全282件 (282件中 1-50件目)

先週土曜日の弾丸トレベラーはベトナムでした番組の中で食べているフォーが無性に食べたくなりました。さっそく三宮でベトナム料理店を検索した結果、近くで2軒発見。そのうちの一軒を探して、食べてきました。ランチタイムなので、セットメニューがたくさんありましたが、ここはフォーに的を絞り、鶏肉のフォーです。白く透き通った麺となんとも言えないエスニックなスープが抜群にマッチ。もう一軒はまた近いうちに・・・
May 4, 2009
コメント(19)

今年も来月の健康診断を前にしてダイエットを始めました。今回はお昼ごはんの量を減らすがテーマ。今までは欲望の赴くままに、こんな感じでしたが。今回は、自分としてはかなり抑え気味のです。夜のお酒はやめられないので今まで通りです。さて、効果のほどは・・・
Apr 29, 2009
コメント(0)

花見三昧の今週 第二弾は吉野の千本桜です。ちょっと贅沢して近鉄特急で大阪から向かいます。バスを利用してまずは中千本で満開の桜を見ながら一休み。再びバスで上千本まで移動しましたが、まだつぼみの状態でした。バスはひたすら登っていくので移動中はどこまで登るのかとても不安でした。バスで帰ろうと弱気になったら、バス乗り場のおじさんに(自分も十分おじさんですが)「歩いて降りて桜を見ないでどうするの」としかられて、気を取り直して歩いて降りましたが、しばらく山を歩いて降りるとなんとこんな景色が・・・さらに途中にはこんなにプックラした桜が・・・11時に電車で吉野に到着してからバスとお弁当タイム以外はほとんど歩いて山を下っていたのでかなり足腰にきた一日でした。桜以外にもこんな素敵は風景もありました、木漏れ日がとても神秘的です。
Apr 11, 2009
コメント(0)

桜の時期です。3月中ごろから急に暖かくなったかと思うと、その後寒くなり、いったいいつお花見に行けばいいか悩んだすえに、今週行動に移しました。まずは、京都嵐山の桜です。春のぽかぽか陽気の中で見る山と川と桜がとてもゆったりとした気持ちにさせてくれました。これは、すごそばにある「天龍寺」のしだれ桜。同じく展望台からの眺め今年に入ってからなんとなく仕事がしっくり行かず精神的に不調でしたが、自然の中をゆっくり歩いたせいか、かなり回復しました。ところで花見といえば、欠かせないのがだんごですが、今回はチープに筍の醤油焼き、から揚げ&花見弁当を嵐山の河原でいただきました。次回は吉野の千本桜をお届けします。
Apr 9, 2009
コメント(0)

バネ 持って 来い ⇒ スプリング ハズ カムくだらないギャグですみませんようするに 春が来た です神戸の春の風物詩にもいろいろありますが、食い意地がはっている僕にとって一番待ち遠しいのはいかなご です。しらすのようですが、しらすではない家庭でくぎ煮という佃煮にしますが、塩でゆでた釜揚げも最高です。ところで、今年は不漁のため昨年の10の1しか漁がないそうです、売るほど商品がありいつもなら、朝入荷されるいかなごをで季節を感じていたのですが、今年は結局一度しか生のいかなごを見てません今日近くのスーパーでちょっと育ってるけど、いかなご(新子)の釜揚げをようやくゲット。当然今夜はうまい酒と新子の釜揚げで一杯。
Mar 19, 2009
コメント(0)

関東ではあまり習慣がありませんが 関西は新年10日に戎神社におまいりします。 大阪の今宮神社や、毎年福男選びで走る西宮神社が有名です。 今日は兵庫駅の近くにある柳原蛭子神社にお参りです。 10日が本宮、今日は9日なので宵宮です。 すぐお隣に大黒様が祭られている神社があり、まずそこにお参りです。 続いて、えびす様にお参りします。 えびす様では「福舞」という神楽が行われていました。 なんと一度で七福神の二人にお願いできるというご利益たくさんの贅沢です。 駅からの道には、露天がこんなにたくさん並んでいてたのですが、 仕事なので飲み食いできなかったのがとても残念・・・
Jan 9, 2009
コメント(0)

暮れ正月とおせち料理をおなかいっぱい食べました。 またまた体重が増えそうです。 朝食に「七草粥」を作ってみました。 便利な「七草粥セット」なるものと、 おかゆの組み合わせです。 二日酔いのおなかに心地よかったのですが、 すぐにお腹がすいてしまい、お昼が待ち遠しかったこと・・・・
Jan 7, 2009
コメント(1)

最近グミのようなガラスにハマッてます。ハシやピンサーで触った感触がまるでグミみたいなんです。その正体はウランガラス一見薄い黄緑色の普通のガラスに見えますが、断面をみるとほら妖しく緑色に発色するでしょう。ブラックライト(紫外線)を当てるともっと妖しいそうです。お皿グラス先月はお皿の変形でキャンドル用の器を作ってみました。15日は東京でガラス三昧です。ウランガラスで何をつくろうか今から楽しみ。
Dec 11, 2008
コメント(0)

京都に紅葉狩りに行ってきました。哲学の路から永観堂、南禅寺、高台寺と回ってきました。紅葉やお寺もきれいでしたが、土の上をやお寺の木の床を歩く時の足の裏の感覚がとても新鮮でした。お寺それぞれに特徴があり時間を忘れて楽しめました。哲学の路永観堂高台寺
Dec 4, 2008
コメント(0)

久しぶりの当家に代々伝わる特製ラーメンです。冬になるとスープを保存しやすくなるのと、風邪の予防になるので登場する我が家の定番です。鶏ガラと野菜のスープに豚バラ肉を煮込んだ醤油ダレをあわせた醤油ラーメンです。もちろん豚バラ肉はチャーシューとして活用します。合成調味料を一切使っていないのでとても健康的。味は???ですが、本人が食べたい味に仕上がっているので個人的には大満足です。一度作ると毎日ラーメンが続くのが玉に瑕ですが・・・怖いもの見たさで食べたい方はお早めどうぞ。
Dec 2, 2008
コメント(0)

神戸は旨い食べ物が多いです。食べても食べても新しいものに出会います。これは、ハニーコンテナ。ミツバチの蜂蜜を巣のまま切り取ったものだそうです。蜂の巣の形に引かれて買ってみました。進められたとおりトーストに塗って食べたみたら、普通の蜂蜜よりも香りがよくしかも濃い味でした。しばらく朝パンを食べるのが楽しみ!
Nov 26, 2008
コメント(0)

今日ひさびさ家でゆっくり荒れ果てた部屋をきれいに掃除です。最大の敵は山のように積み重なった新聞。気になる記事を切り抜こうと思っていたらいつのまにか3ヶ月分もたまっていました。カッター片手に格闘すること1時間半の成果がこの写真です。スッキリしたけれど、いったいいつ読むのかしらん・・・・ちなみに、紐でしばった新聞は来週月曜日の資源ゴミ。
Nov 22, 2008
コメント(0)

奈良の国立博物館まで第60回正倉院展に行ってきました。2週間しかやっていないので見に行くのが難易度が高い展示です。今年は中倉の所蔵物が中心で見ごたえがありました。中でも目的はこのガラスの器。(写真はHPからの借り物)直径が12cm高さは9cmほどです。けっこう厚みのある器で酒器に使われたらしいです。まるでパーミスとセリウムで磨いたみたいにきれいに研磨されてましたが、当時の技術でいったいどうやって磨いたのか不思議です。
Oct 31, 2008
コメント(0)

神戸でジンギスカン。お盆に帰省したときにジンギスカン鍋と肉を機内持ち込み肉は冷凍庫に保存しておき、今日は昼から札幌ビール園ならぬジンギスカン・ビール飲み食べ放題を計画していました。そうしたら、今朝札幌からサッポロクラシックが届きました。それで、行く夏を惜しんで今年の夏最後のジンギスカンです。食べ好きでおなかポンポコリン。ダイエットは遥か遠い・・・
Sep 5, 2008
コメント(0)

神戸に住んで2年目になりますがせっかくのロケーションを活かして夏は甲子園に高校野球を見に行ってます。今日は故郷、北北海道代表の駒沢大学岩見沢の試合を見に行ってきました。第二試合の終わりころから球場に入り、見やすい席をと思っていったところ、なんと・・・入場券売り場にこんなに人が並んでました。待つこと1時間なんとか一塁側内野自由席の入場券を手に入れてなんとも言えない眺めです。一生懸命応援したのですが試合は残念ながら負けました。選手の皆さん、お疲れさまでした。これは歴代の優勝校の旗、今年初めて発見。
Aug 13, 2008
コメント(0)

春の陽気になったと思ったのに今朝の窓からの景色は・・・冬に逆戻りです。車の上だけでなく道端もこんな感じです。ねえ、春はどこに行ったの?
Feb 24, 2008
コメント(0)

今日はとても暖かな一日。ニュースによると気温も14度まで上がり3月下旬の陽気とか。そこで、今日の休みは部屋の模様替えと掃除に決定。まずベッドを横から縦に移動し風通しがよくなるようにして、窓際においてあった物を動かして陽射しが入るようにしました。春らしさを出すためにミニブーケを購入。ちょうど花瓶に収まり、これで完璧。
Feb 22, 2008
コメント(0)

今夜はちゃんこなべ。会社の仲間が色彩検定試験の1級に合格したので、それをダシに皆で集合しました。案の定、お祝いは乾杯のあいさつまでで、あとはお決まりの単なる宴会・・・・・しかしながら、たくさんでつつくなべは楽しく美味。
Feb 15, 2008
コメント(0)

バレンタインデーにチョコレートという図式とははだいぶ無縁になっています。それと美味しいものとはまた話が別で、バレンタイン限定のロールケーキです。エス・コヤマの小山 進シェフが提供する「1年に一度ショコラ色の季節限定テイスト」小山ロールマイルドショコラです。生地のなめらかさはもちろん、2種類のクリームも絶品。一人で一度にまるごと一本いける勢いです。ちなみに写真は半分。
Feb 12, 2008
コメント(0)

久しぶりの休みでをどう過ごすか、結局、今日は一日何もせず、どこにも行かずに過ごしました。なんだかもったいない気もしましたが、まあこんな一日があってもいいのかもしれない。先月札幌の「山桜桃」で食べたラーメンをアップ
Feb 8, 2008
コメント(0)

先月久しぶりに大雪の札幌に行ってきましたのでご報告。大雪の予想の中、飛行機は引き返すことも有りの条件付で、まず1回目のフライトです(飛行機が小さいです)燃料をたくさん積んだせいかいつもより必死に離陸?秋田の上空で1時間半位旋回しながら着陸の順番待ちの結果、待ちきれず(燃料が足りない・・・・)神戸に逆戻りです。3時発の便が3時間遅れで飛ぶとのことで、再度チャレンジ。今度の飛行機は大きい・・・・なんとか無事に到着しました。結局、合計6時間の飛行時間、ハワイに行けそうです。札幌についてみたら、こんな感じ。最寄のJR駅前我が家の駐車場わざわ大雪の時を選んで帰らなくてもと言われてもねえ。
Feb 5, 2008
コメント(0)

関東では肉まん、神戸では豚まんです。なぜなら、神戸で肉といえば牛肉、豚肉を使っている肉まんは豚まんになります。とはいっても、南京街の豚まんの有名店「老祥記」いつもたくさんの人が並んでます。一人前一皿3個入りが240円。お店の中で食べることができます。美味しいです。お酒が欲しくなりますね。もちろんお持ち帰りもOKです、いやお持ち帰りの方が多いですね。しかも買っていく数が半端でないです。40個とか30個とか・・・・あ~いったい誰がどうやって食べるの?
Jan 14, 2008
コメント(0)

東京から知り合いが遊びに来たのでふかひれの刺身を食べに行ってきました。気仙沼産のふかひれの刺身です。ヒレの形をした透明感のある真っ白いふかひれです。しょうがとパセリの入ったタレで食べます。しょうゆでも試してみましたが、ふかひれそのものが淡白なのでタレの方が美味しかったです。スープの中に入っている春雨のような細いふかひれしか見たことがなかったので、とても新鮮でした。
Jan 11, 2008
コメント(0)

毎年の恒例行事のようになってしまいましたが、なぜか1月は風邪をひき胃を壊し体調不良に陥ります。今年も例年にもれず正月早々から体調を崩しました。そしてこの時期だけは、アルコールに手がでません。言い換えれば、健康的な生活を送っているわけです。そして、少し体調がもどってくるとつまみの代わりに、甘いものに手が延びます・・・今日は、久しぶりに南京街に出向いたついでに、南京街にある有名なエストローヤルでシュークリームをゲット。コーヒーとシュークリームで、満足!神戸には本当に美味しいものがたくさんあります。
Jan 8, 2008
コメント(0)

今日は仕事始め。一昨日が仕事納めだから、久しぶりの、元旦が唯一の正月休みでした。一年の初めは新鮮な気持ちになれます。この気持ちを忘れないように今年一年過ごしたいですね。写真は去年、京都で食べた「ねぎうどん」
Jan 2, 2008
コメント(0)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年は久々に札幌以外で過こす元旦です。初詣でをどこにしようか決めかねていましたが、JRのイベントカレンダーに、六甲八幡宮の記事が・・・そういわれて見ると、阪急六甲の駅前にありました。さっそく、午後にお参りに行ってきました。思ったよりも大きな神社でしかも長~い参道があってびっくり。その、長~い参道に参拝者の長蛇の列ができていました。去年も確か並んだ記憶があります。今年も40分並び無事に初詣でをしてきました。今年も穏やかな一年でありますように。
Jan 1, 2008
コメント(0)
新年の汽笛を聞こうと思って、2008年のカウントダウンをききながら、ベランダに出て耳をすましていると、除夜の鐘、協会のベルが聞こえてきました。港から離れているので無理かとあきらめかけた時に、ボーというおとが聞こえてきました、確かに汽笛です。続けて、3種類ほどの汽笛が耳に入ってきました。初めて経験する港町の新年です。とても新鮮な気持ちになりました。今年も一年よろしくお願いします。
Dec 31, 2007
コメント(1)

今日は大晦日、2007年もあと2時間ほどで終わります。今日が仕事納め、無事に終わらせることができました。会社の仲間をはじめとして、皆さん大変お世話になりました。今年の大晦日は、神戸で過ごしています。夜中に港で鳴らされる汽笛が楽しみです。来年も充実した一年をおくれますように。
Dec 31, 2007
コメント(0)

今日はクリスマスイブ。キリスト教徒ではありませんが、あやかってごちそうにありついてます。子供のころクリスマスにしか食べられなかったケンタッキーフライドチキンがメインデイッシュ。本当はスモークサーモンも食べたかったのですが、入手できず、我慢です。しかも、神戸ではフライドチキンは大人気で、買うのに30分近く並びました。あとはスパークリングワインとオリーブなどなど・・・ビデオで「大統領のクリスマスツリー」を見ながら、一人宴会スタート、いっただきま~す。
Dec 24, 2007
コメント(2)

神戸ルミナリエを見てきました。とてもきれいなイルミネーションですが、阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂とともに神戸の復興への夢と希望のためのもので、今年で13回目を迎えるそうです。資金難で維持が難しいといわれていますが、いろいろな意味で続けて欲しいイベントです。会場では維持のための募金が行われていました。もちろん参加です。見に行った日は、来場者が55万と大混雑で、会場にたどり着くまでに4キロ、1時間近く歩きました。でもとてもきれいでした。
Dec 19, 2007
コメント(0)

仕事をしているとそれなりにおもしろくないこともあります。今日はそんな日。そんなときはやけ酒に限ります。やけ酒というよりも気分転換ですね。今日の締めは「幸楽」のやきそばとザーサイ飲み物は紹興酒。あー すっきりした。
Dec 13, 2007
コメント(0)

途中になっていた部屋の模様替えがついさっき終わりました。縦のものを横にしただけなのに、まるで別な部屋みたいです。年末の大掃除もこれで兼ねてしまおう。気持ち的にもいい気分転換になります。何かあたらしいことに取り組めそうな気がします。風邪は「特製ガラスープ」のおかげであと一歩です。現在はレストランになっている旧居留地15番館と鶏料理写真はないのですが、コーヒーもとても美味でした。
Dec 12, 2007
コメント(0)

鶏ガラのスープの次はラーメンと決めてます。熊谷家特製ラーメン、久々の登場です。化学調味料を一切使用せずにつくります。最後の一滴までおいしくスープがのめます。今回もおいしくいただきました。あと残り2回くらい食べられそうです・・・前回作ったのはは去年の11月だから、ほぼ1年ぶりですね。
Dec 10, 2007
コメント(2)

風邪が流行ってます。流行り物が大好きな僕は、いち早くかかりました。症状はセキとのどの痛み。熱はありません(きっと)幸か不幸か、食欲は衰えません。それで、久しぶりに鶏ガラと野菜のスープ作製。ついでに、豚バラでチャーシュー風しょうゆの豚煮。ラーメンのもと作製中です。今夜はスープを飲んでおとなしく寝ます。写真は近所の地蔵家というパン屋さんの食パンです。ごはんみたいにおかわりしたくなるパンです。
Dec 9, 2007
コメント(0)

なんとも久しぶり。5ヶ月ぶりに工房に行ってガラスを吹いてきました。工房に入った瞬間になんだかホッとした感じが・・・言葉では言いあらわせないんですが、「確かにここにいる」という存在感みたいなものを感じました。作業はさすがにおっかなびっくり。棹は回せる?ガラス種は巻ける?まあ、ドタバタでしたがなんとか・・・とても良い時間でした。写真は銀座ミキモトのツリーに飾ってある先生の作品です。
Dec 3, 2007
コメント(4)

台風9号の上空を横切って、札幌に行ってきました。もちろん、行きも帰りも揺れゆれです。ニュースでご存知のとおり台風の影響で羽田空港は閉鎖でしたが、関西と札幌は合間を縫ったおかげでなんとか往復できました。6日夕方関空出発、7日夕方に台風を乗り越えて札幌から神戸です。仕事の都合で神戸便に乗り遅れたので、関西空港初体験視察がてら初体験してきました。ターミナルも滑走路に平行にあるので横になが~い。国際線との乗り継ぎが便利で海外旅行の妄想が広がりました。用事が中心だったので、今回あまりうまいものにありつけず、空港ターミナルでゲットしたつまみです。なんと、そのまま食べることができる優れものです。
Sep 7, 2007
コメント(2)

久々にお酒を飲んできました。8月に入ってから一人で飲みにいったのは初めてです。店は、焼き豚とホッピーの「龍」期の変わり目でいろいろとストレスが溜まります。勢いで、上がりは吉野家の牛丼。ウーム「満足」
Aug 29, 2007
コメント(0)

ル・プティパティシエールのロールケーキです。しかも一本まるごとです。先週から1週間の期間限定で販売していました、今日やっと手に入れました。でも、一人でいったいどうやって食べるんでしょう?上手に切るのも大変だし・・・そうだ、丸かじりしてしまえ~(笑)どれだけ食べれるか楽しみ・・・・来週はマンゴロールです。
Aug 23, 2007
コメント(0)

たまには食べ物以外の話題でも、富良野にラベンダー畑に行ったときに、アロマオイルを買ってきました。ファーム富田の「おかむらさき」という種類のラベンダーオイルです。丘一面紫に染まることから「おかむらさき」の名前がついたそうで、ラベンダーの中でも最も香りが高い品種のひとつだとか。今日はコーチングの日で。、いつもは、ラベンダーのステッィク状の香をたくのですが、今日は「おかむらさき」をアロマポットで試してみました。ラベンダーのオイルは、メーカーによって、甘すぎたり、辛かったり(刺激が強い)することがありますが、このオイルは甘すぎず、かといって棘もなくやわらかい香りです。アルコールを抜いている僕にはちょっとした楽しみになりそうです。ちなみに、ファーム富田のオイルは千歳空港の売店でも手に入ります。
Aug 20, 2007
コメント(0)

8月に入ってからダイエット。無謀にも「ビール」「揚げ物」の禁止ダイエット。どうなることかと思っていましたが、思ったとおりです。夏休みの間は、北海道でビール三昧。だって、サッポロクラシックがうますぎ。しかし、神戸に戻ってからは、ビールどころか、アルコール抜きが続いてます。どこまで続くかわかりませんが・・・・・
Aug 18, 2007
コメント(0)

富良野でラベンダーを堪能したあと、美瑛まで足を伸ばしました。もちろん、美瑛も初めてです。富良野とまた違った景色が楽しめました。なだらかな丘が幾つもいくつも、地平線まで続いている。北海道らしい雄大な眺めにため息が出ました。コマーシャルに出てくる丘と木を観光。これは、「セブンスターの木」そして、これが「パッチワークの丘」色鮮やかな秋。白一色の冬。想像しただけでぞくぞくしてしまいます。「富良野に行こうよ」って誘ってくれた妻に感謝。
Aug 17, 2007
コメント(0)

夏休みはお盆のお墓参りを兼ねて、北海道に帰省しました。蒸し暑い神戸を脱出し涼しい北海道へ・・・のはずが、連日34度の猛暑で大変でした。でも、さすがに夜は気温が下がり湿度も低いので、窓を開けてねると快適快適、久々の熟睡でした。墓参りの合間を縫い、富良野・美瑛にドライブをしてきました。富良野は一度スキーをしにJRで行ったことがあるだけで、夏にしかも車で行くのは初めてです。新しい道もできたせいか、札幌から2時間半くらいの距離です。町営のワイン工場にあるレストランでチーズフォンデュの昼食。チーズがとろけるようで、とてもグッド。おなかも満足。お昼ごはんのあとは、ラベンダーを求めてファーム富田へ。さすがに8月とあって、もうほとんど刈り取ったあとでしたが、それでも、ほのかにラベンダーの甘い香りが漂っていて最高でした。富良野は涼しいかと思いきや、やっぱり暑かった。よく考えてみると盆地だから暑いわけですね。
Aug 16, 2007
コメント(2)

今日は夏休みの最終日で、甲子園に行ってきました。いつも高校野球はテレビで見てましたが、今年は神戸にいるので、甲子園でライブです。実際に甲子園でみるとまったく違うものに見えました。球の音、速さ、9人の動きそして球場全体の雰囲気。五感全部で試合を見ている、そんな感じです。なんといっても、球児たちが一生懸命戦っている姿には心を打たれました。できればもう一度行きたいですね。
Aug 15, 2007
コメント(4)

サンライズです。東京ではメロンパンといいます。北海道でもメロンパンでした。神戸では、この形はサンライズと呼び。メロンパンはオムレツのように楕円形をしているそうです。(まだ確認はしていません)このサンライズは、明日の朝ごはん用。
Aug 8, 2007
コメント(0)

冷蔵庫の温度調節って意外と大変。6月から7月にかけては弱に設定した結果、牛乳がヨーグルトにみごと生まれ変わりました。それに懲りて、強に設定したところ、今度はことごとく、凍りはじめました。まず、ヨーグルトが硬く冷たくひきしまり。今夜缶詰を食べようと開けたら、なんと見事に凍っていました。今夜のおかずには間に合いませんでした。ちょうどよい加減の強さを調整中です。
Aug 7, 2007
コメント(0)

趣味がダイエットで特技がリバウンド。最近は、趣味が停滞気味で特技のみ発揮中。そこで、梅雨もあけ8月に入ったこの暑いさなかに、ダイエットを始めることにしました。運動はできそうもないので、ビール禁止(禁ビ)揚げ物を食べない(禁揚)の2つに取り組むことにしました。冷蔵庫に枝豆とビールがまだはいっているので、それを平らげたらスタートです。やれやれ、先が思いやられます・・・・写真は先週東京で食べたビックマックセット!
Aug 1, 2007
コメント(1)

今日7月30日は「土用の丑」の日です。朝会社に行って、周囲でうなぎをたべなくては、と話題になっているのを聞いて初めて気がつきました。「うなぎを食べないと夏を乗り切れませんよ」というご意見に素直に従い、今夜はうなぎの蒲焼です。さすがに、朝から食品売り場はうなぎ一色。千円くらいのお手ごろ価格から高いものは何と2万円近いものまで、これでもか、これでもかと並んでいました。これだけあれば、閉店間際でも大丈夫だろうと、たかをくくって買いに行ったときには、ご飯ものはすでに売り切れ。さらに、蒲焼も列ができていて、買うのも大変な状況でした。炊き立てのご飯でいただきます。
Jul 30, 2007
コメント(0)

近畿地方も梅雨があけました、部屋の窓から見える空もこんなにきれい。気温もどんどん上がって、今日は34度。夏本番です。今年は暑い夏にダイエット、ビールをやめて一気に体重を落とそう・・・なんて思っていましたが、やっぱり誘惑に勝てません。今日もビール・枝豆・から揚げの定番メニューです。☆今日は11245歩
Jul 27, 2007
コメント(0)

急に東京に行きました。決めたのは、月曜日の午後です。それから、飛行機を予約してホテルをとって・・・目的そのいち青樹舎硝子工房の工房展です。神戸に来てからなかなか参加できずにいて、先生にもメンバ-にも迷惑ばかりかけてます。せめて、工房展をやっているうちにご挨拶と思いました。実は渋谷東急本店で硝子工房の工房展が、7月19日から25日まで開催されていました。今回は作品を作りこむ時間もなく、みなさんにおんぶにだっこでご迷惑をかけました。次回までには、反省してちゃんと作品つくります。
Jul 26, 2007
コメント(2)

急に休みがとれたので、どうしようか迷いましたが。東京に行ってきました。なぜ、迷ったかはまた明日以降に。今日のところは、のんびりゆったりの東京風景です。新宿の某百貨店の屋上で、沖縄フェア「オリオンビールビアガーデン:が開催されていました。沖縄出身のアーティストのライブも開催されているそうです。そこで、「オリオンビールの生」につい一票。朝から3件目の百貨店なので、足もつかれたし、喉もからからで一気に空。青空がとても気持ちよかったです。
Jul 25, 2007
コメント(0)
全282件 (282件中 1-50件目)


