2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日はよめさんが部長の送別会に出席。21時すぎてるけど、まだ帰宅してこない。心配になるなー。
2005.07.27
2005.07.27
家に帰ると、メシや雑用、なんやかんやでゆっくりギターが弾けないですよねー。ということで、明日は6時起床で会社に出社!仕事前にギターの練習をすることにきめた!はやくねなきゃ!
2005.07.26
最近はもっぱら押尾コータローのAQUAMARINEの練習をしております。ちょこちょこ練習してていて、全体の運指もわかってきたところです。今は一箇所運指が複雑なパートに悪戦苦闘。ここさえ乗り切れば一曲レパートリーの完成です。
2005.07.25
有機ゲルマニウムが、通常の温泉水の80倍以上! 今、話題のゲルマニウム温泉水 美豊泉
2005.07.24
天然木の小箱。サイズ125×125×68ミリ。箱の色は天然素材という事でお客様にお届けの商品、ひとつひとつに微妙な違いがあります。箱の中はクロス張りです。 (お届けの商品は天然素材ということでひとつひとつの商品の色合いは微妙に違います。色の指定は出来ませんのでご了承下さい。) ■フタの部分がタイルのはめ込みになっており、タイルにはお客様のご希望の画像をプリント致します。プリントサイズは108×108ミリ
2005.07.24

2005.07.23

2005.07.23
2005.07.22
最近お仕事がいそがしくって、体がお疲れ気味です。ウワァーしかも眠たいですねー。
2005.07.21
昨夜どこにいくか話合った結果、この三連休は一日しか私が休みがとれないため、あまりつかれないように近郊で海水浴が出来るところを探し、結局、琵琶湖の近江舞子水泳場にきまりました。琵琶湖の水泳場。確かに海水浴場と違います。淡水。波なし。人すくない。天気は曇り。風景は湖面が広がるばかり。なんだかそれなりに楽しかったですが、不完全燃焼な感じ。というわけで来週も海水浴に行く予定となりました。次は和歌山の予定。レジャーも成功ばかりといきません。たまには失敗もあります。だけど、その失敗もともに笑えるパートナーがいてると失敗も一つの思い出になると思うわけです。
2005.07.17
仕事がいそがしくて久々の書き込みです。昨日、仕事場のギター(安モノギター)にFISHMAN RARE EARTH BLENDを取り付けて演奏してみました。いつもはモーリスのお気に入りギターに搭載しているときは、なんとは自分がうまくなったように演奏していたのでに、どうも1弦2弦がエレキちっくで陶酔できない。うーん。おかしいなと思って考えていました。それで今日、安物ギターの弦交換してサイドチャレンジ!すると、安モノギターのくせにいい音色!すっかりエレキくささがなくなり、いい感じになりました。弦交換。ピックアップでエレキ臭さにお悩みのかたは一度チャレンジしてみてはどうでしょうか?
2005.07.16
押尾コータローさんの新作CDのタイトルが決定「Panorama」9/7発売
2005.07.11
★神戸半熟スイーツセット★
2005.07.08

2005.07.08

2005.07.07

ヨーグルトのウワズミ液の「ホエイ」は保湿性があって、お肌がプルプルになるそうです。
2005.07.07
押尾コータローの課題曲として、「戦場のメリークリスマス」「AQUAMARINE」を同時に練習しています。戦場のメリークリスマスは、中盤のタッピングの嵐のパートが難しいですね。「AGUAMARIN」も一部のパートのリズムがまだよく分かってないので弾けませーん。だけど、これまでも弾けないとおもってた曲も継続して急に弾けるようになったので、チャレンジしていきます!
2005.07.06

Fishman Rare Earth Blendについての評価はメーカーサイドの意見のみで、ユーザーとしては具体的の評価や実際はどうなんだということが分からないので、私の評価のコメントしておきたいと思います。Fishman Rare Earth Blendに押尾コータローのタッピング奏法をした結果。ボディヒット(親指ヒッティング)・・・カンッとしっかり音を拾います。 LRバッジスのM1ACTIVEは太鼓の横を たたくような軽い感じ。 パーム・・・・・・・・・・・・・・・・ボンッをこれまたしっかり音を拾います。 LRバッジスのM1ACTIVEもこれは拾います。マイクの位置については、一般にサウンドホールあたりにマイクを設定するようですが、ハウリング対策としてネック側にマイク位置を取るのがベストのようです。追記ですが、プリアンプを内蔵しているためこのピックアップ単体で十分な音響を得ることができるとおもいます。結果、システムとしては割安となると思います。
2005.07.02
音響の勉強
2005.07.02
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/2222/kizai.html
2005.07.01
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
