するが・ねぃちゃ~・だより 「さる、ぽつり。」

するが・ねぃちゃ~・だより 「さる、ぽつり。」

PR

Free Space

ランキングに
参加しています!
応援よろしく~☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
blogram投票ボタン

follow me!!
Twitter




QLOOKアクセス解析






このサイトのあなたのレビュー!



サブブログ「花一輪」
どうぞよろしく!

ぺこ

あわせて読みたいブログパーツ


ふらふらと海外旅行


ブロ友のがんばる行政書士
さんは、「行政書士試験」
独学合格を応援します
行政書士嵯峨山法務事務所リンク用バナー

大事なワンちゃんに
手作りご飯を
作りませんか?
どうぞこちらを
参考にして下さい

犬めし亭


ご訪問ありがとうございます
楽天はリンクが貼れないので
ブログを読んでくださる方との
交流のために
置き手紙を設置しました
初訪問の方は
ことづてもしくは
コメント残して下さいね
ブログへのコメントは
コメ欄へどうぞ!
また、楽天の方も訪問の足跡は
こちらで残してね

おきてがみ


Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

May 21, 2008
XML
カテゴリ: 食べ物

小高い山の上に住んでる伯母がいる

父の姉なのだが、一昨日夕方
立ち寄った時にそら豆をくれた

そら豆
莢の中は
ふわふわのベッド

気持ち良さそうに
仲良く
3つ並んでた

薄緑の その豆は
皮艶やかに
実りの時を迎えた



莢から取り出した実



塩を加えた湯で茹で上げたところ
湯で時間が短く、味が入らないので
茹で上がりに塩をかけるとよい



沢山なかったのに、夕飯時何故か取り合いだった
ウチの畑にも作ってあるけど
毎年そんな風に食べたっけ?

<そら豆をキレイに茹でる方法>

今回ウチでは莢から実を取り出して茹でたましたが
別の茹で方をご紹介します
この茹で方ですと、皮にしわが出来ずキレイです


材料
  そら豆
     塩 適量
     水 適量

作り方
  1.お鍋にお湯をわかして塩を入れる
    その中に莢のままのそら豆をいれ、2分位茹でる

  2.2分茹でたら火を止め、そのまま鍋に蓋をし5分おく

  3.そら豆をざるにあげ、莢をはずす
byマッチャ




ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね
banner2.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 9, 2008 04:13:05 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: