全190件 (190件中 1-50件目)

すでに2009年が2ヶ月過ぎ去ろうとしている(反省っ)年末から新年明けて引っ越し騒動で、ネットについている暇がなく、、、しかし、太極拳教室は月2回、とどこおりなく開催中。4ヶ月が経過し、ストレッチから始めたのだけど、、、、24ある型のうち、いまだに5あたりをうろうろ。まあ、気長に参ります。で、その生徒さんのご子息が合気道をやっているというので、かねてより興味津々だったのが、本日やっと休みが合致して見学に。夕方5時、車でブリスベンの少し南から海に向かって走り、Wynnumと言う街へ。とてものどかな海辺の街で、海岸が潟なので、コンクリートで固めた海水のプールがあって、子供たちが泳いでいた。その海を望む真っ白な教会でクラスをやっていると言う。まるで映画のワンシーンのようなロケーション。あまり大きくない木造の建物の二階へ、ステンドグラスの板張りにスタイロ畳?を先生が敷くのだそう。子供は6~7人、道着のブロンドの子は黄帯、私のお友達は半黄帯だそうな先生と一人アジア系の大人が補佐で入ってお稽古が始まる。ぎこちな~~~い正座と礼。。。お尻が上がってるぞ~?受け身のときに、金髪の先生が いち、に、さん、し、と号令をかける。順番も日本語の いち、に、さん、、、で指名、大変だな~?>子供たちは いち、とか、に、とか言われると一瞬遅れてでてくる(笑)しばらく基礎の動きをやって、組み手は小手返しと 裏落としに似た表のなげ、 四方投げ、、、かな?年齢が5~6歳くらいなので、大変そうだった。懐かしい感覚に引き込まれ、広くなったベランダで(2月に引越した)木刀等振ってみた。超、超!久々に。。。。。。。。。。。下手だった。。。。。。。。。。今年こそ、なんとかお稽古しなくては。。。?
2009年02月24日
コメント(2)
先週の太極拳からあっという間に1週間。先週は火曜日に仕事場で、先輩スタッフに存在を否定され、がっくり。仕事時間は少ないけど身体もだるくて動けなかった。外国人になるという事は、こういう事にも対処できる防衛体力が要るという事。だるさが抜けず、クエン酸をとろうと酢大豆等作ってみた。ついでに健康食品ショップでビール酵母を見つけて、毎日ひとさじずつとってみる。だんだんだるさが抜けてきて、、、先人の知恵は確かだなぁ、と。高級なビタミン剤よりもレスポンスがいい気がする(笑)おやつによくクッキーを食べるのだけど、なぜか食べたくなくなったので、小豆を煮て冷やしぜんざいにしてちょこちょことつまんだ。和食に立ち戻りたくなる事がしばしばある。身体が酸化してくると、自然とそちらに向くのかもしれない。今日は休みで昼に自転車で出かけて、街をウインドーショッピング。その後、1週間ぶりのプールへ同じコースの男性に追いかけられてさくさくと700m泳いで上がり自転車で帰宅したけど、、、なんだか走れそうな気がして、それからジョグへ20分ほど走ると、かかとの痛みも無くなりグンと身体が軽くなった。ミニミニトライアスロンの巻(笑)気分はもっと行けそうだったけど、いつものメニューで終了。無理は禁物久々に快調、、、ストレッチと腹筋腕立てをしてみる。急に蒸し暑くなったせいか、身体がだるかったけど、また酢大豆を仕込んで、頑張ろう。今こちらでネスレのネスカフェの新製品で緑茶ブレンド=アンチオキシダント、がでている。のんでも普通のコーヒーの味だけど、、、日本茶ものもうっと
2008年11月10日
コメント(0)
早いもので11月!もう今年が2ヶ月しか残っていません。今年は何ができたのやら?それでも思い立ったが吉日、ということでお友達の力を借り、お家も借り(笑)ブリスベンの邦人ままさんたちと太極拳やってみよう会を開催。お家の裏庭にあるデッキで、ぼちぼちやってみる事に。オーストラリアは夏、朝といっても日が射すと暑くなってしまうかも?等とメールでやり取りをしつつ、一番時間がかかったのが、24式の動作表の作成(汗)久々に書類らしきものを、サイトの文字だけコピーしてみたら、プリンターのカラーインクが切れてやり直したり、新しいソフトで、手順の解説までプリントアウトされたりで悪戦苦闘。ちょっと前までこの機種のカスタマーサービスだったのに動作表はなんとか完成、前夜に一通り動作確認と套路を通して、、、いざ!朝9時に集合して、運良くどんよりの曇り空で涼しい朝。生徒さんは4人、ちょうど良い感じのクラスになりました。まずはウオーミングアップ。日本の先生のベースの通りに十分な十何と身体の調整をして、動作へ。ほぼ全面的にイスで生活する西洋式の暮らしは、思わぬ所が動かなくなっている事が多いようです。足首、膝、股関節、その周辺の筋肉をほぐすと、少し柔軟性が良くなった感じ。肝心の太極拳ですが、全く0からのスタートは久々。歩法>本日前進4歩のみ=時間がない手法>本日掌のつくりのみ=それしか要らない眼法>本日節目は×のみ=とりあえずで24式の 2 まで。簡単なようで奥が深いのです。武術ですから。頭から ???? の字がでまくっている4名様。ああ、やり始めた頃を思い出しました。2時間近くかかって、2動作がやっと。。。。それでもしばし続けられるだけつづけることになり、月2回。さあ、次回までにどう覚えて頂くかに焦点を絞り、さらにバランスのよい身体調整法も取り入れて行かなくては。本日初回は個人的趣味により、あんみつ付き(笑)手前味噌ですが、おいしゅうございました
2008年11月02日
コメント(0)

週末に日本人奥さんたちと集まって太極拳をやってみる事になった。自分の練習も足りないし、指導は久々。ネットでイメージと套路を検索してメンバーに送信。今は便利だなぁ。で、仕事が午後からだったのでブリスベンシティのボータニックガーデンで開催されているというフリークラスを見学に。12:30~13:30、、、この灼熱のクイーンズランドで??と思いつつ自転車でGO。公園はビル群の中に結構な敷地をもつオアシス的な所で、定期的に野外コンサート等も開催される、ランドマーク的存在。始めて行った時は出口がどこか迷った>>>思いも寄らない所にでたDuckPond アヒルの池の近くの草むらです、と言う案内にダックポンド=アヒルの池、鳩も居ます。携帯カメラは写りが悪い誰もいないじゃん?と炎天下の公園。ああ、木陰に集まっている人影を発見。TaiChiの看板もあった。遠回りに近づいて、レッスンの様子をうかがう。先生はアジア人ではない男性、サングラスにおひげのRodさん。スタンディングで呼吸法か?気功の動作を説明中。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。残念ながら先生のスタンスが後傾。西洋人は骨格が違うので、アジア系のマーシャルアーツの動作ディテールがちょっと違う。うーん、おしいっ!股関節を柔らかく丹田にメルトダウンするように立ってほしい。ということで、そっとクラスを後にして、、、、やっぱり自分で予習しとかないと。
2008年10月28日
コメント(2)
バナナダイエットからはや3週間が経過。通勤自転車以外にエクササイズに着手出来ない中、10/14 オーストラリア永住権が取れました長かったなぁ。やっと自由席の切符をゲット。ネイティブに対しては、習い事等が特典価格なのでまずは英語かな。こちらが長い邦人ママさんたちとガールズランチアウトを月1回やっていて、日本のように、家庭婦人に向けたフィットネスクラス等が無い、という話から太極拳でもやる~?と軽くお誘いをしてみたら、マネージャーさんが凄腕であっという間にお試しクラスが来週の予定に。おお、頑張らねば。練習不足を今週一杯で埋め合わせ、簡単な資料作り。今は便利。超!便利。クリック一つでいろんな参考文献がでてくる(ありがたや~)メンバーのご主人(OZ)が一人、合気道をやっていらっしゃるという話があり、教会のホールに、練習生で畳をひいてはしまい、お稽古をしているという。、、、、、、、、ものは試し、言ってみるものだと。近々、見学に出かけないとそして地元の道場生からのたよりで、うちのマスターの動画をYouTubeにアップしたとの事。おお、なんて掟破りな先生曰く、大丈夫、見た所でできるものではありませんから。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。御意。大東流合気柔術 逍遙館 初伝 一ヶ条 立合10本 大東流合気柔術 逍遙館 初伝 一ヶ条 居捕10本大東流合気柔術 逍遙館 初伝 一ヶ条 後捕 半座半立なんだか得したような、損するような?私としては基本の技をネットで参考出来るのはありがたい限り。お稽古しなきゃ?同じサイトに同業他社?さんの映像もあって、興味深いなぁIT企業つとめから、肉体労働に変わって、やっと体力も回復傾向にあって、少しずつなにか動き出した感じ。仕事場(公立病院)の小さなプールも無料で使えるしね労をおしまず、外向きに、前向きに。
2008年10月26日
コメント(0)
バナナダイエット、正確には朝バナナダイエットで8日目。夕べだんながバナナパフェを作って食べてしまい、バナナ欠品。毎朝バナナと水を取って30分、その後は普通に生活。たまたま仕事がつまった週で土曜日には、つかれてくたくただった。体重は、50kgジャスト、100gも減ってない計算?!ちょっと残念、急に変化が見られたりしたら面白かったのに。自覚症状としては、身体のだるさが今までに無いほどしんどかった。といっても、私の場合朝バナナが増えただけで減食もしてないしダイエットのせいではない。ブログ復帰で1週間ねたがあってよかったかなぁ~ってところ。朝 ミルクコーヒー+シリアル+プロテイン+豆乳昼 ロールパン2個+マーガリン+ミックスハーブサラダ+ローストターキー ミルクコーヒー夜 赤ワイン+ご飯+ベーコンとチンゲンサイの炒め香酢寄せ 赤ワインケーキ+アイスクリーム夕方 プールへ 700mスイムオースでは桜のように大木にさくジャカランタという春の花が満開。春、というには昼間が33℃とかあって既に隣りはクーラー全開。いくら寝ても眠いのは季節の変わり目なのかもしれない。
2008年10月05日
コメント(0)
やっと1週間、毎朝バナナと水をとってから一日のスタート。今日は休み、朝はゆっくり、バナナと水以外は牛乳を入れたコーヒーのみ。仕事がないし、夕べの外食でお腹がすかない感じ。朝 バナナ1本+水+ミルクコーヒー昼 シリアル+プロテイン+豆乳 ビール360+ポテトチップス夜 インスタント麺(ミゴレン)+レタス+卵1個+赤ワイン+チーズ チョコレートバー+お茶朝~昼はまさに軽食、疲労感で昼寝をしようと思った所にマッサージの出張の依頼で自転車で20分、だんなの車をとりに行き2時間ほど外出。明日の朝、また体重を測定して。。。。明日はプールに行こう。
2008年10月04日
コメント(0)
朝8時にうなりながら起きる。(早朝6時から隣の改装工事で、トンカチの音で起こされたけどそのまま)4日間昼からの仕事だったので、朝番がつらいと感じてしまった朝。たまたま夕方が開くので、知人のご夫妻とディナーの約束が入り、今朝も車で送ってもらった。朝 バナナ1本+水 ミルクコーヒー+シリアル+プロテイン+豆乳昼 バナナ+ミルクティ+砂糖+食パン3枚+チーズ+ピーナツバター+UBEジャム フライドポテト夜 ベトナミーズのローストはと+生春巻き+焼き飯+あんかけそば+牛肉のフォー カフェラテ今日は早番でホウキかけのみ、だけど左手の薬指内側にまめができて、右の背中が痛くなった。無理な方向に力で動かそうとしているなぁ。膝を緩めて、重心が丹田にくるように集中してみると俄然背中が楽になった。仕事場を移動するときも早歩きで突っ張るのをやめて、背中を緩めてみる。モップ掛けも左右に捏ねるのをやめて、押して引く動作に変えて、突き、の動きになぞらえるか、つま先を開いてひねりをなくせるか試してみる。モップの柄も無理に握らず、45℃にゆるく保つ。ふ、と気がつくとうまく行くようになるのが楽しかったりする。マニアック~掃除をしていても、懐にはいってくるように歩く西洋人が多い。当たるだろう?と思う際を遠慮なくかすめてゆくし、私が掃いたゴミを平気で踏む。不躾な?いや、ここは外国。どうやらゴミを踏むのもお腹でみえないらしい、、、100kgを超す巨体なら。忍術をならいたいという変な流行があったりするが、君たちにはどだい無理なのだよ、と日本語でつぶやいてみたりする。たかが掃除されど掃除、仕事は一度完了すれば良い国では、けっこう自分のために楽しめる(笑)
2008年10月03日
コメント(0)

洗濯や掃除で家をでるのが遅くなり、車で送ってもらった。仕事のシフトがばらばらで、木曜日は手薄になる事が多い。本日は昼2時すぎからフィリピーナのメルドレッドと二人でモップ掛け。広大なフロアー3面をホウキとモップで掃除、、、日本人的には掃除道具が使いにくいし、人が利用する間に掃除をして、閉店とともに帰る(それは嬉しいけど)ナンセンスなんだけど、、、、、豪に居れば豪に従え。 3人でこなす所を二人、早回しでやっていたら背中と左の臀部が痛くなり、前腕に疲れ、左親指と右親指、薬指にまめができた。変に捏ねているんだろう。。。朝 バナナ1本+水 ミルクコーヒー+シリアル+プロテイン+豆乳昼 バナナ+ミルクコーヒー+砂糖 食パン3枚+チーズ+ピーナツバター+コーンポタージュスープ夜 春巻き半分 ざるそば+卵焼き+ロースとターキー+レタスサラダ+サーモン巻き2切れ 赤ワイングラス1杯ランチに食パン(サンドイッチ用スライス)仕事であまりにも腰がつらくて、ストレッチをした。 腰より高い手すりに足をかけて、ハムストリングスからカーフをのばす+前屈 サイドに転換+体側屈で内転筋と体側のストレッチ スタンディングでの大腿前部のストレッチで、仕事に戻ると、フードコートのスタッフが驚きの表情でYou are very good! Like a Taichi master!! だって。どこで見てたのだ?太極拳ストレッチだったのだけど、イメージは一応浸透してるらしい。帰宅後、すでにかかとが痛くて運動ではなく労働で前腕は筋肉痛、、、、、修行が足りません。
2008年10月02日
コメント(0)
今朝はだんなもバナナを食べる、といってバナナ+シリアル。シリアルにプラスアルファーで食べるのと、起き抜けに水と一緒に食べるので食効が違うのかな?だよね?朝の体重、、、体重計の針のふれくらい減ったのか??朝 バナナ1本+水 ミルクコーヒー+シリアル+プロテイン+豆乳昼 ミルクティ+砂糖+コッペパン+アイシング+ピーナツバター+バナナ1本 ミルクコーヒー+砂糖夜 バナナ1本+水 赤ワイン+スライスチーズ1枚+レタス+魚のフライ+サーモン寿司3切れ お茶+冷やしぜんざい仕事中のランチでついパンをたべると(菓子パン、サンドイッチ)夜は劇的にお腹がすくので、つい油物が食べたくなる。今晩、家に帰って餓死しそうなくらい空腹で、朝バナナと同じメニュー。これってどうなんでしょう?AND どうしてもバナナの朝食だけではお腹がすくので、いつものシリアル。バナナ食が増えただけ?これってどうなんでしょう?(笑)本日新しくバナナ購入。普通のバナナとモンキーバナナみたいなやつ。とにかく健康には良さそうなのでもう少しやってみる。
2008年10月01日
コメント(0)
仕事のシフトは13-1700予定で洗濯機をまわしていたら、携帯に電話が入って、11時に来て!、、、ってもう10時すぎてるじゃんしかし時は金成り、OK!と二つ返事で、だんなが遅出なので洗濯物干しを頼んで10分で準備して自転車で出勤!なんだか人が足りない様子でフードコートの外回りは私と先輩スーザン二人。100人をこえるダイニングとスタッフルームとフードコートのモップがけ。トレーニングするよりしんどかった。。。。ダイエットしなくても痩せるんじゃ???朝 バナナ2本+水 ミルクコーヒー+シリアル+ハスク+プロテイン+豆乳昼 ミルクコーヒー+砂糖+ミートパイ+スコーン+バター+ジャム フライドポテト+ミルクティ+砂糖夜 ビール360+ローストターキー+レタストマトサラダ+チップス UBEアイスクリーム+牛乳200cc同じ動きのやり過ぎで身体ががちんこ!ストレッチして、ネットも繰り越しでお休みなさい。
2008年09月30日
コメント(0)
朝6:30起床、本日は研修で早めの出勤。バナナを食べて自転車で通勤。通常はミルクコーヒーとシリアル+豆乳、ヨーグルトの朝食お腹にたまらないけど、バナナの方がもっと軽い。 朝 バナナ2本+水(200cc~) コーヒー+ミルク+マフィン1個昼 サンドイッチ+紅茶+ミルク+砂糖 梨1個+バナナ1本+水夜 ビール360缶+スナック菓子 冷やしうどん+ターキーの蒸し物+温泉卵+茄子天+魚の唐揚げ+なます+お茶 ジンジャーエール一日中、水のボトルを持ち歩いて1リットルくらいは飲む。元々乾燥しているし、今日は息があがるほど昼間は暑かった。早く終わったので中華街でバナナを買って帰宅(笑)通勤自転車 往復4km×2 50分くらい。腹筋、背筋 各 20回×2リバースプッシュアップ 20回×2痩せる気配はしない、、、なぁ。体重変わらず。プールに行こうと思いつつ、、、朝が早かったので眠くて昼寝してしまい、パス。
2008年09月29日
コメント(0)

通勤に片道4km自転車に乗るようになって3週間が経過。家をでると激短の登り、緩やかな下り、ブリスベン一の吊り橋はいやらしーい登り+下り、中華街まで下ると500mずつ登って下って登って、激短の急な登りで職場に到着。ほとんど平地を走れない環境。仕事もフードコートのお掃除が主なのでかなりの肉体労働。さすがに大腿の前がパンパンになって、夜は覚えないくらいに爆睡。で、やせるかというと体重は減らない。足はたくましくなる一方(笑)日本の友人のサイトで、この数日バナナが売り切れてるとの事でバナナダイエットの話をググってみた。相変わらず、劇的にはやりに走る傾向と購買意欲の強さは日本ならでは。そんじゃ やってみよ~~~っと、バナナダイエットにトライ。 週末のNewFarmファーマーズマーケットのバナナ売りのおじさんバナナ食べて痩せる訳ないやん?とやってみないと気が済まない。本日体重も(久々?)測定 159cm 50kg W67 H89 T52昨日ビール飲んで、お腹がでてる(ウエストの実測値、太っ)とりあえず、1週間やってみて自覚症状もチェック~朝 バナナ2本+水200ccくらい昼 韓国冷麺(外食)+キムチ+プルコギ少量 ブラックコーヒー+お茶+紅茶 夜 サーモン寿司(中巻き4切れ) チョコ2かけ+クッキー1枚+ウーロン茶ゴールドコーストまでドライブ、2時間くらいでお腹がぺこぺこ。あまり動かなかったので空腹感はなし。昨日から何となく胃が痛かったのでちょうど良い養生かも。体重は朝と同じ。さて、どう変わるのか??
2008年09月28日
コメント(0)
ふと気がつくと、、、、ブログが半年前4月に突然一時帰国>20年続いたもとの職場=スポーツクラブの閉鎖でカテゴリにつくった「ラケットボール」も私の中では絶滅してしまった。ついでに、行こうと思った大東流のお稽古も、一つの会社が無くなるという際でありがたい事にあちこちからお誘い、お招きをいただいて、ついぞ実現せず。ただ、望郷の念をつよ~~~~~く抱く事にはなったけど(笑)5月には変な風邪をもらい、声が出なくなって規定の病欠を全て使い果たし、6月は仕事のボーダーに引っかかり、ティーチングが入りとかいっていたら、8月中旬に、仕事場が豪州から撤退>全日本人スタッフ失業 休みに合わせて一日中オリンピックTV観戦!なんてのにかまけて、エクササイズもウオーキングやストレッチのみに。。。 反省ラッキーにも先月末、地元(ネイティブ)の病院のフードコートにバイトが決まり、ITの電話オペレーター>今はテーブルクリーニングで肉体労働者に転身。通勤を自転車にかえ、坂の連続する4Kmで体力復活を余儀なくされ、プールにも復帰、はた?とブログに舞い戻りましてござる。これだけさぼっってたのね~~~?はい、今月は全く練習無しのマラソン大会10kmでも大反省でした。。。。仕事パートにて、今朝はウオーキング+ストレッチ>恵まれた環境にて。
2008年09月23日
コメント(2)

<<<思い出し日記>>>春の一大イベント、Bridge to Brisbaneマラソン大会。友人ペアがでるので、じゃー?と金曜日の昼間にだんなが独断>申し込み。土曜日のゼッケンピックアップをすっかり忘れ、レース当日。朝5時に起床、ばたばた初めての地へ車で出かけた。レースはスタート地点(空港経のバイパスブリッジ)とゴール(ブリスベンシティ)が離れているので、走った後車をとりに行かないと行けない。じゃ、公共のバス電車?は始発が無く、チャーターも売り切れ御免だった日本では車でマラソン大会へ行くなんて、九州の田舎でも自殺行為だけど、ここではなんとかなるのだ。かのゴールドコーストマラソンでさえ車で会場入りできる。さすがオーストラリアノーゼッケン、だけど問題なし。ダレもとがめる事無く、列に並び無事スタート。先月から全く走ってなかったので、実は足は痛いわ、腰は痛いわ、肩は凝るわで10km、5kmで参加しやすいし、ブリスベンでは有数のイベント。思ったよりペースはゆったりで、ほんとにファンラン=楽しんでる感じ。こんなTシャツも最近はよく見かける。ベビーカーをおして走る人も少なくない。10kmをベビーとともに?!写真は撮れなかったけど、道ばたに応援のチームが点在してくれる。なぜか、アンティークままさんたちのミニスカチアガールやロックンロールこのためだけにしつらえたのか?きんきらの衣装をきて、早朝から。ああ、参加する事に意義があるスポーツ精神の文字通り?(笑)なにげに上り下りがおおいブリスベン、なんとか走り切って、、、唯一心配だったのが、ノーゼッケンだし、参加賞のTシャツもらえるのかな~?これも、、、全く問題なし密かに持参した参加費のレシートもだす事無く、ほいっと頂く。会場のフルーツもミネラルウオーターもフリー。エコロジーバッグも記念にいただき、会場から歩いて帰宅>日曜はバスがない。実はゴール地点は仕事場の真ん前(笑)パトカー、救急車、消防車も会場にひかえて、日頃近づけない消防車も、本日はストレッチの道具となるのでした(笑)だんなは会場からジョグで家に帰り(約5km)自転車で駐車場へ(約8km?)車をとってきたく、朝食後10じから仕事へ。夕方、久々のランで固まった足をほぐすべく1時間ほどウオーキング。パラリンピックのニュースとハイライトが放送。オリンピックより地味だけど、文字通りの限界への挑戦と人の強さを再確認出来る大会。開会式では聖火リレーに盲導犬で女性から車いすの男性へ。これが車いすごと、ロープで登って天井の聖火台へ点火、、、やられました。(やらなくてもいいような気もするけど?はらはらですた)その後はオーストラリアの選手のレースが少し。水泳のバタフライ100m、カテゴリーが解っていないのだけど、片手の選手は、私よりも遥かに早く泳いだ。1分7秒台(女性)すごいこの人たち昔現役時代でもクロール(フリースタイル)で1分07秒はかかってた私その後はオース得意の自転車、ベロドームでのレース。タンデムの選手は全盲だったり、タイムトライアルは片足だったり既に感動でうるうる10kmで喘いでいた己に喝だなぁ。。。明日からまた、気分を入れ直してテレビ観戦(笑)そして、まだまだ頑張らなくては、、、と、単純にも思うのであります。今夜はストレッチ、腹筋背筋から再スタートして、、、、、、、、、
2008年09月07日
コメント(0)
今週は仕事帰りに2連ちゃんでプール。木曜日は午後7時10分にプール到着、イースター休みの前のせいか、プールかしきりだった。贅沢。金曜日はハッピーフライデーでどこもかしこもお休み。本日は大学のプールが休みで、ノースのセンチネルパークへ。台湾人のアニタさんと二人で。屋外の50mプール、はじめは冷たいけどなかなか気持ちよく、ゆっくり1000m遊泳。気温は最高で27度くらい、1時間くらいでばっちりの日焼け。外のプールは風と太陽でよけいに疲れる気がする。元日本のスイマーは(文字通り)温室育ちです
2008年03月22日
コメント(0)
早番の仕事が夕方の6時すぎに終了、本日は歩いて大学構内のプールへ。去年はほとんど余裕がなくてそんな事もできなかったけど、帰り道だし、室内なので体をほぐしにSWIMへ。到着7:20、20分ほど泳いで、座り仕事のこりをほぐす。プールは平日夜8時には閉まる、金曜は7時、土日は5時。そのかわり平日は朝の5:30から開いている。その時間に泳いで仕事に行くと、勤務中は夢遊病だろう。。。(汗)オースは大きな国だけど、人口密度が低く、日本のように夜中まで営業するお店は少ない、儲からないし、夜は家でゆっくりする人が多い。実は健康的なのだ。しかし、食事の週間が良くないので、超!肥満大国、アメリカをしのぐと言われている。小中高校には学校のクラブはなく、有料のクラブに所属になる。文化の違い、ライフスタイルの違いがこの辺りから始まっていると思う。それにしても、プールが混まないのはなんと言ってもありがたい!
2008年03月19日
コメント(0)
トライアスロンからあっという間に10日が過ぎ去った。今年のレースの予定は終了したので、なんとなくぼんやり気分。レース直前にプールの利用20回パスが期限切れ、と言われた分をレシートで確認してやり直してもらい、今日やっとプールワーク復活。昨日の朝から15分ジョグも復活。折しもなぜか、仕事場の友人がダイエット、を始めたらしいけど事務職でじーーーーっとしているため、なかなか効果が見えないらしい。間食をへらして、運動もしようよ、と誘ってみるが、なかなか厳しい様子(笑)オースは空きの風が吹き出した感じ。朝夕は涼しいし、運動しても気持ちがよいくらいの気候。トライに変わってマラソン大会のシーズンが始まった。来月は短期帰国するので道場に遊びにいきたいな。
2008年03月12日
コメント(0)

今年復帰したレース2戦めにして最後のレース(笑)前日は楽天仲間のお家に止めてもらって早朝4:30起床。前回の反省を生かし、早めの行動、早めの準備、早めのトイレへ。昨日はプロのレース観戦とともに前日受付をして準備は万端。エージグループとエンタイサー、キッズをいれると400人以上になる参加者の車を止めるスペースが、会場近くにあるということがこの国の凄い所だと思う。日本より不便な面はおおいけれど、恵まれた環境である。どこのプールも朝5時から明いていて、オリンピッククラスはその時間に練習している。今回は天気も上々、気分も上々で会場へ。昨日のレース観戦でモチベーションも十分、ちょっとがんばる気合い。会場は広くてスイムのエリアまで歩いて1分、スイムのアップ。風が強くて肌寒い、アップからあがると一気に鳥肌、、、数分後にスタート。エンタイサーはウエーブが1分おき、もたもたしていると次のウエーブのトップが追いついてくる。スイム途中で海浜プールのアンカーに引っかかって乗りこえた。スイムからあがってバイクのトランジットで右手の流血に気がついた。あれ?鼻血でもでてんの?とちょっとパニック。で、切り傷がついているらしいことで安心(するのも変だけど)してバイクへ。昨日のイメージに近づくように息が上がるまで漕いでみる>あっという間におわり。いい感じでランへ、1km6分の健康ペースを少しでもきるように走る。ランコースは海辺の遊歩道を往復、狭いけど応援者もコースの脇まで入れる。たった2km、あとちょっと。。。。あっという間にフィニッシュ。この距離って素敵、いつやっても良いかも。フィニッシュ後はだんなの応援。日焼けを最大限防ぐためにウインドブレーカーを羽織って観戦。サングラスをランのトランジットの時にバイクにおいてきてしまったので風と日焼けで目がひりひりする。 ふと気がつくと右手の甲側に猫に引っ掻かれたような切り傷と、左手の中指、親指に深めの切り傷がついていた。人生初の流血レース。。。。。アンカーの鎖で切れたのかなぁ?謎。レース後、これまた初めて表彰式に参加してみた。この頃になるとみんな三々五々適当に帰り始めるので、観客は少ないけど、ゼッケンをドローボックスに入れるとランニングシューズや水着があたるハッピー賞があった。が、知らなかったため今回はゼッケンを持っておらず見送り。次には是非~!とは言うものの、今年のトライの予定は終了。トレーニングは継続するけど。次は出るとしてゴールドコーストマラソンか、、、太極拳教室を見つけるか、、、?
2008年03月02日
コメント(0)

切れたと言われたプールのパスはレシートですんなり期限延長してもらえた。ただ、今日は練習より、プロのレースがみたいので朝からゴールドコーストへ。明日は一般のレースがあるのだけど、本日はエリートと呼ばれるプロだけの大会が一日かけて開催された。この大会はオリンピック前の大切な大会の一つで日本からたくさんの選手が参加。今年は10年ぶりにトライアスロンに参加して体力的社会復帰をめざした。世界に通用する日本選手を間近でみられるなんて、ナイスタイミング。良いイメージの取り込みには最適。一般のレースは早朝から始まるけど、プロのレースは宣伝、観戦者の動員をふまえて、女子が11am、男子が1:20pmからのスタート。朝の会場は少し寂しかったけど、スタート時には観戦者も増えてにぎやか。天気も上々で、日焼けに気をつけなければ。女子のレースは参加者も25名程度?それでもトップから追いつかれると途中でレースから離脱を言い渡される過酷さ。日本の女子選手が7~8人は居たか。。。バイクのパートで帰ってきた選手が3人。厳しいなぁ。オースの大会は日本の完全管理されたものとは違って、割合観客に対してもゆるいというか、寛大なことが多くて、かなりコースの近くで観戦できる。自転車のコースのすぐ脇で見ていられるし、会場にもかなり自由に出入りできる。悲鳴にも似た選手の息づかいを聞いて、、、その無念な姿と重ねると、、、、ショックではあるけど感動せざるを得ない。とぼとぼと帰ってきた小さな(西洋の選手に比べると背の低い日本の選手)体でがんばってるし、コーチに叱咤激励されて、また明日から練習に励むのだろうな、なんて。見る、運動も大切だな、と再確認した。続いてスタートした男子のレースでは世界の層の厚さをひしと感じたけど、やはり体格ではかなわない小振りな日本人選手、それでも第一集団に数人。応援しなきゃーーと思いながら、早朝から立ちっぱなしで、どうしても空腹に勝てず、ショッピングセンターのフードコートからハンバーガーをほおばりながらも観戦。このシュチュエーションってすばらしいかも。日本では望んでも手に入らない環境(笑)バイクはたかが自転車されど自転車、プロは時速60kmくらいで通過するので名前を判断するのすら難しかったけど、ランでやっと声をかけてみた。ユニフォームにJPNと名前が入っていて、周回する間に顔と名前が覚えられる。この夏のオリンピックはまたこちらで見ると日本の選手の活躍が見られない。インターネットで情報をゲットしなくては。。。。?オリンピックは自国の放送が何より面白いのだと、海外で思い知るのです。More Photo>>>ゴールドコーストトライアスロン観戦アルバム趣味でやれるスポーツのお気楽さに感謝しつつ、明日はがんばろうとおもったりするのである。
2008年03月01日
コメント(0)
==2月中旬から家のインターネット不通にてまとめ日記==先週はチャイニーズニューイヤーで広告をしていたカンフーの教室の見学に行って今夏のブリスベンは雨が多くてヤブ蚊が大量発生、カンフー教室が屋外だったので襲撃にあって意気消沈して帰宅。しばらく習い事は保留。。。。。。。で、今週末のトライアスロンの最終調整でプールへ。午前中に自転車で出かけてご機嫌でパスをだすと、EXPIRE のアラートが。期限切れ?確かパスを購入したとき、3/28まで有効と聞いたのだけど、、、確認をしてみたけどレシートもないし、たまたまロッカーを使わないので財布も持ってきていない。仕方ないので一度家に帰って出直し。レシートを引き出しの中から引っ張りだして、いざ、再確認。と、思ったら気温がぐんぐん上がりだし、11時の時点で40度を超えた。これは自転車には乗ってられない。いったん帰宅して涼しいと思った家の中の温度が35度。湿気が無いのでそこまで暑いともおもわないけど(不思議)あまりにも温度差があって、体がだるくなってきたので家で本を読むことに。午後4時過ぎ、気温はぐんぐん下がって28度。今日は30分ジョグに切り替え。
2008年02月27日
コメント(0)
ゆるいジョグをしてから、記録的な長&集中豪雨。干ばつだった州の大部分が冠水に見舞われている、とか。この2-3日はサンダーストームで稲光とともに激しい雨。朝のジョグは愚か、夕方外に出るのもいやなくらい。で、すかっと晴れた、偶然の休み。朝から掃除、洗濯+シーツからバスマットまで。そして自転車でプールへ1000mのドリル。その後自転車で近くの中華街までお買い物。実は今日からチャイニーズニューイヤーのイベントだった。カンフーのデモンストレーションがあるというので、いったん帰宅。帰ってきただんなを奮い立たせ、片道2kmをジョグで見学に。お正月イベントだし、町中なのでお洒落にしている人がほとんどのなか、Tシャツ短パンで汗だくの二人、、、少し浮いている感じ。小さな子の演武、年長さんの武器を持ったものから徒手まで、なかなかみる機会が無いので楽しめた。その後は、このカンフーメンバーがライオンダンス(獅子舞)をやる。舞台が狭くて正面からなかなか見えないけど、この真夏のオース、かぶり物は大変だ。中国の獅子舞はまんま、フィットネスである。やっぱり鍛えた動きは美しいなぁ。
2008年02月07日
コメント(0)
豪雨のトライアスロン(笑)からはや2週間。この間も、干ばつはどこ部屋らの雨続き。先週はもとのシェアメイトと合流して、今年初ジョグ、とのたまう彼女らの伴走。あめがやんだ好きにさっさと20分ジョグが1回。さらにプールへ行こうと構えると豪雨に見舞われる状況で昨日は強行したら、やっぱり自転車で夕立のような豪雨にあってしまった。まあそれでも水がなくなるよりはずっとまし、だから。今日もウオーキングをして帰ろうと思った所へ、集中豪雨。今週末の日曜日もトライアスロン、今度は応援なのだけど、カッパを買おうとマジで探している所。去年は傘をだしたことも無かったけど。ゴールドコーストへ旅行の皆さん、天気予報にきをつけてください(?)
2008年02月03日
コメント(0)
トライアスロンから明け3日、仕事が休み。そこまで疲れてなく、筋肉痛もなく(もっとがんばれ?)やっぱり疲れは仕事疲れ。。。。本日はトライで復帰した自転車に乗ってシティへ、約15分。健康保険会社に医療保険のクレームをしにいった。オーストラリアは国の健康保険システムがあるけど永住ビザではない外国人には適応されないので保険を購入している。この4年、こちらで病院に行ったことは無かったけど、一度風邪をひいて仕事を休む証明をとるのと、腰の鍼治療の分。こちらでは一般診療はGPと言われる町医者での初診、$50~70くらい。鍼はこちらの医療資格を持つ中国人のところで$65だった。で、かえってきたのが$67くらい、、、良かった保険適用で。その後大学構内のプールへ。平日の昼間なので人が少ない。本日も3人。普通にクロールをしてビート板でバタ足をしていると、隣のコースのサンタクロースのようなひげのおじさんが珍しく話しかけてきた。君は水泳のコーチなのか?違います。日本ではコーチもしてましたけど。ナチュラルで上手だね。ありがとう。どこからきたの?日本です。ああ、瀬戸物の国だね、行ったことがあるんだよ。と、サンタのおじさんは佐賀、奈良、京都、大阪などの地名を揚げた。さらに私の名前を聞くと、正しい漢字を言い当てた。かなりグレートなご仁であった。きっと大学の教授かなにかだろう。30分ほど泳いで帰ろうとすると、今度あったらコーヒーでも飲もうね、と。おじさんの名前はCLAUS、サンタクロースのクラウスだよ、と。内心、ひとりうけしていた私でした。久々の英会話にちょっと戸惑いつつ(休みに人と話すことが無かったりする)もっと運動仲間が欲しいと思ったりもする。
2008年01月23日
コメント(0)

鍼治療の時の背中のマークは少し薄くはなったけど実はこんな感じでぱっくりついていて、ハワイの友人から『日の丸』背負ってがんばれ、と励まされた。ひのまるじゃぱーんmade by China で出場。まさか復帰するとは自分でも思っていなかったので楽天のカテゴリを追加した。主人の応援もあるのでしばらくは使えるか。。。前日より会場地元の楽天仲間のお家に泊まり込み。朝は5時半に起きて、6時に開場入り。受付してBIKEをラックにおき、ゼッケンやウエアをセットする。日本なら各番号が降ってあって、それに合わせるのだけど、こちらではエリアが指定しているだけで、かなりテキトーに置くだけ。あっという間にインターネットが普及したためか、コースの説明などの書類は一切オンライン、スタートの時間などは当日の会場での確認となっていて、トイレに並んだ時には既にスタート10分前。あり得ない~~~トイレに行きたいままスタートしてしまった。SWIMは新興住宅地に囲まれた池を泳ぐ。水は限りなくブラウン。。。メダカは居るし、足下は石ごろごろ。得意のはずの水泳が久々のラフウオーターのためか苦しくて仕方ない。水からあがり、やっぱりトイレには行けないままBIKEへ。道路を封鎖したコースを2週、ほぼフラットでスピードコース。2週めには後ろからオープンの男性が追いついてきた。あっという間に10KM終了。こうなったら早く終わってトイレに行かなければ。2.5Kmのラン、どんなにがんばっても15分くらい。ペースは乱れること無く、折り返してゴールへ。このS300m+B10km+R2.5kmは入門者用のカテゴリー、オープンといって、通常の距離はちょうどこの倍(S750mB20kmR5km)を走る。オリンピックディスタンスS1.5kmB40kmR10km の半分。この手のレースがシリーズになっていて、毎月ゴールドコーストエリアで開催されている。費用は$35~$60くらい+年間のレジストレーションフィー。KIDSやジュニアのカテゴリーも充実していて、さすがのトライ王国。今年は北京オリンピック、中国でのトライアスロンは多いに期待したい。日本の有名選手も北半球がシーズンオフの今、こちらに練習や合宿に来ている。地方出身の私にはオースでしかお近づきになれなかったりして、ちょっとうれしい。有名なコーチと選手を見かけた。ブログも教えてもらったので。。。。Col Stewart Triathlon Coaching
2008年01月20日
コメント(0)
10年のブランクをあけてのトライ復帰レースまであと2日。月曜日のスイムがあけて、仕事の日はとてもプールには間に合わず。朝のジョグも雨にたたられ、、、、 行なうは難し、を地でいってしまった。干ばつのブリスベン、恵みの雨、、、でも洗濯物が乾かない。妙な天気のせいか?元気だけど、パーツの調子が悪い。左腰が引き連れている感じで、持病の座骨神経痛が出ている感じ。これがどこに行っても改善しないのでストレッチや、時々鍼、マッサージ、気候などを試しているけど。ついでに仕事場でやっぱり、風邪に似た症状をもらってしまう。レース前に追い込まないで、参加だけに意義を見いだし、エクササイズとして消化することにする。スポーツをする上で大事なのはエンジョイである。と、思えるようになったのは寄る齢のおかげ。で、せっかく調整のやすみをとったので、好奇心もあって鍼にいってみた。本場中国人の先生=日本で数年開業していて日本語が達者だし。治療は初回で56ドル、悪くない。けど、油断して(?)吸引治療されてしまい、水着になるのに背中にマークが入ってしまった。しまったーーーー(汗)私のオースのデビュー戦は背中にま~るいキスマーク付き
2008年01月18日
コメント(2)

あっという間にトライアスロンまで1週間をきった。練習不足に、少々不安が残る今日。若い頃ならば勢いで走り抜けられたけど、、、で、午前中にプールへ行こう、そうだ、レース用の水着で試走しよう、と思い立ち水着(ワンピースにバイク用のパンツが合体したスパッツが合体したもの)でプールまで走り、そのまま走って帰ってくるプランにした。おおーいい天気!と水着に着替えて鏡を見ていると。。。。 雨しばらくやまない。プラン変更だな。先に買い物を済ませよう、とTシャツとジーンズに着替えると、一転、太陽がかんかん照り(^o^)/いまだーーー!と水着に着替えTシャツを羽織り、顔に日焼け止めを塗り終わると 豪雨やまない。やっぱり買い物ついでに遠い方のプールに。。。。。。待ってみると、太陽が顔を出した。何が何でもプールに行く!と走って12分、今年2回めのプール。時間は午前10:42、誰もいない。な~んと、、、、、貸し切りっ!!こんな贅沢なことは滅多威に無いので、真ん中で泳いだ(笑)ビート板でキック(バタ足)をやっていると、いやに水しぶきが。フォームが変なのか???とプールの端について振り返ると、プールに雨が降り込んでいる。雨漏りではなく雨気がついてなかったが、天井は明かり取り&湿気抜きのため一部分があいていて、網がかけてあるだけらしい。プールの一部分にだけふる天然の天気雨。見上げながら背泳ぎなどしてみたり。。。。ああ、贅沢なひととき。でもなんだか絶不調、バランスが悪くてスピードが出ない1000mで終了。レースは300mなので大丈夫、、、、だろうその後水気をふいてTシャツを羽織りジョグで帰宅。にわか雨後の天気で蒸しかえる暑さ。リバーサイドの遊歩道は人が少なくて平和な昼下がり。あの大トカゲたちの天国になっていた。むこうもびっくりするのだろうけど、同じ方向に逃げないでくれっやっぱり休みで良かった。家でシャワーを浴びたらぐーーーーーーーーーったり。
2008年01月14日
コメント(0)
仕事が遅番>11;30始業夜がだんなにつきあうと午前1時前になるので6時には起きれない。やっと8時前に起きだして、朝のウオーク&ジョグにとりくみ。仕事で眠くなると地獄なので(口がマメらなくなる)超短距離からはじめることに。ウオーク5分、ジョグ1km、ウオーク5分。起き抜けの運動をしていなかったので、体が妙に重い。終わった後は軽くはなったけど、少しずつのばしていこう。オースはフィットネスクラブでもほとんどのところが夜8時には終了する。日本のように仕事が終わって一汗流す、というのは一部の人だけ。ただ、どこでも朝は6時には開いているところが多い、朝型なのだ。労働者に優しい英国ベースのネイティブはきっちり終わる夕方6時かお昼休みに運動の時間を取る人も少なくない。お国柄だ。日本の様に、夜11時~12時まで営業しているところはない。ただ日本人なので、仕事が終わってゆっくり汗を流して、、、といきたい。豪にいれば豪に従え?早起きしなければ。懐かしの朝練復活に意識だけは向いている。
2008年01月10日
コメント(0)
ブリスベンのQUTのプールの20回チケットを買ったのが11月末。12月は大学も夏休み(クリスマス休暇)で12/21~1/3までお休みだった。日曜日に初泳ぎにいこうかと思ってたけど、サンダーストームで断念。本日が初泳ぎになった。例年暑くて、夜、アパートについているプールに涼みにいくこともあったけど今年は干ばつから一転、雨の年始になっていて、寒くてそれどころじゃなかった。サウスバンクのプールにもいく気合いが入らないまま。いそいそと出かけて、初泳ぎはじめの25mは良かった感じ、だんだん腕が上がらなくなりトライアスロンの300mが島流しの今日な距離に感じた。非情に情けない。300mなんてウオーミングアップ以下の距離なのに、、、人間衰退は倍速である。気を取り直して、まずははじめの一歩。また次に距離を伸ばすことにしておわり。といっても週に2回泳げれば良いところかな。
2008年01月08日
コメント(0)
昨日は湿度94%とかで、息苦しいくらいの蒸し暑さ、その前の日は大雨で長袖がいるくらいの気温。本日はお昼過ぎに雷をともなった激しい雨。。。。。。休みだったのに、家から出られないくらい。仕事関係のコンピューターの使い方を復習しつつ昼寝。夕方晴れたのでウオーキング+ジョグ30分、汗だく。最近ストレッチが十分でないようで、左の腰がつれる感じ。念入りに体の末端からストレッチ。木刀を振ってみる。天井が高く鏡があるのでゆっくり10回ほど。右の肩がだるくなるのは力が入ってるからかな?木刀がよれて動くのがわかる、、、すこしずつならしていこう。カンフー映画「龍虎門」を鑑賞。つい影響されてキックのシャドーなんかやってみたりする。アホな中年(笑)蹴った足が頭の上にあがって派手なアクション、前けり後即後ろけり、回しけり、香港の俳優は大変そうだ。、、、、、、古武道は足けりは使わないからたまには足をあげてみよう(笑)
2008年01月06日
コメント(0)
今年は雨であけたオーストラリアの元旦。数年、初日の出であつくて目が覚めていたのですが、今年はめっきり涼しく朝寝坊のうえに寝正月のの昼寝三昧。年末年始の休みはないので新年のお喜びも少々薄いですが。今年はエクササイズ復帰年間にしよう(と毎年言っている?)元旦はJOG 30分、ストレッチ。1月20日に初心者トライアスロンS300m B10Km R3Kmひょっとすると、超短距離で置いてきぼりを食うかもしれないのでしっかりれんしゅうしとかないと!オースのインターネットは従量制、でも容量を上げたのでオンタイムでアップするように。毎日こつこつ。。。。。
2008年01月02日
コメント(2)
あっという間に年の瀬。。。。明日は大晦日。こちらは夏なので大晦日、と言ってもピンとこない。それでも今年は例年になくとても涼しい。あっという間の365日。8月末に就職してからはほとんど時間に追われてエクササイズもままならず。やっと最近朝の練習パターンに変えようと努力はしているけど。とにかく少しずつ、こつこつと戻したい。朝15分のジョグからスタート。本日は固定自転車30分。来月のトライアスロンはS300m、B10Km、R2.5Kmレースの後に笑える体力作り(汗)木刀を振れたは3日かなぁ(まさに三日坊主?)焦らないで新年の課題にしよう。今月は体調も崩したし、じっくり行かなくては。今日と同じ明日が始まるけど、新しい1年をまたより良く過ごしたい。
2007年12月30日
コメント(1)
今週出来上がったマイバイク(自転車)をやっと青空の下で試乗。去年わざわざ整備して福岡から持ってきた骨董品の自転車。スピードを競うギアは新進が命?でも、そのルーツやスタイルをかえりみると、私がトライアスロンを始めたときに買った、このバイクが捨てられない。当時(1988年くらい?)パナソニックやブリジストンのアルミが出だしで、もちろん西洋渡来の(笑)ビアンキやチネリを駆る男性アスリートに珍しいねと言われた代物。サイズを合わせるとこれ+自転車屋さんのこだわりで手に入れたもの。今では安くて軽い良いものがでまわっている。自転車は通ならばスペアがあって、練習用、通勤用、レース用と使い分けるらしいけど、これで十分、走るのに何の支障もないし、プロと一緒に走る競技で優勝を狙わないのであれば、このままこだわってもいいかな。実はこの自転車は2台め、初代は1年ちょっとで盗難にあって行方不明、その当時15万円はしがない会社つとめには手痛い出費で、トライアスロンを断念しようとしたところで自転車屋さんに押し切られた代物。買ってから練習とレースで10回ほどしか乗ってない気もする。とにかく盗難がトラウマで、外に出したことが無かったので(笑)しかし時間は残酷にも金属を蝕んでしまったので、現役の時代もそう長くはないと思うけど、オーストラリアで走れれば本望かも。オーストラリアのトライアスロンはシーズン中、毎週のように短いレースがシリーズで開催されていて、当日の朝でも出られれば申し込みもできる大会も多い。この気軽さがスポーツの原点のような気もして10年ぶりの復帰。レースは10km、自転車にしては短距離だけどエンジン(私)も中古なので久々のロード車の感覚を取り戻すため一般道を往復25分くらい。それでも車の少ないオーストラリアの田舎町は楽しむには最高の環境。オリンピックで最高峰を誇るトライアスロン王国で中年日本人、初心者コースに挑戦。本番でこけませんように。。。。。
2007年12月15日
コメント(1)
先週の土曜日から調子が悪かった。。。。疲れが取れなくてだらだら過ごしてしまったら、体重が減っていた。仕事のストレスで胃腸がへこたれていた模様。しっかり食べないと大きくならないね。日本の友人は会うたびにお育ちになっていて、、、脅威ではある。西洋圏で暮らしていて痩せてて帰ると(意図したものではなく)よほど貧乏なんだと思われているっぽいオーストラリアではあるけど、暮らしは日本のストレス社会そのもの、さすがに発散のための道具も気合いも入れ直し。今年の正月に抱えてきた自転車を整備して、プレッシャーと目標のため、初心者用のトライアスロンに参加申し込み。プールまで試し乗り。こちらでは必ずヘルメットをかぶらないと行けないのが面倒だけど。ブリスベンはシドニーやゴールドコーストと比べても自転車にのる環境は整備されていると思う。田舎っぽい都会、スポーツバイクに乗る人の数が多い。シドニーほど都会でなく(のりやすい)ゴールドコーストほど田舎でなく(距離的に適当)なのかも。プールと自転車の往復で、、、帰宅後はぐったり。昼寝は欠かせない。けど。一度自転車でぶつかってからトラウマになっていたけど、ぼちぼち復活。。。。それにしてもあつい、ヘルメットがよけいに暑苦しい。本日は自転車5km、プールは500mで終わり。
2007年12月11日
コメント(0)
ぼちぼち週に1~2回通えるようになった。マイプールはQUTという大学の室内プール、学生以外は1回4ドル。10回券を買うと38ドルになるのでこれをつかっていたけど、11月末で切れる、で、11月スペシャルというので20回券2ヶ月有効55ドル、というのを購入。週2のペースで使いたいなぁ。。。。と思ったら、オーストラリア、クリスマスとお休みの時期が入るので安くなってるらしい。先日も仕事の休みに歩いてプールへ、昼間は真夏の気候、汗だく。で、ぼんやり考え事をしてプールにどぼん。。。。いけない、シャワー浴びてなかった、と罪の意識にとらわれながら泳いでいると、わらわらと入ってきた学生らしきグループが、ローッカーにもいかず服を脱ぐとどぼん!どぼん!どぼん!、、、、、、、、、、、、、、シャワー浴びて無いじゃん?オースではあまりこの辺をうるさく言いません。ついでに屋外のプールでは日焼け止めを塗って泳ごうが、サングラスをかけていようが、おかまいなしです。ついでに、よく見ると泳いだ後、そのまま短パンをはいて帰ってしまう人も。シャワーは?車で来たの?どこまで帰るの?と、毎回疑問はつきません(笑)約40分くらいで1000mくらいは泳いで帰宅。動いた後はアドレナリンも出ているし、久々に木刀(のかわり)を振ってみようかと思い立ち、懐剣の素振り、、、、のつもりがあまりにふらつくので10回くらいでおしまい。翌日右の肩(三角筋)が筋肉痛。これはいけない。プールと重なったとはいえ、、、、根本的にいけない。日課を増やさないと。でもちゃんとできてない気がするし、、、美人剣士に頼んでみようか???
2007年12月04日
コメント(0)

あ?という間の2ヶ月、、、、こんなに更新できなかったのは久々。新しい仕事におわれていたのと、仕事関係でコンピューターを新調してそれに掛っきり。設定やグレードアップで不具合が出るのを実験しつつ覚える、趣味と実益。コンピューター新しくなって早く便利になったのに、ブログ書いてる暇がない。ミイラ取りはミイラの包帯にまかれてこけている状態(笑)やっとマイプールを設定して、10回チケットで通いだし、のこり3回。元々の専門なのでプールは大好き。最近は2階のスカッシュコートが気になっていて、、、日本ではラケットボールをしていたけど、オースにはラケットはほとんどなく、イギリスベースでスカッシュが多い。それも大学にはほとんどコートがあって、一般の人も使えるようになっている。プールもクイーンズランド大学の構内にあって、通うと気分が若返る(笑)留学生が多くていろんな人種が混在するのは興味深いところ。プールまでは歩いて30分、休みに通っている。今オースは夏に向かっていて、寒くなる日本とは正反対。川沿いの遊歩道には、大トカゲが甲羅干し(甲羅じゃないだろ?)にぺったり。仕事が終わるのが8時過ぎのシフトが多く、合気道の道場のお稽古時間に間に合わない。畳のお稽古は未だに実現はできないけど、、、少しずつ暮らしを戻していかなくては、と思う今日この頃。仕事の合間の運動が減ると、体力が落ちて疲れがとれにくくなるし。できれば3月のミニトライアスロンに8年ぶりの復帰でもしてみようか、と自分に課題を与えてみたりする。
2007年11月19日
コメント(2)
前の日記が約1ヶ月も前、、、、(汗)ネットの状況が良くないのもあるけど、大した運動をしていないのが明白。大反省。デイリーには通勤に片道のみ40分のウオーキング。今は研修中で精神的に余裕がないので、あと少しあと少し、、、、と毎日が過ぎて行っている。そんな運動不足な中、以前は定期的なジョグをしていた仲間で5kmのマラソン大会に参加した(申し込みは早かったので)3日前に喉がはれて安静を余儀なくされ、多少の不安はのこりつつ。早朝5時半に起床、着替えてプロテインミルクのみの朝食、歩いて会場へ。途中ちょい時間が足りなくなって小走り、アップ完了。会場は元万博の跡地、サウスバンクパークランド~ウエストエンド。HPの画像のあたり。5、10kmラン、5、8kmウオークがあって、申し込みはすべてインターネット、控えもメールで、当日は名前をいうだけ。15分前までにレジストレーションしてね、というお知らせのみ。シンプルな大会。28ドルでゼッケンとレンタルチップ、タトゥーシールをくれた。日本の大会を知っていると人が少ないなぁ、という印象。スタートも友達と話してたらいきなりぷぁ~ん!天気は上々、5kmを34分ちょいで完走、友人は青息吐息だったけど。7:05スタートで30分くらいで終わり、、、終わって無料の水や果物を頂いていると、10kmのトップが帰って来た、なんと31分、私たちの5kmより早いのである(笑)久々の運動で汗だく、女性3人はエクササイズの再開を誓うのでした。帰宅は9時前(早っ!)シリアルを食べてだんなは出勤、彼は明日が休み。私は午前中さすがに眠くて爆睡。午後、慌てて隣町のプールへクールダウンに。久々のプール。もともと水泳出身で、こんなに泳がなかった(多分1年近い)のは始めて。ちょっと生活がギリギリだったせいもあって。とくに今年のスタートは最悪だったし、、、でも谷あれば登る丘も見えて来る。めちゃめちゃすがすがしく帰宅した。今ブリスベン地域は渇水でプールがオープンしているのが不思議なくらい。ダムの貯水率は20%を切っているし。。。節水しつつ、料金の値上げも喜んで受け入れ、また泳ぎに行こうっと。最近のグッドニュースは、新しい職場で、九州出身の居合道道場の美人インストラクターと巡り会った事。仕事が落ち着いたら、武術談でも、、、と。楽しみ。
2007年09月16日
コメント(2)

なんとか毎週続けていたジョギングの会(いつしか名前が?)が、うちとシェアメイトの引っ越し(別れ別れ)で,中断してました。引っ越しが2週に渡ったのも、大きな生涯でしたが、シェアメイトの新しいうちにはプールもあるし、夏は出張ジョグだ~と、今から楽しみにしてたりする。新しい我が家は、ブリスベンシティにめちゃ近く、ストーリーブリッジや川沿いの遊歩道もお離れの運動場です。前の家から走っていた遊歩道の反対側になるのだけど、景色もいいし、暴走自転車も少ない、か~な~り~いい環境。河の所々にはシティフェリーが走り,停泊書近くにはデッキもついていてウオーキングの人が朝夕に行き交っている。今度の所は遊歩道沿いに大きな公園と、ロッククライミングの天然施設付き。明るいうちに歩いてるとこんな感じ。夜になってもライトアップされた崖を登る人がわんさかいます。大自然な遊びです。。。さらに川遊び(カヌーやジェットスキー等)のショップもあって、週末は賑わっている。公園の無料BBQグリルでのんびり家族連れがピクニックだったり。夕方ジョグをすると街はこんな感じにくれてゆきます。ペリカンはくず鉄で作られたアートです。贅沢な空間。。。。シェアーをでる時に,お隣の合気道の師範(英国人)が淋しくなるね、と言ってくださって、でも、今度の家の方が道場に近いですから。今度こそ,一度見学に言って,手首の怪我(自転車事故)がいい感じなら、カジュアルで行きたいなぁ~と。。。希望はあるのだけど。まずは今日は一人でジョグ20分、階段登りと腹筋&背筋。この2週間でめっきり暖かくなって,ジョグに長袖も要らないくらい。遊歩道の先にある,市の遊泳プールが開くのが待ち遠しい。
2007年08月12日
コメント(2)
南半球は冬真っ盛り。といっても昼間は20℃前後だったりで、日本と比べると寒さは厳しくはないと思います。が、今年は冷たい。空気がチ~ンと冷たい。シェアメイトが風邪を引いて、寝込んでしまいました。夫婦で発熱、その前も友人が風邪でぶったおれてて、、、いつも一緒にジョギングをする友人も熱っぽいとかで、今週はジョグはお休みになりました。かなり熱が出て、関節が痛むらしく、強いウイルスのようです。うつってるよね?今潜伏期間だろうかしらん?(汗)オースで病気等した事がないのでちょっとビビってます。ついでにブリスベンがある州はクイーンズランドと言うのだけど、ケアンズのベース病院、ゴールドコーストのゴールドコースト病院、ブリスベンの王立ブリスベン病院にてノロウイルスが猛威を振るっていると?!で、近寄らないようにと言う、州のお達しなのだそう。友人からの情報。この手の大きな病院に行く事は「まず」ないので大丈夫だと思うんだけど。なんだかいろんなウイルスが蔓延している?手荒い、うがい、睡眠、栄養、、、乗り越えられるか?!
2007年07月18日
コメント(2)
ジョギングの練習はそこそこにできてきた。補強とストレッチも何とかなっている。あとはお稽古。。。。。自分に言い聞かせる為に、日記を書いてる訳ね。日本に帰りたいと思う最大の理由がここ。始めたときは夏暑くて冬寒い、この武術に閉口する事も多かった。もともと戦う為の技術磨きって、信用できない気がしていた。いつ辞めていいのか解らなくなった頃、歴史に秘められたロマンに気がついたと言うか?ほそくながくやっていきたいなぁとおもうようになって。文化と言うか、気質があってるのかもしれない。さらに、ちょっと眺めに海外に住んでみると、日本で暮らしたときの便利さや、気にしてなかった文化に染まっている自分が発見出来たりする。武術なんてモノは、アジアが神髄なんだなぁ、と。オーストラリアでもそれなりにマーシャルアーツは定着しているし、各種道場も見受けられる。その多くが「なんちゃって」っぽく見えるのは偏見かもしれないけど。でもやっぱり空手は日本人が、カンフーは中国人がやった方が「らしく」見える。その根本にあるものが違っている、とおもう。スポーツ、で取り込めない所がある。運動不足に利用するのも一つの運用だと思うけど。数年前から手紙をやり取りしているカナダ人女性がいる。なぜか北米大陸の果ての、離れ小島で「大東流」を習いたいと言っている人。巡り巡って手紙をやり取りするようになったのだけど。インターネットも通じてないようなど田舎らしい(^o^;)北米には既に大東流の道場もあるし、NYPD、ニューヨーク警察のどこかの分署ではトレーニングに取り入れている所もあると聞いたし。だけど、そこから習うのは絶対に嫌だと言い張って、未だに手紙をやり取りしている。私たち日本人が、毎週、毎日お稽古をしても習得は難しいのに。説明なんてとても出来ません。それも英語で。それでも、とつとつと基礎稽古の様子を年に1~2回書いている。飽くまで、私の体験談として。彼女からは果てしない未来に向けて、希望の手紙がこのオーストラリアにも時々届く。冬にはマイナス30度になるその地に、道場を建てたらしい。そんな事をするカナダ人なんておたく中のオタク、でも、とうとうおじさんが手伝ってくれたと書いていた。土地ならいくらでもあるのだろうかしら?道場の横に大きなヘラジカがたっている写真も添えられていた。最近はこのまだ見ぬ友にどうしても会いに行きたいと思うようになった。その為にはお稽古もして、お金もためないと。いつの日か?なるべく近い将来に。そんな訳もあって、ホームシックにもなりかかっていてこんなときこそ楽天の諸先輩のブログを読んで、基礎の基礎に立ち戻ろうかと。ホームセンターで買った棒を剣と思ってふってみたり。。。棒術の素振りを先生のDVDでとりあえずやってみたり。すぐに行き詰まってしまう事には変りはないけど、公園で膝行をやってみた。事のほかうまくいったような気がした。受け身等やってみたら、明くる日は首が筋肉痛になった。でんぐり返しはやっとかないと!!西洋人って、うまく受け身の練習が出来るんだろうか?畳がなくても芝生ならなんとか。。。。現状打破で(笑)
2007年07月16日
コメント(0)
今日はジョギングの日。シェアメイトと友人女性3人にて。シェアメイトは10km完走で自信も興味も倍増したようで、次のレースを目標に入れたみたい。9月のリバーサイドラン、5kmか10km。。。出来れば10kmで新記録を狙いたいとの事。シェアメイト&友人は日本人のカップル、でもご主人方はどちらも走るのには興味がないらしく、10kmレースには出る気が全くない様子。2ヶ月あまりで、若き人妻の希望を実現すべく練習再開。ただ、ここに来て、シェアルームは引っ越しの予定。今や家探しに走り回っている。このジョギング教室は、どこでどういう風に続けられるか。家を探すのが先決ではあるけど。。。
2007年07月12日
コメント(0)
マラソン大会を終えて、すでに4日。やっと日記をアップした。。。次の日、月曜日の朝はウオーキングしてNews agencyへ新聞を買いに。大会すべての参加者の記録が載っている。なぜか表紙は7.5kmウオークの写真だけど。中のページにはフルマラソンは優勝はダブルで日本人!の一面記事。まだ参加者が少ないし、でも賞金レースなので頑張ればお小遣いは出るよね?日本の選手を最近チェックしてないので、あまり知らなかったけど、女子は長崎出身、って表彰式の時言ってた。九州の人ばい!新聞の結果では記録は1時間14分2秒。。。。あれ?スタートの時確かに3分くらい、スタートラインを超すのにかかったと思ったけど?なんでゴールの時間ぴったりなんでしょ?タイミングチップあるじゃん?まあ、そんな大した記録ではないのでどうでも良いんだけど。フルマラソンのあとは消費カロリーの負債?が1週間くらい続いて、良くお腹もすくし、食べても太らないと言う現象に会うのだけど、どうも今回は10kmでは、次の日からいきなり日常だった。はは。。。。筋肉痛もなく。。。時間的にもジョグですし(しかし私はフルでもこのペース)打ち上げで食べ過ぎの感、なきにしもあらず。シェアメイトのご両親が、チャットでことのほか喜んでくださって、なんとお父様は若かりし頃ランニング愛好者だったとか。。。ジョギング教室はずっと続けましょう、と言う話しだったのが、急な引っ越しの話しが浮上。オーストラリアでは良くある話しで、借りているアパートが売りに出される。私もシェアメイトも仕事場に近い家を見つけて住む事になった。遠くはないけど、歩ける距離ではなさそう。さて、今後のジョギング同好会をどうするか。その前に家探し。今日~明日はまたジョギング教室。出来る限り
2007年07月05日
コメント(2)

朝6時起床、夕べ作ったおにぎりを温めて7時に車で出発。ブリスベンシティからゴールドコーストの会場サウスポートまで約1時間、スムーズに到着して大会用の駐車場もサインの通りに行って、無事到着。大きなショッピングセンターの駐車場が使える。会場まではお店を通り抜け。こういう所はさすがオーストラリアだと感じる。10kmはスタート9時30分、朝は余裕。大会はもちろん、10km走る事さえ始めてのシェアメイトとウキウキで会場へ。フルマラソンは既にスタートしている。ショッピングセンターからはコースを横切らないとスタート地点には行けないのだけど、これが横切れるところが、、、オーストラリアらしい。気をつけて渡れば良いし、コース上に応援の人もわらわらと踏み込んだりする(笑)おおらか~。おにぎりを草の上に座って食べて、シェアメイトと会場を一回り。着ていたもの等を預けるのに、鞄でも良いし、ビニール袋に入れてもらっても良い。あっという間にスタート時間になり、コースで待っているとトップ集団が。。。おお~はやいね~なんてのんびりしていると、取材のヘリコプターに手を振っていつの間にやらスタート。走り出して2分もすると汗が出るくらいの快晴、真っ青な空。10kmは日本人率が劇的に低い。やはり遠路はるばるのみなさんは、フル&ハーフが多いみたい。シェアメイトは始めてのマラソン大会、なかなかいい調子で走り出し、1回目の給水で、水を飲むと息が止まるんだと言う事を実感したらしく(笑)止まって飲んで、ニコニコで走り出した。コースは河を渡り、高級住宅街を眺め(○月みどりさんの別荘とか、ジャッキー・チェンの別荘とかがあると言われているエリア)海沿いを走るフラットコース。人は多くなく少なくなく。。。。コースは折り返しで参加者が対面出来る。折り返し前にトップ集団がどっと走って来た、すると、、、Jesus ! sprinter~!! という声が上がって笑えた。こっちはまだ4kmくらいだったしね。折り返しシェアメイトは少しピッチが上がった。お?いいぞ~給水3カ所にすべて止まって水を飲んだけど、良いペース。折り返してから、フルマラソンの選手とコースが重なる部分があって、つらそうに歩いている人を追い越す時に、ゼッケンの色でフルの人と解る。Tシャツの感じや、走っているアジア人は今日は殆ど日本人だったりして、ガンバで~す!とか、ファイト~なんて声をかけてみる。あ?って感じになるけど、ホノルルマラソンに比べると人が劇的に少なくて(ホノルル4回参加経験より)10kmで追い越した人たちも、5時間くらいで完走するくらいのペースなんだけど、置いてきぼりな感じがして寂しいかも~と。。。がんばれ~沿道にはボランティアで演奏をしてくれるおぢさんがいたりするんだけど、素敵なんだよね、おひげで、アンティックのかさなんか差して携帯カメラを忘れたので、画像がなくて残念!ゴールはスタート地点を過ぎて、折り返すので、まだ?って感じになるけど良くある話し。ゴール手前に日本応援団?だかなんだかの登りが見えた。頑張れ日本1時間14分くらい。シェアメイトと初のマラソン大会は時間内、怪我もなく完走。チップを返して、完走Tシャツをもらって、また会場内を見学。日本語デスクも出来ていて、心強いです。インフォメーションにも日本人がいてくれたし。会場にはコーヒーやホットドッグなんかを売る屋台がは行ってて、アイスクリーム屋がかわいかったので知ってる人に会うと思ったんだけど、芸能人も見かけず、表彰式も終わり。ま、いっか。。。1時過ぎには友人のやっている日本人美容師さんに髪を切ってもらいに。この美容師さんも、元実業団ランナーで10km走ってから営業だって(凄い)ニューヘアになって、完走もして、ご機嫌な日曜日、女二人で夜は打ち上げ参加賞のボトルカバーでキンキンに冷えたビールで乾杯ですこのカバーにもあるけど、もう来年の為のNext Stepがコピーでした(笑)今年もQLD(クイーンズランド州)観光局が日本に行ったりしてPRしてたし、もっと盛んになると良いねぇ、なんて話しつつ。。。。シェアメイトは来年も。。。と言う話しも出ました。ハーフを走るか、10kmをもっと早く走れるようになるか、どっちかなぁ?と。よかった~!!もう二度とやりたくない、と言われなくて(内心ヒヤヒヤ)ジョギング教室は出来る限り続けようね~ミニアルバムアップしました
2007年07月01日
コメント(0)
大会まであと二日、、、日曜日はもうスタートです。今日の夕方日本を発つひとも多いのでは?(ホノルルもそうでしたし)現地では、ホノルルマラソンに引けを取らない大イベントにしたいらしく、メールには今年は40million audience in Japan と。。。。テレビうつるかも?と衣装合わせ。10kmは朝9:30スタートなので、寒くはないけど日焼けも心配、Tシャツとスパッツを選択、だんなが「ぶっとい足、、、おかし~」だって。あら、そんなにほめないで?!新しい短パン買っちゃおと街へ。今オーストラリアは冬のバーゲン、6月末が年度末なので特にストックテイクの大バーゲンです。きっとゴールドコーストのハーバータウンアウトレットは、ハワイさながらのにぎわいかも?土曜が狙い目!!ブリスベン空港にもアウトレットあるけど、ツアーじゃよれないだろうなぁ?でも今はレート悪いし、もともとオースのスポーツ用品割高なんですよね。贅沢品だから(最近はそれでもよくなって来た方)カンガルー皮のバッグとかワインとか蜂蜜とかがいいですよ~。ステーキとかチーズとかたくさん食べて帰ってね(って、誰にいってんの?)長年愛用したスパッツがトレーニング不足でフィットしない、ので、インナー付きショーツを買いました。ナ○キ。プロパーで(T_T)でもバーゲンでPU○Aのシューズを衝動買い。。。かわいかったので。本番は愛用のナ○キだけど。シャツは某有名アスリートからの頂き物、これが着たくて走ると言っても過言ではなく。また衣装合わせしたら、だんなが「おっ、ちょっとまし。おかしくはない」と練習は直前に雨続きで、結局いつものジョギングになってしまったけど、楽しんで走ります。主役はシェアメイトのマラソンデビューですから。今回は12時からの抽選まで居座って、大会を楽しもうと思ってます。天気は上々の予報、、、現地では凄く寒い感じですが10℃前後???冬は天気がよくなると風が強くなる、と言われているので、ジャケットは必須。大会が終わったらジョギングの会(今シェアメイトと友人4人で走っている)は終わり?と。。。何いってんの~~~?続けられる限り続けるようよ。来年はハーフに出られるくらいにね~(^o^)/ジョグが終わったあとは、野菜中心の夕食も板について来た。夕べは白菜のクリーム煮、チリビーンズ&レタス、枝豆、ポテトのバター焼き、キャベツのスープ煮。現地カップルは凄く調子が良くなって来たのだそう。繊維食で。このままキープしたいね~(^o^)/もともとさぼらないように始めた練習日記だった、、、かなり練習というか、エクササイズ自体が不足気味。また気持ちを入れ直して取り組まなければ~(でも、だってさみーんだもん?)
2007年06月29日
コメント(0)
大会まであと1週間になりました~(^o^)/調整は、、、というと、ちょっと不安材料あり。。。というのも先々週から冷え込んだので、今回主役のシェアメイトは風邪ぎみで大会3週間前は練習ゼロ、先週は仕事が超!多忙になり1回ジョグしたら、最初の時のようにきつかった~~~と。さもありなん。私も1週間ぐだぐだ過ごしたので、水曜日に予備ランしたらしんどかった。木曜日のジョグは感覚戻ったけど。さらに今週になって練習日と思っているあたりで雨。寒いしなぁ。一度長い距離をと思い続けて直前に迫ってしまった。とりあえず地元のゼッケンPick upにいって、タイミングチップも確認。シェアメイトは生まれて始めての品物らしく。ボランティアのおじーちゃん、おばーちゃんが親切に教えてくれた。10kmの道のりは。。。1時間30分以内。大丈夫でしょ。まあ、こんなものかと気楽に行く事に決定。友人知人も走らないまでも会場のイベントに従事する人も少なくないみたい。日本からのランナーさん達とも会えるのが楽しみです。地元福岡からもたくさん来ると言いなぁ。515,516の10kmコンビ見かけたら声をかけてください。参加する事だけに意義を見いだして頑張ります。もちろん、完走目指します。
2007年06月25日
コメント(2)
>>オースはインターネットが細いので、動画なんかは厳しい状況。。。しかし、また最近よけいなお誘いが多いというか、かわいこぶりっこのかきこみ、遊びに来たぉ、とか、お初れ~す、とかあほか!わたしはおばさんなのじゃ!!君たちの尻の写真はいらんと、いうておろうがっ!足跡 asahi-net...ですね。儲かるんですかね?Hサイトって?ちょっと、吠えてみました先週は気温が一気に下がって風邪を引いた人が多かった。シェアメイトも珍しく風邪気味、ジョグメイトのAちゃんも膀胱炎再発?私も水泳教えてた頃は寒くなると頻発してました(汗)で、先週は私一人でウオーキングと体調管理に従事ておりました。マラソンまであと2週間。10kmなので気楽に行こうと思ってるけど、一度長いのやりたいなぁ。水不足に輪をかけて、天気はよくなりつつあり、カウンシルは4分の砂時計を市民に配り、節水を呼びかけております。シャワーは4分で!(水をだす時間)私は4分切り!出終わるため、シャワーの前に必ずジョグかウオーキングを。あったまってからじゃないと、やってられまへん。寒!!そう言う訳で時間もあったので、太極拳と大東流のDVDを再生学習。。。。と思ったら、太極拳は剣、套路ともにPCがうけつけない。一つはVCDで、ひとつは。。。歪んでいる?っぽい。はい、古武術を復習しなさいと言う神の思し召しかとえいっ!(鋭)や!(矢)とうっ!(当)で参ります。部屋が窓際で、外からはDVDのこのかけ声が響くらしい。きっと怪しいやつだと思われている事でありましょう(笑)
2007年06月17日
コメント(2)
ついにゴールドコーストエアポートマラソンに参加申し込み(済)6月6日までだと、参加費が安いので駆けつけで。今は殆どインターネットで申請出来るし、控えも即届くので便利。7月1日(日)ゴールドコーストエアポートマラソン 10kmの部、シェアメイトは大会さえも初体験(^o^)/ ゼッケンのピックアップは前週の土日、ブリスベン会場にて。大会まであと3週間、ちょっと気合が入りました!と言うことで、本日のジョグも、急に冷え込んだものの、マラソンシーズン到来と言う感じで、女3人ペースアップ。さくさく走って、夕食もヘルシーに。今夜はお大根と卵、鶏肉のお煮染め、巾着もちいれて。ブロッコリとレタスのサラダも。出来れば1週間前に1時間ジョグをしておきたいなぁ。いつもは10分 ウオーキング5km ジョグ(30~40分、ウオーキング入ることありなので)10分 ウオーキングこのウオーキング部分を体験ジョグにして自身をつけると言うことで。さて、当日までのスケジュールと、大会当日の時定、ウエアー等の準備をしなくちゃ。ブリスベンは急に冷え込みました。朝夕は10℃を切りそうです。寒っ。
2007年06月07日
コメント(1)
今週は変則で月曜日にジョグになった。愛するトレーニーの予定なので、ほいほい変更。それにしてもどんどん日が短くなって、気温がうなぎさがり(とは言わない)月曜日はシェアメイトのご主人も、イレギュラーに参加、ランニングは大嫌いだと言う,元陸上自衛隊員、体力はありあり。嫌いだと言いながらいいペースで引っ張ってくれて女3人組は充実感。週はじめなので、ジョグも時間短めにして、ストレッチをしっかりと。もう最近は夕方5時に日の入りで、5時半にはま~っくら。走って帰っても,腕なんかが冷たく感じるくらいになった。そこで、運動のあとの食事は温かいお鍋に。わ~い。シェアメイト後夫婦の提供です。オースは鶏が安いし、白菜やこんにゃくも手に入ります。椎茸が生マッシュルームになったり,ズッキーニも入ってたりで洋風な寄せ鍋でした。め~~~~~っちゃおいしかったです。次の日、ご主人は足が軽い筋肉痛になったらしい。。。?筋力体力は、それぞれに特有の物があるんだね。女性陣はへのカッパでした(笑)本日は単独ウオーキングとボディウエイト。PCについているとバランスが悪くなりがち。今年がやく半分過ぎようとしている、、、早い。5月も週2ペース。あと1回、ながめに時間を取りたい所だな。
2007年05月31日
コメント(2)
昨日はそろってジョグの日、そしておうちご飯。もう定着していて、走ってじゃあね~なんてことにならない。いいのか?わるいのか?まあ、楽しんで運動&栄養が取れてるってことでまあるい三角くらい。ジョグはいつものMさん、Aちゃんの女性トリオ。この日、ご主人組、Kさん、T君は男の話しでお留守番となった。川沿いの道までウオーキング10分、ジョグ片道約15分、合計50分くらいの行程。二人とも疲れていたらしくちょっとペース遅め。。。本人達には?らしいけど。公園のストレッチも忘れずに。走って帰って来たら、留守番組は遅かったね~と(笑)いつもの距離ですけどね。。。で、シェアメイト(ていうかハウスオーナー)のKさんが手料理!なんていうか、イタリアンまぜご飯。硬く炊いたご飯にバルサミコを混ぜて、BOCCONTINI、サーモン、アボガドを混ぜ込んで、同じ材料+オリーブオイル+塩胡椒のドレッシングをかけて食す。錦糸卵、ロケット、サーモン、トマトを散らす。これが何とも不思議な味わい。で!このあとご飯が硬かったので熱いスープをお茶漬けにして食べた。スープはビーフのコンソメ+バジル。めちゃめちゃおいしかった!思わずジョギングのあとに、珍しく目一杯飯を食べました。。。。。。。ビールではなく。ああ、お腹いっぱい。この動いてご飯、野菜沢山コースに、長年オース暮らしのT君Aちゃんペアも食されて?最近は野菜をたっくさん食べるようになったらしい。体に良いよね。そして、今日は昨日の食べ過ぎに追いつくように、シティから2.5kmウオーキングして帰ってきました。$2.20の節約。今夜は腹筋と背筋とバトックス(お尻のエクササイズ)します。
2007年05月25日
コメント(0)
昨夜はだんなの帰りがおそかったついでに知り合いの運動メニュー<8月に4kmファンランにでるため>を作ってメール。自分の運動量も計ってみると、週2のジョグじゃ足りないなぁ。軽いウエイトも入れてるけど、、、と、突然思い直して、太極拳などやってみた。24式。まずはこれから。基本の姿勢がぐらつく、足首と股関節の調整が悪い。ストレッチのあと通し(套路)でやってみる。初日はこんなところで。ついでに木刀変りの棒を素振りしてみる。。。。。。。。。ぐらつく~~~(汗)武術系の所作は体のバランスの悪さが的確にでる。。。。励行すべし。夕方からシェアメイトとだんなと3人でジョグ。ここ2~3日、すっかり冷え込むようになった。そろそろ長袖で走った方がいいかも?気温は15℃くらい。帰宅後、夕食。この2週間はシェアメイトが英語の勉強で酒量をへらすべくご飯多め。てことで、今夜はうな丼(^o^)/最近、消費カロリーが少ないのでおなかがすかないけど、珍しい物と連れがいると、ぺろりと食べてしまう。寝る頃になってちょっと後悔。入らないときは、箸を置く勇気をもつのだ~~~?
2007年05月22日
コメント(2)
全190件 (190件中 1-50件目)


