1
>国連(国際連合)とは簡単に言うと世界の平和維持と社会発展を目的とした国際機関。だそうです。僕がよく耳にするのが「国連は機能していない」って。現実を見れば納得する。「自国第一主義」は世界平和から離れているよね。 >過去に国連本部で演説した少年少女がいたね。素晴らしい活動だと感動したことを覚えてるよ。もしも「世界平和を実現しましょう」と国連で訴えたら?そう思って作った小説が「12歳の少年が世界を変える!」です。http://ncode.syosetu.com/n3484dq/ >「働かざる者食うべからず」とは?「怠けて働こうとしない者は食べることが出来ない」という意味だそうです。現実はどうなんだろう?「お金持ちは働かなくても食うことが出来る」と言われますよね(笑)いくら働いてもお金がないと食うことが出来ない。それが現実社会。 >働くって何だろうね?辞書で調べればわかることなんだけどね(笑)「周りの人や社会のために自分を活かすこと」だと思うんです。それによって社会が機能すれば良いと思うんですよ。お金の要る社会ではそれだけではいけないんです。 >子供の頃は五右衛門風呂でね。夕方になるとお風呂を沸かす担当でした。製材所でもらった木くずを小さく割ってね。すべての作業が楽しかったですよ。「自分でも役に立っているんだ」という気持ちが嬉しかったです。今はお風呂掃除が僕の担当です。排水溝も洗面器も風呂用の椅子もピカピカです(笑)
2025年02月18日
閲覧総数 31
2
親は子どもにしつけという大切な教えがあり教師は学びの中で知識を教える役割があるいろんな教えってあるんですよね一から十まで手取り足取りで教えない教えもあるんです見せて教えるんですねお手本ですよ親の背中を見て子どもは育っていく教えた訳じゃないのに子どもは知ってるんですよ喜怒哀楽の感情までも伝わってるんですね学校の先生と警官の子どもはぐれるって子どもの頃聞いたよ家の外での態度と家の中での態度が違うんです子どもはすべてお見通しなんですよ親の言うことなんか聞かなくなってもしょうがないだから大人になってもきれい事を言う人が信用できなくなる立派なことをいくら言っても「本当にそう思ってるの?」先生は正義の味方だと思っていたのに先生が犯罪を犯したんじゃあ示しが付かんよね環境問題も経済問題もいっぱい問題を抱えてるのに何も解決しない社会を子どもたちはどう見てる?大人の言ってることが信用出来なくなるんですよ未来を背負う子どもたちに立派なことを教える前に子どもたちからあこがれる大人になって欲しい子どもたちに教えるのではなく子どもたちが教わりたい環境をつくること大人になりたくない子どもが多いです大人の真似をしたくなる子どもになってもらうため大人も子どもも理想とする社会を創る努力が必要だと思うゴミ問題は環境問題だけでは済まなくなって来ました死活問題です人間性や倫理問題でもありますこれ以上進むと環境だけではなく心の破壊まで進みます悪いと思うことはもうやめませんか?
2004年10月28日
閲覧総数 2
3
世界平和だけで考えると日本国内はあまり関係ないように見えますが、世界平和はお金のない世界だと思っています。いつの世も「所有」という権利はあります。「自分の物は誰にも侵害されない」という自分だけ支配が出来る権利です。お金のない世界は所有権は要らないと思っています。それは使用の目的しか要らないからです。自分が使用している期間は誰にも侵害されない。それさえ保証されれば安心ですよね。使用する必要がなくなった時や使用できなくなった時は他の人が使用できるということです。それで何が起きるかと言うと空き地や空き家は無くなります。耕作放棄地は活用されて農産物が増えます。空き家も活用されてホームレスがいなくなります。日本国内では空き地、空き家は大きな問題だから資源を大切に出来る方法の一つになりますね。世界平和は「人も物もすべて必要だから存在する」という考え方から成っています。世界平和提案書に少し書いています。<抜粋>世界平和は「支え合い」「分かち合い」の世界です。互いが互いを必要とし助け合っているのです。<抜粋ここまで>「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2019年08月30日
閲覧総数 25
4
>子育てをしてみて思うんです。 体が大きくなることより 心が大きくなることがうれしいって。 心の成長は目に見えないけどね。自分の成長は自分が一番わかりやすいのかもしれませんね。でもね他人が評価することが多いです。(笑) 人間が進化する縮図を見るような気がします。子は親よりわずかながら成長するんですよ。大人になって子が出来れば、その子も親よりわずかながら成長する。 でもねお金のない世界は今より進化した世界です。お金の要る世界は文明社会ではないです。なぜならお金は物々交換を便利にした単なる道具です。そして「お金は自由を得るための道具です」とある経済学者が言っていました。 短編小説「お金を知らない子」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/4019/
2020年11月06日
閲覧総数 14
5
「出たよ大規模リサイクルセンターというのがおもしろそう」「大規模リサイクルセンター」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5033/ 「ほ~♪なかなかよく出来たシステムじゃのう」「これなら資源が無駄にならないみたいだね」「こういうのが今の社会に出来れば良いんじゃがのう」「出来るんじゃないの?」「これが出来たら経済活動に支障が起きるじゃろう」「どうして?」「資本主義社会じゃあ儲けにならんことはせんじゃろうが」「でも良いことはやって欲しいよ」「そうじゃのう、儲ける必要のない社会ならええんじゃがのう」 「仙人みたいな暮らしをしている爺ちゃんが考えそうな話だね(笑)」「温暖化の原因は経済活動じゃからの。経済活動はお金を流通することなんじゃ」「それで儲かる必要のない社会が良いってことだね」「みんなが必要とするものを必要な量だけ作って循環させりゃあ良いんじゃ」「何となくわかったよ」
2021年08月03日
閲覧総数 21
6
改めて過去の記事から心に残る部分を抜粋します。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 2009年09月20日ある人が死んだ人を指差して「からだ」と言った。「何で『からだ』と言うの?」「そりゃあ魂が抜けてしまったからだよ」「しまったからだ?」「その『からだ』じゃなくね空っぽのことだよ」「あ~『空だ』って言うこと?」「そう」 魂が抜けると体重が減るって言ってたし。空になった体は脱殻(ぬけがら)って言うことだね。 2009年09月25日 恋をして想い結婚して想う。本当は一人で住んでも想うんだけどね。一人じゃ生きていけないって。 2009年09月29日器は目的のために使われるんですよ。目的が無くなった器はどうなる?人間の場合はどうだろう?目的が無くなったら・・・しばらく空室状態でいいと思う。次の目的が決まるまで。 2009年09月30日やるだけのことをやったと思える人生がいい。どこまでやったらいいのかわからないけど。 2009年10月01日世の中は自分ではどうにもならないのになぜ想像出来る?自分のことは自分でどうにでもなるのになぜ想像出来ない?先が短いから? 2009年10月02日人生はドラマと言うけど自分の人生は自分が主人公。他人の人生は自分は脇役。主人公の自分と脇役の自分では演じ方が同じでも見え方が違うんですね。 2009年10月03日心の器は形の無いものだから無限大にもできるのに・・思考でそれを制御してしまうから心の器は人によって大きさが違ってくるような気がしますね心の器は「腸」のようなものじゃないでしょうか?入ってきたものは吸収して心の栄養となり良くないものを取り入れた時病気になったりアレルギー体質になったり蓄積(便秘)して体が壊れそうな時はストレスを発散して(下痢)体調をコントロールする心って不思議な存在です。 2009年10月06日意識改革は目標ではなく過程なんです。意識改革が起こらないと目標実現出来ないから。何をするにしてもどんな結果を望んでいるか?それを決めることが大切ですね。 2009年10月07日でもね相手のすべてを知り尽くすよりまだまだ知らないことがあったほうがいい。知識は多くてもあまり出さないほうがいい。でも経験と知識は少ないより多いほうがいいよ。それは魅力の一つになるから。 2009年10月08日でかいロボットは人間が操縦するんですね。人間が入らないとロボットは機能しない。人間も命が入らないと人間として生きてはいけない。ロボットは人間のために働き人間は誰のために働く? 2009年10月09日お金の要る経済社会では大量消費が経済を支えています。それが本当に良いことなんでしょうか? 2009年10月10日意識改革は有を無に変えたり無を有に変えたりすること。だと思います。
2021年11月16日
閲覧総数 29
7
何年か前環境運動をした時「地球が壊れる」って聞いたことがあります。地球が壊れると人間が住めなくなるって。 地球は壊れることはないと思う。人間が住めない環境に変わるのかもしれない。それを住める環境が壊れると言うのでしょうね。 現実社会を見ると経済が壊れるような気がします。お金を大切にする金融経済ですね。利益を大切にする。株価を大切にする。景気を大切にする。人間と自然を大切にしていないようです。 僕は地球と約束しました。「地球を健康にします」と。だから地球さんは経済活動を壊そうとしているのかも?新型コロナは経済活動を邪魔しているようです。 地球が健康でいられるから人間は生きていける。そう思います。 お金の流通から愛の流通へ小説「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/小説「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct #国際協力#UN75#SDGs
2020年10月30日
閲覧総数 15