Choco☆っとクラフト

Choco☆っとクラフト

PR

プロフィール

Choco☆☆☆

Choco☆☆☆

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

会員専用サイト「チョコスト」について

(1)

絵日記ライオンリソースブック

(12)

レッスンクラフトアイディア

(169)

【クラフト】アマゾンの箱

(27)

【クラフト】100均材料

(33)

【クラフト】はいざい&身近な材料

(96)

【クラフト】絵カード

(115)

レッスン風景

(232)

クラフトショップの話

(42)

ワークシート

(41)

教材づくりworkshop

(204)

絵日記ライオン

(38)

CTPと絵本の親子クラス

(133)

CTP絵本イベント

(23)

Weesing & Learn

(15)

レッスン絵本

(122)

ハロウィン

(166)

クリスマス

(116)

イースター

(70)

バレンタイン

(7)

絵本のオフ会

(7)

レッスングッズ

(41)

お城の話

(22)

シンガポール母娘旅

(4)

香港ちょい旅

(8)

北欧とバルト三国の旅

(87)

イタリアものづくりとブックフェアの旅

(54)

チェコ絵本と可愛いもの探しの旅

(36)

ドイツクリスマスマーケットとブックフェアの旅

(19)

スイス鉄道とおもちゃの旅

(7)

ロシアパッケージデザインの旅

(23)

ポルトガルレトロデザインの旅

(13)

フランスブックフェアとマルシェの旅

(6)

ブリュッセルXmasマーケットと寄り道の旅

(3)

オーストリア乗り継ぎの旅

(3)

スロバキアエクスカ―ジョンの旅

(2)

上海ブックフェアの旅

(6)

カナダ書店と教材ショップの旅

(11)

イギリス書店巡りの旅

(4)

中東ブックフェアの旅

(5)

台湾ブックフェアの旅

(4)

オランダアートの旅

(2)

アイルランドの祭り旅

(0)

アメリカ里帰りの旅

(144)

ひとりごと

(275)

ガラス作り

(47)

美大奮闘記

(22)

オンラインレッスン

(14)

Thanksgiving

(1)

サイド自由欄

オンラインショップ
「キッズクラフト」



インスタロゴ2.jpg

コメント新着

Choco☆☆☆ @ Re[1]:Bye 2021(12/30) Tamirinさんへ コメントありがとうござい…
Tamirin@ Re:Bye 2021(12/30) Chocoさん、今年もお疲れさまでした。 個…
Choco☆☆☆ @ Re[1]:絵本とクラフトWSお礼とmovie(12/02) hisakoさんへ ご視聴ありがとうございま…
hisako@ Re:絵本とクラフトWSお礼とmovie(12/02) Choco☆さん、ありがとうございました~! …

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

体育協会60周年 Urara0115さん

親子英会話サークル@… rainbow-saitamaさん
ベビーとサインでお… 平ここね☆サイン育児で広げよう可能性さん
♪こども英会話♪の裏庭 ひのき7293さん
Positive M… kanaco*さん
2022年03月31日
XML
今回のブックフェアが過去と大きく異なったことは
ウクライナに対するサポート。
本件に関するBCBFの対応はとても早くて
侵攻が始まってすぐロシアのブックフェアへの参加を停止。
でもロシア人イラストレーターさんなど個人の保護はきちんとされていました。

また、会場にはBCBFが無償で用意したウクライナの特設コーナーがあって
そこでウクライナの絵本を自由に手に取ってみることができました。





原画展が開催されているメイン会場から出版社ブースにつながる場所にあったので
そこを通る多くの人が足を止めて絵本を読んでいましたよ。





初めて目にするウクライナの絵本。
元々東欧のイラストが好きなので我が家にも多くの書籍があるのですが
会場に展示されていた絵本はそれとは少し違うタッチのものでした。
中には侵略や戦争に関する絵本も。






そしてこちらが参加予定だったウクライナの出版社ブース。







印象的だったのは他の国々のブースでもウクライナ国旗や
Stay with Ukraineのメッセージが掲げられていたこと。

こちらはいち早くウクライナ難民受け入れを始めた隣国ポーランド。




こちらは同じく旧ソのバルト三国エストニア。




バルト三国は1989年に
エストニアからラトビア、リトアニアと600キロもの距離を
武器を持たず人と人が手をつないで鎖を作り、
ソ連軍に対抗して独立を果たしたことで歴史に名を残しています。
東洋のシンドラーと呼ばれる杉原千畝さんも有名ですよね。
実際に私も陸路と空路で旅をしたことがありますが
町並みはおとぎの国のように可愛く、
人は素朴で温かく、
自然を生かした素晴らしい工芸技術を持っている国々です。
彼らにとって今回の出来事は忌まわしい過去を思い出させ
自分のことのように悲しみや苦しみを共有していると感じました。

そして会場にはNo Warのメッセージボードも。




個人がどんなに頑張っても戦争を止めることはできないかもしれません。
でも誰であっても必ずできることはあるはず。
祈ること。願うこと。そして正しい情報を得て行動すること。
絵本を通して子ども達が少しでも平和について考えるきっかけになるような
ボトムアップの教育に携われるといいなと思っています。

でも一番大切なのは
サポートし続けること。
この戦争が終わったとしてもウクライナが元の状態にもどるのには
途方もないほどの時間がかかるのだから。

今回のブックフェアは二度目だったので比較しながらの投稿となりましたが
もし一回目も見てみたい方がいらっしゃったらイタリアのカテゴリーを覗いてみてくださいね。


インスタグラムやってます!
レッスンアイディアも盛りだくさん!!
ぜひフォローお願いします♪

インスタロゴ.jpg

手づくり英語教材はこちら
Kiz Craft





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月21日 23時29分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[イタリアものづくりとブックフェアの旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: