Oneちゃんの年間300本映画日記

その14

新・通学路

通学途中の景色
登校はお父さんの通勤の車に、帰宅はお母さんの迎えの車に乗せてもらっています。都合の悪い時には大学生の娘さんが変わるそうです。とても歩いて行ける距離ではないようです。公立だとスクールバスが走っているそうですが娘の通うのは私立の学校なのでないみたいです。勝手に一人で通学してくれる日本の感覚だと、高校生にもなって毎日送り迎えというのは考えられないことだし、ホント面倒なことですよね。それだけでも、毎日よそ様の子を有り難うございます、って感謝です。普段の生活でも、とにかく車でないと何処へも出かけられない。勿論免許を持たない娘は必ず誰かに頼んで乗せて行ってもらうしかない。頼む方も頼まれる方も不便だし、大変だし・・。とにかく車社会。


家の周囲
行く前から、交換留学の滞在先はまず田舎である、ということは聞いていました。娘もそれは平気と言っていたし、行ってからも何の問題もないようです。
まぁでも、東京の景色とは全く違いますよね、上の通学路にしたって。アメリカでもアーカンソーというとcountryの代名詞みたいな州らしいですから(州の別称もNatural Stateです。)すぐ近くに湖もあるそうです。

新・ホームカミングパーティー
学校の体育館でホームカミングパーティーの催し。真ん中に立っているのがたぶんホームキングとクィーン。

新・ターキー
どこへ行ってもターキーで、さすがに終いにはもうイイよと思ったとか。


ラゾーラバックス、バスケットボール

新新・フットボールHog
"Razorbacks"というのは地元アーカンソー大学のスポーツチームの総称みたいです。チームカラーは赤、トレードマークはHog、何と大きなブタ!アーカンソーのほぼ全ての人がそのグッズを何かしら持っているというほどに、熱烈な人気があるようです。
娘も学校のボランティアでフットボールの対抗戦で売店の売り子をしたり、誕生日にプレゼントされたトレーナーを着てバスケットボール(この体育館も1万人以上が入る大きさ)の応援に出かけたり、と今ではすっかりRazorbacksの熱心なファンになったようです。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: