全1752件 (1752件中 1-50件目)
![]()
最近は本が充実していて、PRIZEPRIZEープライズー【電子書籍】[ 村山由佳 ]カフネ、カフネ [ 阿部 暁子 ]今日は伊勢崎さんの主権なき平和国家文庫増補版 主権なき平和国家 地位協定の国際比較からみる日本の姿 (集英社文庫(日本)) [ 伊勢崎 賢治 ]、これは斜め読み。そしてトナリのシガクとなりの史学 戦前の日本と世界 [ 加藤陽子 ]を改めて読み始めた。公明の連立離脱以来のごたごたで、先が見えない情勢だけど、テレビではよくわからないので、新聞のインタビューや、ラジオの当事者の話や、videonews、セッション、ラジマガ、ゴールデンラジオなど聴きあさっている。石破の話の評価も様々だけど、加藤陽子さんと郷原さんはいい感じだったような。自民の終わりはどうなっていくのか。終戦、占領の終了から、政党の盛衰や、韓国も含めての近現代史を実態のある形で見たい。これが18歳くらいの私が学びたいと思っていたことだった。そのために史学科に入ったのだった。何も学べずに今に至る。それを取り戻したいと、最近の読書はその周辺をうろうろしている。韓国文学はその意味でとても大事に思える。伊勢崎さんはむずかしい。
2025年10月16日
コメント(0)
![]()
「戦後の終焉」読了。「戦後」の終焉 80年目の国家論 (朝日新書1018) [ 保阪正康・白井聡 ]次は何にしようかと、積んである本から選んで、前書を少し読む。主権なき平和国家文庫増補版 主権なき平和国家 地位協定の国際比較からみる日本の姿 (集英社文庫(日本)) [ 伊勢崎 賢治 ]これにしよう!掴みはオッケーだ。
2025年10月06日
コメント(0)
![]()
昨日、今日は連休なので、昨日はまず仕事優先で国勢調査を片付ける。それから、昨日も書いたように、スイートポテトに取り掛かる。べらぼうの録画を観る。ここからが積読の話で『「いきり」の構造』、を3日目くらいで読み終わる。「いきり」の構造 [ 武田砂鉄 ]まさに今起こっている話で、武田砂鉄はラジオでよく聞いているので、あの時の話と思い当たりながら読む。最新刊のうちにと、メルカリに出品した。そうすると、なんと2時間ほどで売れてしまう。鮮度が良いから。早速発送しました。次に何を読むか、積んである中から選んだのは「枝元なほみのめし炊き日記」。枝元なほみのめし炊き日記 人生なんとかなるレシピ [ 枝元 なほみ ]枝元さんは今年亡くなったばかりで、まとまった本で読んだことはなかったが、生活クラブの(生活と自治)のエッセイで目にしたり、ラジオで聴いたりしていて、とても共感することが多かった。この本は、期待を大きく上回るものだった!何回も泣いてしまった。伊藤比呂美の長い読者の私は、枝元さんの様子も想像していたイメージがあった。とても刺さる、と言えばいいか、ツボにはまるというか。きっとこれから手元に置いて、何度も読み返すと思う。
2025年09月30日
コメント(0)

今日は連休初日で、スイートポテト作る。種類が色々あって、紅あずま、紅はるか、シルクスイートの3種類を焼いて、実をほじり出す。後は、裏漉して、重さを量って生地作りする。裏ごして量れば、約一kg。卵黄、グラニュー、バター、バニラビーンズを混ぜて生地ができる。後は型に盛り付けて塗タマを塗って焼く。
2025年09月29日
コメント(0)
今日は休み。映画が色々観たいのが多くなってきて、迷った挙句選んだのが「ベートーヴェン捏造」。この前の失敗があるので、席はなるべく後ろにした。時間の関係で、「遠い山なみ」はまたの機会に。「宝島」はもう少し元気な時にしよう。「国宝」は息子と休みが合った時にしよう。
2025年09月25日
コメント(0)

小川軒の配合を持っている。サブレは少し前に仕込んである。バタークリームもある。あとはレーズン。一度茹でてコーディングを落としてからラムでフランベする。瓶に移して、ラムをヒタヒタまで注ぐ。サブレを焼いて、クリームとレーズンをサンドする。美味しく出来ました!
2025年06月23日
コメント(0)

煮豆や豆カレーや色々作った。うずら豆と白花豆。 思い立って、水ようかんに挑戦してみる。うずら豆を、圧力鍋に半分ほど煮て、潰して濾す。これで2リットル程の濾し汁ができる。それを半分くらいまで煮詰めて、寒天を煮とかした物と合わせてよく煮る。それから砂糖を加え、塩も入れて溶けるまで焦げないように加熱する。味を見て、少し甘すぎるかと思うくらいで良しとした。鍋ごと粗熱を取ったら、プリンカップに流す。寒天はゼラチンと違い室温で固まる。でも冷たいほうが美味しいから、冷蔵庫に入れよう。
2025年06月18日
コメント(0)
![]()
今月は三連休もあるし、休みが多い月になっている。さて今日は、貰った豆がたくさんあるのでウズラ豆と白花豆を煮る。ウズラ豆は半分を甘く煮て、半分はウインナとカレーにした。白花豆は煮加減がわかってきたので、全部甘くする。まだたくさん残っているので次はもっと大量にまとめて煮て冷凍保存と行こうと思う。圧力鍋を使うので、煮加減を手探りで試していたが、だんだん掴めてきたので次は一気に行こう。さて本ですがとなりの史学 戦前の日本と世界【電子書籍】[ 加藤陽子 ]これをアマゾンで買った。それから、ちょっと前にブレイクショットの軌跡 [ 逢坂 冬馬 ]これはメルカリ。その少し前には【漫画全巻セット】BANANA FISH バナナフィッシュ 全巻セット 文庫 【全11巻とアナザーストーリーの計12冊のセットです】 【中古】おまけに、懐かしさで同じ吉田秋生の【中古】 河よりも長くゆるやかに(1) プチフラワーC/吉田秋生(著者)これもメルカリで購入。その少し前には新品/全巻セット 人よ、花よ、 上下巻セット 今村翔吾 朝日新聞出版その前だか後だか忘れたけれどYABUNONAKA-ヤブノナカー [ 金原 ひとみ ]これを購入してこれは一気に読んでしまった。金原さんは蛇にピアス以来なので、ちょっとびっくり。凄く面白かった。予想以上で得した感じ。
2025年06月16日
コメント(0)
![]()
国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係[本/雑誌] (講談社+α新書) / 鈴木宣弘/〔著〕 森永卓郎/〔著〕この本に、面白い提案があり、都道府県の食料自給率を考慮して議員定数を配分するとどうなるか?北海道の議員定数は59人。自給率ほぼゼロの東京は定数1大阪も1となってしまう。これは佐賀県の提案だというが、仮定の話と済ませていいのか?
2025年06月12日
コメント(0)
![]()
最近の読書。俵万智の「生きる言葉生きる言葉 (新潮新書) [ 俵 万智 ]」、その前が「まるです。猫と暮らすということ【楽天ブックス限定デジタル特典】まるです。猫と暮らすということ。(ここだけでしか見ることができない!未公開フォト ダウンロード) [ mugumogu ]」。そして今日は「◯農の人」金井真紀。マル農のひと【電子書籍】[ 金井真紀 ]「◯農の人」は今日1日で、あっという間に読んでしまった。本当に面白かった。金井真紀さんだから面白いだろうと思っていたけれど、面白い面白いという語り口で一気に読ませる。この人の懐の深さとユーモアと何て言うのかな、語りは軽妙なんだけれども深いとても人に勧めたくなる本。
2025年05月29日
コメント(0)
パイと言えばリンゴのにたのがまだ冷凍で残っていたかも。アップルパイを作ったら二番生地でタルトも作ろう。今ならオレンジが色々ある。清見とかデコポンとか、高いけれど美味しいと聞くせとかとか。もうすぐお彼岸。義妹のところにお供えのお菓子と、生活クラブの予約ですこしたまっている米も一緒に送ろうと思う。今年の米は本当にたかくなった。米に限らず安定して食べるには生産を安定させなければならない。安さを追いかけていれば、自給できていない日本はたちまち行き詰まる。
2025年03月12日
コメント(0)

パイを仕込もうと、しまい込んであったマーブル台を出す。もう6年以上放ったらかしだったが、ヒビが入っていてショックだ。でも寝かして置くよりはと、台所の調理台の上に置いてみた。この上でモロモロの作業をすれば、すぐキズだらけになるな。なにかうえに掛けて、製菓作業以外では直接触れないようにしようかと思う。とりあえず、パイ生地は仕込んだ。後はバターを成型して、包んで、伸ばして、折って…先は長い。りんごも煮ないと、ボケてきたのが少し有るから。
2025年03月12日
コメント(0)
タブレットで外付けキーボードで入力。まだまだ上手く使いこなすにはほどとおい。このキーボード反応が遅いのか鈍いのか様子が分からない。
2025年03月10日
コメント(0)
![]()
今月から自給のアップに伴い休みが増えた。今までと同じに仕事していると、社会保険に加入する基準を超えて、保険料負担を引くと実質手取りが減るというラインを挟んでの調整による。そういう調整をした人が一定数いるので、出勤日は今までよりきついことになる。人員を増やしてくれればいいのだけれど、このご時世それはなかなか難しいらしい。増えた休みもさほど嬉しくないわけです。増補新版 韓国文学の中心にあるもの【電子書籍】[ 斎藤真理子 ]私とスパイの物語 [ 孫崎 享 ]本を読もうといま積み増し中。まだ涼しいうちにパイも仕込もうかなと思うも、なかなか始められない。マーブル台を出そうか迷っているところ。折るときには有ればいいのはわかっているのだけれど、重いし、決心がつかない。眠らせておくのは勿体ないんだけれど。
2025年03月10日
コメント(0)
![]()
アマゾンで買った電子書籍の82年生まれキムジヨンを読み終わる。 タブレットで電子書籍を読み通したのは初だけど、字は大きいし読みやすかった。 最近とみに自分が老人の仲間なんだと実感する。 82年生まれ、キム・ジヨン (ちくま文庫 ちー19-1) [ チョ・ナムジュ ]最初に感じたのは生活クラブの個配が始まったときだ。 担当の人が説明に来てくれて、配達料が5000円以上からかからない話をしていた時、老人世帯は無料、と言われた。 生協活動も支える側から支えられる側になったんだ、と少しショックだった。 体力の衰えは日々感じるところだけれど、自分の経験が物事の判断基準になっているという当たり前のことが、実感されることがこの頃多い。 オイルショックとか沖縄返還とか三里塚闘争とかチッソ水俣病とか三菱重工爆破事件とかリーマンショックとか米騒動とか。 オウム事件、このくらいからようやく共通の話題にできるのか。 東日本大震災。 子供のころの記憶がスポットのようにうかぶ。 いろんな時代のいろんな場面が脈絡もなく浮かぶ。 はっきりとセリフ付きだったり、情景もありありと浮かぶし、空気感や匂いまでついてくる。 記憶は言葉で? 映像で? この記憶は本来の物かどうかも定かではないけれど。 自分の経験が標準と思って周りを見ている。 でも標準はこれではないのじゃ?今までなんでそう思わずにいたのだろう。 世の変化は何段階も進んでいるのかも。 そんなことに最近気づいて驚いている。 変化に適応できないおやじたちを笑う資格が私にあるだろうか? 不適切な時代に生きてきた自分の感覚は大丈夫か? 自分を縛っている束縛に自覚はあるか? そんなことを突き付ける本だった。
2025年02月20日
コメント(0)
昨日からひどく寒い。ノートパソコンのキーボーに使用不能の箇所がある。T他 複数のキーが反応しない。売却不能だ。メルカリで出そうと思って、データ消去の仕方を確認中に不具合が分かった。これではタダのゴミか?映像再生専用ならいいか。でもバッテリー接続が面倒だし、ブルートゥースも使えないんだよね!もっと早く、壊れる前に売りに出せばよかった!スマホ、ディスクトップ、タブレットで間に合うから手放そうと思ったのに。残念です!
2025年02月06日
コメント(0)
![]()
28日に 森永卓郎さんが 突然 なくなった。 突然 ということはないんだけれど 何しろ がんのステージ4だと ずいぶん前から 公言していたから。 それでも 前日にゴールデンラジオにリモート 出演して 阿佐ヶ谷姉妹と 歌まで歌って また来週 って 大竹さんが言って まさか 翌日とはね 思ってませんでした。 X を見ると 色々な人が追悼のコメントを出していて 、この人もこの人もって 感慨深いものがある。 松尾潔さんとか ダイヤモンドユカイとか 藤井聡とか。ガンを公表してからの本は色々読んだ。ザイム真理教、書いてはいけない、泉房穂との対談本、寓話集、まだどんどん発表中だった。書いてはいけない (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]ザイム真理教 (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]余命4か月からの寓話 意味がわかると怖い世の中の真相がわかる本/森永卓郎【1000円以上送料無料】ザイム真理教と闘う!救民内閣構想 国民負担を減らし、日本を元気にする秘策 緊急発刊/森永卓郎/泉房穂【1000円以上送料無料】命のぎりぎまで闘い切った森永さんの思いを力にしたい!
2025年01月30日
コメント(0)
![]()
ようやく読み終わった。全19巻はなかなか読み応えあった!きっかけは、最近ご贔屓のかしまし歴史チャンネル。ドラマの大奥を時々解説しているのを見かけ、噂では面白いと聞く大奥、せっかくならば、元の漫画で読もうと購入したのが少し前。大河光る君へが終わったので、集中して読んだ。大奥 コミック 1-19巻セット よしなが ふみ 大奥全巻セット大変面白かった!
2025年01月15日
コメント(0)

クリスマス前の最後の休みなので、クリスマスケーキを作った。今年は5号を4台。白2台、チョコ2台。1台は職場の友人から頼まれたもので、2台はいつものミチコさん宅に、最後はいちおう自宅用。午前中に仕上げて、お昼過ぎに友人には渡し、ミチコさんにはその後届けた。これで今年のケーキ屋さん仕事は一段落だ。
2024年12月21日
コメント(0)
いつもの日課で、ラジコプレミアムのタイムフリーを録音したものを聴く。今日はウィークエンドサンシャインを聴きながら帰ってきた。最近なくなったクリス.クリストファーソンのミーアンドボビーマギーがかかる。70年代の空気感で、あの頃の感覚が突然襲って来て泣きそうになった。私はこれはジャニス・ジョプリンしか記憶にないが、オリジナルのほうがいいなと思った。
2024年10月13日
コメント(0)
![]()
アーサーウェイリーの源氏を先日読み終えた。【中古】 源氏物語 A・ウェイリー版3源氏物語(4) A・ウェイリー版 [ 紫式部 ]実に面白かった。以前読んだものは何だったのか、まったく判っていなかったのか、本当に紫式部って凄いなぁ!大河を毎週みつつ、ユーチューブで見つけた「かしまし歴史チャンネル」も視聴し、しばらく源氏漬けの日々で、次に読む本がなかなかすすまない。今日やっと、一冊終了。フランス人記者、日本の学校に驚く [ 西村 カリン ]あまり入り込めなかったが、何とか終わる。次はこれにしようと引っ張り出したのがテヘランのすてきな女 [ 金井真紀 ]どうかな。
2024年10月09日
コメント(0)
![]()
最近は光る君へからの派生で、アーサーウェイリーを螺旋訳したmm姉妹の源氏を新鮮な思いで読んでいる。私が以前読んだのは与謝野晶子の訳で、何分大昔のことだし、登場人物の多さと名前の判りにくさ、多分重要な歌のやり取りも理解できず読み飛ばしていたと思う。大河で平安の姿で話したり動いたりする人びとを見ると、今まで遠かった源氏の世界が目に見えるような気がする。ウェイリー源氏で一番新鮮なのは、作者の語りが聞こえることだ。各帖の終わりにさらっとつぶやくような声。これは以前全く気付かなかった。私が未熟でうかつだったからだけれど、あぁこれがまひろのカササギ語りのあれだね、と思い当たったのだ。面白くて、広辞苑のように分厚いこの本もすいすい読める。まだ2巻目。まだまだ楽しみは続く。源氏物語 A・ウェイリー版 1 紫式部/著 アーサー・ウェイリー/英訳 毬矢まりえ/訳 森山恵/訳源氏物語 A・ウェイリー版 2 紫式部/著 アーサー・ウェイリー/英訳 毬矢まりえ/訳 森山恵/訳
2024年08月28日
コメント(0)
Xの通知が入っていて、読んでみるとたくさんコメントが付いている。それがなんだか皆ネトウヨテイストなものだらけで、私の感じた印象とかけ離れた受け取り方をしている。英霊を称えるという発言とは思わなかった。平和であることの有り難さを感じ、それを大切にしたい。という表明だと受け取っていたから、あんな反応は意外でビックリだった。百田が泣いて喜んだとか一体何だそれ。早田さん、ネトウヨに祭り上げられたら不本意だと思うよ!
2024年08月15日
コメント(0)
諸事情から遠ざかっていた生活クラブにまたアクセスできることになりそうだ。昨日の事、ポスティングのチラシを見れば、なんとこの地域にも生活クラブの個配が始まるというお知らせ!待ってましたで早速連絡のメールを入れると、夕方には担当者から電話連絡がある。説明の日時はいつが良いかという話になって今日が休みといえばちょうど自分も空いていると言われ今日来てもらった。長年関わってきた生活クラブでも、個配は初めてのことで一応一通りの説明をしていただく。馴染みある消費財の数々にワクワクする。担当の方は私より10歳ほど若い方だけど、話が打てば響くでとても気持ちがいい。説明してもらうだけでなく、日々の気になる話も話題にすればしっかり答えが返ってくる。生活クラブの人という事で、その理念が当然の前提となっているので、様子見をしなくても話ができる。まだ準備段階で、始まるのは何か月か先の事になる。何より、人数が集まらない事には個配自体が始まらないので沢山の人が加入してくれることを祈るばかりだ。まともな食べ物を食べ続けることで、まともな生産者を支えるのは、自分で生産できない者の務めだと思う。食べることは生きること。生活クラブ
2024年07月10日
コメント(0)

都民でなくなってから久しいけれど、都知事選は気になる。何回も期待してはそのたび裏切られ、いよいよメディアが壁だと絶望的な気分になる。はなしは変わります。引っ越して1年。去年は忙しかった。今年買ったバラが咲いた。あゆみ。ディスタンスドラム。鉢植えだけど、いい感じ。
2024年07月06日
コメント(0)
![]()
大河ドラマはあまり観ないのだけれど、今回の光る君へは楽しみに観ている。関連で色々本を買ってしまった。とりあえずムック本。光る君へ 前編 / NHK出版NHK2024年大河ドラマ 光る君へ THE BOOK(2) (TVガイドMOOK)光る君へ 後編[NHK大河ドラマ・ガイド] / 大石静 オオイシシズカ 【ムック】これはテレビ視聴用のガイドとして。ずっと昔十代の頃、初めて読んだ源氏は与謝野晶子の新訳だった。遠い昔の本なのに、手放さず持っていて、何回読んだかしれない。たくさんの作家が訳をしているがこれ以外には村山リウの訳しか読んだことがない。何分長いものだし、あれこれ気になるものの手が出せずにいた。それなのに、ここ最近色々買い集めることになった。最初のきっかけは、例によってラジオである。高橋源一郎の飛ぶ教室に、アーサー・ウェイリーの英訳源氏を戻し訳した毬矢まりえ、森山恵姉妹がゲスト出演した。英語訳を戻し訳って、どういうことなのかピンとこないで聴いていたら、なんだかとても興味深い話で引き込まれてしまった。そこで紹介されていた毬矢まりえさんの本をまず購入。レディ・ムラサキのティーパーティ らせん訳「源氏物語」 [ 毬矢 まりえ ]これを読んで、らせん訳というのが何なのか見えてきたような気がした。アーサー・ウェイリーという人がどんな人なのかも始めて知ったが、100年前に源氏を全訳をしたイギリス人で、物凄い文学少年が大人になったような人で、文学オタクの正統版とでもいうか平安時代のことを全然知らない英語圏の人にわかるように、背景に持つ英文学の蓄積に響き合うような訳をしたというのだ。これはやっぱり、本体の方も読んでみたいところ。書店で聞いてみれば、店内在庫はなし。予約注文することにしたが、版元に問い合わせて無ければ、無理です、と言われる。どちらにしてもわかったら連絡をもらうことにする。【未使用】【中古】 アーサー・ウェイリー 「源氏物語」の翻訳者 (平川?弘決定版著作集)これは違う人の訳本で、注文したのは姉妹訳のもの。全4巻で、版元には1と3しか今はないが、6月に2巻、8月に4巻が重版になるそうだ。急ぐわけではないので、楽しみに待つことにする。
2024年06月06日
コメント(0)
スマホのアプリで「この曲なに?」というのがある。CDをPCに取り込んでいたら横に置いていたスマホがどんどん曲名とアーティスト名を表示しているので、なかなかやるもんだと思っていた。その時かけていたのは宇多田ヒカルの新しいベストCD、それから映画ブルージャイアントのサントラCDだった。この際音源を整理しようと思い見つけたCDを色々かけていたら、まったく判別できないものが出てきた。忌野清志郎のインディーズ版、スコット・ウォーカーの古いアルバム、マザーグースのうた谷川俊太郎訳、石川セリのポップソング集、大友良英の新しいアルバム、なんといだてんのサントラもだめだ。何が分岐点なんだろう??クラシックはどうかと思い、ミシャマイスキーのバッハ無伴奏チェロをかけたら、曲は判ったけど奏者を中木健二と表示した。のだめのサントラをかけたらちゃんと曲名も奏者も当たった。これはどうだ、エリック・ドルフィーのファイブスポット。あーやっぱりだめか。古さだけでもない、米津玄師の感電がだめでパプリカはいいレモンがだめってなんでかさっぱりわからない。おっとレモン今頃分かった。松丸契はやっぱり全く反応なし。新しくても流行りものでないのは相手にしないという事か。
2024年05月02日
コメント(0)

今日ようやく念願のバラ鉢を手に入れた。花工房らら倶楽部には今ようやく大方の種類が揃ったという。何百もあるという鉢バラは、あれもこれも欲しくなり、なかなか決められない。一鉢のつもりだったのに、絞り込めず二鉢買ってしまった!どんな花が咲くか楽しみだ。
2024年04月27日
コメント(0)

職場の友人にデコレーションケーキを発注されたので、今日はまずスポンジ台を焼いた。色々食材も買ったことだし、久しぶりにシュー皮を焼いてみた。アーモンドプラリネマセというのをを買ったところ、加糖なので考えた。シューのクリームにすればいいんじゃない?あとは、メッセージプレートにするチョコレートの板を作る。シューはやっぱりカスターも炊くかな・・・プラリネクリームばっかりでは面白くないよね。
2024年03月28日
コメント(1)

バレンタインデーが近いので、チョコレート作りに取りかかる。昨年末から富澤商店の通販を利用している。ある程度まとめると、送料無料で着払いで届く。製菓材料や包材が買える地元の店が、この頃国産のバターが入荷しなくなった。困っていたところ、富澤商店のネット広告で偶然、よつ葉バターの割引販売を知った。それから始まった取引で、生クリーム、小麦粉、クーベルチュール、アーモンド類、毎回よつ葉バター(一回の注文に一ポンドしか買えない!)。さて、今日はスイートチョコレートの生チョコ。あとはミルクチョコレートのトリュフセンターを仕込む。どちらも初めて使うメーカーなので、どうなるかはまだわからない。
2024年01月28日
コメント(0)

毎年のことですが、クリスマスケーキを作りました。毎年のことですが、お世話になったあの方に届けます。
2023年12月23日
コメント(0)
![]()
ストレージが70%前後になっていよいよ駄目だと機種変更に踏みきる。分割したくないので、家族が最近購入して良さそうなSHARP (シャープ) AQUOS sense7 端末本体のみ (楽天モバイル回線なし) 新品を買おうとしたら、ドコモショップでは品切れ、オンラインショップにもないと言われてしまう。アマゾンとかその他のオンラインには有るようなのだけど、他店で購入したもののサポートをしてくれないのは以前中古店で買ったときに経験済みなので避けたい。確保したい点は、ストレージが128以上、できれば顔認証できるもの。あとは予算。8万位だったsense7が最近は4万台になっていたので良いなと思っていたが結局駄目だから、ストレージと予算だけで相談してみたところ、SonyXperiaⅤかGooglepixel7aの二つに絞られるという。7万代ではそのくらいで、あとはみんな12万とか13万とか手が届かない。どちらを勧め【新品・在庫あり・送料無料】Google Pixel 7a 128GB SIMフリー [Snow] 白ロム softbank|AU|docomo SIMロック解除済るか聞けばpixelがramが8で作業が早いですと勧められる。いったん持ち帰り、いえでオンラインショップでいろいろ確認する。あまり情報がなく、候補にしていなかったけれど時間もないしえいやっとGooglepixelのほうに決める。そうと決めたら急ごうと、オンラインで注文する。17日に届く。それから色々データ移行や何やらしていくと、Googleならではの壁があることに気が付く。一番びっくりだったのはドコモの留守電に対応していないこと。仕方なくスマート留守電というのを入れる、これがうまくいかないでドコモショップに相談に行く。オンラインで購入したものの面倒は見ないとか言われたことがあったけれど、そんなこと言われても何とかしてもらいたい。ショップの担当者は苦労して何とか繋いでくれた。もしかするとドコモショップとしてもGooglepixelのデータ蓄積が乏しくてあちらにとってもプラスだったのかも、などと考えた。段々整ってきた。早いのが一番快適。もう一つ買って分かったことは、SDカードが入れられないこと。これは、クラウドを使うことで何とかなると思う。昔の携帯を使い始めたころとは隔世の感だ。
2023年09月21日
コメント(0)
満を持して「君たちはどう生きるか」を観に行く。事前情報を入れないように、今日まで気をつけていたが、これで解禁。声優が誰だか全くわからなかった!これは良いことだ。帰りに30年ぶり位に若園のお蕎麦を食べた。相変わらず美味しかった。商売っ気の無いのも相変わらず。いい休日だった。
2023年09月10日
コメント(0)
![]()
高橋源一郎の飛ぶ教室で紹介された赤川次郎の本を二冊読んだ。【中古】 プロメテウスの乙女 / 赤川 次郎 / 双葉社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】【中古】 さすらい / 赤川 次郎 / 新潮社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】どちらも現状に警鐘を鳴らす近未来小説。赤川次郎は読んだことが無かった。大の売れっ子で、エンタメの大御所という印象だった。源一郎の番組にはご本人が出演して、面白い話をいろいろ聞いた。赤川次郎のお父さんは、満州で甘粕の下で映画の仕事をした人で、何とあの白蛇伝を作った人だという!日本アニメの礎のような人。本は、おもしろかった、のかな。ちょっと古い感覚が気になった。カビ臭いと言ったら失礼だけど。さすらいの方は「日没」を思った。あの時期にこれを書いたのは凄いことだと思うけど、赤川次郎が書いたことがまた意味があると思うけど。
2023年08月29日
コメント(0)
![]()
今日は休みで、一人でいる。あさイチでコンビニ受け取りで買った本を取りに行く。独特老人 (ちくま文庫) [ 後藤 繁雄 ]アマゾンは最近置き配がデフォルトで、対面配達を希望しても変更にならなかったりでストレスなので、コンビニ配達を初めて利用してみた。コンビニは近いので問題ない。それから洗濯物を干して、動画を暫く観る。まだなんとか耐えられる暑さなので窓を開けて扇風機で過ごす。中島聡と辻野晃一郎の対談。すごく刺激的で、メルマガ登録しようかと迷う。それからvideonews.comのマルゲキを観る。ゲストは湯之上隆。これもとても面白かったが、先行き絶望的な気分になる。昼近くなって室温が32℃になるのを確認して、乾いた洗濯物を取り込んでエアコンにした。今年は引っ越してまだ新しい電気代の請求が来ていない。電力会社が違うので見当がつかない。怖ろしい・・・
2023年08月03日
コメント(0)

早くも一週間経った。まだまだ片付いたと言うにはほど遠いけれど、前の住まいのガス代金清算をして、これで向こうは終了。ほっと一安心だ。一つ心残りなのは、5年丹精したピエールを残してきたこと。今が盛りの満開だった!
2023年06月20日
コメント(0)
色々事情があって、近々引っ越しすることになりそうだ。今日は不動産屋に立ち寄って、成り行きで物件も三件見てきた。気に入ったのがあって、明日家族と改めて見にいく予定。決まったら早く移りたい。近くなので、生活圏はほとんど変わりない。先ずは明日改めて見てから。
2023年04月22日
コメント(0)
ジャムジヤムラジオで聴いた大友良英の坂本龍一追悼がとても胸に染みた。メディアがそれぞれの番組で様々に特集をしていた。色々見聞きしたけれど、坂本龍一の功績を称えるのは良いけれど、評価の固まったものを(漏れなく)羅列するのに忙しく、心を打つと言うものは無かった。大友良英の番組は、「音楽家として、人間としての坂本龍一」に、「音楽家として、人間としての大友良英」が彼にしか出来ないかたちでの、最大限のリスペクトを表したものだった。話しの続きが聴きたくて、ポッドキャストを登録した。来週もこの続きをやるとのことで、絶対聴こう。チャットGPTには出来ないことはこういう仕事です!
2023年04月16日
コメント(1)
もうすぐ閉館のアートフォーラムで上映中の「生きる」を観に行った。カズオイシグロは「日の名残」本と映画。「クララとお日さま」、あとは「私を放さないで」テレビしか知らないが、共通する印象は、静謐、抑制がきいていること、品の良さ。アメリカ映画のスマートさがない。それはどうでも良いことだ。語り過ぎない。
2023年04月10日
コメント(0)
先週に続き、今日はまた映画を見る予定。「ブルージャイアント」これはコミックスをずっと読んでいて、とても大事な作品だ。上原ひろみが関わっているというところが引っかかるが、自分で確かめなければと思い、観ることにした。今日は14時からの一回だけの上映だというので、そろそろ出かける準備。
2023年03月11日
コメント(0)
大分コロナ感染者も少なくなって来たので、街の映画館でスラムダンクをみた。始まる前はマイナスの声ばかり聞こえていた。声優が前と違うとか、全CGだとか、情報を出さないまま前売りしたとか。でも、始まってみればみんなどこかに消えた。本当に良かった!劇場で観るものだよね!コミックは一回しか読んでいない。でも今度読み直すかな、時間があったら。それより映画をもう一回かな。
2023年03月04日
コメント(0)
![]()
さて今日は、ネトフリで「罠の戦争」最新回、「秘密の森」を少し観る。午前中にメルカリで買った「メタモルフォーゼの縁側」が届いた。これは、いつもの高橋源一郎の飛ぶ教室で紹介された漫画で、メルカリで全巻セットを新品の半額ほどで見つけた。[新品/あす楽]メタモルフォーゼの縁側(1-5巻 全巻) 全巻セットどれどれと読み始める。あーこれは良いかも。友達に勧めたいやつだ。と言うわけで、一気読みしてしまった!実写映画になっているらしい。そちらも気になるところ。芦田愛菜と宮本信子が主人公の二人だって!みたい!
2023年02月28日
コメント(0)

高知の人と結婚した友達から、文旦が送られてきた。大きいので1度に1個はなかなか食べきれない。ネットで見つけた剥き方を試す。これは良いかも。残ったら蓋して置けばラップいらず。
2023年02月24日
コメント(0)
![]()
休みなのでたまったラジオやネトフリと思ったが、積んである本を片付ける。これは読んだ、これはまだ、と整理していたら、途中でやめてほかの本を読み出したりがあったり。昨日伊藤比呂実の「道行きや」道行きや [ 伊藤 比呂美 ]を読み終わったので、その前読みかけていた山本七平の「一下級将校の見た帝国陸軍」を読む。続いて斉加尚代の「何か記者を殺すのか」何が記者を殺すのか 大阪発ドキュメンタリーの現場から (集英社新書) [ 斉加 尚代 ]を読み始める。やっぱり本は積んでいては駄目だ、読まないと!
2023年02月18日
コメント(0)

今日はトリュフを完成させる。これで今回のチョコレートは作り終えたので、荷造りして友人たちに送る。
2023年02月11日
コメント(0)

またまたメルカリで、クーベルチュールの少しましなのが手に入った。今時々買いに行っている店で、置いているのは国産の一社だけで、輸入品は注文しないと買えなかった。時間も送料もかかると言うので、まいいかと手に入ったのを使っていたが、いまいち。それが、今度は国産ではあるが、いまのより良いと定評のあるものが割に安く買えた。メルカリは、探せば本当に色々ある!それで今日はトリュフを作る。まずはセンター。ガナッシュを冷ましてから絞る。冷やして固まるまでお昼にします。
2023年02月10日
コメント(0)

アマンドショコラができたので、撮影しました。この十倍以上出来ました!
2023年02月10日
コメント(0)

メルカリで、ローストアーモンドのわりと良いのが手に入った。それで、アマンドショコラを作る。キャラメリゼして、冷ましてからチョココーティングする。固まってから、少しずつ何回もチョコ掛けする。
2023年02月07日
コメント(2)

2月が始まるとバレンタインの準備。と言っても、今はお付き合い用のごく少しだけ。はじめに生チョコ。
2023年02月06日
コメント(0)

今日はやすみで、いい天気。寒いけど、ようやくやりました! 開花まではどうなるかわからないけど、楽しみに待つとします。
2023年01月19日
コメント(0)
全1752件 (1752件中 1-50件目)