所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2007年12月08日
XML
カテゴリ: スローライフ

天竜071208.jpg

静岡県、天竜川の「月の木」きこり伐採体験ツアーに行ってきました。

当日は 快晴 で山頂は 絶景 でした。

与作料理をいただいた。

しいたけを焼いてもらい、醤油をつけて、 ジュシー

川魚、炊き込みご飯、漬物、蜂の子など、 地元特産 を腹いっぱいいただきました

新月伐採071208.jpg

1本、1本、強度やサイズ、グレードを記録し、 天竜杉 伐採体験 させてもらいました。

家族で力をあわせ、倒しました。

製品としての「木材」でなく、天の恵みと、みんなの力で、育てた木を、有難く利用させてもらう。

無垢材は 歪み 、夜中に「ミシミシ」と ヒビ割れる音 がする。

工場でつくったモノでないのだから、子供にも、自然に理解し、納得しやすい。 

西浦小071208.jpg

 今年の3月まで、通っていた、 森の分校 を見学しました。

当然、木造です。

ガタピシ言う感じは懐かしいです。

ネオンのない山間は月の光で、顔が見え、 新月と暗さ、と満月の明るさが 感じられます。 

山の谷間の校庭で、将来、月見を予定してるそうです。

近くでは平安時代から続く、「 西浦田楽 」のお堂も見学しました。

ここを拠点に「森の学校」として、天竜杉と、地元の人との交流を図りたいそうです。

製材工場071208.jpg

遠州の天竜杉の組合の製材所「T.S.ドライ」の工場見学もしました。

柿やメロン、お汁粉などもいただきました。

夕飯は名物の「 うなぎ 」なので、お替りしたところを、ぐっと堪え、製材所を後にしました。

天竜川071208.jpg

天竜川 です。

山間の集落も陽がかげりました。

伐採は成長のとまった冬場行います。

その中でも、生き物の生理上、活発な「満月」を避け、

暗闇の新月期に伐採したものが「 新月伐採木 」で、統計上も、でんぷんなど、栄養分が少なく、締まっていて、シロアリなどにも強い 最上の木材 となります。

ここ、天竜では1本1本、記録し、トレーサビリティシステムが成立してます。

どこで、誰が、生産し、だれが、伐採し、どんな強度か解ります。

家族で伐採した木を 大黒柱 にしたら、思い出になると思います。

氏素性 が解る思い出の木材は住宅にはもってこいだと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月17日 14時01分54秒 コメント(8) | コメントを書く
[スローライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: