1

大変ご無沙汰しております。2025年が(とっくに)始まり、あれよあれよという間に新年度も始まりました。この日記、4月頭くらいに下書き書いてたんですが、投稿しないまま時が経ってしまいました。今さらながら加筆修正してお送りします。私たち一家は元気にしております。ぼんも、インコたちも元気。でもちょっとご報告したいことが数点。旦那が、東京に単身赴任になりました。3年間。3 年 間 ! ! !いや、なにも昨日今日決まったことではなく去年の今頃から打診があり、受けるのか受けないのか?受けるとしたら単身なのか、家族そろってなのか?若干話し合いはしましたよね、えぇ。ただ我が家は猫と鳥がいますので官舎には入れないですし、かと言って動物をよそに預けて人間だけが…という選択肢もナシだし(当時はやまとがまだ存命で、自宅で輸液もしていましたしね)一家そろって住む家を探すとなると負担がでかいな~って。子どもが小学2年生の春に東京行って、戻ってきたら5年生。ちょっとかわいそうかな…となり、単身赴任ということになりました。この春新調したキャットタワーにやっと慣れてきたぼん。透明ボウルの中がお気に入りです。ぼんだけのために買った大きめの猫用品はこれが初めてかな?気に入ってくれて嬉しい。報告したいこと、のひとつはぼんちゃんのこともあります。やまとが亡くなった直後に、ぼんの病気も実は発覚していました。長くなるので次回に…と今回の日記に幕を引こうと思ったのですが、また日記の間が空いてしまったりしてご心配をおかけしてはいけないので一気に書いちゃいましょう。ぼんはいわゆる皮膚がんでした。手術もしました。皮膚がんにもいろいろ種類があって、ぼんが罹ったのは獣医師いわく『犬だと注意が必要だけど、猫ならまず大丈夫』というタイプのもの。らしい??術前術後の写真がいま出てこないので、探して後日上げることにします。あ、ぼんはめちゃめちゃ元気ですからね!ブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2025.05.17
閲覧総数 142
2

すみません、もうちょっとだけやまとの話をさせてください。暗い話を聞きたくない方はスルーしていただいて大丈夫ですので。とは言えそんなにクヨクヨしてるような記事にはしない…つもり。ライトに読んでコメントしていただいても全然!大丈夫!なので!!むしろその方がありがたいです。最近のやまとの写真でお見せできるものはあまりないんですが、これは「細くなったな~」と思って撮った写真ですね。2月撮影。だからこの後さらに痩せてるはず。前々回の日記の写真、子どもとぼんがイチャイチャしてるタイミングで私の足元にいるところを撮りました。たぶんヒーターに当たってる(^m^)痩せちゃったので、この冬はヒーターにべったりでしたねぇ。最後の方は毎週のように病院に通っていたけど、体重は測られなかったな。日ごと痩せていってるのは明白だから、あえて数字を教えないようにしてたのでしょうか。(病院ほど正確ではないけど自宅でも測れますし、問題ないんですが)ペット葬のお坊さんにやまとの亡骸を預けた際、お坊さんは首をかしげて「あれ?思ったより重い…」「ごめんなさい、骨壺の値段が見積もりとちょっと変わってきちゃうかも…」とおっしゃっていました。うん、まめたろうよりは重かったかもね。でも全盛期の半分…まではいかないかもしれないけど、かなり痩せてはいましたよ。骨太だったもんなぁ、やまと君。これは5月2日、尿毒症による発作を起こした直後。階段を落ちるように転がってきて、けいれん発作を起こしていました。物音で振り返ったらやまとが階段下でのたうち回っていて、発作が治まってもフーシャー威嚇状態。足腰も力が入っていないようで、『腎不全由来の発作を起こして落ちてきた』のか『筋力体力が衰えてきたため階段を踏み外し落下、骨か筋を損傷し痛みで興奮してる』のかとっさに判断がつかず、経過観察のために撮影しました。(診察の結果、尿毒症由来の発作で落下によるダメージはありませんでした)私、このとき初めて興奮したやまとに引っ掻かれましてねぇ。ほんと、たぶん12年間で初めて!(我が家に迎え入れたときに噛まれたことならある笑)ひっかき傷、4週間経った今もうっすらと残ってるんですが、笑っちゃうくらい小さいんですよ。恥ずかしいから小さい写真で鳥につつかれた傷の方が目立つじゃん!( ̄∇ ̄;)最後くらい、もっと大きな爪痕残してくれていってもよかったのに。病気のせいで前後不覚になっても心優しい紳士でしたよ、やまと君は。まめたろうだったら大流血間違いなしです。先日のご報告でも申し上げた通り、やまと君は亡くなる前日にも通院し血液検査を受けていました。小さくて見づらくてすみません。下3つ、尿素窒素、クレアチニン、リンの値が正常値から大きく振り切れてるのがわかるかと思います。この1か月前が…加えて貧血状態でした。こちらは改善していたんですけどねぇ…ちなみに3年前の、にゃんたが亡くなる10日前の数値はこんな感じでした。やまとと較べるとそれほど悪くない気もしますが(クレアチニンとリンは正常値範囲内)わずか10日でやまとの数値に近くなっていたのでしょうか。にゃんたと比較したら、やまとの最期はそれは静かなものでした。だからこそただただ急で、まだやれることがあったのでは、とも考えてしまいます。あら?駄目だな、どうしても湿っぽくなっちゃうな。私がいっとうお気に入りの、やまと君が最高にお兄ちゃんしてる写真と弟してる写真を再掲しておこう。(過去記事2017,4,26 子が生まれる直前)(過去記事2012,12,6 まだやんちゃな末っ子だった頃)輸液のおかげで静かに逝けたのだろうと思うブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2024.05.31
閲覧総数 304
3

先日の日記、久々の更新にも関わらずご覧いただいてありがとうございました。病気の報告でご心配をおかけしましたが、ぼんはマジで元気ですよ。(※元気いっぱいのぼん)術後からおよそ1年経ったので、18日(日)に病院に行きまして、がんの転移がないか診てもらいました。とりあえず大丈夫との所見。血液検査もしまして、そちらは結果待ち中ですが。ぼんちゃんは『肥満細胞腫』というやつでした。内臓にできることもあれば皮膚にできることもあるそう。皮膚型はたぶん気が付きやすいし、早期発見が多いから生存率が高いってことでいいのかしら。猫飼いさんのための参考に、術前術後の写真を掲載しますね。どちらもグロテスクなものではないですが、感じ方は人それぞれですし病気の猫の写真を見たくないという方はここでブラウザバックしてくださいませ。術前は一見、耳の付け根にできたニキビみたいなできもの、術後はちょっと縫い目がわかるので痛々しいかもですが大きい傷ではないです。でかめのハゲくらいの感じ。いいですか? いきますよ??(2024,5,8撮影 やまとが亡くなった2日後)こんなの。これが悪性腫瘍だったんです。こんなのね、似たような傷、ぼんはたくさん作ってきましたよ。やまとに執拗に絡んで教育的指導を受けたときとか…ただ、これは全然治らず、いつもならかさぶたっぽいのにそれとも違うし…ということで受診。そしたら悪性腫瘍だったの。以下、術後。(2024,5,30撮影)耳の根元を削り取るような感じだったので、耳が変形するかも…と言われていたんだけれど(写真だとわからないと思いますが、当時左右の耳が微妙にアンバランスになっていた)今じゃほとんど違和感はなくなってる、と思う。まだ若いからな、ぼんは! 再生力が違う。若干おなかまわりの脂肪が気になりますね、くらいのことしか言われなかった。血液検査の結果が良好だといいなぁ。単身赴任となった旦那は3月31日に東京に発ったのですが、そのわずか数日後、私と子どもふたりで東京に会いに行きました。4月5日。1週間足らずで(笑)初めて上野動物園に行き、並んでパンダを見ました。パンダに特別思い入れがあるわけではありませんが、上野動物園は一度は行かねば…と思っていたところなので人生のノルマひとつ達成です。ブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2025.05.20
閲覧総数 185
4

ぼんちゃんの病気の件ではご心配をおかけして申し訳ありませんでした。繰り返しになりますがぼんはとっても元気です。子どもが小学校に上がり、自宅にお友達を呼んで一緒にゲームをしたりするようになりましたがお友達にも積極的に絡んでいって仲良くなるくらい、ぼんはマイペースです。やはりこの病気、結構トレンド(?)なのですね。いつも伺ってるブログやコメント欄で『うちの子もなった!』という話を聞いたり。ごく最近、リア友のお宅でも愛猫が同様の診断を受けたって聞きました。軽視してはいけないけどよくある病気なんだなぁ。ぼんの血液検査の結果は、肝臓だけちょっと要注意って感じ。気になってる人がいるかどうかわかんないんですけど…うちの鳥です。陸(りく)です。(おそらく)お兄ちゃんです。必殺技はヒットアンドアウェイです。好きな食べ物はオーツ麦です。蒔(まき)です。(たぶん)妹です。必殺技は人の皮膚めくりです。好きな食べ物は粟の穂です。覚えていらっしゃるでしょうか、旦那が念願の地域課に異動したと思ったら捨てインコ事案が発生、引き取ることになった子たちです。当時は雌雄がわかりませんでしたが、黄色っぽいりくがオス、青っぽいまきがメスのようです(鼻の色で判断)。我が家に来た頃は幼鳥でしたので、雌雄の判断が付けられませんでしたが…(過去写真)りくの鼻の色が現在と比較して明らかに薄いですね(今は真っ青)。これで性別を判断しました。実はまだ病院にかかったことがなく、鳥を診てくれるとこをしっかり見つけなければ…この子たちはスマホのシャッター音に敏感であまりイイ写真が撮れないんです、すみませんブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2025.06.11
閲覧総数 161