PR
カレンダー
コメント新着

あたりに 甘い~香り を振りまく
この木は
偽オリーブの木
原産:南アフリカ

植物の生長が早く
柔らかい木が多いこの国において
この偽オリーブの木は硬く良質で
家具などに使われるそうです。
***
日本の思い出を一つ
今回の帰国は
もう4か月も前のことになりますが
上2人の子供たちにとって
何もかもが新鮮で
かなり楽しかったようです。
特に日本の学校へ通えたことは
言葉の面でも、
徒歩通学や、給食、
帰宅後近所のお友達との自転車遊び等
(おじいちゃんの自転車は大きかったので
”となりのトトロ”の”かんたクン乗り”でした)
日本での一瞬一瞬が
非常に思い出深かったようでした。
特に食べ物は、
パパの上越の実家での
カニ三昧!!
チビ助まで、一人一匹づつ!!
すごいご馳走でした!!
おいしかった~!!
それから、夢にまで見た
“回転寿司”
カ●パ寿司
なんて
オーダーしたもの は
新幹線
で
運ばれてくるんだよ~~~!!
!!大興奮!!
おそらく、彼らの中には
お母さんが花粉症で寝込んだことや
お父さんが、風邪をひいて病院へ行ったこと
チビ助が高熱で点滴を打ったことなど
全然思い出として残っていないことでしょう。
今回の帰国で
どうしても終わらせたかったこと。
私の とっくに 失効した日本の運転免許に換えて
今持っているロシアの免許から
日本の免許への書き換え
ロシア語から日本語への翻訳が
なかなかうまくいかず
東京鮫洲にて断念。
新潟で
再チャレンジ!!
そこでナント新発見!!
新潟はロシア人がめちゃくちゃ多い
中古車の輸出関係で
ロシア人がとても多いのだそうです。
それで、すんなり翻訳終了
日本の免許への書き換えもスムーズに進み
何と”メガネ必要なし”になり
万々歳だあ~~~!!
南アフリカのサバンナで
動物を一生懸命探したのは
無ではなかったのだなあ。
お祝いに
ら~めんを食べて帰ってきました。
ら~めんだって、
すごいごちそうなんだから
今の私たちには!!
というわけで、次回は
信州の思い出。