《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2013.10.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 昨年、フランスでは大統領選挙があったのだが、その際に エリゼ宮殿(大統領官邸)がサイバー攻撃された 、実行したのはイスラエルの情報機関、モサドだった疑い があるという。

 イスラエルが電子情報戦に力を入れていることは確かで、1980年代にはトラップ・ドア付きの情報収集/分析システムをミラー・グループの総帥だったロバート・マクスウェルが自分の設立した会社で販売していた。その会社にはジョン・タワー元米上院議員も所属、つまりタワーはイスラエルに協力していた人物だ。なお、マクスウェルは1991年に行方不明となり、膨張した裸の死体がカナリア諸島沖で発見されている。

 イスラエル軍の8200部隊も世界規模で盗聴しているのだが、形式上は退役した「元部隊員」が会社を設立、民間企業として情報活動を展開している。そのうち何社かはウォール街で株式が取り引きされているという。

 2001年にFOXニュースはFBIがイスラエル系の通信関連会社、アムドクス社を捜査していると伝えている。この会社はビジネス・サポート・システム用のソフトウェアを開発、サービスを提供する会社で、通信に関する請求書も作成、アメリカのほぼ全ての通話記録を保有しているとされていた。ホワイト・ハウスも外部と連絡する際、アムドクス社に記録を残すことになる。保安、監視、情報収集などを目的にしたソフトウェアやハードウェアーを提供しているベリント社もイスラエル系で、アメリカ政府とも契約、情報収集活動をしていた疑いがある。群衆監視システムを製造しているナルスも疑惑を持たれているイスラエル系の会社だ。

 こうした状況のため、アメリカ政府の機密情報がこのルートから漏れている、つまりイスラエルへ流れている疑惑は消えない。NSAなどアメリカの情報機関が集めた情報がイスラエルへ垂れ流し状態ではないかと懸念する声があり、NSAやGCHQの活動で最も利益を得てきたのはイスラエルだと言う人もいる。アメリカ側の機密情報はイスラエル系の犯罪組織にも流れていたと伝えられている。

 また、イランの核施設がコンピュータ・ウィルス(スタックスネットとフレーム)で攻撃されているが、 そのウィルスを開発したのはアメリカとイスラエルの情報機関や軍 だと伝えられている。イスラエルとアメリカの情報機関はライバルという側面もあるが、緊密な関係にもある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.28 03:04:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: