら実感です。 (いつもコメントにレスできてなくて、ゴメンナサイ。) おっぱい、ベイビーズは上手になったけど、ワタシはみんなに誉めてもらえるほどそんなに努力してないの…結構、適当なんです…だはは…。 今回は、昨日に引き続きつつ授乳を違う視点から。 ミルクです。 実際、今のところミルク4:母乳1くらいかな。ミルク様々です。 助かってる、という以上のことを感じています。 ミルクだから、いろんな人にあげてもらっています。じぃじ、ばぁば、OTTO君、妹、友達…本当にたくさんの人から。 ミルクって、20分近く抱っこして見つめ合ってあげるでしょう?赤ちゃんのあったかさや重みを感じながら、表情やしぐさをじっと見ながら。(いや、慣れてくると『ながらミルク』も日常茶飯事…ゴメン、イチロー君タロウ君!) 完母だとママだけが味わえるそのなんとも言えない喜びを、他の人にも感じてもらえるのですよ~! お風呂やオムツ替え以上に、この『食べ物を与える』という行為って、母性本能をかきたてる気がします。赤ちゃんに対しても、すごく近しく感じられるのではないかなぁ。 もちろん、ミルクをあげてもらっている間、ママに『時間』がプレゼントされるのも、ものすご~く有り難い恩恵ですっ♪ (おかげで、ワタシはこの世の中で一番ぐっすり昼寝している双子のママだと思う…) 母乳がいいのはわかっているけど、でも、ミルクもとっても素敵です。 せっかくミルクも使う状況なんだから、思う存分恩恵を享受しよう♪と思うちびMOMOですぅ! 写真は、毎日ミルクをあげる為に(そして私を寝かせる為に)、仕事からすっ飛んで帰って来てくれる父=じぃじ。自称『ミルクのプロ=ちびMOMO以上』だそうですよ。ミルク役は母=ばぁばと取り合いです。 ありがとう、お父さん。ありがとう、お母さん。
2007年01月31日
コメント(3)
今日で2ヶ月のイチロー君とタロウ君。 恒例(?)体重測定では… イチロー君→3680g(出生時1692g) タロウ君→4330g(出生時2132g) 二人とも2キロほど増えました! 抱くと、ずっしり。シアワセな重みです。 さて、タイトルのお話。 おっぱいです。 やっと、やっと!二人とも直接授乳ができるようになりましたよ。 《ちびMOMO&ベイビーズ、これまでの道のり》 生まれたて→帝王切開だからか?なかなか出ない 2日後→やっと会えたがベイビーズは保育器 入院時代→2~3時間おきに搾る。が、痛み止め使用のため、使ってもらえず凹みつつ捨てる。授乳室はベビーを連れたママばかり。搾乳のみのNICU仲間で周囲と時間をずらして授乳室に通ったりする。 退院後→なんとか搾って届ける。 ベイビーズがコット移動→直接授乳の練習→上手に吸えず授乳前後で体重変化なし…!凹む。 ベイビーズ退院後→正月におっぱい大作戦を敢行するも撃沈。ベイビーズもちびMOMOもへとへと。 この頃、嫌になっちゃって搾るのを少々サボる。すると2~3日でいきなり搾乳量が減り、焦る!慌ててまた一生懸命搾る。 また、もう充分、母乳やめてもいいよという世論が家庭内で高まり、ちびMOMO揺れる。 1月中旬→タロウ君ちょっと上達。しかしワタシが痛い!凹む。 24日→イチロー君初めて怒らずに吸う。 25日→OP外来、マッサージを受ける。 そして今、ようやく『直接授乳しミルクを足さず母乳オンリー』の回ができましたのです。 完母で頑張ってる人に比べたらすごくささやかだけど、まさか1日に一回でも母乳オンリーで満足できるようになるとは。 何より、怒らずに吸っている姿が、ゴクゴク喉を鳴らしている姿が、信じられないくらい。 うーん、長かったぁ。 …完母は目指してないし、ミルクの良さも捨てがたいので、ミルク比の高い混合は変わらないと思うけど、でも、やっぱりちょっと嬉しかったなぁ。 写真は、あげようかと思って作っておいたミルク。(その日を夢見て、自分で持てるトレーニングマグタイプのほ乳瓶だったりする) シアワセな無駄、です。
2007年01月30日
コメント(7)
そっくりな顔をして、スヤスヤ眠るベイビーズ。 この子たちが産まれて2ヶ月。 もう、というか、まだ、というか…。 大いなる存在感は、この世に出てきて2ヶ月とはとても思えません。我が家の生活は彼ら中心になりました。「いて当たり前」です。 そういう面では、まだ2ヶ月しか経っていないとは?!って感じです。 でも、振り返ってみると、入院時代が幻みたい…。大きくなったベイビーズを見ていると、本当に自分が産んだのか不安になったりして…! あれからもう2ヶ月とは。 「ママ」としては、2ヶ月ぶんの成長かは?なダメ母ですが、ベイビーズに教えてもらいながら、ボチボチやりま~す。
2007年01月29日
コメント(5)
本日はお客様が二組ありました。 一組目は、前任校で一昨年同じ学年だった先生方。すごく仲良く楽しく仕事ができた一年間でした。わざわざ来てくださって、ありがとうございました! もうひとりは、大学からのお友達、楽園のくみちゃん。病院入院時代にも、ツボ押しグッズを持って来てくれました。 今回は、こんなカワイイおしゃぶりホルダー兼ガラガラをプレゼントしてくれました~♪嬉しい! (これ、カタログで見て実は欲しかったの~) タロウ君イチロー君を抱っこしてくれたよ。タロウ君には、ミルクもあげてくれました~。 これでもうくみちゃんは、双子の将来から目が離せませんね。フフフ。 くみ、ありがとうね~♪ (来られなかったけろちゃん残念!また今度ね~)
2007年01月28日
コメント(1)
裏庭のフェンスにつけてある餌台に、鳥がきていました。 昔っからこういうことが好きだった我が家。 子どもたちが産まれて、なお拍車がかかりそうでーす。自然を愛し楽しめる人に育って欲しいな! 目指せ野生児! …鳥を見て、自然に「ちゅんちゅん」と言っている自分がいて、びっくり。
2007年01月27日
コメント(1)
男の子だモン! …息子よ、何故にそこまで泣くのかい? 最近、涙を流して泣くようになりました。 …写真撮っているヒマがあったら泣きやませてくれ? 失礼しました~♪
2007年01月26日
コメント(3)
…ってなわけで、今日はおっぱい外来に行きました。 前回は上手なタロウ君を連れて行ったので、今回はイチロー君と行きました。 イチロー君もずいぶん上手になって、助産師さんに誉められました。よかったね~♪今まで、ろくに吸えなかったのにね。 ワタシも、自分で思っているほど出ないワケではなく、むしろ搾っていたからか、たまにしか吸わせていないわりには出ているそうですよ~。助産師さん曰く「2人ぶんいけてるわよ!」…ホンマかいな? ミルク育児の良さをたっぷり味わっちゃったけど、もう少しおっぱいも頑張ってみようかな…? うん、無理しない程度にやってみようと思います。 写真はお手上げイチロー君。ホールドアップ。
2007年01月25日
コメント(4)
昨日にこじつけつながりで、ケーキのお話。 うちは三人娘、全員手作りお菓子が大~好き! それは、母の影響。 つまり、女4人、家族の80パーセントがお菓子作りが好きなワケです。 クリスマスは、大変! 一番多い時には、一人3つで全部で12個のケーキが食卓に並んじゃったのですよ~。 女性陣シアワセ~!父ぼーぜん! 一昨日のケーキで、そんな頃のことを久しぶりに思い出しました。 …写真は、妹が作ってくれた、シュガークラフトのウェディングケーキです。
2007年01月24日
コメント(1)
ちびMOMOです。今まで「双子・多胎のプレママ日記」で書いてきましたが、2006.11.30に35wで一卵性ボーイズを出産しました。双子の「イチロー」と「タロウ」は3週間ほどNICUに入院しましたが、いまや出産時の倍ほどに大きくなりました♪長男イチロー次男タロウ私はといえば・・・産前入院が長かったせいか、それともトシのせいか(?!)体力の衰えを感じる今日この頃。入院時に覚えたケイタイ更新にうつつを抜かし、PCもなかなかあけられませんいただいたコメントにレスもままならない有様・・・こんなちびMOMOですが、ママの皆さんと仲良くしたいな!どうぞよろしくお願いします♪
2007年01月24日
コメント(2)
そういえば入院してからこのテーマはほっぽったままでした9月28日に入院、11月30日に35wで出産、そこで覚えたケイタイ更新・・・ついついPCをあけずじまいの毎日です。で、今さらながらですが、このテーマは卒業です・・・いろいろな人に出会えてよかった♪これからは、(PCから入れば・・・)「双子ママの日記」で書いていこうかな。双子・多胎のプレママの皆さんが、元気に、元気な赤ちゃんたちに会えますように。プレママ時代は短いから、できるだけ楽しんでくださいね!
2007年01月24日
コメント(0)
昨日22日は、ワタシの母の誕生日でした。 妹が前日焼いたケーキをデコレートして、お祝いです♪ (この写真だと主役はベイビーズみたい!) 誕生日は祝ってもらうってずっと思ってきたけど、いつだったか誰かタレントが『自分の誕生日は、産んでもらったことを親に感謝する日』って言ってたんです。 今回は自分ではなく母の誕生日でしたが、命のつながりを思うと、感動と感謝です。 産んでもらったから自分がいて、産んでもらったからベイビーズがいるんだものね。 神秘です。 母よありがとう、これからもよろしくね!
2007年01月23日
コメント(3)
今日は、ベイビーズの1ヶ月検診でございました!!(タロウが退院してからちょうど1ヶ月なのです) 初めは一人で連れて行くつもりだったんだけど、母がヘルプしてくれました。ありがとう、ばぁばサマサマです。 1692gだったイチローが3375g、2132gだったタロウが4135g!二人とも、ちょうど倍くらいになりました。大きくなったなぁ…♪ 終わってから産婦人科病棟にご挨拶にも行きました。みんなが笑顔で迎えてくださって、嬉しかったよ…。 双子を連れていると、いろんな方が声をかけてくれます。 ベイビーズが、たくさんの人たちとの縁を結んでくれます。笑顔を運んできてくれます。 うれしいな。
2007年01月22日
コメント(9)
二人抱っこ。 線対称です。 じわ~んと あったかいです。
2007年01月21日
コメント(2)
例え寝入りばなにぐずられようとも こんなふうに 我が胸元で 気持ちよさそうに眠ったりしちゃったら そりゃ母ちびMOMOは イチコロですともさ!
2007年01月20日
コメント(2)
昨日と同じように見えますが、今回は線対称でお送りしております。 二人は見分けがつくか?と書きましたが、今のところはちょっとだけ顔が違います。ルネサンスYちんはまん丸で目が大きくて鼻が上を向いている(気がする)。ゴルゴSちんは、よく飲むのでおにぎり顔。 飲む前によく泣くのはSちん。飲んだ後にげっぷが下手っぴで泣くのはYちん。 おもしろい~♪
2007年01月19日
コメント(1)
何故かよく同じ姿勢で寝ているツインズ。 特に、この手の上げる方向に注目なのです。 なんでかなぁ? やっぱり、一卵性のなせるワザでしょうかね? (っていうか、赤ちゃんってみんなこうかも…?) 今のところ体重差があるから見分けがつくけど、顔も似てきたし、これからどうしましょうねぇ…。 ダメ母ちびMOMO、大丈夫ですかねぇ?…心の底から自信がありません!
2007年01月18日
コメント(7)
今日、なんか生まれたてと違ってきたなぁと思ってじーっと観察してみました。 眉毛でした。 ちょっとだけ濃くなって、眉毛らしくなった気がする! …親バカ? ちなみに、こちらはゴルゴSタロウ。 Yイチローも眉毛らしくなってました。 体内時計は、YイチローはSタロウに比べてかなりルネサンスです。まぁ、成長差も個人差もあるから、ね。そこがおもしろい~。
2007年01月17日
コメント(2)
このぷっくりほっぺ、誰だと思います? Yイチローなんですよ! 退院したての頃の細くて危うい感じが嘘のようです。 まだまだSタロウのシモブクレほっぺには負けてますがね。 体重も、Yイチローは3150g、Sタロウが3740g(自宅アナログ参考)まで増えました。 ずっしりくる重みがうれしいな! 大きくなぁれ。
2007年01月16日
コメント(5)
再びSタロウだ…。 ワタシは、時間にはうるさい…。 必ず三時間ごとに食事を要求している…。 最近は、周囲が忘れないように、二時間半で泣き、いや、要求し始めることにしている…。 ふっ、この正確さはYイチロー氏には真似できまい…。 そんな正確無比な腹時計、いや体内時計をもつワタシを、母は『ゴルゴ三時間』と呼ぶ…。 いや、握手は求めないでくれ…。
2007年01月15日
コメント(3)
Sタロウです。 Yイチローは何やらガラガラウェイトリフティングで鍛えているようですね?! 僕としては、このままミルクを飲み続けるべきか、負けずにガラガラで鍛えるべきか、頭を抱えて悩んでいます…。 今日のところは、飲んで体力増強することにしました。
2007年01月14日
コメント(1)
えい!えい! Sタロウには内緒で、今のうちから鍛えておこうと思います。 目指せマッチョです。
2007年01月13日
コメント(1)
てんとうむしきょうだいです。 ワタシたち夫婦が最初に買ったベビー服だったりします。 ちゃんと着せると手も足も出ません。 まだまだ着られます&着られてます。
2007年01月12日
コメント(0)
おはようございます。ちびMOMOふたごムチャクチャ育児講座の時間です。今日は、正しいみのむしきょうだいの抱え方についてです。 まず、くるくるっとベイビーズを一人ずつくるみます。 次に、ベッドなどの上で、二人を丁寧に並べます。丁寧に、がポイントですね~。後々のバランスや落ち着きが左右されます。 最後に、二人をいっぺんにヒョイと抱えます。 前から見ると、ちょうどおっぱいのようです…。 ちびMOMOがオロオロと見守る中(とてもとても、ワタシにはできない!階段降りるのも怖いのに!)、OTTO君は鼻歌まじりでヒョイヒョイと…。こんなことでいいのでしょうか? 以上、みのむし抱っこ講座でした。
2007年01月11日
コメント(5)
こんなふうにくるまれて、毎日おとーさんにヒョイと抱かれて移動してます。二人いっぺんにです。 まるでみのむし… こんな『軽々』な二人ですが、Yイチローは2900g、Sタロウは3400gを超えました。 大きくなったなぁ♪
2007年01月10日
コメント(5)
Yイチローです。 おかーさんのきょうだいNちゃんについて、僕も書くねぇ。 Nちゃんは、すごく絵が上手なの。美術部だったし、さっさっと描けるんだよ。 ちびMOMOかーさんとNちゃんは、お互いに「会えたら絵を描こう&描いてもらおう」と思っていたみたい。おかーさんの育児日記に、僕とSタロウの絵を描いてもらったよ。 それがよく似ているんだ!おかーさんは、「すごい…YちんかSちんかわかるよ」と驚いていたよ。 また、ちょっぴり大きくなった僕たちを描いてもらいたいな。その時が楽しみだなぁ♪
2007年01月09日
コメント(3)
Sタロウです。 今日は「きょうだい愛」を味わったのでご報告します。 僕たちには、淡路島に住んでいるおばちゃんがいます…あっ、おばちゃんって言ったらダメって言われたんだった。Nちゃんってよぶんだった。 そのNおばちゃんが、僕たちに会いにわざわざ来てくれたんだよ。いとこのまぁくん&ほのちゃんも一緒です。まだまだサイズ的に一緒に遊べないのが残念!早く仲良く遊びたいな、楽しみだなぁ。 そうそう、乳母の話。 ほのちゃんは、まだおっぱい飲んでいるんだって。 でね、おかーさんとばぁば、Nちゃんで考えた! 「Nちゃんのおっぱい、飲ませてみない?」 ちびMOMOかあちゃんのおっぱいは飲みにくいから、Nちゃん乳母計画が持ち上がったらしいよ! でね、 さっそくね、 Yイチローと二人でね、 頂いちゃいました。 こんな経験、今時なかなかできない! きょうだいで同時期に母になっていないと無理だもんね。 えへ、美味しかったよ! Nちゃんありがとねぇ♪
2007年01月08日
コメント(3)
久しぶりの登場! まぁくん&ほのちゃんでっす! お揃いのちゃんちゃんこがプリティーでしょ♪ なななんと、我が家のベイビーズにご対面するため、日本全国暴風が吹き荒れる中、はるばる淡路島からかけつけてくれました。 まぁくん&ほのちゃんを見ていると、OTTO君と二人「こうやってデカくなるんだなぁ…」としみじみ&学習。 まぁくんと汗かくくらい遊んで、ヘトヘトなOTTO君なのでした。 年の近いいとこちゃん。これからもよろしくね♪
2007年01月07日
コメント(2)
体重って、増えているのかちょっぴり不安ですよね。特に産む前は、そんな小さい差がわかるものかと退院後を憂えておりました。だって病院だと、おっぱい飲む前に計り、飲んでから計り…1g10gの単位でわかっちゃうんだもん。 坊ちゃまたちは、直母前と後の体重差が、良い時2g、変化なしの0gも普通でしたから凹みました。トホホ。 家に帰ってからは、あんまり細かいことを気にする暇なし、怒涛のように時が過ぎておりました。 でも、大きくなってきているのは、わかるものですね~。退院の時のあの軽さは、二人とももうありません。 でもそうすると、どれだけ大きくなったか知りたくなっちゃう!そしたら両親が職場からアナログ式乳児体重計を持ってきてくれました。 で、ちょうど『予定日』に計ってみました。 Yイチローは2700gくらい。Sタロウはなんと3200g!大きくなったものです。感無量。 予定日…普通に産まれる子くらいの大きさになるとは、なんだかこれまた感無量です。
2007年01月06日
コメント(2)
そういえば、昨日は二転三転したあと確定した、ベイビーズの予定日でした。 改めて『1ヶ月も早く会えたんだな』と思うと、不思議な気分。もう『いて当たり前』です。 ブログのお友達は、これからベビちゃんとご対面する方がほとんど。あー、みんな、頑張って! さて、写真ですが…似てますかね? どっちがどっちでしょ~うか?! (さりげなーく、夏に編んだおくるみがかけてあったりして。) 答え: 左側Yイチロー 右側Sタロウ でした~。 写真だと逆に見えるけど、近くで見るとSちんのほうがほっぺがシモブクレです。 それくらいしか判定材料がないよ~。今後が不安…。
2007年01月05日
コメント(3)
一昨日の通院はちょっとドッキリでしたが、今日は『想定の範囲内』の通院。ワタシの1ヶ月検診と、予約した母乳外来でした。 前回の母乳外来で「次はどちらか連れて来るといいわよ」と言われたので、お供はSちん。二人の中ではまだ飲むのが力強いから。 実は家では、もうおっぱい無理しなくていいのでは、という世論が高まってきていました。 Aミルク授乳、Bミルク授乳、合間に搾乳、Aミルク授乳…『真面目に』やると、エンドレスなんですね~。 一年の計は元旦に、とばかりに、1日にはSちんとOPGNKP(おっぱいガンガン飲む訓練プロジェクト)を敢行してみたのです。しかしながらワタシもSちんもヘトヘト。それでも朝の9時から夕方4時まで頑張ったけど、4時過ぎあんまり泣くのでミルクをあげたら100ccをペロリ。正直言って「ちっとも飲めてないんかい!」と凹みました。 それを見ていたので母乳推進派の母も、母子ともにカワイソウだと思ったみたい。 外来では、Sちんの飲む様子も見てもらえました。Sちん、口が小さくて、おっぱいが入りきらない!「家にいるYちんはもっと小さいです」と言ったら、母乳推進派の助産師さんも、今のところはすぐには直接授乳は無理しないでいいかも、ということに落ち着きました。体が大きくなって、体力がつかないとね。 ただ、何度か通ったおかげで母乳はよく出るようになってきたからやめるのはもったいないらしい。 というわけで、まだまだ搾乳セットは大活躍です。
2007年01月04日
コメント(2)
昨日(2日)は、驚きの事態が発生。 ななななんと、長男Yイチロー君、発熱?! 早朝からなんとなくホカホカしているイチロー君、計るたびに上がっていくではあーりませんか。 最終的には8度5分。さすがのワタクシも、ちょっとどうしようかな、と思い始めました。(母はとっくに大騒ぎしていました…看護師だけど、孫となると違うのかも) で、OTTO君が病院に電話してくれて、退院してから初の通院となりました。 救急外来は、すごく混んでいて、病気になりそうな感じ。私たち親もマスクをして、ウィルスをシャットアウト!Yちんにはマスクがないからちょっと心配…。 で、わりとすぐに診察してもらえました。血液検査の結果待ちの間、点滴のルートまでとられたYちん。ちっちゃなお手手によくもまぁ針が刺さると感心しちゃいました。Yイチローもよく我慢できました。 結局、何でもなかったようで、ホッとして帰ってきました。 恥ずかしながら、どうも、お布団をかけすぎていたみたい。チビちゃんは体温調節がへたっぴなので、お熱がこもってしまうそうです。 薄着にするようには気をつけていたつもりなんだけどね。お熱がある→あったかくしなきゃ!と悪循環だったみたいです。 お熱かな?と思ったらお布団を一枚取ってみて様子をみるくらいの気持ちていいみたいです。 うん、すぐに病院に行ってみて良かった。いろいろ勉強になりました。これからも何度となく通うんだろうな。そんなシミュレーションもできました。 ついでに、鼻がグズグズすると言ったらお薬くれました。ラッキー。
2007年01月03日
コメント(2)
ちっちゃなお手手です。 それでもギュッと握ったり、バンザイしてみたり。 ちっちゃな…とは書きましたが、NICUの保育器にいた頃に比べたら、すごくぷっくりして赤ちゃんらしくなってきました。 守りたいなぁ、とつくづく思います。
2007年01月02日
コメント(3)
皆様にとって 輝かしい一年になりますように。 May be the best year of our life
2007年01月01日
コメント(1)
全33件 (33件中 1-33件目)
1