全275件 (275件中 1-50件目)

悲しい出来事がありました・・・・。先月頃から庭に現れたこの野良猫・・・。以前家で飼っていた「クー」と言う猫に似てたから、「野良猫クー」と名付けた・・・。この野良猫クーはまだ幼い。体は小さく泣き声も高い・・・・。ある日、家の猫に餌を与えようと準備してたとき、勝手口から猫の鳴き声がした・・・。泣き声の主は野良猫クーだった。甘えた声を出し、餌をくれと強請ってた・・・。しかし与えない。そんな無責任なことはしたくない・・・。餌を与えてもいないのに次の日も次の日も、餌を準備するときには現れて、甘えた声で鳴いていた・・・。野良猫クーは缶詰の開ける音に反応しているようだった・・・。てことは、以前どこかで飼われていたのか・・・?もしかしたら捨て猫かな??それから野良猫クーは頻繁に現れるようになった・・・。何かを求めるように・・・。本当は餌をあげてやりたいと思う・・・。まだ幼いし、痩せっぽちだったし・・・。でも、あげられない・・・。昨日も外にいると、猫の泣き声がして、ふと見ると野良猫クーだった・・・。近づくと元気欲く走って逃げていった・・・。 この姿が最後になるとは・・・・。 今朝外に出ると庭に横たわってる野良猫クーがいた・・・。口からは泡を吹いていた・・・・。もう息はしてない・・・・。どうみても中毒死だ・・・。中毒死ですぐ頭を過ぎったのが「毒団子」。ここ数年、心無き人が「迷惑だから」とか言って、身勝手な動機で動物を殺してしまう事件がある。もしかしたら野良猫クーも・・・。だが、近所には多数の野良猫がいる。もし毒団子だとしたら、もっと被害があってもおかしくない・・・。と言うか、毒団子では無いと思いたい・・・。では何が原因なのか?野良猫クーの近くにヒキガエルの死骸があった・・・。もしかしたら野良猫クーはヒキガエルの毒にやられてしまったのかもしれない・・・。ヒキガエルの持つ「ブフォトキシン」と言う毒。ブフォトキシンの主成分として「ブフォタリン」と言うステロイド系の猛毒があり、食べたりすると口に激しい痛みを感じ、嘔吐や下痢、腹痛、心臓へダメージを与え、最悪の場合死亡する。お腹の空いてた野良猫クーは猛毒を持つヒキガエルを食べて死んでしまった可能性が高い・・・。 昨日、俺がちょこっとでも餌をあげてれば死ななかったのかもしれない・・・。そう思うと辛い・・・。これが運命なんだ、と言ってしまえばそれだけだが、運命を変えられるチャンスがあったのにそれを逃したのは辛い・・・。それが生と死ならなおさら・・・。ごめんな・・・。
Aug 19, 2008

8月10日 静岡県伊東市で行われた『第62回 按針祭納涼花火』のフィナーレを動画でお届け昨日の日記 【スライドショー有り】 感動!! 按針祭納涼花火大会 こちらもどうぞ伊東温泉最大のイベント「按針祭」のフィナーレを飾る花火大会。約60分間にスターマインの早打ち、文字仕掛け花火など、約13000発の多彩な花火が登場。海上6か所から次々と打ち上げられる。大会最大の見どころは、水上スターマインと空中ナイアガラ。一瞬にして夜空と伊東湾が白銀に染まる様は、壮観のひと言 21時・・・花火大会の終了を告げる花火の音・・・・と同時に空から大粒の雨が降り出してきたYahoo!天気予報 「伊東市21時頃から雨」 天気予報ズバリ的中あまりにも突然の大雨に 余韻に浸る間もなく大急ぎで駐車場までダッシュみんな、シートやダンボールで雨を避けながら帰ってた近くでバーベキューやってた人大丈夫だったかな~おかげで駐車場や道路は大混雑みんな一斉に車を出したものだから麻痺状態クラクションは鳴るわ喧嘩は始まるわで、もう大変駐車場から出るのに1時間・・・そこから彼女宅まで2時間半・・・いや~ちかれたでも楽しかった
Aug 11, 2008

4年ぶりに・・・・静岡県伊東市の『按針祭納涼花火大会』毎年8月10日に行われるのでなかなか休みと重なる日がなく、ずっと見に行けなかった・・・。しかし今年は週末に行われると言うことで彼女と一緒に行って来ました。ちなみに彼女と一緒に見た初めての花火大会がこの『按針祭納涼花火大会』なのだ
Aug 10, 2008

ぎゃ~・・・なんじゃこりゃ~さくらんぼ『佐藤錦』の葉に見たことのない虫が一体・・・このトゲトゲした虫はなんなんじゃい毛虫のようだが・・・異様にトゲトゲ&ケバケバしてる・・・・そしてカラフル 数時間後・・・。ぬおぉ~ ススキにいるこの真っ白な蜘蛛はなんなんじゃい異様に白いんですけど・・・ 一体・・・この2匹の虫はなんじゃろ未確認生命体
Aug 6, 2008

本日の午後の気温・・・「43度 ってありえないでしょ」日陰でも・・・「39度ってありえないだろぉ~」夕方頃から雲が・・・そして冷たい風が・・・。雷が鳴りそうな予感・・・おかげで一気に気温が下がった・・・。「でも、34度・・・・って何なんですか殺す気か」 この温度計、壊れてませんからここ数週間外で作業をしてるため、この暑さには参る・・・熱中症にならないよう水分だけはしっかり摂るのだが・・・、その分汗が滝のように出てくる出てくる・・・明日は雨で気温も下がるらしいので、少しは楽かな・・・
Aug 4, 2008

昨日の夜から地元で『彩夏祭』と言う、埼玉でも結構有名な祭りが開催中です本当は今年も姪っ子と一緒にお祭り行く予定が・・・、来るのが来週にずれ込むそうで・・・おっちゃん寂しいぞよ 去年の彩夏祭 毎年、観客動員数が50万人以上 もう会場周辺は人人人・・・大変なことになっちょります夕方、車まで駅に行ったんですが、もう交差点はよさこいの出場者やらお客さんやらスタッフやらで・・・何分待たされたことか・・・・都心からも見に来るお客が多いそうな・・・彩夏祭では関八州よさこいフェスタが行われ、91チーム(かなりの人数)が第一会場・第二会場の二ヶ所で、「ソヤっ」って言いながら踊っておりやす自宅近くの第二会場はかなり盛り上がってましたよ今日は第一会場で7500発の花火大会が行われるので、愛車の『ハマー』に乗って10分ほど行った駐車場までそしてでパチリ第二会場付近からでも、隣駅の第一会場の花火が綺麗に見れます後半は・・・煙が・・・流れず・・・花火が・・・見えない・・・場所を変えても・・・・当然見えない・・・・フィナーレが凄いのに~残念だ・・・ ちなみに戸田でも花火大会があったらしく、同じ場所から見れましたちょっと得した気分あぁ~、愛車ハマーとは自転車です・・・
Aug 2, 2008

久々のブログ・・・・当分こんな感じになりそう・・・27日・・・埼玉県南部 夕方に突然の大雨と雷・・・そして・・・・虹・・・ 何年振りだろう・・・。虹を見ると何かイイことがあるんじゃないかと思ってしまう・・・。この真っ赤な雲・・・・ なんて綺麗なんだ神秘的だよね~・・・ 自然が作り出す芸術・・・
Jul 27, 2008

「実」なんでないかい先月植えた3本のオリーブの木 植えたときの日記その中の『アーベキーナ』と言う品種のみに『実のようなものが』 一応この品種だけ、買った時からちょこっと花が咲いてたんだけど、まさか実になるとはねぇ・・・・嬉しいなぁ~「今年は絶対ならないから来年」って思ってたんだけど・・・確認できるのは上の写真の4粒だけ。1粒でも大きくなってくれれば嬉しいまだ7mmくらいだけど、これからどんどん大きくなるよう温かく世話してやらにゃ~
Jul 19, 2008

何やら私宛に小包が届いた・・・送り主を見ると・・・・「スーパーネットワーク・・・」って・・・ダレだソレ「アレ 見覚えのある『super!dramaTV』のロゴが」 まぁ~とにかく袋を開けてみるとちなみに『super!dramaTV』とは、ドラマの魅力をすべてお届けする海外ドラマ専門チャンネルです。スカパー、ケーブルテレビで視聴可中からプチプチに巻かれた物体が さらにプチプチを取ると・・・白い箱が現れた 結構ずっしりしてる・・・。 さてさて中身はなんじゃろか・・・「コレは、人気海外ドラマ『HEROES』のマグカップじゃあ~りませんか」なぜ私に届いたのなんか応募したっけかなん~覚えてないでもなんか「当たる」って嬉しいよね この『HEROES』ってドラマかなり面白いので、まだ見てない人はレンタルショップへGO 『HEROES ~ヒーローズ~DVD-BOX1&2』 絶賛発売中
Jul 18, 2008

裏庭にある『イチジク』 実がなってから約3週間その時に日記2つだけ熟し、食べ頃に早速収穫でぃ「こんなデッカイの採れましたけどぉ~」「たばこと比較してみました・・・」「イチジクってこんなにデカイっけか」 撮影後に早速頂きましたが・・・甘くない・・・なんで甘くないんだ去年は凄い甘かったんだけどなぁ~・・・収穫が早かったのかなって言うか、収穫時期って今頃だったっけ他の実はまだまだ小さくて、今回収穫した2つだけが飛び抜けて成長してたんだよなぁ~「他の実はちゃんと甘くなってくれな~」
Jul 17, 2008

急に忙しくなり、体調も崩してたのもあって久々の更新です・・・反省・・・えぇ~、5月末に応募した「第1回dododayものづくりコンテスト」で・・・。なんと『リフォーム賞』を頂いちゃいました4年前、DIYを始めた頃に製作した「シアタールーム」です当時、建築の事なんかさっぱりでDIYド素人だった自分が見よう見まねで、壁をぶち壊し、天井をぶち抜き・・・長い期間をかけ、なんとか完成させたシアタールーム・・・詳しい作業工程はdododayのものづくりコンテストに飛んで「シアタールームに変身」と言う名の写真をクリックするとご覧頂けます施行前の部屋の写真・・・部屋が散らかってて酷いもんですよ・・・または、9月発売予定の「ドゥーパ」と言うDIY専門雑誌に掲載される予定ですので、宜しかったら書店でご覧下さい顔出ちゃいますけど・・・・実は以前にも某DIYショップの雑誌にも掲載されたことが・・・時間があるときにフリーページのDIYコーナーで作業工程を詳しく掲載しようかと思うちょリます。・・・って、このコーナーいつまで放置してるのかな猫コーナーも
Jul 8, 2008

姪っ子とシャボン玉で遊んでると、そこに野良猫の『ハク』が現れただから『ハク』も一緒にシャボン玉で・・・・って、ちょっと迷惑そう・・・・・この野良猫『ハク』は人懐こくって可愛い子なんだなただ、何が原因かは分からないけど左目が無くて・・・。でも一生懸命生きてる強くて可愛い子だ
Jul 7, 2008

姉が子供2人連れて遊びにやってきた来て早々、姪っ子に連れ出され「シャボン玉で遊ぼうよ」とな「プロペラが付いたこのシャボン玉大量発生器、これがお気に入りらしい・・・」「上に向けなさい」って「屋根まで飛んでけぇ~」「このシャボン玉大量発生器、結構楽しい」姉は今年の3月末に2人目を出産2人目も女の子だ出産予定日が2週間ほどずれた為か凄い巨大児だったよ・・・そんな話を姉から聞いていて、今回初対面だったんですけど・・・・、思っていた以上に巨大・・・。長女の着てたベビー服を着させてるんですが・・・凄いパンパンで・・・後の紐が結べないからって延長して無理やり結んでた・・・・
Jul 6, 2008

とうとう今日から関東エリアと沖縄県で『taspo~タスポ~』が導入された未成年者喫煙防止のために始まったこの制度。タバコを自販機で購入する場合は『taspo~タスポ~』と言うICカードを使わないと購入できないのである・・・。って、もうご存知ですよね未成年君たちがちゃんとルールを守ってくれればこんな面倒なことにならなかったんだよ・・・って、オレはそんなこと言える立場じゃない・・・。なぜなら・・・ 先月初めに申し込み、2週間後に『taspo』をゲットコレで今まで通り自販機で購入可能となりました申し込みには顔写真・身分証の写しなど必要で何かと面倒だけど、まぁ~ルールですから仕方ないです面倒な人はコンビニ等で購入して下さいな『taspo』の普及率って25%くらいらしいけど、自販機で買えないって不便じゃないのかなコンビニでは店員さんが未成年かどうかを顔だけで判断するんですかね後、顔認識・免許証認識タイプの自販機もありますね。この前、顔認識タイプは雑誌や新聞の顔写真でも購入できちゃったって問題になってましたけど、改善されたのかなそれと、今まで自販機はAM5:00~PM11:00までと限られた時間でしか購入できなかったのが、全国導入されたことによって再び24時間買えるようになるとかいつ頃になるかは不明・・・。 愛煙家の皆さん、喫煙するときはルールとマナーをちゃんと守りましょうね喫煙するときは必ず喫煙場所で喫煙所側に子供やお年寄りが居たら、吸うの控えましょ歩きながらのタバコもポイ捨ては絶対ダメ必ず携帯灰皿持ちましょうね最近の携帯灰皿オシャレなのが多いんでハッキリ言ってルール・マナー守らない奴はカッコ悪いから車から灰とかたばこ捨てんなって車でたばこを吸う時、吸う席側の窓を少し開けて、対角線上の窓(助手席で吸うなら、右側後部の窓)を少し開けると煙がうまく逃げる後、スピード出てるときに窓全開でたばこ吸うと、風で火種が車内に飛ぶことあるから気をつけて『taspo』についてはコチラ
Jul 1, 2008

裏庭にある『イチジクの木』 今年もいっぱい実がなったこの季節になると『イチジク』の甘い香りが部屋に香ってくるいい匂いイチジクは漢字で『無花果』 花が咲かせず実をつけることから付けられたが、実際は見えないだけであって、実の中に花はあるんです。だから私たちはイチジクの花を食べてるわけなんですね~ イチジクの葉見ると、エデンの園を思い出す・・・「なぜ」って・・・。アダムとイヴが大事な部分につけてたのってイチジクの葉だったような・・・
Jun 30, 2008
昨日の続き凄い切ない短編アニメ・・・続編をお送りします。(前編は昨日の続きをクリックして見て下さい) この切な~いアニメ。何を伝えたかったのだろうか
Jun 29, 2008
なんか、凄い切ない短編アニメを発見後半は明日お送りいたします
Jun 28, 2008

今年咲いたこの綺麗な『薔薇』どなたか、この薔薇の品種および名前を知ってる方いませんでしょうかなんせ薔薇は種類が多く似たものも多いので、素人の私には判別できましぇん誰か優しく教えて下さい・・・
Jun 27, 2008

今月の9日に買ったオリーブの木3種類を植えましたぞぇ この写真、オリーブの木が分かり辛いですね・・・今度撮り直します・・・左のオリーブはイタリアの『フラントイオ』&『ペンドリノ』 右がスペインの『アーベキーナ』です右の『アーベキーナ』はお店にあった時点で小さい花が咲いてました『FRANTOIO ~フラントイオ~』 原産地はトスカーナ 核果は中くらいの大きさ(1.5g~2g)で卵型。果実はオイル分を豊かに含む。成熟は遅い。収穫は緑色か赤緑色の時。授粉用植物はPendolinoであるが、MaurinoやLeccinoでもよい。『PENDOLINO ~ペンドリノ~』 原産地はトスカーナ 核果は中くらいの大きさ(2g~2.5g)で楕円形。オイル分はほどよく果物の風味を含み、美味。自家不実種核なのでLeccinoやMoraioloなどの授粉用が必要ですが、FrantoioやMaurinoも効果的。『Arbecchina ~アーベキーナ』 原産国はスペイン 果実小玉(1g~2g) 高収穫量 収穫中期 油含有率:高 低温抵抗性あり、ポット、生垣に適す。シンボルツリーとしても最適。3種の葉っぱを比較 左から『フラントイオ』『ペンドリノ』『アーベキーナ』 似てるようで微妙に似てない。ペンドリノは他のに比べ葉が小さい。どれも収穫時期は9月中旬~10月下旬。今年は無理だから、来年たくさん収穫できるよう丁寧に育てるぞぇこちらで色々な品種のオリーブが買えますよペットエコ&ザガーデン楽天市場店
Jun 24, 2008

昨日の続き舞台を見終わった後、新宿をぶらぶらして、夕食をタイムズスクエアで『名代とんかつ かつくら 京都三条』京都情緒溢れる店内で京文化で育まれたお料理ととんかつを愉しんでいただけます京都の四季をとんかつとご一緒に。健康的、美味しい、柔らかいことを基本とし、全商品を手作りにこだわっております。とんかつは、京風にこだわり、揚げ油(トランス脂肪酸フリー)・釜焼きパン粉などを使用し、上質であっさりとしたおいしさをお届けいたします。京文化を受け継ぐとんかつ店として季節の京野菜も御用意して、皆様のご来店をお待ちしております昼にイタリアン食べて・・・夜にとんかつって・・・胃がもたれそうな組み合わせだが・・・ここのお店も人気があって20分ほど待たされましたコクのある味わいなのに後味がサッパリしているとんかつって食べた後に揚げ油のくどさを感じることがあるんですが、それが全くないです。重たくないんです揚げ油がいいんでしょうね。ゴマをすってフルーティーなソースで、コクのある中濃ソースで。2種類のソースで楽しめます。豚の味もしっかりしてて良かったです。嬉しいのはご飯とキャベツがおかわり自由なんですご飯はおかわりしませんでしたが、キャベツは・・・酸味のある、ゆずドレッシングでいただくキャベツはグッドあと、山椒のきいた豚汁も美味しかった豚汁に山椒とは、さすが京都って感じです。美味しいとんかつを手軽に食べれる『かつくら』へ
Jun 23, 2008

昨日、新宿で舞台を観に行く前に腹ごしらえをしたレストラン『TAVOLO DI GIORI ~トラットリア ターボロ・ディ・フィオーリ~』『華やかな食卓??』って訳せばいいのかなここは以前、私の知り合いが働いてたお店で、焼きたてのピッツァやパスタがとても美味い芸能人にも評判が良く、エビちゃんなんかも食べに来たとか・・・。別に芸能人が来るところは美味しい店とは限らないけどね紀伊国屋から歩いて1分 路地裏にあってあまり目立たないが人気があるためいつも混んでる案の定私が行った日も20分ほど待たされた・・・。さてさて、今回注文した品は・・・4種類のチーズのピッツァのセット (サラダ・デザート・飲み物付き) 食べ掛けでスミマセン本日のパスタ&リゾット&ラザニアの盛り合わせ (サラダ・デザート・飲み物付き)やっぱピッツァは焼きたてが1番だねパリパリサクサク、チーズがとろーり。めっちゃ美味しかった私の頼んだ3種の盛り合わせ。どれもバランスがよくとても美味しい。特に本日のパスタはシラスが入ってて、シラスの適度な塩加減・ピリっとした唐辛子の辛味・トマトの酸味がとてもバランスが良いリゾットとラザニアもグッドでしたこのセット、炭水化物3種盛りってなわけですけど・・・さすがに重かったです。そりゃそうだろうって感じですけど・・・。リゾットがチーズリゾットってのがきつかったです。しかもチーズがゴルゴンゾーラってのが痛い・・・。野菜のリゾットとかにしてもらえたら全体のバランスが良かったんですけどね。まぁ~、個々の味はとても美味しかったんで満足ですお店の雰囲気もいいし、また行こうとおもいまする『トラットリア ターボロ・ディ・フィオーリ』 気になる方はポチッとな
Jun 21, 2008

今日は大人の麦茶の『ネムレナイト2008』を観に行ってきました私にとって『サバンナチャンス』 『美女木ジャンクション』に続く大人の麦茶3作品目。今回も彼女が携わっていたので招待して頂きやした「あんたたち・・・なんで成仏しないのよ?」能天気な幽霊たちが巻き起こすやんちゃ騒ぎが、未亡人宝子殺人事件に発展!容疑者にされてしまった坊主エッセイの運命は?誰でも胸の奥に覚えのある、どうしようもなく純粋な想いを描いて、アホラシホラーコメディでありながら、ラストシーンではお客様のハンカチを熱い涙で濡 れそぼらせた。花やかに哀しく狂おしく涼しく。大人の麦茶『ネムレナイト』この作品にはメロン記念日の『柴田あゆみ』さんが出てるため、凄いチケットが売れたらしい・・・さてさて、今回の作品も笑わせてくれたよ。今まで見た作品で一番笑ったかもとくに並木さんの演技はよかったぁ~。ガラの悪い刑事役なんですけど、オーバーな演技がおかしくておかしくて・・・。ここに登場する幽霊たちはある理由があって成仏できないのである。その理由は、一言で言うと「愛」なんか最後は切なくてね~。彼らが死んだ理由は皆、1人の女性、坊主エッセイの妹「椿」だったのよ。ただ死に方がマヌケなんだけどさ・・・なんかピュアな恋愛感が描かれてて、なんか見てて恥ずかしくもあり、でもこんな時代もあったなぁ~なんて共感できたり・・・。笑いが混じりながらも、伝えたいことがストレートで、なかなか面白かったです 次回の作品はどんなかな~そうそう、劇団四季出身者の森実友紀さんが出演されてるんですが、さすがですね。発声はいいわ、動きにキレがあるわ。驚きでした。以前、ディズニーランドでパレードダンサーやってたとか・・・。日本テレビ系列『スッキリ』で出演中の尾上綾華さんが、服を・・・素肌が・・・あっそんなに・・・見せたら・・・ ドォ~なんてシーンもありますよん 愛する人が死んだとき、残された人と死んだ人の間には何が残るのか幽霊は恋をするとどうなるのかな 大人の麦茶、気になる方はポチっとな。ネムレナイト2008は新宿・紀伊国屋ホールで22日(日曜日)まで公演中
Jun 20, 2008

午前中、親戚のお墓参りに行ったときのこと・・・・とても気持ちよさそうに昼寝しているトラ猫がいたこのトラ猫、とても人間慣れしてて、近くに寄っても驚きもしない撫でても逃げもせず、凄い気持ちよさそう 家で一番最初に飼った『トラ』と言う猫にそっくりだ幸せそうな猫だな凄い毛並みが綺麗でビックリ ここの住職さんとても優しい方なんで、面倒見てくれてるのかな 体もふっくらして健康そうだしまた会いに行こっと
Jun 19, 2008

庭に野良猫の『くろひげ』が来たんですけどね~・・・必死で餌になるものを探してるようなんですが・・・・。左足が・・・・「くろひげですけど・・・・何か」「左足・・・・鉢の中に入ってますけど・・・・」
Jun 18, 2008

最近、ちとマイブームになりつつある『グラパラリーフ』さてさて、『グラパラリーフ』とは何ぞやグラパラリーフの一枚一枚には、ビタミン、ミネラルなどが含まれ、特にカルシウムとその吸収を高めるマグネシウムを一緒に摂ることができます。普段の食生活で不足しがちな栄養を、一つの野菜でバランスよく摂ることができる新顔野菜なのです。グラパラリーフは95%が水分で、スポンジ状の果肉にはミネラルがいっぱい!食感はパリッとした歯ごたえでジューシー。味はすっきりとした酸味が特徴です。『グラパラリーフ』って凄いでしょ~野菜なのにカルシウムが摂れるんですよ現代人はカルシウムが不足しがちと言われています。大人が一日に必要なカルシウムの量は600mg~800mgですがカルシウムは体内で作られないため食事等で摂ることが必要です。意外と知られていませんが、カルシウムだけを摂取しても身体に効率的に吸収できません。例えば、コップ1杯(100mg)の牛乳には、110mgのカルシウムが含まれていますが、身体に吸収されるのは、わずか約20mgだけです。これは、カルシウムを吸収するためにマグネシウムが必要だからです。グラパラリーフには、マグネシウムが牛乳の約5倍含まれているため、カルシウムを理想的に摂取できます。コレが噂の『グラパラリーフ』 大きさはローリエくらいでしょうかねコレ4枚で牛乳1杯分(100ml)のカルシウムが摂れるそうしかも牛乳1杯約70kcalあるのに対し、『グラパラリーフ』はたったの3kcalしかない中身はとっても肉厚 食感はなんと言ったらよいのだろ・・・皮はプリ、中身はふんわりシャリシャリん~表現が難しい・・・例える物がな・・・。あ~、まだ熟してないプラムに近いかも。味も酸味の強いプラムに似てるとても爽やかでスッキリした味わいサラダやデザートに添えてもいいヨーグルトの中に刻んで入れても美味しいかも。もちろん生でかじっても牛乳嫌いな人、魚嫌いな子供たち、カルシウム摂取に困ったら、『グラパラリーフ』を試してみては1枚を土に植えたら、育ったよお手軽にカルシウムを摂れるジュースなんかもあるみたいグラパラ100%ジュース 500ml【送料無料】お酒で割っても美味しいそうですよ
Jun 17, 2008

昨日、近所のマルイに行ったら、前にブームになってた(今もブームなのかな)長崎の『佐世保バーガー』が実演販売されてた見てたら美味そうだったので購入1個 550円と、ちと高め・・・。もう一つ『スペシャルビッグ』なる924円の品もあったけど、ハンバーガーだけに1000円近く出すのは・・・佐世保バーガーとはひとつの決まったスタイルのハンバーガーを指していうのでなく、佐世保市内の店で提供される「手作りで」「注文に応じて作り始める(作り置きをしない)」こだわりのハンバーガーの総称である。 唯一の共通点は、多くの店が独自に調合した甘めのマヨネーズソースをたっぷり使っていることで、これを秘伝としている店も多い。とWikiに記されている・・・今回買った『佐世保バーガー』の中身はベーコンの入ったスクランブルエッグに肉厚なパテ。そしてたっぷりのケチャップとマヨネーズこりゃ、カロリー高そぉ~・・・・・早速、かぶりと一口・・・・味は美味しいのだけど・・・肉が・・・パサパサしてたジューシーさが全くないのだ卵はふんわりでベーコンの甘みもあって美味しい。この卵とベーコンがパテのパサパサ感を補ってる感じがする・・・。ちと高い割には・・・肉が・・・。って感じだ。もうちょっとタネをよく練ってほしいね。やっぱ本場長崎で食べないと駄目なのかな
Jun 16, 2008

先月26日に注文したシルク・ドゥ・ソレイユ『コルテオ』のチケットが本日送られてきた その時の日記 【動画】シルク・ドゥ・ソレイユ『コルテオ』のチケットゲットした!!公演は来年で、まだまだ先だけど、待ち切れない早く来い来い『コルテオ』よ
Jun 15, 2008

塗料を買いに近くのホームセンターに行ったので、母に頼まれてたガーデニングの材料を買ってきました大量です・・・『赤玉土』 『腐葉土』 『培養土』 『バラ用の土』 『鉢底石』 『プランター』 『鉢』 『野菜の種』カートに乗せきれないほどで・・・・店員がちと驚いてた私はこれから、この前買った『オリーブの木』を植えよっと その時の日記 本日、東北地方で大きな地震がありました。この地震で現在2名の方がお亡くなったそうです。心よりご冥福をお祈り申し上げます。被害に遭われた皆様、1日も早く回復・復旧できますことを心よりお祈りしております。
Jun 14, 2008

午後に時間が取れたので、庭のハーブを収穫しました放っておいたら凄い量になってたよ今回収穫したのは『ローズマリー』『ミント』『ソープワート』一部は乾燥中収穫してもまだまだあるのです・・・・さて、これらのハーブどうしましょうかね~ローズマリー、料理に使うったて量が半端ないし・・・。ミントもね・・・・。ソープワートはやっぱり石鹸にしたほうが良いのだろうか・・・ん~~悩むの~~
Jun 13, 2008

今日は暑い・・・ あまりの暑さに作業する気が起きない・・・しかし、この花だけは暑くても元気満々でっせ~暑いの大好き『ハイビスカス』ハイビスカスのように暑くても元気でいかな~アカンね そうそう、メジャリーガーの松井秀喜選手、現地時間で今日誕生日を迎えたんですが、なんと『満塁ホームラン』を打ったそうですスゲぇ~松井選手 『誕生日オメデト~』松井ファンのモーでした
Jun 13, 2008

今日は朝から凄い雨だったけど、今は凄い晴れてる庭にある紫陽花が雨露を受け、より一層美しさが増した紫陽花は晴れてる時に見ても美しいが、雨が降ってるときに見ても美しいそう思える花って、紫陽花くらいなのかな
Jun 12, 2008
風呂場でキャスターを使って塗装をしていた時、足が滑って風呂の中に転倒してしまった・・・ 落ちる瞬間・・・映像がスローモーション変わった・・・。「やばい・・・。このままの体勢で落ちたら確実に骨折する・・・」左手には大量の塗料が入ってるスプレーガンを持ってる・・・。「塗料は守らねば・・・・。じゃないと、全身塗料まみれになる・・・。」頭の中で「どう落ちるか」を考えた・・・。まず「右手を伸ばし、壁に触れて落下スピードを落とそう、そして体をひねって右半身で受身をとろう」そして・・・・落下・・・。「オレ、無事か・・・・左手を天高く伸ばし、塗料をこぼさないよう必死に守った」倒れた姿勢でしばらく間、風呂の中で笑ってた間抜けな自分・・・。痛笑い・・・・。あまりにも綺麗に受身が取れた喜び・・・。なんか頭の中がクルクルしてた・・・右半身を強く叩きつけたため・・・右足・右手・右尻・右肩・・・・打撲した・・・途中キャスターに足が引っかかってたのか、擦り傷も出来てた・・・。落ちた当初は無事にいれた安心感から痛みはほとんど感じなかったが、作業が終わって一休みしてるうちに痛みがどんどん増してきた・・・アザだらけである・・・。椅子に座るだけでお尻が痛い・・・落ちた後、現場を見て思った・・・・。あのまま顔から落ちてたら・・・首を骨折してたかも・・・咄嗟に体をひねったのは正解だった。正直、手首または鎖骨の骨折は覚悟してた・・・。それほど体勢が悪かったのだ・・・。あ~怖かった ホント、大きな怪我しなくて良かったよ・・・ 以前バイクで事故った時も同じように映像がスローに見えた・・・。これは何なのだろう不思議である・・・・。あ~・・・ケツが痛い・・・ 当分この痛みは続くだろうな・・・。
Jun 11, 2008

去年買った『キャットテール』、今年も綺麗に咲きました 買った時の日記おぉ~、“モサモサ”しておりますおぉ~、“ケバケバ”しております触ってもチクチクしませんよふわふわしてます水に弱いみたいで、この時期はかなりシビア濡れただけですぐ花がダメになっちゃうどう見ても、水はけが悪そうですからね~。丁寧に扱わないとです
Jun 10, 2008

ホームセンターに行く用事があったんで、ついでに植物を数点購入しました前々から『オリーブの木』が欲しくて、今日行ったお店に「一鉢5980円が1900円」で売ってたから3つも買ってきちゃったその他に『ミニケイトウ』『夕顔』『サンビーナス』など数点オリーブは授粉させんと実がならんので、3種類買ってみたオーリブの実、なるかな~楽しみだな~美味しいのできるかな~オリーブの花言葉は『平和・知恵』平和・・・・いい言葉だ。
Jun 9, 2008

『不貞腐れてるの』ごまちゃんよ~ 可愛いの~君の顔を見てると・・・ホント・・・癒されるよ
Jun 8, 2008

トラブルが起きて、私は成田空港にいた・・・お昼の日記.。どうしてかってそれは・・・今日、兄貴が海外出張のためスイスに飛んだ9:00 AM 私は兄貴を最寄の駅まで送り兄貴を見届けた・・・10:00 AM 1時間後、兄貴から電話が・・・「ヤバイ・・・パスポート忘れた」「なに~~ なんでまたパスポートを・・・・」すでに兄貴は池袋から成田エクスプレスで成田空港へ向かってる途中だった「もう途中で降りれないから空港まで届けに来てもらえないだろうか」ホエェ~仕方なく電車で後を追うことに・・・兄が乗る飛行機は13:10分に出る・・・、最悪30分前には届けなければならない・・・。しかし、自宅から最短の行き方でも2時間15分はかかる・・・少しでも遅れたら兄は・・・かなり焦った・・・。自宅から最寄の駅まで自転車で行こうと鍵を探すが、こんな時に限って見つからない仕方なく走って駅まで行くことにした「なんて、暑いんだ・・・ そしてなんで俺はこんなに全力疾走なんだ・・・」10:21 AM なんとか、急行に乗ることができ池袋に向かう・・・兄貴は池袋から成田エクスプレスに乗ったが、私はこれに乗ると間に合わない・・・10:40 AM 池袋到着・・・。ここから山手線に乗り換え日暮里に向かう・・・が、焦ってたせいかうっかり逆のホームに行ってしまった・・・時間が無いのに何やってんだ俺11:07 AM 日暮里から京成特急に乗って終点『成田空港』へここからが長い・・・。予定では12:17分に到着するそこからダッシュで兄貴のいる北ゲートに向かうぞっ12:17 PM 予定通り到着さぁ~ここからゲートまでダッシュするぞ残り時間13分北ゲートって一番奥なんだよねしかも兄貴の乗る飛行機の受付場所はFで一番奥なんで、よりによって一番奥のゲートで一番奥の受付なんだよ12:25 PM 残り5分で兄貴を発見無事パスポートを渡すことができた「ありがとうホント助かったよ」と一言兄は急いで搭乗手続きに行ったここまで来たんだ、テイクオフまで見届けてやろうと思い、屋上デッキに向かう40分後 兄貴の乗った『ブリティッシュ・エアウェイズ』が飛び立つ「帰りはパスポート忘れんなよ~」と心の中で・・・ふぅ~、なんだか疲れちゃったよ電車乗るの面倒だから、リムジンバスに乗って家まで帰ったよ首都高速湾岸 遠くに見えるディズニーランドのシンデレラ城をパチリどうでもいいことだけど・・・この人、運転うまかった
Jun 7, 2008
分け合って、今『成田空港』にいます。 何故、私はここにいるのだろうか〓
Jun 7, 2008

再生する前に音量にお気を付け下さい先月23日に楽天チケットからメールで・・・『シルク・ドゥ・ソレイユ コルテオ東京公演先行予約』のお知らせが来た前回公演『ドラリオン』の会場アンケートにご回答頂いた方および楽天チケットでチケットをご購入した方にお送りしますとのこと。・・・私、楽天でチケット買ってなぃ・・・・って、あぁ~去年ドラリオンの会場でWEBアンケートに答えたっけ・・・その時の日記はコチラさて今回のシルク・ドゥ・ソレイユ『コルテオ』とは2005年の開幕以来、これまでの常識を覆す演出と究極に進化した技の数々で、世界中を魅了し続ける『コルテオ』。イタリア語で「行列」を意味するこのショーは、ひとりのクラウンを中心に繰り広げられる祝祭のパレード。それは楽しく陽気でありながらも、どこか儚く哀愁漂う世界。激しく情熱的な空気に包まれたかと思うと、次の瞬間静寂が訪れる。人生の喜びと悲しみ、躍動と静寂、大きしものと小さきもの、ダイナミックさと繊細さ、様々な対比の中に垣間見られる色とりどりの世界。愛すべきものたちに囲まれたクラウンを中心に繰り広げられる数々のドラマが、観る人の心に語りかける。「人生は結構素敵だ」『コルテオ』という未知の世界をより幻想的に、より独創的に表現するために生み出された斬新な演出。注目すべきは、円形劇場を横断する2枚の巨大なカーテン。ヨーロッパテイストの絵画が施されたカーテンは、それ自体が高い芸術性を持ちながら、照明による絶妙な透け感でショーに奥行きをもたらした。カーテンごしに見るアーティストと対面の観客。これまでのショーにない新しい空間演出は、『コルテオ』の世界にさらなる深みを与えた。また、「言葉」を積極的に使うというシルク・ドゥ・ソレイユにとって初の試みは、人間の喜怒哀楽をより演劇的に表現することに成功。計算されつくされたアーティストの動きは、その精巧さゆえに人々の目には自然に映り、観客を心地よい夢の空間へと誘っていく。様々な楽器とアーティストの心の奥底から紡ぎ出される音たちは、時に激しく、時に優しく人々の心に染み渡る。人間の真の美しさを引き出す衣裳やヘアメイク、観客を現実と幻想の狭間へと誘う卓越した演出、バロック調、教会文化、ピカソ等の名画からインスピレーションを受けた荘厳なセット、常識という言葉の存在しない、究極の域をも超えた驚愕の技の数々。 驚きと喜びと、無限の可能性に満ち溢れた『コルテオ』は、まるで七色に輝く宝石を散りばめた「人生の宝箱」のようだ。フジテレビ開局50周年、シルク・ドゥ・ソレイユ創設25周年を記念し来日する夢のスーパーサーカス第8弾、それはエンターテインメント史上に名を残す、未だかつてない偉大な作品となるだろう。どうしよ行こうかなぁ~公演は来年からだし~・・・って、悩みませんよ~行くに決まってるじゃないですか~もう行く気満々ですもうこの映像を見ただけで私のアドレナリンはぐぅぁ~ってなってしまってるなんせ、密かにピエロになりたいという夢が・・・ピエロになりたい日記来年の予定がどうなるか分からんが、勢いで先行発売日にチケットを購入したぞえぬおぉ~、本当に行けるか心配だが「チケット取っちまったどぉ~」本当に大丈夫かな?購入後、席番確認したら、かなりいい場所だったラッキィ~ちなみに座席はこんな感じ私はHブロック10列目の真ん中です。上段の1番前VTRでも言ってますが、中央のステージは回転しますので、どの位置から見ても楽しめるようになってるそうですなんか今回の『コルテオ』はシルクの原点に戻ったかのよう、「これぞ、大道芸」って思わせてくれそうなショーになる気がするんですよ。芸術性が高く、衣装とか凄い可愛くて、ストーリーも期待できそうあ~来年の公演が待ちきれないなんか興奮しっぱなしでスミマセン・・・・一般発売日は6月28日土曜日から。って朗報ですなんと昨日から楽天チケットで『SS席のみ限定で』先行販売しておりますなお、座席は選べませんのでご注意・・・運任せですSS席は大人12000円 子供8000円 土日祝日は1000円割り増しです。チケットのお申し込みはこちらシルク・ドゥ・ソレイユ『コルテオ』の公式サイトは
Jun 6, 2008

ゴマちゃんが「野菜をくれ」と言ってきたので、にゃんにゃん草をあげてみた「ほれ、野菜だぞ」「おぉ、にゃんにゃん草だ」「さっそく、いただきま・・・・・」「ガッツリ行ったな~ そんなに食べたかったんだ・・・」「満足ですかゴマちゃん。」「まだまだ~」「目が怖いです・・・ゴマちゃん・・・」「うまかった~・・・」「満足して頂けたようで・・・なにより・・・」いや~、相当食べたかったんだな~・・・、野生的な一面が出ちゃったゴマでした
Jun 5, 2008

あたいは年がら年中『帽子』をかぶっている春夏はキャップ 秋冬はニット決して、ハゲちゃってるから隠したくて・・・ってわけではない帽子が好きだからである今年も夏用になんかカッコエエぇ~『ダメージ加工されたキャップ』がないかな~なんて、楽天ショップを覗いていると・・・Snap-on ~スナップオン~ 略してスナポンのキャップを発見 なかなかカッコエエぇ~から購入しちゃったスナポンとはチョ~有名な工具ブランド値段もかなりお高い・・・工具の話ね家にも何点か・・・キャップのお値段は2625円で、とてもお求め安い価格になっております残念ながらこちらの商品、楽天ショップでは色違い共に全て売り切れ・・・しかし違う柄などもありますので興味ある方はのお店をチェック スナポン以外にもオシャレでカッコイイキャップが沢山しかもかなりリーズナブルな価格で販売してますよこの夏、キャップをお探しの方はのお店でチェック
Jun 2, 2008

5月20日の話19日・20日と私は神奈川にいる・・・今日はどうしてもIKEAで家具を見たくて、彼女と一緒にIKEA港北に行ってきましたなんせ私の地元にIKEAがないもんで・・・・。神奈川行ったときくらいじゃないと行けない・・・。予定は最初にららぽーと横浜に寄って昼食をとってIKEAでぶらぶらして再びららぽーと横浜に戻って夕食をとる・・・。昨日から外食しっぱなしだなぁ~・・・『ららぽーと横浜』に到着平日だからガラガラ 以前ここに来たのはちょうど1年前(その時の日記) あの時はオープンして最初の週末だったから凄い混んでたんだよな~もうあれから1年経ったのか少し店内をぶらぶらした後、昼食を・・・昼食はここ『moomin Aurora cafe ~ムーミン・オーロラ・カフェ』なんとここ、お店の中にプラネタリウムが設置されていて、食事をしながらプラネタリウムがみれるんですよプラネタリウム好きにはたまらないレストランですねお店の中に入ると・・・そこにはムーミン。ムーミン。ムーミン・・・。ムーミンだらけテーブルにムーミン座ってたカトラリー類もムーミン。柄がニョロニョロだったよまぁ~、ムーミンカフェなんで仕方ないんですが・・・にしてもムーミンだらけ・・・。そういえばムーミンの声って岸田今日子さんがやられてたんですよねさてさて、プラネタリウムをど真ん中で見れる席を確保し、早速料理を注文こちら『ムーミンパパランチ』 肉料理メイン 日によって中身が違うそうですこちら『北欧ランチ』 ポテトとナスのミートグラタン トマトソースどちらともパン・スープ・サラダ・ドリンクが付いて1260円 ん~安いえぇ~、味ですが~、可もなく不可もなくって感じですかねぇ~。不味くもないし美味くもない・・・。なんでしょう・・・、普通なんです・・・。ポテトグラタンに関しては・・・中にホワイトソースは入っておらず、なんか水分少なくパサパサでした。まぁ~何よりここはプラネタリウムがメインですからね~早く始まっておくれ~「あれあれれあれれのれ・・・・一向に始まらないよ」薄っすらムーミンは映ってるけど「あの~・・・上映はディナータイムだけなんですがぁ~」っておいおいおい・・・「ランチも部屋暗くして上映しないのかい」「しません・・・。」「NOoooooooo~~~・・・・誤算でした・・・・」なんで入る前にちゃんとチェックしなかったのだろうか・・・・・・おら馬鹿ねぇ・・・結局・・・お目当てのプラネタリウムは見れず・・・食事も・・・トホホ気を取り直してIKEA行きましょうそうそう駐車場に向かうとき、店内に懐かしい乗り物が・・・久々にパンダの乗り物みたにしてもこのパンダ、通路に出て邪魔ですねぇ~ららぽーと横浜から車で5分程、IKEAに到着IKEAでかれこれ5時間ほどぶらぶらしてました。えっ5時間もって思うかも知れませんがIKEAは何時間居ても飽きません私は去年ここで買った照明(その時の日記)の替えのハロゲン球を購入。彼女はやたら色々なもの買ってたなぁ~IKEAってビックリするくらい物が安いから、ついつい衝動買いしちゃうんだよねはい、買い物は終了・・・再び『ららぽーと横浜』に戻りますよ~ららぽーと横浜で中庭を囲むガーデンレストラン『FOURSYUN』でお食事ここには各地の銘店10店舗が軒を並べ、そこから自分の食べたいものを自由にオーダーできるシステムになってます。前菜はあそこ、メインはあっち、デザートはそっち、てな具合に欲張りな注文が可能。自分のオリジナルコースが作れますよ横浜中華街で人気店 梅蘭の『牛肉入り辛口梅蘭焼きそば』 魚料理が美味しい えぼしの『魚の炙り焼き定食』梅蘭の方は、テレビで何度も紹介されてて人気メニューだったから頼んでみました。普通に美味しいんですけど、テレビでギャーギャー言うほどでもなかったです。確かに麺がカリカリに焼かれてて中の具がとろぉ~って、美味しいんですけどね・・・。彼女は本店で食べたことがあるらしいのですが彼女曰く「本店よりこっちの方が美味しかったとか」 なぜ続いてえぼし・・・。この料理、めちゃくちゃ美味しかったです正直感激した魚は絶妙に炙られてて外はふわっ、中はプリプリで美味い。ご飯も適度な酢加減でバランスが良い。久しぶりに美味しい和食を食べた気がするどちらのお店もここから本店が近いんですよね~・・・今度えぼしに行ってみよそして最後は『mix'n mixream』のワッフルで締め自由が丘スイーツフォレストに出店してる『mix'n mixream』 ここがららぽーと横浜の大丸に出店したと聞いて早速購入しに噂通り、めちゃくちゃ美味いわ焼きたてのワッフルにアイスクリームがとろぉ~と溶けてうまぁ~お昼はちと失敗したけど、夕食は最高だった次は何食べ行こうかね~いやいや次回こそ、『ムーミン・カフェ』でプラネタリウムを見ないとその時はドリンクのみで昨日今日と外食で済ませてしまった・・・普段は私が何か作るのだが・・・。最近飯を作らないから彼女がちと文句言ってたすまんの~
May 26, 2008

昨日の続き 鎌倉の旅~浄妙寺編~はコチラ今回で最終回の『鎌倉の旅』 最後を締めくくるのは鎌倉を代表する『鶴岡八幡宮』浄妙寺から歩いて30分『鶴岡八幡宮』に到着康平6年(1063)源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請して、由比ガ浜付近に祀ったのを起源とする。治承4年(1180)鎌倉に入った源頼朝が現在の場所に移したが、建久2年(1191)火災により焼失。翌年社殿を建て直し、現在の鶴岡八幡宮となった。三ノ鳥居、太鼓橋を過ぎると左右に源平池、さらに流鏑馬(やぶさめ)の馬場や舞殿があり、正面石段の上には本宮が控える。年に40以上の祭礼が行われ、多くの観光客で賑わう。『大石段』 61段の石段を登ると上宮、ここからは、鎌倉の街を一望できます。『本宮(上宮)』 應神天皇・比賣神・神功皇后をお祭りする当宮の中心となるご社殿です。若宮(下宮)とともに国の重要文化財に指定されており、年間を通じて様々な祭事が奉仕されています。鎌倉では『鳩サブレ』が有名ですが、なぜ『鳩』なんでしょうかその答えはこの『八幡宮本宮』の掲額八の字が鳩の形になってるから。それと、昔から八幡宮には鳩が多く、子供に親しまれてたから鳩をモチーフに作ったそうです本宮でお参りをした後、再び小町通へ右にある大きな木が『大銀杏』 八幡宮の長い歴史を見つめてきた御神木で、黄葉の季節の景観は見事です。コレで鎌倉のお寺巡りは終わり本当はもっと行きたい場所があるのだけど、16時半過ぎちゃうと拝観出来なくなるんだなぁ~杉本寺行きたかったな~ なんだかんだ結構歩いてお腹が空いた 夕食も鎌倉で済ませようってことに・・・お互いカレーが食べたいって事で、以前食べに行った『キャラウェイ』と言うカレー屋さんに行くことにした・・・が、この日は定休日仕方なく江ノ電に乗って七里ヶ浜に七里ヶ浜駅から歩いて3分『珊瑚礁 モアナマカイ店』に到着このお店、前々から行ってみようとは思ってたんだけど、雑誌やテレビで結構紹介されてていつも混んでるんだな週末になるとこのお店に行く車で渋滞が出来てしまうほどだし・・・ただ、今日は平日だったからすんなり席に通された店内はハワイアンムード満々貝殻で出来た巨大な照明は圧巻店員さんは女性が多く、皆ムームーを着てたぞオーシャンビューで天井高く、とても開放感があるレストランとバーが設けてあり、どちらとも雰囲気は特に夜のバーはデートに最高かも外デッキにはトーチや貝の照明が置いてあり夏場は外で海を見ながら食べるのもいいかもしれないまさに「アロ~ハ~オェ~」って感じださて、早速カレーを注文『浜豚(ハマトン)ロースカツのカレー』 1750円2人とも初めて聞く『浜豚』ってのに興味津々浜豚とは横浜の養豚場で飼育されている豚で、限定生産らしい彼女は横浜在住だが初めて聞いたみたい。彼女は『浜豚のカレー』 私はの『浜豚ロースカツのカレー』で、味の方はと言うと・・・。豚は甘みがあり味もしっかりしてて美味いカレーもマイルドで食べやすい。若干、豚の油が多いのが気になるかな。個人的にもう少しスパイスを効かせた方が味が際立っていい気がしたけど、全体的に濃くもあって美味しかったですよスパイシーなカレーを求める方は物足りないかもしれませんねまぁ~なにより気になるのが量結構なボリュームでしたよ彼女は食べきれず、残りを私が・・・。かなり満腹でしたカレー以外にも魚介ガーリック料理や肉料理もある。今度はメインを頼んでみようかな味も雰囲気もグッド近くに来たときは立ち寄ってみてはただ、休日は行列覚悟で コレで鎌倉の旅は終了です先週月曜のネタを1週間かけてお送りしました最後まで見て下さった方々、お付き合い有難うございました~
May 25, 2008

昨日の続き 鎌倉の旅~報国寺編~はコチラ報国寺から歩いて5分・・・再び雨が止み、日差しが『浄妙寺』に到着文治4年(1188)鎌倉幕府の重臣である足利義兼により建立されたという。当初は極楽寺と呼ばれる真言宗の寺院で、義兼の子義氏の時に臨済宗となり寺名も浄妙寺に改名。足利氏が栄えた室町時代は23の塔頭を備える大寺院だった。現在は宝暦6年(1756)に再建されたと伝える本堂、それに客殿、庫裏、収蔵庫からなり、本堂左手に枯山水庭園、茶室喜泉庵もある。鎌倉五山第五位。境内は国指定史跡。拝観料を払いに受付に行って見ると、そこにいるのは猫ちゃんじゃありませんか足でチケットを押さえてて・・・・・・「お金払うまで離さんってか」猫ちゃんに「いってらっはい」と見送られ、境内の中へ本堂の縁側(縁側っていうのかな)になにやら黄色い物体が・・・近づいてみると、猫が昼寝しとった気持ち良さそうである本堂裏の墓地には、当寺中興開基貞氏の墓塔と伝えられる足利貞氏の墓(鎌倉市指定有形文化財)があります。正面に見える建物は『喜泉庵』喜泉庵は平成三年に復興、開席されたものである。天正年間(1500年代)、境内には僧が一同に茶(抹茶を薬として)を喫する「喜泉」と掲げられた茶堂があったので「喜泉庵」と銘々されました。お寺を訪ねてこられる方がたに杉苔を主とした枯山水の庭園を楽しみながら、ゆっくりと抹茶を喫することができようになっています。上へ上って行くと、焼きたてのパンが楽しめる『石釜ガーデンテラス』があります。足利直義創建の大休寺跡地にある「石窯ガーデンテラス」は、大正時代に建てられた元貴族議員のお屋敷で、参拝に来られる方々の憩いの場所として、季節の庭を眺めながらお食事、ティータイムを楽しむことができます。薪を焚いて石窯で天然酵母を使用したパンを焼き上げてくれます。これから蒔きで使うのであろう・・・丸太がごっそり当初、ここで一休みする予定だったのですが、残念ながらお休みてか工事しとったお店は立派な洋館で、庭が凄い綺麗に整えられている鎌倉の山々が見えて、食事お茶するには最高のロケーションかも紅葉シーズンとか凄い混むんだろうな~さて次回は最終回、鎌倉の旅~旅の終わりは鶴岡八幡宮とカレー?~です
May 24, 2008

昨日の続き 鎌倉の旅~鎌倉宮編~はコチラ鎌倉宮から歩いて約15分『報国寺』に到着足利、上杉両氏の菩提寺として栄えた臨済宗寺院。開山に仏乗(ぶつじょう)禅師を迎え、建武元年(1334)足利尊氏の祖父家時が建立したと伝える。山門から本堂までは石庭を配した参道が続き、本堂右手には新築の迦葉堂、裏手に開山塔の休耕庵跡がある。ここは仏乗禅師が修行や詩作を行った場所で、今は有名な竹の庭となっている。裏山には足利一族の墓とされる大きなやぐらが建つ。報国寺に到着した途端、再び雨が一番楽しみにしてたお寺だっただけに・・・残念孟宗竹の竹林が有名で、竹の寺とも言われています足利一族の墓とされる大きなやぐらが拝観料が200円と500円があり、500円払うと竹林の茶席でお茶とお菓子が楽しめる晴れたときだったら竹の間から日が差し込んで綺麗だったろうな~次回は、お寺巡り~浄妙寺編~です
May 23, 2008

昨日の続き 鎌倉の旅~覚園寺編~はコチラ覚園寺から、来た道を戻って約10分『鎌倉宮』に到着鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子大塔宮護良親王を祭神として、明治2年(1869年)に 建武の中興に尽くしたものの若くして命を奪われた護良親王の遺志を後世に伝えることを望まれた明治天皇が創建しました。また鎌倉宮は、別名『大塔宮』と呼ばれています。このあたりは、護良親王が、足利直義に幽閉された東光寺のあった所です。社殿の背後に親王が幽閉されたという土牢があります。拝殿前には、鎌倉宮の伝統とも言える獅子頭守が参拝者の皆さんを迎えてくれます。ご祭神の護良親王が戦の時に兜の中に獅子頭の小さなお守りを忍ばせて自らの無事を祈った事が由縁となっています。鎌倉宮の創建当初からのお守りです。拝殿の横の『村上社』授与所で拝観料を納め、拝殿横の道を進んで行きます階段を上り、本殿の裏側へさらに階段を上ると『土牢』があります。彼女に土牢の写真は撮らないよう言われたのでかなり引いて撮ってますこの先に鎌倉宮碑・御構廟・多宝塔・献茶塔・教育勅語碑があります。秋になると紅葉で真っ赤になるそうこの並木道を抜けると『宝物殿』があります「幕末の三舟」(山岡鉄舟・高橋泥舟・勝海舟)の書をすべて鑑賞することができますよ出口の側に天然記念物の『小賀玉の木』があります小賀玉は招霊とも書かれ、神社などにご神木・霊木として植えられていることが多いです。次回は、お寺巡り~報国寺~です
May 22, 2008

昨日の続き 鎌倉の旅~レストラン『LA PORTA』編~はコチラレストランから歩いて1分『覚園寺』に到着建保6年(1218)北条義時がこの地に大倉薬師堂を建立したのが始まり。その後、永仁4年(1296)北条貞時が心慧上人を開山に、覚園寺として再建した。境内の入口には愛染堂、その先に薬師堂、移築された古い民家の内海家住宅が続き、本堂手前に地蔵堂が建つ。もとは四宗兼学だったが、明治初年に古義真言宗となった。正面に見えるのが『愛染堂』ここは明治初年に廃寺となった大楽寺に所属していた堂。本尊の木造愛染明王坐像のほか、鉄造不動明王坐像、木造阿しゅく如来(あしゅくにょらい)坐像(各鎌倉時代)などを安置する。境内には樹木が多く、自然環境が良好に保持されている雨の降った後だったからジメジメしてたけど、ここはとても気持ちがイイこの先に本堂(薬師堂)、地蔵堂、鎌倉市手広から移築した旧内海(うつみ)家住宅などがある。参拝者は境内に自由に立ち入ることはできず、定められた時間に、寺側の案内者の先導で、順路にしたがって拝観することが求められている。この先に行きたかったのですが、本日は拝観することが出来ないと断られてしまいました残念次回はぜひ『木造地蔵菩薩立像』を見たいと思いまする次回は、お寺巡り~鎌倉宮編~です
May 21, 2008

昨日の続き 【動画】鎌倉の旅~江ノ電編~はコチラ鎌倉駅に到着後、予約しておいたレストラン『LA PORTA』へ駅から小町通を通って鶴岡八幡宮方面へ、さらに鎌倉宮方面、さらに覚園寺方面・・・、ってオイっ「どこまで行くの」・・・。地図では覚園寺手前とあるけど・・・、レストランらしきお店は見当たらない・・・。そして・・・。駅から歩くことに1時間(途中寄り道あり)・・・ようやく発見結構歩きますよと、いきなり店内の写真いやぁ~、鎌倉宮辺りから凄い雨が降ってきちゃって、外観撮る余裕がなかったです 見て分かりますかね~、屋根から滝ように雨水が落ちてるのもう大荒れ状態店内の様子ですテーブル席が5つ(多分)とカウンター席 それと外のウッドデッキで食事が楽しめます。お店の裏が山なので、外での食事はとても気持ちよさそう特に紅葉シーズンは最高かも庭も綺麗に整えられてて、ハーブやオリーブが植えられてましたではでは、早速料理のほうへ前菜の盛り合わせ スペイン風オムレツやイワシのマリネ、ブルスケッタなどの前菜が6点パンチェッタ ドライトマトとオリーブ、ロケットが添えられてます。自家製パン 適度に塩がまぶしてあってオリーブにつけて食べるとグッドイカの海鮮パスタ ケイパーが入ってて酸味のあるさっぱりしたパスタ鶏のグリル焼き ハーブの香りが効いてる。塩気が少なく、味が本場に近いかな。バナナのソルベとカスタードプディング締めの紅茶私コーヒー飲めないんで締めは必ず紅茶。 彼女はエスプレッソ2人とも、ランチコースで頂きました前菜1品・メイン1品・ドルチェ・飲み物 計4品で彼女が2500円 私が3000円場所を考えたらこのメニューでも妥当な値段ですかね若干ボリュームが足りないメインがどちらとも味が薄めと言うか、サッパリめ。鶏の味はするのだけど、もう少しコクが欲しいところドルチェに関してはカスタードプディングにソルベを添えるなら、バナナじゃなく柑橘系のサッパリしたものを添えるとバランスが取れて良かったと思う。てな感想ですかね。味は悪くないし雰囲気も嫌いじゃないから、今度は紅葉が綺麗なときにでも行こうかなちと遠いのが難点だねそうそう、ちょうど食事を終えた頃から雨が止んで日が差してきましたよ嬉しいねこの「LA PORTE」、周りが民家だらけなので普通に歩いてると見過ごします大きな看板とかないんで・・・、隠れ家的レストランって感じですレストランの前の道。古民家などが並んでて、とても雰囲気が良い。次回はお寺巡り~覚園寺編~です
May 20, 2008

動画再生前に音量にお気を付け下さい彼女と一緒に鎌倉へ行って来ました予定では高尾山に行くはずだったのですが、台風が近づいてたため断念近場の鎌倉に・・・小田急線に乗って藤沢駅へそこから江ノ電に乗って鎌倉へ向かいました藤沢駅到着 曇り空だった空から日がこのまま晴れることを願う・・・。藤沢駅、何年ぶりに来ただろうか・・・。学生時代まで近くに住んでたので、色々な思い出がよみがえる懐かしい~江ノ電到着 これまた懐かしい~いまだに江ノ電を見るとワクワクするわ。江ノ島駅停車 再び雲行きが怪しくなってきた江ノ島出発 ありゃりゃ・・・。ポツリポツリと降り出してきたよ七里ヶ浜 とうとうになっちゃいました前方に見えるのが「江ノ島」です 2003年に展望灯台が新しくなった鎌倉高校前駅 この駅はドラマやCM、アニメなどでよく使われる・・・鎌倉に近づくにつれ、雨がどんどん強くなってきた・・・鎌倉到着 嬉しいことに鎌倉に着いたら雨がやんだ雨がまた降り出さないうちに予約したレストランに急ごう次回はレストラン「LA PORTA」の巻きです。
May 19, 2008

再生する前に音量にお気を付け下さい椅子を作ってるとき、誤ってパーツに傷を付けてしまい、「どうしよ~」なんて慌ててたときある裏技を思い出した 【(椅子の製作)日記】『湿らせたタオルを傷(凹み傷)の上に被せ、上から熱くしたアイロンを押し当てると復活する』そうだこの方法があったと思い、早速試した 動画を見て下さい「あらビックリ 綺麗に戻ってるではありませんか」薄っすらと痕が残ってますが、ヤスリがけをして整えてあげれば分からなくなります更にこんな傷だらけのものも・・・。「すごーい元通りになってるぅ~」水分を含んだ木が熱で膨張するから、凹みが目立たなくなるわけですね。ん~なるほど~ フローリングや家具など、うっかり傷を作ってしまうことがあります。落ち込む前にこの方法をお試しあれただ、材質によっては効果を得られないものもあります。後、表面がコーティングされて水分を含めない素材も難しいと思います。(ウレタンコーティングされてるものは下手にやると白く濁る可能性があります)試す前に、まず目立たない所でアイロンの押し当て、材質に問題がないかチェックしましょう。水分の含みにくい素材の場合は水で湿らせたタオルをしばらく放置してみましょう。タオルを使わなくても、スチームを直接当ててもいいとか・・・。
May 16, 2008

昨日の続きとうとう椅子が完成しましたどうでしょう~。なかなか良い出来では?元にした椅子との比較です光沢の違いがありますが、忠実に再現できたと思います製作期間 約2週間 製作費用(材料費だけで)約6000円
May 15, 2008
全275件 (275件中 1-50件目)
![]()
![]()
