PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2010年12月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
第二次世界大戦で、日本の都市の多くが米軍機の空襲によって、大きな被害を受けました。その中で、京都市は、大都市なのに空襲されなかった、と思われています。

でも、空襲はありました。大規模な空襲はありませんでしたが、爆弾が投下されたのは5回ほど、そのうち死傷者が出たのが2回ありました。

                  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

昭和20年(1945年)1月16日 の夜、飛行機の爆音がしてまもなく、私の家から東南の方角で、地響きのような音がしました。外に出て見ましたが、遠くで人の声がするくらいで、別段のことはないようでした。警戒警報も出てなかったので、まさか空襲とは思いませんでした。

翌朝になって、これが空襲で、何十人もの死者が出た、と知らされて驚きました。私の家から南東700メートル、 東山馬町の空襲 でした。

そして死者の中に、商業学校同級の A君 も入っていると聞かされて、駆けつけましたが、現場からかなり離れたところに縄が張られ、近寄ることができませんでした。

A君 の家は米屋で、同級生の中で家が近く、1年生のときから仲良しになり、よく一緒に遊び、共に勉強する仲でした。爆弾は A君 A君 の居た二階で爆発、 A君 は即死の状態だったとのことです。一階にいた両親は軽傷でした。



東山馬町の空襲
東山馬町空襲による家屋の損壊(京都新聞提供)

東山馬町の空襲 では、 A君 を含めて死者41人、負傷者56人、損壊家屋141戸の被害を受けました。仲のよかった A君 の顔、70年近く経った今も、忘れることはありません。2ヵ月後の卒業式で、学校は A君 を卒業生扱いとしました。

A君 の家のすぐ近くが町内会長の家でした。この町内会長は、将棋の坂田三吉の弟子で、五段の腕前。このときも将棋を指していました。爆弾は町内会長の家の上を飛び越えて、 A君 の家などで爆発したのです。

大音響を聞いたこの町内会長は、すぐに表へ出て状況を察し、消火は消防隊に任せ、町内住民を呼び出して、けが人の救出に当たりました。この町内会長は、戦後に京都市長となります。

A君 は死に、50歳を過ぎていた町内会長が、戦後に花を咲かせる、本当に人の運命は分からないものです。

                  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

東山馬町の空襲 より死者が多く出た、上京区・ 西陣の空襲 は、同年6月26日の昼前に起きました。このとき私は商業学校を卒業して、農林専門学校生として農場実習中でした。

B29の爆音が聞こえ、しばらくするうちに爆弾の落下音がしたので、全員が畑の畝間に身を伏せ、眼と耳を手でふさぎました。とたんに、ドドーンと地響きを感じました。

上京区智恵光院通り下長者町周辺 でしたが、大型爆弾だったので、すぐ近くに落ちたように感じました。ここでの被害は、死者43人、家屋全壊71戸でした。

西陣空襲の爆弾破片
くまおじさんの京都案内


                   ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

戦後に知ったところでは、京都市が 原子爆弾投下の第一目標都市 だったそうです。確かに、京都の街は、周囲を山に囲まれている大都市で、原子爆弾の破壊力を試すのに最適の地でしょう。

原子爆弾の投下地点も、 梅小路機関庫 (現在の梅小路蒸気機関車館)に決められていました。当時の原子爆弾でも、半径5km の範囲は瞬時に壊滅します。私の家は、梅小路から直線距離でちょうど5km でした。

梅小路蒸気機関車館の転写台
現在の梅小路蒸気機関車館の転車台

ただ、アメリカの学者たちから、文化財の喪失を懸念して、京都と奈良を爆撃しないようにとの申し入れが軍にあったそうです。アメリカ軍の中にも、同じ意見があったようです。

ただ、日本がどうしても降伏しないときには、京都市を原爆で壊滅させ、日本の息の根を止める、こういう計画が決められていたとも聞いています。

                  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

京都市は、大空襲を免れました。しかしそれは、結果として分かったこと。 昭和20年(1945年) に入ってからは、空襲警報のサイレンが鳴るたびに、今日はやられるか、明日の番かと、不安緊張の連続でした。

夜になって、ラジオの防空情報が「 南方海上に、敵機約150機の編隊が北上中 」などと放送すると、どの方面に向かうかが分かるまで、寝られませんでした。服を着たまま、靴を履いたまま、で寝たこともたびたびでした。

B29の編隊が関西に向かっていると聞いて、外の疎開跡に掘った防空壕(ぼうくうごう)に入ろうと言うと、父は、

 「 お前らだけ行け。わしは、この家が焼かれるなら、生きててもしょうがない。ここで死ぬ

といって動きませんでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月07日 14時06分27秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: