《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2013.04.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 パレスチナのガザを拠点とするハマス(イスラム抵抗運動)。一般にイスラエルの宿敵と見られているが、そのハマスの軍事組織、 アル・カッサム旅団がシリアで反政府軍の兵士を訓練、自分たちも戦闘に加わっているとする話

 この情報が正しいかどうかは明確でないが、事実であっても不思議ではない。そういう背景があるのだ。

 ハマスはムスリム同胞団から誕生したスンニ派の組織で、創設は1987年。ムスリム同胞団の一員としてパレスチナで活動していたアーマド・ヤシンが中心的な存在だった。ヤシンは2004年3月、イスラエルに殺害されているが、ヤシンが頭角を現す切っ掛けを作ったのもイスラエルである。

 1967年6月にイスラエルがエジプトとシリアを奇襲攻撃、エルサレム、ガザ地区、シナイ半島、ヨルダン川西岸、ゴラン高原などを占領した。この戦争でアラブ諸国の動きは鈍かったのだが、そうした中、果敢に戦ったのがファタハ。そのスポークス・パーソンだった人物がヤセル・アラファト、後のPLO議長だ。アラブ諸国の民衆はファタハを支持、アラファトの人気も高まっていく。

 こうした状況を見てアラブ諸国やイスラエルの政府はファタハ/PLOを警戒、例えばヨルダンは1970年に軍隊をパレスチナ難民のキャンプに突入させ、翌年にはPLOの戦闘員約5000名をアジュルーンの森で虐殺している。

 イスラエルはアラファトに対抗させる人物を物色、目をつけたのがヤシンだ。1970年にイスラエルは同胞団に協力、同胞団はヨルダン国王を支援、つまりPLOの追い出しに協力した。その際、イスラエルはシリアを牽制し、PLOへの支援を妨害している。

 1976年にヤシンはイスラム協会を設立、イスラエルは同協会を人道的団体として承認し、新聞の発行や資金の調達を認めた。その後、サウジアラビアからの資金援助もあり、ムスリム同胞団はパレスチナで勢力を伸ばしていった。そして1987年のハマス創設につながる。ヤシンが暗殺された8カ月後にアラファトも死亡(暗殺説がある)、その2年後の議会選挙でハマスは勝利した。

 調査ジャーナリストの シーモア・ハーシュ

 また、最近、アメリカのジョン・ケリー国務長官はトルコに対し、イスラエルとの関係を修復するように求めたという。イラクを攻撃する前、イスラエル/ネオコンはヨルダンからトルコまでを「親イスラエル国」でつなげ、シリアとイランを分断しようとしていた。孤立させて叩きつぶすということだ。だからこそ、1980年代からイラクのサダム・フセイン体制を倒すことに執着していた。

 アメリカとイギリスにイラクを先制攻撃させ、フセイン体制を崩壊させることには成功したのだが、トルコとイスラエルとの関係が悪化しては話にならない。しかも、アメリカやイスラエルはイラクを思い通りにできていない。イラクも親イスラエル国にする必要があるのだが、これは困難な状況だ。親イラン/シリアの安定政権ができないようにするしかないだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.08 05:00:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: