PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.11.03
XML
カテゴリ: 子育て・教育
ここのところ忙しくて、PCの前にゆっくり座る暇なし。自分のためにまとめ日記です。

毎年10月は英語教室のハロゥインパーティーがあり、仮装のための衣装作りでてんやわんやとなるのですが、今年は息子が「パーティーには行かない」と言ってくれたので、助かりました。ちょっと大人っぽくなってきたのかな。

週前半はバトンの大会衣装のお直しと小学校の参観。
週後半は土曜子どもクラブのチラシ原稿描き。教頭先生に確認をもらいに行く。
そして、週末はイベント二連チャン(泣)

11/3(土) ふれあいフェスティバル

校区子ども会の模擬店を出店しました。二種類(スリッパとばし&サイコロ合わせ)のゲームを用意し、その結果に応じてお菓子のすくいどりをします。私はスリッパとばしの担当でした。朝から息子にも手伝ってもらって、スリッパの的の大きさや距離を決めて石灰で地面に書いたり、開会後は当番で手伝いに来る子どもたちにゲームの内容やお客さんの扱いの説明をしたりしてました。

閉会後は片付けが終わった後、まったりお酒飲んでるおやじの会の皆さんのところに挨拶に行き、まかないのから揚げやら焼きおにぎりをいただきながら、年明けの寄席のための寄付金、させていただきました。楽しみです。

青年指導員さんたちは、終了後明日のドッジボール大会のコートのライン引きやってました。みなさん余力あるなぁ…頭が下がります。




町会子ども会対抗のイベントです。子どもたちみんなすごく楽しみにしている行事です。この日は朝6時50分に小学校に行って、私が門を開けることになりました。責任重大…

この大会は校区子ども会役員と青年指導員が主催していますが、その他に子ども会のソフトボールチームのパパコーチたちも審判などでお手伝いしてくださいます。しかし、今年は試合が重なってしまい、さらに青年指導員さんも別の用事で集まりが少なく、ギリギリの人数での開催となってしまいました。ピンチです!

そのピンチを救ってくれたのが、だんじり会の青年部の兄ちゃんたち3人。年長者の声かけにさっと集まってくれました。試合がはじまり、綱長クンが審判で私がタイムキーパーとなりました。彼はかなり強面なんですが、いざ反則の場面となると意外にと気弱。。。あんまり審判やったことがないので、緊張しちゃったみたいです。なので、私もホイッスル吹いて彼を助けました。(私は子ども会の練習会などで、反則取るのはわりと慣れているので…)

「いやぁ~、むつかしいっす。緊張した~」

見た感じとは違って、すごくナイーブだなと思いました。逆に応援してるママたちの方が怖いです。反則取らなかったときの、抗議の勢いといったら…

息子のチームは3位で銅メダルをいただきました。ご機嫌で帰っていきました。私は後片付けで最後まで残りました。

どこかの単位子ども会の役員さんが、ゴミとなったダンボールを本部にもってきて「捨ててもらえますか?」と。

校区子ども会役員も、ゴミは自分の家に持って帰るんですけど… みんなで呆れて目を合わせましたが、「はい、お預かりします」とニッコリ。お幸せな気の利かない人たち、サヨウナラ…今日日まともな場所に遊びに行ったら、ゴミは持ち帰りが原則ですが、そういうところにはあまり行かれないようですね。

二日続けて、ダンナをほったらかしにしてしまいました。御飯だけはちゃんと作ってますが。息子は両日とも友だちと遊びまくり、娘は相変わらずバトン漬け。今は関西大会前で猛練習中。暇そうで、家でゴロゴロしてるダンナが気になるけど、仕事にも疲れているみたいなので、そっとしておこう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.06 15:28:28
[子育て・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: