Salon de Ciel

Salon de Ciel

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ciel-1 @ kiki姉さん へえー、姉さんの息子さんも、とりあえず…
ciel-1 @ りえこん5101さん そうなんですかー?日記を読む限りでは、…
ciel-1 @ Jillねえさん そうなんです。私、家庭教師とか教えるの…
Lil’ Kiki @ Re:Half White vs Asian(04/14) うちの息子は日本語の理解は結構できるん…
りえこん5101 @ Re:Half White vs Asian(04/14) 是非家の野郎どもをcielちゃんがアシスタ…

Profile

ciel-1

ciel-1

2007年02月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ちょっとながーーくなりそうですが、ずっと書きたかった事なので暇なうちに(笑)。

面白くない話かもしれないので、そうならスルーしてくださいね~。


私は元々宗教ってものにとっても興味があった。

特に、キリスト教。


幼稚園がカトリック系だったので、子供向けに作られた聖書をコタツにこもってずっと読んでいたのを覚えている。


だけど、あの時は聖書を「神様の話」「実際にあった話」だなんて全く考えていなくて

親指姫とかかぐや姫、桃太郎と同じような童話みたいに捉えていた。

園にはシスターもいたし、外国人の神父さん(当時は「神父様」と呼ばされていたけど、「しんぷさま」と言うのが丸ごと名前だと思っていた笑)もいて、集いの時に彼の話を聞いたような気もするんだけど、彼がhollyな存在なんて全く知らなかった。



その後中学に入って、



徳川家康が隠れキリシタンを見つけるために「踏み絵」ってのを行うんだけれど、それはマリア様やキリストが彫られた板を足で踏みつけさせ、クリスチャンかそうでないかを見極めようとするもの。

踏めない人や躊躇する人はクリスチャンだ、という風にみなされる。


中学生だった私は、

「もしどんなに信仰が深くても、たかが板ならその時に思い切って踏んで、生き続けたほうがキリスト教の神様だって喜ぶんじゃないのかねえ?

どうして殺されると分かってキリスト教と認める事が"善"なんだ?」

と浅はかに思っていた。


けれどその時の先生がそれを見透かしたように

「たかが銅板や木版だと言っても、考えてもごらん。
自分の母親や父親の写真を、踏みつけろと言われたらそう出来るか?
躊躇する心が絶対に湧くだろう?」

とおっしゃって、私はなるほど・・・と非常に納得がいった。





自分の父母に対するような愛情(勿論、畏敬の念とかもあるだろうけどね)をマリアやキリストに抱く事が信仰するって事なのだな、と。



その後、キリスト教信者であり作家である三浦綾子さんの本を読んだりして、
私は自身がクリスチャンになる気はさらさらなかったけれど、クリスチャンに対してとてもいい感情を持っていた。



それがガラガラと崩れていったのは高校でアメリカに留学した時。

私は他の留学生総勢7名と一つの家に「寮」という形で暮らしていたんだけれど、



それまで、聖書の話を聞くのは割りと好きだったし、興味もあった。

けれど彼女の話す聖書の解釈はなんだかとても偏っていて私は混乱した。


一度、サンクスギビングに「お芝居」を見に連れて行ってあげる、という事になり、田舎に閉じ込められていた私も他の留学生も喜んでついていったのだけれど、着いた所は教会だった。

「お芝居」というのはその教会の人たちが行う素人の学芸会みたいなもんだった。


それだけでも辟易していたのに、あの舞台の内容はひどかったと私は今でも思う。


ストーリーは非常にシンプル。


物語には色んな人間がでてくる。

犯罪者、普通の母親、学校に通う女の子、一生懸命働くお父さん。


そして全員が様々な形で死ぬのだけれど、クリスチャンであった人間は、生前どんな行いをしていようとも天国へ行き、そうでなかった人は地獄へ落ちていく。

そういう話。



つまり、殺人者でも死ぬ5分前にキリスト教を信じる事を決めたおかげで天国へ。

生前特に悪い事をしなかった子供を想う優しい母でもキリスト教ではないので地獄へ。

その母親の娘はクリスチャンであったので天国へ行くんだけれど、死後二人は引き離されて娘は「おかあさーーん。だから何度も言ったのに・・キリストを信じてって・・」というセリフをはいて天国へ消えていく。



いっくら信仰深いと言ってもね、このスクリプトはどう考えたっておかしいでしょう。




演劇が終わり、舞台にいる人が煽って、座っている人たちに呼びかける。


Say Yes to Jesus!!


みな立ち上がり、両手を仰いで叫ぶ。




Say Yes to Jesus!!




私はその全てに吐き気がして気持ちが悪くなった。

信者が寄ってきて



「立ちなさい。ジーザスにYESといえば、地獄に行かずにすむのよ。You don't wanna be left behind, do you?」



と私に言う。


絶対に立ってなんかやるもんかと意地になって、私は無言で彼女らを無視した。



寮に帰って私は寮母に反論した。


「犯罪者でも天国へ、よい人でも地獄へ、ってどう考えたっておかしいでしょう。

その犯罪者に殺された被害者が善良な人でも、キリスト教じゃなかったらその人は地獄に行くわけ?おかしいって思わないの?

この世はなにもかも平等でないけれど、せめて死後の世界は全て平等に、生前の行動の良し悪しで人間は裁かれるって、そう思わないの?」


寮母は

「おかしくなんてないわ。

この世の人間はみな、"平等に"クリスチャンになるチャンスを与えられているんだから。
チャンスが訪れたときにYesと言うかNoと言うか、違いはそれだけよ。」

と言った。





その他にもその寮母が話した事でびっくりした事はいくつもある。


ユダヤ教について。

彼女の言葉通りに言うと


新しい時代が来た時に、神が「新しいバイブルに変え、信ずるように」と仰った。
しかしユダヤ人はそれを拒み、古いバイブルを信仰し続けた。

(ユダヤ人はジーザスがメサイヤ(救世主)として現れたときにそれを信じなかった、というのが本当の所。彼女はそんな事は一言も言っていなかったけれど、分かっていたのか今でも謎。)



そして彼女は言った。



So you know, look what happened to Jewish people during Second World War.




これにははらわたが煮え繰り返った。



じゃああんたはヒットラーの行ったマサカーが神の意思だったっていうのか!!??

They deserve itって言うのか!?



あの悲惨な体験をしたユダヤ人の人が聞いたらどう思うだろう。






それから黒人の肌がなぜ黒いか、という事についてもこんな事を言っていたな。


ある兄弟がいて、その父親(アダムとイブの息子だったと思うんだけど)がある日酔っ払って家に帰り、裸で寝てしまった。

父親に毛布を被せようと近づいた兄弟の一人は、裸の父親を見る。(それがキリスト教では駄目だったのよ、と彼女は言っていた)

それが神の怒りに触れて彼の皮膚は黒く変化した。


もう一人の息子は、後ろ向きに歩いて父親に毛布をかぶせ、裸は見なかった。

そのために白い肌のままで居られた。


「だから、黒い肌は罪を犯した証なのだ」



このエピソードを私は聖書で読んだ事がないのだけれど、本当にこんな事がかいてあるのだろうか?今まで何人ものクリスチャンの人に聞いたけれど皆「そんな話は知らない」という。

今でもこれは謎。


だけど、この話の根底にある考えって結局

白人>黒人の図式でしょう。

黒人は罪深い、と言っているんだから。


だから今考えると差別意識が彼女の中に働いていたような気がしないでもない・・。



私は彼女を見て、「信仰する」という事は「自分で考える事、判断しようとする事」を止める事なんだなとその時思った。自分で甘んじて視野を狭める選択をすることなのだな、と。



彼女は信仰の厚いクリスチャンだったかもしれないけど、私にしてみれば他人の痛みとか辛さの分からない、想像力に欠けた人間だった。

話を聞いたって説得力なんてなかったし、話を聞くたびにこの人ちょっとおかしいんじゃないかと思った。




そういう経験もあって私は、「神は信じるけれど、私の神は"キリスト教じゃないから"なんて基準で人を裁くような了見の狭い存在であるはずがない。だから、私はただ自分の判断と道徳心にそってよい人間であろう。」とずっと思ってきた。


で、最近であったのが(昨日の日記に戻るんだけど)美輪さんや江原さんがおっしゃる世界のしくみ。

これだー!と思ったんだよねえ。



全ての人間に平等で、納得の行く世界のしくみ。


あの時のホストに聞かせたら、どんな反応をするんだろう。




(誤解のないように、勿論クリスチャンみんなおかしい、と思っているわけじゃあ全然なくて、素晴らしい宗教家、信者も沢山いる事も百も承知である事を付け加えておきます。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月13日 00時55分03秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おかしなキリスト教信者(02/12)  
nadu107  さん
Cielちゃんの書きたい事すごくわかるよ。
私も宗教にはすごく興味がある。信者になる興味じゃなくてどういった考えとかがすごく気になるんだけどね。
世の中には色んな宗教が溢れてて色んな人達を見てきたけど宗教に染まりすぎて(Cielちゃんの寮母さんのような感じの人かな)自分の考えを持ってない人達を見てきてすごく怖くなったのを思い出すよ。
私の考えでは宗教は自分の一部のとして宗教と共存していくのであればすごくいい関係だと思うの、でも宗教だけの考えを突き通して他の人の意見や他の宗教の人達の考えを否定するのは間違ってると思うんだよね。
多分この話題だと永遠に話は尽きないと思うんだけど、何だろうすべての出来事が宗教に関係してると思うとすごく複雑な気持ちになる。
んー本当に難しく奥が深いよね。宗教って。

前回の日記読んできたけど「オーラの泉」って
見た事は無いけど何だか興味があるよ。
私も前世知りたいな。私よく見る夢があるんだけど
何の意味があるのかな?っていつも思ってたんだよね。 (2007年02月13日 03時44分03秒)

Re:おかしなキリスト教信者(02/12)  
lil ma  さん
私もすご~く同感!
ユダヤ人はキリストを迫害したからああいう目にあった、とか今でも嫌われてるとか言うのは本当あほらしいよね。
しかもクリスチャンっていいながら悪いことしてる人っていっぱいいるし、性格悪い人も多いし...
クリスチャンだから完璧じゃないのはもちろんなんだけど、クリスチャンとかいいながらいじめたり差別したりする人が多いし、クリスチャンっていったい何なの?って思う。

それとその黒い肌の話だけど、それウソじゃない?!
そんな話聞いたことないし、第一聖書にはキリストの言葉として「私の肌はとても黒い」って言ってて、彼自身がかなり肌の黒い人だったって聖書には書かれてるはず!

そのホストマザーは本当にクリスチャンだったのかな?! (2007年02月13日 06時09分02秒)

Re:おかしなキリスト教信者(02/12)  
snow@jp  さん
キリスト教じゃないけど、私の元夫が信仰の厚いイスラム教徒でした。
が、Cielさんが仰る通り、「信仰する」という事は「自分で考える事、判断しようとする事」を止める事なんだなと私も思いましたよ。
何でも神様、お前は神頼みだけで自分では努力しないの?って感じでした。
良い事が起こればそれは神様のおかげ、悪い事が起これば全てが私のせい・・・
なんて都合が良い宗教なんでしょうって思いましたよ。 (2007年02月13日 11時35分57秒)

Re:おかしなキリスト教信者(02/12)  
すっごく同感だよ~!

私も変な体験あるよ~。留学中図書館で勉強してたら、初対面の人にいきなり「君は何教?」って聞かれて、私の家は仏教なんだけど私はそこまで信仰してないし色々聞かれても答えられないから「何教でもないよ。」って答えたら、彼はこれぞとばかりに聖書の話をし出してさ。勉強中で忙しいとか言ってもだめ。毎日数分で良いから話を聞いて!とか言われてマジで恐ろしかった。。宗教って勧誘するものじゃないよねぇ。。

あと、日本で英語の先生をしたいと話していたアメリカ人の先生は、「神がイラクへ行けと言った!」とか言って入隊したよ。。。夢を捨てて。。。入隊も自分の意志なら分かるけどさ。。。彼は厳格なクリスチャンで、日頃から「神にしか自分のことは理解出来ない」とか言ってたけどね(苦笑)

(2007年02月13日 18時10分47秒)

naduちゃん☆  
ciel-1  さん
なんだか、自分の頭で考えずに教えを丸ごと受け入れちゃうって、どうなんだろうって思うんだよね。自分の中に信念とか道徳心とかないのだろうか・・って思う。
私も、「これは私はそう信じているけど、それだけが全てではなくて他の宗教を信じている人たちの考えも尊重する」っていうのが一番良いって思うよ。
これだけが正しくて、他は全て間違い!っていうのは極端すぎるよね。ただ、生まれたときから家庭で宗教を信仰していたりするとそれが絶対的に正しい、みたいに思っちゃうのかなあとも思う。それを考えると日本人みたいな無宗教ってのはある意味宗教を客観的な視線で見ることができて、ラッキーなのかもね。
オーラの泉面白いよ~。
naduちゃん絶対好きだと思う!もしかしたらお母さんとか見てるかもよ? (2007年02月14日 13時23分18秒)

lil maちゃん☆  
ciel-1  さん
分かる~!
ブッシュもさ、すごく熱心なキリスト教らしいんだけど、それなら「隣人を愛せ」とかどこいった!?って感じ。「自分の命を奪う者達のためにジーザスは神に彼らを許すように祈った」ってあるじゃん。
911でやられたらやり返せーー!みたいな姿勢はいったいなんなんだ。

一般の人も、どんな悪い事をしても結局「You are forgiven」ってなるから、自分を戒めようとする気持ちが足りないんじゃね?って思うよ。

やっぱ肌の話は聖書にないのかな??
どこから出てきたんだろうね~こんな話!
普通に考えたら差別的だよね。。

ホストはすっごい熱心なクリスチャンだったけど。
でもちゃんと聖書について理解してなかったと思うよ。勉強が足りないね。 (2007年02月14日 13時30分53秒)

snow@jpさん☆  
ciel-1  さん
>Cielさんが仰る通り、「信仰する」という事は「自分で考える事、判断しようとする事」を止める事なんだなと私も思いましたよ。

生まれたときから家族なんかから宗教を教わっているとそういう風になっちゃうんでしょうかね?
私は、道徳ってのは「バイブルにあるから」っなんて理由で教えるべきではないと思うんですよ。ちゃんと「自分がやられて嫌なことは、人にもやるな」とかちゃんと思いやりの心を育てながら教えるものだと思うのです。じゃないと、自分の中の言い悪いの基準が育たないですもんね。そしたら考える事すらできない。

宗教の名を借りて教えを自分の都合の良いようにひんまげて解釈する人たちっていっぱいいますもんね。そういう人たちは果たして死後どうなるのか。。私には分かりませんが、宗教の神様には怒られるでしょうね。 (2007年02月14日 13時39分26秒)

チョコちゃん☆  
ciel-1  さん
わかるわかる!
私も勧誘がしつこくて本当に嫌になったことは一度や二度ではないよ!あれは本当に止めて欲しいよね。熱心な布教活動をして自分ではいい事をしているって酔ってるけど、思い切り迷惑だもの。
勧誘なんかしなくたって、本当に素晴らしいものなら黙っていてもみんなついてくるものだと思うのよね。だから放っておけ!って感じ。。

・・なんだろう、その先生は神様からのメッセージでも夢で聞いたのかね?突然言い出すって事は。。
(2007年02月14日 13時44分10秒)

Re:おかしなキリスト教信者(02/12)  
私もcielちゃんと同じ様な事、思ったことあります。
私が出会った日本に住んでいるクリスチャンの方々って、すごく正直で人のことを思いやる気持ちを常に持っている人ばかりだったので、アメリカ人のクリスチャンとのギャップに驚きました。

しっかりしたクリスチャンももちろんいるんでしょうが、とてもじゃないけど”聖書読んだ事あるのか?”と思うくらいどうしようもない事してる人沢山居ますよね。
”キリストを信じるだけで救われる”これって悪い事しても毎週教会行って懺悔したら、先週した悪事はチャラっていってるようなものですよね?
なんか宗教を理由に努力しないで、自分自身を甘えさせてるとしか思えないんです。

その寮母さんの発言にも絶句です!罪を犯したから黒い肌って・・・人間皆平等って神の教えにあるのにですか?”神の教えだ”とか言うけど、人間がいいように作り変えてしまってますよね、絶対に。

私もこれという宗教に属していませんが、私がお慕いしていた学校の先生が”神はいつも自分の心の中に存在する”といってました。これに納得した私です。 (2007年02月14日 13時52分52秒)

りえこんさん☆  
ciel-1  さん
私も、日本人のクリスチャンは素晴らしい方が多いなーと思ったんです!!
私が感じたのは、日本の文化で、「控えめ」である事とか「自己練磨」する事なんかを美徳として叩き込まれている日本人が、それを身に着けた上で宗教を信仰するから、とても良い形になるんじゃないかな?と。
だってアメリカ人のクリスチャンってなんか図々しいですもん。(←暴言)「神様は何をして許して下さるわー」とか言ってめちゃくちゃだもん。。解釈が違うだろって。


>”キリストを信じるだけで救われる”これってい事しても毎週教会行って懺悔したら、先週した悪事はチャラっていってるようなものですよね?

そうそう!私もずーっと思ってたんです。だって死ぬ直前にクリスチャンになればいいわけですから。それまでの悪事がぜーーんぶチャラになって天国へ。そんな上手い話あるかいな。


>その寮母さんの発言にも絶句です!罪を犯したから黒い肌って・・・人間皆平等って神の教えにあるのにですか?”神の教えだ”とか言うけど、人間がいいように作り変えてしまってますよね、絶対に。

ですね。そもそも、1960年代に白人用の教会、黒人用の教会って別れていたことからして矛盾ですもんね。"隣人を愛せ"とか"人間は皆平等"に反している事には目をつぶって。


>”神はいつも自分の心の中に存在する”といってました。これに納得した私です。

似た解釈で、江原さんが(またもや登場笑)「私達自身が神の一部である。美しいものを見たり慈悲を感じたりすると涙がでるのは私達の"神の部分"がそうさせているから。ゆえに人間は元は善なのである。神が私達を愛しているのは、それは自分自身であるから。」というのにも私はなるほどーーっと唸りました。 (2007年02月14日 23時24分45秒)

分かるな~  
☆AZUL☆  さん
私もcielちゃんの言おうとしてる事分かるよ。

私も教会へ通ってたからさ。教会へ通うの辞めた訳じゃないんだけど今、私が住んでる場所に良い教会がないのと仕事の勤務時間等で都合がつかないから暫くは通ってないんだよね。でも、また近々通おうと思ってるの。

クリスチャンと言ってもまたその中で色々と違う宗派に別れてて、それぞれ微妙に教えが違うんだよね。私の知り合いはプロテスタントだけど↑の様な教えは日本では聞いた事ないって言ってたし。

昔お世話になったホストファミリーの家はかなり厳格なクリスチャンだったからかなり慎ましい生活してたけど別の場所に通ってるクリスチャンの人達はもっとあっけらかんとしてたし。その違いを見てクリスチャンとひとくくりに出来ないな。って。

私、昔アメリカにいた時にクリスチャンセンターでボランティアしてたんだけど寮母さんみたいな考えの人には出会った事なかったな。何かそう言う偏った考えの人や教えでクリスチャンって??みたいな変な誤解が生じちゃうからちょっと残念だよ。 (2007年02月15日 20時09分48秒)

AZULちゃん☆  
ciel-1  さん
AZULちゃんはクリスチャンなのね~。
でもそうそう、色んな宗派があってそれぞれ違うんだよね。モルモンとかエホバもキリスト教だもんね。一体どうしてそうやって色々と別れたのかね?!不思議!

確かに、単に「クリスチャン」って一くくりには出来ないよね。私の寮母はちょっと極端な例だったのかもしれないね。だけど、初めて会ったアメリカ人のクリスチャンだったから、すごく印象に残ったんだよね。。とってもいい人もいっぱい居るのは勿論知ってるよ~。なんたって彼氏もそうだしね。

(2007年02月17日 09時22分45秒)

Re:おかしなキリスト教信者(02/12)  
=Jill=  さん
おひさ~。
やっと読む時間ができたよ・・・。
キリスト教にもいろいろな種類があるでしょう。
何十種類って。
私の友達はSeven Days Advantist(オーランド多いのよね)で結構『ダメ』なことが多いのよね。
食べちゃいけないものとか金曜の日が落ちた後はバーに行っちゃいけないとか・・・。
よくわからない。
あとカソリックの学校に行った友達数名、今では「I dont believe in god」とか言ってるよ。
学校はEvilだったとか言ってる。
ルールが多かったり、食べ物制限したり、信じるから天国だとか地獄だとか・・・ま信じたい人は信じてればいいと思うが、それを人に押し付けるのだけは止めて欲しいと思う。
キリスト教に限らずね (2007年02月20日 09時47分19秒)

Jill姉さん☆  
ciel-1  さん
レス遅くてごめんなさ~~い!
大学が忙しい忙しいといいつつ、自由時間はある程度あるのですが、なんだかリーディングやらアサイメントのプレッシャーがすごいんですよ~(って、どんないいわけだよ 汗)

>私の友達はSeven Days Advantist(オーランド多いのよね)で結構『ダメ』なことが多いのよね。

それ聞いたこと無かったですよ。なんだか面白そうなのでネットで調べてみますね~。でも本当、どうしてこんなに種類があるのかが不思議!

>食べちゃいけないものとか金曜の日が落ちた後はバーに行っちゃいけないとか・・・。
>よくわからない。

そういう規定って一体何のためにあるんでしょうね?別に悪い事ではないし・・守る事で「信者である」自覚が生まれるぐらいしかbenefitがないような気がするんですがねえ。。と考えるところが無宗教者なのかしら、私。

本当、何を信じてもいいけどとにかく他人に迷惑をかけるのだけは止めていただきたい。勧誘なんて「いい事をしている」と思ってしつこいから、タチ悪いですよ。その辺ちゃんと考えて貰わないとね~。 (2007年03月05日 15時00分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: