TEDおやじのふるさと大和路再発見!

TEDおやじのふるさと大和路再発見!

PR

Profile

comfortable wind

comfortable wind

Calendar

Favorite Blog

翻訳学者犬徒然草 賢犬さん
竹輪 の芯 初がつおさん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん
青空日和 紘子.さん
毎日使う食器だから … SARA-CERAさん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.12.17
XML
カテゴリ: 番外編


 無縁社会と言う言葉が流行ったらしい

 一人で寂しく亡くなられる高齢者

 が散見する事実だけを表現する言葉ではない

 将来に夢を持てない若者が自分の力を信じて

 横の連携を創り出すFightも喪失し

  閉塞感のなせる業かパソコン、携帯、

  スマホとだけ向かい合い

 引きこもってしまわざるを得ない

     人類の末期症状にも似た

 状況を表す言葉として無縁社会という言葉が

 今年はやったようである




 ただ一方健全な心を持ち備えた大人たちも子供や孫に墓参りを強要するのではとお墓を

 作るべきでないと真剣に考え出す方々の出現更には永代供養のご相談お受けしますという

        お寺の広告が目に入りだした今日この頃

s-IMGP4141.jpg

  こんな末法思想が広がりつつある社会現象とは裏腹に最近第2の人生をスタートした

  団塊世代が生まれ故郷に戻って昔の友人たちとの復縁への仕掛けや

  新たな新天地で野菜つくり等をを企てる高齢者が移り住んだ新天地で

  教えを請うために土着の農家の方々に浸透していく前向きな現象も出てきている

s-IMGP4117.jpg

  この親父も20年ぶりにふるさと大和路に戻りまた今までふるさとの何を見てきたのか

 ふるさとの歴史も知らずただ 2 generation 以上の長い年月をただただ通過してきた

  だけだったのか 目から うろこ の再発見と気づきの連続である

びっくり

  小学校 中学校 高校 大学 又 かっての 総合商社時代の友人達の中なら

  更には今まで9度の引越しを通じてお世話になった多くの友人・知人の中から

  これから一生付き合える 仲間を この親父の 長年培ってきた尺度を

  ベース(益々すきと嫌いがはっきりしてきますなあ・・・)を頼りに

  所謂 復縁社会を たっぷり時間をかけて形成したいものである  


手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.17 07:12:32
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: