ちほの転び屋さん日記

ちほの転び屋さん日記

2007年05月01日
XML
以前の 日記 で紹介した辰井聡子先生の『 因果関係論 』について、小林憲太郎先生が書評を書かれています。

「名著者=名書評者」といった感じのいい書評。最上級でほめているようで、それと同じくらい、けなしているように読めるのは気のせいですか。

内容についてはご自分でお読みくださいとしかいえませんが、まさにその通りと思える一文があったので引用。ただし、これは辰井先生の本だけに向けての物言いではありません。

「下位基準と称して論証なしに、共通了解なき新基準をあたかも上位基準から演繹されるかのごとく、提示するのはこの業界のならわしだからである。」

「この業界」というのは刑法学者の世界ということでしょう。で、このならわしを「悪習」だとされています。

いや、まさにその通りだと思います。

小林憲太郎先生の著書
刑法的帰責
因果関係と客観的帰属
アクチュアル刑法各論
アクチュアル刑法総論
ケース&プロブレム刑法総論
リーガルクエスト刑法各論





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月04日 00時36分41秒コメント(0) | コメントを書く
[法律書への想いをこじらせて] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: