PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん @ お久しぶりです、おちRTさん! こちらこそご無沙汰しております。 お節介…
おちRT@ おせっかいですが ご無沙汰してます、京都のRT乗りです。 全…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん コメントいただきありがとうございます。 …
だほん@ Re:オーディオ復活、快適空間 〜クラウン通勤〜(10/30) 30年前のクラウンですか! トヨタ博物館…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん ブログ拝見しました。 クラッシックカーか…
2022.10.06
XML
カテゴリ: 野外活動サークル
剪定ゴミを使ってウッドストーブでたき火を楽しむ・・・・

そんな計画を頭の中で進めていたのですが、ここに来て大きな間違いに気が付きました。(苦笑)
たき火を楽しむためには「薪」が必要なんですね・・・やっぱり。
剪定ゴミを大量にストックしておいて、冬場のたき火を楽しもうという計画だったのですが、たき火のやり方についてネットで調べると、剪定ゴミでは燃え尽きるのが早すぎて、常に小枝を投入し続けなければならないという問題に直面するようです。
ある程度の太さの薪に火を燃え移らせることで、安定した火力を維持できる・・・・確かにその通りですね。

となれば、やみくもに剪定ゴミのストックヤードを作っても仕方ないってことですね。
薪になるような廃材のストックヤードと、たき付けに使えるだけの剪定ゴミ用ストックヤードを作ってやればいいということになります。
う〜む・・・・まあ、それならなんとかなる気がします。
剪定ゴミもたき付け程度なら量もしれていますし。





(この写真に感化されて、この計画をスタートしていました。この写真を見ても指の太さほどの枝が燃やされています。通常の剪定ゴミはせいぜい5mmあるかないかの細い枝になります。それではたき付け程度にしかならず、火力を維持し続けることは到底できそうにありません。さて・・・困りましたが、それでも先に気が付いてよかったです(笑))




(木小屋の写真を眺めながら、ここに剪定ゴミが山積みになっている状況を想像すると、あまり好ましい状況ではないと思っていたのでした。薪と剪定ゴミとして考えると、なんとかなりそうな気がします。わが家には廃材も結構ありますあら、それを処分できるため好都合です)


*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.14 14:37:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: