成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チエツモ

チエツモ

Category

2005.02.15
XML
カテゴリ: プチリタ
今日はいろいろと時間がありませんので(笑)、


『会社は絶対、やめていい!』という本を
書いている石井さんらしいメルマガでした。


(一部、加筆修正にてお届けします)

> プロアクティブとリアクティブ。
> リアクティブというのは、リアクションの形容詞で、
> 受動的に動くという意味。
> 一方で、プロアクティブというのは、

>
> 電話一つとっても、そのことがよくわかる。
>
> 電話が鳴って出るのは、リアクティブ。
> 他人の影響で、自分が動く。
> 電話が鳴っても、出たくなければ出ない。
> すべてを自分の意思で決めるが、プロアクティブ。
>
> 電話に出る人は儲からないというが、
> 他人の都合で動いていては、
> 自分の時間は他人の都合で決められてしまう。

> お金持ちは、ほとんど全員プロアクティブという。
>
> 一度きりの人生、プロアクティブに生きたほうがいい。


会社に勤めていると、自分の時間というのは、
会社や上司の都合で決められてしまうんですよね。


石井さんのその考え方に、ひどく感心したものです(笑)。


話は変わって、今日、中山文部科学相が
「ゆとり教育」の方向転換を表明しましたね。

こうした政策に、早くも賛否両論が飛び交っています。

で、僕の意見としては…

学力の向上を図る、という意味では賛成なのですが、
詰め込み型の学習、つまり、子供にしてみれば
「受け身」の学習になってしまうのは、反対なんです。

日本は資本主義国家ですから、
個人の責任は、個人にあるわけです。

つまり、なんでも自主的に行わなければ、
誰も手を貸してはくれない、いわば“競争社会”。

こうした厳しい社会を生き抜くためには、
ある程度の学力と併せて、自主性も必要となります。

どちらか一方の歯車が欠けても、
資本主義社会での成功は有り得ません。

もちろん、高望みはせずに、他人(会社など)の
力を借りて生きていく、という方法もありますが、
周りにおんぶ・だっこじゃ、社会主義もいいトコです。

(はい、極論です・笑。
資本主義に対する比較として、敢えて取り上げました)


世界は今、日本のマーケットに再び注目している
そうですが、こうして日本の内側で暮らしていると、
なかなか復活(好景気)の兆しが見えません。

次世代を担う子供たちには、ぜひとも自主性を
発揮しながら、活力ある日本を築いてほしいものです。

(もちろん、僕も現役なので、負けませんよ!笑)


…久々に社会的なお話もしたので、ついでに話しますが、
自主性といっても、「自分の都合で人殺し」とかを
差しているわけじゃありませんからね!!

去年も一昨年もその前も、残忍な事件は
後を絶えませんが、最近の事件も、
本当に痛ましいものばかりです。。

これも教育や社会のせいにしてしまっていいのかどうか
わかりませんが、加害者には、今一度正しい「自主性」を
身に付けてもらって、“自分の都合に悪いものを
排除する”のではなく、“自分の力で人生を切り開く”と
いう、忍耐強い精神で歩んでいってもらいたいものです。

(といっても、矯正管区を管轄する法務省も
あのザマですから、心配は絶えませんが…汗)


…結局、長々と書いてしまいましたf^_^;

明日8時に起きられるかなぁ…


※石井さんの運営するサイト、
「プチリタイヤ」「ココロ・シンデレラ」へは、
僕のブックマーク からどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.16 02:41:23
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: