KUISHINBOU \(^▽^)/
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
● My Diary ●うちの息子、落ち着きが無いし、しゃべるのが遅いので、子どもの脳にいいこと-多動児、知的障害児がよくなる3つの方法-を読んでみました~とっても良かったので、紹介します。【内容情報】(「BOOK」データベースより)「一言も話せなかった子どもが会話ができるようになりました。本当に感謝です」(母)など感動の4つの体験談。今すぐ家庭でも実践可能、最新メソッド。 【目次】(「BOOK」データベースより)1 こうして知的障害児が優秀児になった!!(大学教員から知的障害児教育の専門家へ/私の人生を変えたある運命的な出会い ほか)2 脳の仕組みからいえる知的障害児の優秀性(発達の遅れに気づいたら…/知的障害の種類 ほか)3 今すぐ実践!!「すずき教育メソッド」(「すずき教育メソッド」3つの柱/お母さんの意識改革 ほか)4 知的障害児の無限の可能性を引き出す日常生活のコツ(発達検査表を常に参照しよう/いつでもどこでも学習 ほか) 【著者情報】(「BOOK」データベースより)鈴木昭平(スズキショウヘイ)1950年茨城県北茨城市生まれ。76年3月横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了。経営学修士。同年4月より同大学大学院研究生。後ジャスコを経て常磐大学職員、常磐学園短期大学学内講師、桜美林短期大学、産能短大、日本航空高校、国土交通省・住宅産業研修財団などの講師を務める。現在、つくば能力開発センター取締役所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)子どもの脳にいいことこの本に出ていた「糖鎖」と「レシチン」を楽天で探してみましたTOSA(糖鎖)顆粒タイプ 30包 【送料無料】アルファベスト+PS(グミタイプ)うちの息子にも与えてみます変化があるといいな・・・最近、家では、パズルやカードを一緒にやっていますエジソン・アインシュタインスクールが近ければ行きたいのですが・・・design by sa-ku-ra*
2009年10月23日
コメント(20)