全121件 (121件中 1-50件目)
本日は大阪市の東成区役所での市民無料相談会でした。月1回なのですが予約なしでやっております。盛況な日もあれば、閑古鳥が鳴く日もあります。私たちの相談会とは関係ないのですが、今日の区役所には住民税関連の問い合わせでこられる方が多かったように思います。住民税の納付書と通知書が届いて、税額に驚いてこられたのでしょうね。でも市税の業務は大阪市税事務所に一元化されてしまい、区役所では対応できず。みなさんしぶしぶと帰っていかれました。話は戻りますが、天王寺支部では毎月の第二月曜日に東成区役所で相談会をしておりますので、相続などで相談がございましたらお越しください13時から16時まで。ただし祝日はやってません。
2012.06.11
コメント(0)
ご無沙汰しております。今年もいろいろありましたが、もう12月ですね。早いものです。今年一年振り返って、私もまだまだがんばらないといけないと反省の日々です。自動車関連の業務と建設業関係を中心に仕事していますが、いまやどちらの業務も我々の業界では斜陽産業になりつつあるかもしれません。なんで来年に向け、新たな分野を開拓せねばと思っております。思ってるだけで実行しないことが無いようにしなければ・・・
2011.12.02
コメント(0)
今年は例年よりも早く梅雨が明けました。日差しもかなり厳しいです。先日日焼け止めをもらいました。男でも出歩くときは塗っておけとのこと。いままでそんなこと気にしなかったのだが、もう若くもないしそろそろ気をつけないといけないのかな。日陰のない道を歩いていると日傘が欲しくなります。日傘男子デビューするかな??
2011.07.12
コメント(0)
最近はやたら時間に追われているような気がします。今日から師走ですね。予定はあるんですが、果たして効率はどうなのか?ただ単にバタバタしているだけだろうか?売り上げもあがらないのに、バタバタしているだけで仕事をしていると勘違いしている人を、バタバタ貧乏と呼ぶそうです。本当に暇な貧乏なら危機感を持つところでしょうが、このバタバタ貧乏は仕事が忙しいと思ってしまう分タチが悪いと思います。私も自分に言い聞かせて効率よくしようと心がけようと思います。
2010.12.01
コメント(0)
ご無沙汰しております。最近気になっているのですが、同じ地域の仕事が続くときがあります。現在は、高槻、池田、箕面、吹田と北摂方面の仕事が続いています。依頼者はそれぞれ別で関連も無いのですが。以前から、堺での仕事が続いたり、泉南での仕事が続いたりしたことがありました。偶然とはいえなぜなんでしょうね?「流れ」みたいなものがあるのでしょうか?
2010.07.26
コメント(0)
今日は朝イチで新規登録手続をしました。広島のディーラーの方となにわ事務所で待ち合わせ。ミスの無いように最新の注意をはらいましたが、やはりドキドキするものですね。登録後ナンバーを取付、封印。その後お客様のもとへ納車に行かれました。広島から、遠いところご苦労様でした。
2010.04.22
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、タイトルにもありますが100点-1点= 何点でしょう?算数の問題なら正解は99点です。ですが、私たちのような士業も含むサービス業や接客業に携わるものにとっては、この問題の解答は100点-1点=0点 になってしまいます。とあるリゾートホテルの経営者さんの言葉です。どのような仕事でも100点か0点しかない!と、私もサラリーマン時代上司によく言われたものです。これからも、肝に銘じて業務にとりかかります。
2010.01.06
コメント(0)
最近はインフルエンザの話題といえば新型ばかりですが、季節性にも十分注意しないとね。注意するって言っても、うがい手洗い、人ごみを避ける・・・それくらいしかわかりませんがね。もうすぐ行政書士試験がありますが、受験生はもちろんのこと監督官も万全の体勢で臨まなければいけません。あと1ヶ月ですね。1年は早いな。
2009.10.13
コメント(0)
先日の新聞に、今夏に行われるであろう衆院選の予測特集がありました。各都道府県の選挙区の立候補予定者と選挙の展望などの内容です。大阪の候補者名を何気なく見ていると・・・・14区候補者予想に大阪府行政書士会の前会長(現名誉会長)の名前がありました。酒の席で「衆院選出ま~す」って、冗談かと思っていましたが。これからどうなることやら・・・・
2009.06.15
コメント(0)
私が選挙管理委員の副委員長として関っていました、大阪会の会長選挙が無事おわりました。全国初となる立会演説会から本番選挙まで、いろいろ不手際もあったと思いますがひとまずほっとしています。なんせ6年ぶりの選挙でした。インフルエンザによる自粛ブームの影響で、懇親会が中止になりお疲れ様の乾杯ができなったのが残念です。感想としましては、「疲れた」「荒れなくて良かった」「次回は選管やりたくない」といったとこでしょうか。
2009.05.28
コメント(0)
先日、以前勤めていた会社の同僚から電話がありました。その方は現在、起業されて会社を経営されています。電話の内容はLLPやLLCと株式会社はどう違うのか?とかメリット、デメリットなど。そういやLLP、LLCって言葉久しぶりに聞いたような気がします。制度ができたころは、さんざんもてはやされてましたが、最近はあまり話題にも出ないです。結構忘れていることも多いので、もう一度勉強してみよう。
2009.04.20
コメント(0)
今年度も終わり、新たな年度となりました。昨日31日は、なにわ自動車登録事務所で自動車登録手続きの相談員をしていました。私ひとりじゃ不安ですが、ベテランの先生もいるので一安心。いろいろ相談にこられましたが、ほとんどが名義変更と抹消登録でした。ややこしい相談やイレギュラーなのは陸運局の職員さんにおまかえせで。そんなこんなで、午後4時になると事務所内にほとんど人がいなくなりました。今までは3月末というと、5時を過ぎてもごった返していたのに。やはり不景気の影響なんでしょうか。
2009.04.01
コメント(0)
ひさびさの更新です。今日、土曜日なんですが大阪会会長と次期支部長から電話がありました。来期は私が天王寺支部の副支部長とのことです。研修会担当です。微力ながら職務を全ういたします。が、どうなることやら・・・
2009.03.14
コメント(2)
最近、派遣切りにより仕事と住まいを失った方々の派遣村のニュースばかりでした。街頭のインタビューで、派遣切りにあった人のことを「自己責任」だと答える人もいます。でも、もしインタビューに答えている人の会社が倒産しまたは首を切られて、失業し収入が断たれても同じことが言えるのかな~なんて思ったりもします。誰の責任か?よりもそのような社会の構造になってしまってるんでしょうね。今年は「家族ホームレス」も出てくる。なんて予測までもあります。若い人の生活が安定しない限り、晩婚化や少子化問題も解決しないでしょう。
2009.01.12
コメント(2)
今日は西宮神社にお参りして来ました。福男選びで有名な神社です。商売繁盛の神様である「えべっさん」景気が悪いからでしょうか、ものすごい人でした。去年買った笹を返納し、お参りを済ませて新しい笹を買いました。今年一年いいことがありますように。との願いをこめて。珍しくおみくじを引いてみました。結果は“凶”でした。「これ以上悪くはならない」って解釈でいこうと思います。
2009.01.11
コメント(2)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年も多くの年賀状をいただきました。ありがとうございます。年賀状って、1年おきではありますがたった50円で、自分の存在やメッセージが伝えられる便利なアイテムだと思います。出す出さないは人それぞれですがね。単なる儀礼的なものと考えれば無駄に思えるかもしれませんが、はがき1枚の縁が、後々に大きく発展してゆくと思います。そのような願いをこめて毎年出しています。
2009.01.04
コメント(0)
先日、調査会社に勤めている女性とお会いする機会があった。その会社のホームページのタイトルは「別れさせ屋」かなりインパクトがありました。具体的な内容はあまりお聞きできませんでしたが。テレビの中の世界が実際に目の前に現れたようです。
2008.11.27
コメント(0)
最近は自動車を使わず、もっぱら公共の交通機関か自転車での移動が多い。自然とよく歩くようになった。自転車もかなりの距離を乗っている。だがしかし体型に変化が無い。スリムになるには、まだまだ続けなければならないのでしょうか。冬は自転車はつらいので、どうなることやら・・・
2008.10.22
コメント(2)
集中力を高める方法。1時間を48分と12分にわけ、48分間は集中して仕事や勉強する。残りの12分はリラックスして休憩する。コーヒー飲んだり、トイレにいったり。ただし調子がよいからって48分をオーバーするのはご法度だそうです。一度実践してみようと思います。詳しくは↓のコラムで。http://lifehacking.jp/2007/05/48-minute-session/
2008.09.21
コメント(0)
約1ヶ月かけて新たに仕事のホームページつくりました。さきほどサーバーにアップロードしました。出来立てのホヤホヤです。http://www.office888.net今後もいろいろ改良を加えていこうと思います。よろしければ相互リンクお願いします。
2008.09.14
コメント(2)
共産党に入党する若者が増加しているらしい。派遣社員ら収入や生活が不安定な若い年代の間で、蟹工船がブームになっているそうですが、その影響が大きいそうです。蟹工船、いわずと知れたプロレタリア文学を代表する小説です。蟹工船を読んで入党した若者は、政治や社会に対してに関心があるのか?、それとも信念などなく単なるブームに乗せられているだけだろうか?前者と後者ではえらい違いだと思います。またそれによって共産党の将来も変わってくるでしょうね。
2008.09.01
コメント(0)
最近めっきり涼しくなりました。9月からまた暑くなるらしいですが。なんだか海の家などの夏の商売に対する嫌がらせみたいですね。ブログの設定で楽天ブログ以外からコメントできないようにすれば、ヘンなスパムコメントがなくなりました。他人のブログをみていると、インターネットを始めたばかりの人がスパムコメントに対しまじめに返答コメントしているのを見かけます。コメント「始めまして○○といいます。素敵なブログですね~。私のブログも読んでくださいね・・・http://......」返答「始めまして○○さん、ほめてくださってとてもうれしいです。今後ともよろしく・・・・」てな感じです。PC初心者は引っかかってしまうのでしょうね。だから迷惑なコメントが減らないのでしょうか。
2008.08.29
コメント(0)
暑い!大阪は異常なまでに暑い。少し出歩けばすぐに汗だく。昼は暑いので思い切って営業時間を深夜にしてみてはどうだろうか?深夜営業の行政書士事務所なんて聞いたことがない。それはそれで隠れたニーズがあるかもしれない。夜のお仕事関係、あるいは昼が忙しく時間がない人とかに。以前テレビで、東京の繁華街で深夜に診療している歯医者さんを特集していた。ホステスさんや深夜に歯痛を発症した人がひっきりなしに訪れる。我々の業界も、隠れた需要を掘り起こすにはよい方法かもしれない。だけど役所は昼間にしか開いていないのがネックか。
2008.08.07
コメント(0)
たむけんが経営する焼肉店で食中毒があり話題になっている。たむけんは真摯に謝罪し騒ぎも収まりつつあるが・・・中毒を起こしたのは1組の客だけというのがなんとなく不自然なような気がする。今後、同様の被害を訴える客がでてくるかもしれませんね。焼肉用の肉を箸でつかんで網に載せ、その箸をつかって食べる。それで感染することもある。私は肉つかみ用の箸で、網に載せるようにしているが、他の人もそのようにしてるのかな?焼肉が食べたくなってきました。
2008.07.29
コメント(0)
昨日は土用の丑の日でした。うなぎにとっては受難の日であります。我が家では丑の日に蒲焼を買いません。前日か翌日に買います。土用の丑の日はうなぎ屋さんが横着するので美味しくないと、母が言ってました。ただし真偽の程はわかりませんが。さて、うなぎに限らず魚はガスで焼くよりも、炭火で焼いたほうが美味しいのはなぜでしょう?ガスの成分は酸素と炭素と水素です。ガスが燃えると水素と酸素が反応し水分が発生し、焼いてるものが多少なりとも水っぽくなります。炭の成分は炭素のみなので、炭火は水分が発生しないので、パリッと焼けるのです。BBQだと屋外の開放的な雰囲気も手伝って、よりいっそう美味しく感じますね。
2008.07.25
コメント(0)
家の裏にある室外機の上で猫が昼寝したいた。日陰にあり、金属製なのでヒンヤリして気持ちいいのかな。気温もぐんぐんウナギ登り。私が子供のころはこんなに暑くなかったのになあ。猫にとっても迷惑なことでしょうね。ベランダにある室外機の前に立ったとき、すごい熱風を感じた。ノーエアコンデーなんてすれば気温も下がるのかなあ・・・
2008.07.23
コメント(0)
実際は7つもないんだけど。仕事で外出先でナンバープレートを取り外したり、また取り付けたりすることがあります。カバンの中にはドライバー、ニッパー、レンチなどの工具を入れて持ち歩くこともあります。もし、職務質問されてカバンを調べられたら、不審に思われるのかな?なんて想像しながら昨日もナンバー取り付け封印しました。
2008.07.18
コメント(0)
今日は行政書士会のボーリング大会です。会場はaikoの三国駅にでてくるボーリング場。私にとっては年に一度のボーリングです。翌日は腕が痛くなることでしょう。昨年はブービー賞いただきました。その程度の実力です。まあ。楽しければいいのです。いまから、球ころがしに行ってきます。
2008.07.12
コメント(2)
通販にしろテレビショッピングにしろ消費者の気持ちをひきつける魅力がありますね。中には値段につられ後悔するようなものもありますが。それはさておき、商品をより一層魅力的に見せて、なおかつ消費者の購入意欲をそそるやり方は見習うべきものがあります。消費者としても、セールスマンや店員に売りつけられるような心配はないので、安心して商品を選べます。通販広告やテレビショッピングのやり方ってすごく商売の参考になると思います。お手本にするべき点がいろいろありそうです。
2008.07.10
コメント(0)
車庫証明の仕事をやっていると、ちょくちょくあるのです。駐車場協会あるいはモータープール協会。各警察署の近くにそれぞれにあります。駐車場の持ち主に使用承諾書をもらうと、駐車場協会に行くように書いてある。そんで駐車場協会に行くと協賛費として1件あたり4000~5000円取られます。もちろん大阪府証紙代とは別途。その代わり、警察に行かなくても代わりに手続きやってくれるんですが。(でも警察の目と鼻の先にあるのでほとんど意味なし)東警察署の前にある駐車場協会には、ご丁寧に行政書士の金看板まで掲示してあります。どうせ警察からの天下りを食わせるために、わざわざこんな協会作ったんだろうが。車庫証明が欲しい人の足元を見た商売に思えて仕方がない。お客様にとっては余分でつまらない出費です。
2008.07.08
コメント(0)
今、何冊かのマーケティング関連の本を読んでいます。内容はいろいろだが、読んでいて「当たり前でしょ!」って思ってしまうこともしばしば。でもその当たり前のことを実践するのとしないのとでは大違いなんですね。考えてみると当たり前と思っていることを継続して実践するのは案外難しいのかも。健康のためには「早寝早起き」「食事のバランス」「適度な運動」などなど。頭の中ではわかっていてもなかなかできません・・・ビジネスに関しても「当たり前」のことを継続して実践するのが大切なんでしょうね。
2008.07.07
コメント(0)
本日もいい天気でした。調べたいことがあったので大阪市立図書館にいきました。土曜日ということもあり多くの人が訪れていましたが、気になったことが。長時間、机で自習している人や疲れて寝ている人が多数いました。本を借りてじっくり読みたいと思っても場所がありません。図書館は本を借りたり読書する場所であって、受験や資格の勉強するところではないのでは。不明な点などすぐに調べられるから便利なのでしょうが、それならば本を借りて別の場所で調べるか、疑問点をピックアップしてから図書館で調べればいいでしょう。図書館で自習してもいいという暗黙の了解、あるいは常識のようになっていますが、考え直して欲しいものです。公の場所なんですから、譲り合って利用すべきでしょう。図書館でホームレスが大挙して訪れて机を占領し、本も読まず昼寝していれば苦情が来るでしょう。それと同じことのように思います。同様に喫茶店やファーストフード店で長時間席を占領してるのも迷惑な話です。
2008.07.05
コメント(0)
最近暑くなりましたね。梅雨明けももうすぐでしょうか。先日、私の母が話していたことです。フィットネスに通っている母が、同じクラスの70歳くらいのご婦人に話しかけたのですが、その方はムスッとしたまま終始不機嫌そうな感じだったそうです。他の人が話しかけても同じような態度。次第に誰も話しかけなくなったそうです。「ほんま、笑ったら損みたいな顔してるわ!こっちが話しかけてるのに愛想もなんもない。」とぼやいてました。その方は人と話したりするのが煩わしいのかもしれませんけどね。そっとしておいてちょうだい!って心の中で思ってるかもしれません。ですが、笑ったら損みたいな顔ってなんだか幸せが逃げていきそうです。私は常ににこやかにありたいものです。時と場合にもよりますが。
2008.07.04
コメント(0)
ヤフーのサイトに知恵袋ってのがあります。いろいろなジャンルの質問とそれに対する回答が掲載されています。法律から趣味から生活や健康などありとあらゆるジャンルです。回答も専門的なものも多く見てるだけでも勉強になりますね。私もヒマなときちょくちょく回答しています。皆さんも何か不明なことがあれば利用してみればいかが?
2008.05.19
コメント(0)
今年度もいよいよ終わりですね。また今年も大阪運輸支局なにわ検査登録事務所にて、登録相談窓口の担当になりました。今年は一日だけの担当でしたが。やはり混んでいますね。ですが昨年よりもスムースにこなすことが出来ました。ですがややこしいことは職員さんに尋ねましたが。まだまだ知らないこともありますので、もっと勉強していこうと思いました。また来年もすることになるのかな?
2008.03.30
コメント(0)
いただいた名刺がかなりたまってきたので整理しました。よくよく名刺を見てみると、顔が思い出せない人も多い。ほとんどが総会などで会った同業者か商工会の交流会などで出会った方々。じゃあ、相手も私のことは覚えていないってことですね。そんで・・・顔写真入りの名刺を作りました。今までどおりの“普通の名刺”と使い分けしていきます。
2008.03.06
コメント(2)
こんにちは。大変ご無沙汰しておりました。早いものでもう2月。節分を過ぎてしまい暦の上ではもう春です。なんだかんだでもうすぐ年度末ですね。先日、当事務所にファックスがきました。なにわ登録事務所の年度末相談員の依頼です。都合のいい日に名前を記入して返信しなければいけません。期間は3月の末の1週間。自動車関係の仕事してる人はみな多忙な時期ですが、みなさん都合をつけて相談員をされています。私も未熟ながらお役に立てれば幸いです。でもいろいろ質問されると思いますので、今から緊張します・・・
2008.02.05
コメント(0)
先日、といっても先週ですが。大阪府行政書士会の電話無料相談会の相談員をしていました。といってもほとんど数あわせのようなものかもしれませんが。他の相談員の先生は相続や入管業務を専門的にしている方々でした。朝日、毎日、読売の3紙に告知していたそうですが(うちは産経なんで)かかってきた電話は午前中で8件最初は相続の話だったんですが、あとは行政書士業務に関係のない相談がほとんどでした。私の出番は結局は無しでした。12月5日は自由業合同無料相談会が行われます。弁護士、司法書士、税理士、社労士、公証人、不動産鑑定士、土地家屋調査士、そして行政書士が参加する大規模な相談会です。私は裏方として、運営に携わっています。いろいろ先生方と接することができそうで楽しみです。
2007.10.12
コメント(0)
今日といっても日付は変わっていますが・・・19日は毎月恒例になってる、支部主催の無料相談会に相談員として参加しました。会場はいつもの生野区役所です。期日前投票と重なりましたので、投票ついで?に相談に来られる方もいらっしゃいました。受付の時点で「破産の相談なんですが」とか「マンションの登記の件で・・・」と相談内容を話されるのですが、「破産は弁護士」「登記は司法書士」というふうに門前払いするわけにもいきません。ですがいろいろお話をお伺いすると、私どもでもアドバイスできることが多々ありました。相談に来られた方も納得してもらえました。もちろん破産や登記の手続きについては専門家に相談するよう勧めましたが。人とお話することはいろいろ勉強になりますね。そう実感した1日でした。
2007.07.19
コメント(0)
先日の台風が過ぎたと思えば次は地震です。大阪や奈良では昨日の大雨でいろいろ被害が出ているそうです。こんなときは日々災害に備えなければと思うのですが、普段ホームセンターなんかで災害用の非常袋なんか見ても、「ウチは大丈夫だろう」と何の裏づけも確証もない安心感に浸ってしまう。とりあえず避難する場所を確認し食料と水を備えとかなければ。と思う今日この頃。でも3日もすれば危機感は飛んでしまう。やはり反省しなければ・・・
2007.07.17
コメント(0)
かなりご無沙汰しておりました。久々の更新ですね。どうもすいません。ウチの車にはカーナビはありません。あいかわらず地図とにらめっこしています。その地図も1995年に買ったやつ・・・さすがに道もだいぶ変わってますね。そういや私が子供のころ、カーナビなんて発想はドラえもんの秘密道具みたいでした。GPS衛星が民間活用されるようになり、それが実用化され、テレビで紹介されているのを見たときは、ただただ「すごいもんができたな~!」と驚いたのを覚えています。携帯電話も今じゃ当たり前の存在だし。次は完全自動運転の自動車が発明されないかな~って思います。
2007.05.23
コメント(0)
開業して1年ちょい。 たいした知識もないんだけど。 無料相談会の相談員に駆り出されたりします。 たいてい毎月第3木曜日の午後は生野区役所にいてます。 暇なら冷やかしにきてください。 スーツ姿のワシがいてます。 先月末は、南港のなにわ陸運事務所で車の登録の相談窓口にいました。 そんときはお隣に経験豊富な先輩がおられたので助けてもらってばかりでした。 本読むばかりじゃダメなのねん。 やっぱ実際にいろんな経験しないと。 と思ふ今日このごろ・・・ 南港でお世話になった先生から 「自動車登録業務等実施要領」ってのをもらいました。 車、バイクの登録業務のマニュアルみたいなもんでしょうか。 欲しいって方はPDFファイル添付で送りますんでメッセくださいませ。
2007.04.20
コメント(6)
ブログのトップページにおすすめリンクってのがでているが。なぜか競馬とか競輪とか馬券術とか、そんなのばかり。ほかの人のは株がらみとかあるんだけど。なぜだろう?スパイウェアとか仕込んで、閲覧するホームページとかチェックしてるのかな?でもワシそんなに競馬のホームページとか見ないのに・・・
2007.04.05
コメント(0)
行政書士は業務に必要な場合、住民票の写しや戸籍謄本を取得することができます。相続手続きなんかじゃ結構必要になったりします。その場合、職務上請求書って用紙を使用いたします。ただし、この用紙は厳格に管理し利用しないといけません。いろいろ悪用して新聞沙汰になる方もいらっしゃいました。その職務上請求書ですが、先月末日で有効期限切れになりました。まだ8回しか使ってないのに。なんだか損した気分・・・行政書士会に出向いて新しいのをまた購入しないとならなくなりました。私の場合、あまり使うことないのですが。でも無いと不便です。
2007.04.04
コメント(2)
農水大臣の事務所光熱費疑惑が追及されていますね。無料であるはずの光熱水費を年700万も計上していました。最初の言い訳が「ナントカ還元水」の機械がどうのこうの・・・その後は「適切に処理している」の一点張り。私たちも税務署から経理のことで突っ込まれたら「適切に処理している」と言い張ってやりましょう。大臣がそんなことやってるのですから。もともと安倍内閣の火薬庫といわれていた人ですし、別名が「西のムネオ」またいろいろとボロがでてくるでしょうね。次の選挙が楽しみですが、利権団体などの後押しでまた当選したりするんでしょうね。
2007.03.13
コメント(2)
行政書士は、開業しても仕事があるとは限らない。たいていの新人行政書士は仕事を獲得するのに苦労し努力しているものです。私もそんな一人ですが。そんな行政書士相手のセミナーや勉強会なるものの案内がよく来ますし、メーリングリストなんかでもよく見かけます。年に何億と売り上げる行政書士という宣伝文句でよくセミナーの講師をしたり、本を出版されている方がおられますが、本業はちゃんとこなされているのでしょうかね?ふとギモンに思いました。
2007.03.07
コメント(0)
昨日、支部長から電話が・・・「明日時間ありますか?無料相談会手伝ってもらえませんか?」そんで今日の午後、生野区役所に行ってきました。相談に来られたのは、起業する女性。LLCについていろいろ質問されました。あたふた、あたふた・・・・こんなとこでLLCのこと聞かれるなんて・・・限られた知識をフル動員し、なんとかカタチにはなりました。相談者のみなさんは、みな飛び込みでこられるので、どんな相談がくるかはわかりません。いやはや、もっと勉強しないとね。と思いました。ちなみに来月も参加予定です。
2007.02.15
コメント(2)
今日の昼下がり、資料の整理などをしていたときのこと。電話が鳴った。仕事かな~?などと思いつつ電話に出ると、相手は支部長。「ウチの支部からも会長選挙の管理委員を出さないといけないんですが、やってくれませんか?」とのこと。断る理由もないので、快く?引き受けましたが。う~んこれからもいろいろ頼まれるのかなあ?私に出来ることならば、協力させてもらいますよ。将来私だって、人に頼む立場になるかもしれませんから!?なんてね・・・
2007.02.05
コメント(0)
お久しぶりです。いまさらながら・・ですが簿記の勉強をはじめました。地元の商工会議所で速習簿記3級講座ってのを受講しています。まだまだはじめたばかりですが、当面の目標は3級合格です。後々は建設業経理士の資格もとりたいです。仕事にもかなりプラスになるんで。経営事項審査・・・まだまだ奥が深いです。
2007.01.31
コメント(0)
先日、ある政治家からメールが来た。書士会のHPの登録会員名簿をみて送ってきたらしい。てことは大阪会でメルアドをさらしている会員全員に送ったって事か・・・内容は、その政治家の「国会だより」なるものを送ってくるのだと。もうすぐ参議院選挙だし。その人も今回改選でした。どこに投票するかとか全然考えてないけどね。
2007.01.09
コメント(0)
全121件 (121件中 1-50件目)


