こまぷろぐ

こまぷろぐ

2015年09月20日
XML
カテゴリ: 似非Macユーザー
Mac mini ServerのBootCampでWindows 8.1を使っていますが、SSDに慣れた体でHDDはやっぱり何かとトロく感じて、せめてもの救いにとIOデータのRamPhantomEXでRAMディスクを作ってブラウザキャッシュなんかを置いてみたわけです。
で、RAMディスク作った直後は問題なく使えるのですが、再起動やシャットダウンからの起動の場合、ドライブレターは割り当てられるけどファンクションが間違ってるとかのエラーでアクセスできない状態になります。

BootCampだけで発生する現象なので、HFSのドライバが原因かなと。

Mac用のドライブをマウントしても仕方ないのでHFSのドライバ(サービス)を止めてしまうことにしました。
レジストリエディタで以下の設定変更をして再起動すると、無事RAMディスクが起動時から使えるようになりました。

キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AppleHFS
値の名前:Start
型:REG_DWORD
設定値:4



最近のOSはすでにフラッシュストレージで使うことを前提に設計されているような気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月21日 04時19分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[似非Macユーザー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: