「竹風庵」でご一服いかがですか

「竹風庵」でご一服いかがですか

PR

Profile

竹風庵

竹風庵

Comments

かぽりんさん @ Re:また新潟?(03/13) ご心配いただいていたのですね。 ありが…
まちゅよん @ Re:また新潟?(03/13) 先日コメントを残したつもりが、残せてな…
白薔薇牡丹 @ Re:また新潟?(03/13) お気使い、ありがとうございました。 …
まちゅよん @ Re:今年は無事に(01/02) こんにちは、なかなかコメントに伺えなく…
まちゅよん @ Re:今年は無事に(01/02) こんにちは、なかなかコメントに伺えなく…

Favorite Blog

茶会サロン@大塚文庫 かぽりんさんさん

東風庵緑海 ~こち… 緑の海さん
まったり草子・・ ハンサランにいがたさん
ふくすまの空の下か… ひとり静かさん
一期一会 綾野なつこさん
2005年10月07日
XML
カテゴリ: 茶道日記
去年のちょうど今頃でした。

お茶会を控え、お道具組みをするために、以前から持っていた赤楽のお茶碗をだしてみました。
唐津の水差しとは少し合わないかなぁ、と思いつつ、久しぶりなので、そのお茶碗で一服点てることに。

この時はすでに、私の頭は「ひさしぶり」の事の重大さを正しく認識してはいませんでした。

茶筅通しのためにお湯を注いだ瞬間、 ぴしぴし と耳に伝わる音。

・・・すでに遅すぎ。
お茶碗を持つ手がしっとり濡れた感じがするのは、気のせい・・・なんかじゃない。
その後、お湯を注ぐと、表面にびっしりと細かい水滴がお茶碗の内側から噴き出してきます。
ショックは大きすぎ。


最近になって再びチャレンジ!

たっぷりの水に浸しました。
お湯にも入れてあげました。
何度か繰り返しましたが、やはり内側から水滴が噴き出してくる状況は同じ。
そう簡単に水漏れが止まるはずはないので、あまりがっかりもしません。
「ふのり」を試してみることにしました。

お台所を見渡すと、天ぷら粉を発見。
希望としては小麦粉がよかったのだけれど、私の目的からすると、さほど変わりはないでしょう。

これがお茶だったら、一体何人分のお濃茶が点てられるのか、見当もつかない量の天ぷら粉をお茶碗に入れ、お湯をたっぷり注ぎ、こぼれないよう、ひらすら混ぜます。

混ぜて、混ぜて、そして、じっと休ませて・・・。

天ぷら粉をていねいに洗い流して、まず水を。

最後に熱めのお湯を。
・・・止まった、みたい。

気のせいか、お茶碗の表面にかすかに白い粉を吹いているようです。
まあ、それには目をつむることにしよっと。

あとはお茶が馴染んでくれれば大丈夫かも。
先生、しばらくあのお茶碗で「少し緩めのお濃茶」点ててもいいですか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月07日 22時36分28秒
コメント(4) | コメントを書く
[茶道日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: