PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.11.07
XML
カテゴリ: 子育て・教育
娘の衣装作りも一段落した昨日の晩、部活を終えた娘から電話が…娘からかかってくる電話ってロクなことがないんです。嫌な予感。。。

「お母さん、衣装の飾り付け、もう1着やってくれへん?」

はあ?

どうしても縫い物が上手にできない子がいて、その子の衣装の仕上がりにコーチが激怒し、全部やり直しになったらしい。その子のお母さんは裁縫は全くされないみたいで、仕事もあるしそんなことをする時間の余裕もないらしい。

いや、もう高校生なんだから親がどーのこーの言う年じゃないね。その子は自分の力でやろうとしてできなくて、自分の親よりも友だちの親を信頼して頼んできた。それだけのこと。

「いいよ。すぐ持っておいで。今日は徹夜やな。」

娘は友だちの衣装を持って1人で帰ってきました。友だちのYちゃんは飾りの部品を取りに、一旦家に帰ってから明日の学校の用意を持ってくるらしい。彼女が着いたのは結局9時半を過ぎていました。娘たちが晩御飯を食べているときに話を聞くと、夕べは衣装のアップリケを付け直しするのに徹夜だったらしい。30分しか寝てないという。それでも今日もハードな練習が夜7時まであり、一旦家に帰って、また電車に乗って家に来のだ。

(これはすぐに仮縫いをして早く寝かさんと…)

実際に彼女の縫い方は全部波縫いで、しかもしつけ縫いレベル。糸も白い糸しか持ってないみたいでした。コーチには「家庭科で何習ったんや。」みたいに言われたらしい。泣いてしまったって。縫い方を教えてくれる人も傍にいなかったんやね。

仮縫いの後はすぐにお風呂に入ってもらい、すぐ寝るように言いましたが、眠気の限界までつきあってくれました。私のためにコーヒーも入れてくれて、優しい子ですね。

娘は髪飾りを作りました。本当は私がやる予定でしたが、こんな状態ですのでやらざるを得ません。それに「自分でやらなくちゃ」という気持ちも出てきたようです。入部したときから衣装を自力で作ってきた子たちは、1年以上たってかなり上手になっていて、親にやってもらってる子と裁縫力(?)の差が出てきてるようです。うまくできない子たちにアドバイスしたり、持って帰ってやってあげたりしてるんですね。

3人でコーヒーを飲みながら、衣装作りのこと、大会のこと、コーチの話、進路や大学の話などいろんなことを話しました。いい時間でした。だけどYちゃんは途中から船を漕ぎ出したので、先に寝てもらいました。

娘は2時に作業終了。私は4時までがんばったけど、縫い目がよく見えなくなり、何度も同じところを縫ったり、糸を絡ませるようになったので、その場で5時まで仮眠しました。

朝は二人のお弁当を作って送り出しました。今日は生物のテストがあるから朝早く起きて勉強するって言ってたけど、やっぱりできなかったみたい。

Yちゃんの衣装は午前中いっぱいかかりました。出来上がった衣装をハンガーにかけてよく見ると、両足の裾(パンタロンドレスなんです)が左右で2センチほど長さが違う。。。

Yちゃ~~ん!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.07 13:38:43
[子育て・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: