愛し愛されて生きるのさ。

愛し愛されて生きるのさ。

気になる日本映画

○『昭和歌謡大全集』
村上龍原作、篠原哲雄監督。とある若者が大した理由もなく、道でおばさんを刺し殺したことから若者VSおばさんの壮絶な殺し合いが始まる、という破天荒なストーリー。そこに昭和歌謡がどう絡んでくるのか。若者側の役者は松田龍平・安藤政信・池内博之・斉藤陽一郎・近藤公園・村田充。おばさん側の役者は樋口可南子・岸本加世子・森尾由美・細川ふみえ・鈴木砂羽・内田春菊。こんなてんでバラバラな役者のコントラストが凄い。数年前に映画化の企画が立ち上がっていたのだが、あまりの過激さに見送られていたらしい。かなり注目。 『昭和歌謡大全集』ホームページ

○『天使の牙』
大沢在昌の同名小説の映画化。監督は西村了。この監督の名前は初めて聞いたが、どうやらテレビドラマなどのタイトルバックを作っていた人らしく、これが映画監督テビューとなる。キャストは大沢たかお・佐田真由美・黒谷友香・萩原健一。どうもテレビ局の力がかなり働いている映画のような気がするし、ストーリーも非現実的すぎて破綻していそう。でも予告編での黒谷友香がすごく可愛かったので観たくなってしまった。ちなみに主題歌はt.A.T.u。なんでかな。 『天使の牙』ホームページ

○『ドッペルゲンガー』
黒沢清監督の最新作。詳しい内容はまだ知らないが、かなりぶっ壊れた映画らしい。ドッペルゲンガーというタイトルからしてスリラーらしいのだが、後半は銃撃戦もあるコメディになっているらしい。しかし黒沢監督のことだから、普通のコメディでは終わらないであろう。永作博美が意外にも映画初出演であるところも見逃せない。役所広司、ユースケ・サンタマリア出演。 『ドッペルゲンガー』ホームページ

○『阿修羅のごとく』
森田芳光監督、向田邦子原作。向田邦子のドラマは観たことないが、「ほのぼのしたホームドラマ」という印象を勝手に持っていた。しかしこの作品は、男と女がグジャグジャと入り混じり、そこから家族という血の繋がりを浮き彫りにしているらしい。映像センスには定評がある森田監督がどう料理するのか楽しみ。四姉妹役に大竹しのぶ・黒木瞳・深津絵里・深田恭子。こんな四姉妹いるわきゃねーじゃん。いてたまるか。だからこそスクリーンで観たい。 『阿修羅のごとく』ホームページ

○『鉄人28号』
なんとあの『鉄人28号』が実写で映画化されるらしい。かつてテレビシリーズで実写化されたが、それももう何十年も昔の話。現代のデジタル技術でどこまで描けるか気になるところである。しかし、鉄人28号は良い子の味方。ローファイさを失わずに、大都市を暴れまわって観客をワクワクさせてほしいものである。今見ても、鉄人28号はどことなく可愛い。
出演者は池松壮亮・蒼井優・川原亜矢子・香川照之・柄本明・中澤裕子・阿部寛。その他にも薬師丸ひろ子・田中麗奈・妻夫木聡・西田尚美といった面白い役者たちが出演する。監督は『ごめん』『星に願いを。』の冨樫森。 『鉄人28号』ホームページ

○『赤目四十八瀧心中未遂』
平成10年に第119回直木賞を受賞した、車谷長吉氏の小説『赤目四十八瀧心中未遂』を『ファザーファッカー』の荒戸源次郎監督が映画化。

兵庫県の尼崎を舞台に、生きる目的を失った男とドブ臭い街に咲いた一輪の花のような女との死出への旅を描く。

主演はこの映画で発掘された新人・大西滝次郎。相手役には寺島しのぶ。脇を大楠道代・内田裕也・赤井英和など、バイタリティに満ち溢れギラついた面々が固める。

寺島しのぶはこの映画の原作者に「この役をやりたい」と直談判したらしい。母・富司純子は脚本を読んで「あなたがこんな映画に出演するなら、私は自殺します」と言ったらしい。それに対し寺島は「この映画に出られないのなら、私は自殺します」と言ったそうな。そんな気合の入った、体当たりの寺島しのぶに注目。

○『CASSHERN』
宇多田ヒカルの旦那、紀里谷和明初監督作品として注目を浴びている。しかも題材が『新造人間キャシャーン』である。ここのところアニメや特撮モノのリメイクが流行っている。しかしこれはアナログだった材料をデジタルで、しかもオシャレちっくに再構築しようとしている。なんとなく不安な匂いはするが、観たい作品ではある。『RED SHADOW』や『CAT’s EYE』みたいにならないことを祈る。出演は伊勢谷友介・麻生久美子・唐沢寿明・樋口可南子・佐田真由美ほか。出演者もオシャレちっくだなあ…。怪しいもんだ。

○『1980』
今まで舞台演出やバンド活動を行ってきたケラリーノ・サンドロビッチ(日本人)の初監督作品。

1980年を舞台に、3姉妹それぞれの悩みをポップに描く。1980年といえば私が生まれた年である。当時の人々が何に熱狂していたかなどを知るいいきっかけになりそうである。

出演はともさかりえ・犬山犬子・蒼井優・串田和美・及川光博ほか。とりあえず蒼井優の聖子ちゃんカットに大爆笑。 『1980』ホームページ

○『着信アリ』

三池崇史がジャパニーズ・ホラーに殴りこみをかけた注目作。携帯電話という、今や日常生活に欠かせなくなったツールを題材に描いたホラー。そこは三池崇史のことであるから、普通のホラーでは終わらないのではないだろうか。出演は柴咲コウ・堤真一・吹石一恵ほか。柴咲コウがどのような恐怖の表情を見せてくれるのか、そこも楽しみ。 『着信アリ』ホームページ

○『花と蛇』

エロス&バイオレンスを徹底して描いてきた石井隆監督が、SM小説の大家・団鬼六の代表作を映画化。主演は杉本彩。共演は石橋蓮司・野村宏伸・遠藤憲一ほか。このところ失速気味だった石井隆だけに、この作品に期待がかかる。

杉本彩はこの作品でかなり体を張っているらしい。映像作品では初ヌードとなり、逆さ吊りにされたり乳首に針を入れられたりしているらしい。離婚を機に何かが吹っ切れたのか杉本彩。お得意のタンゴダンスも披露するらしい。ねっとり濃い作品になりそうだ。

○『ゼブラーマン』

三池崇史監督による、哀川翔の主演100本記念作品(出演、ではなく主演!)。ここのところ、アニメやヒーローもののリメイク作品が相次いでいるが、この作品はオリジナルのヒーローものである。

哀川翔演じる小学校教師は子供の頃に見ていた、7回で打ち切りになった「ゼブラーマン」が忘れられない。そこで自分がゼブラーマンになって悪と闘うのである。

共演は渡部篤郎・鈴木京香ほか。渡部篤郎や鈴木京香が三池作品でどう生かされているかも見もの。鈴木京香のコスプレ姿もあるらしい。脚本は宮藤官九郎なので、かなり娯楽性を追及した映画に仕上がっていることだろう。 『ゼブラーマン』ホームページ

○『レイクサイド マーダーケース』

東野圭吾の同名小説を青山真治が映画化。

中学受験を控えた子供の勉強合宿のため、4組(映画では3組)の家族、塾の教師が湖畔の別荘に集まった。そこへ突然、ある夫の愛人が現れ、その愛人を妻が殺し、夫がその死体を湖の底に沈める。3組の家族たちは一致団結し、事件を闇に葬ろうとするが…という物語。

出演は役所広司・薬師丸ひろ子・豊川悦司・柄本明・黒田福美・鶴見辰吾・杉田かおるほか。かなりアクの強いキャストが集まっている。

青山真治はアート性の強い映画監督というイメージが強いが、この作品は「犯人は誰だ?」という謎解きミステリーであり、エンターテイメントに徹している。不倫・お受験といった2時間ドラマ的な題材をどう料理するのか見ものである。

○『下妻物語』

熱狂的なファンがついている嶽本野ばらの小説を、CMやプロモーションビデオを多く手がけてきた中島哲也が映画化。

茨城県下妻という田舎に引っ越してきたロリータファッションに命をかける少女と、特攻服に身をまとい暴走族仕様の50cc原付バイクで爆走する少女との青春物語。

深田恭子のロリータファッションが妙にハマッていて笑える。深田恭子は最近一皮むけてきたような気がする。意外とただのアイドルでは終わらない存在に成長してきているかも。

出演は深田恭子・土屋アンナ・樹木希林・宮迫博之・篠原涼子・岡田義徳・小池栄子ほか。

○『ヴァイブレータ』

赤坂真理の小説を『不貞の季節』『理髪店主のかなしみ』など、ちょっとフェティッシュな性を描くのが上手い廣木隆一が映画化。

フリールポライターである女性が主人公。彼女は自分の本音が幻聴のように聴こえてくる症状に悩まされている。ある日、コンビニで知り合ったトラック運転手に誘われるがままについて行き、2人は車中で激しく愛し合う。

『赤目四十八瀧心中未遂』に引き続き、寺島しのぶ主演作。寺島はこちらでも大胆な濡れ場を披露している。寺島しのぶは正直言って、あまり美人ではない。そこが逆に柔軟性に富んでいて、役柄に深い陰影を与えているような気がする。

私はどうも、同じ梨園に生まれた女優として松たか子と比較してしまいがちである。松たか子が「陽」の女優であるなら寺島しのぶは「陰」の女優である。松たか子がトップを走り続けているのに対し、寺島しのぶは手堅く仕事をしてきたイメージがある。

しかしここで、映画という舞台でひと華咲かせてくれそうな予感がする。もともと舞台で鍛えた演技力には定評のある人である。期待大の映画だ。 『ヴァイブレータ』ホームページ



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: