カレーの虎

カレーの虎

2021.06.22
XML
皆さん『スーパーカブ』観てますか?
お色気シーンがここまでトキメかないアニメというのもなかなかないです。
てかここまで観てきて思うのは、礼子ってもしかしてアホの子なんじゃないでしょうか。
まあ、そんなところも含めてこの作品が好きなんですけどね。

カレーの虎です。

さてさて、今回も息子の部活遠征のついでに『太平洋岸自転車道』を走ってきました。
てゆーか自転車で走りたいがために息子の遠征に付き合ってるようなモンです。
実際、部活用の拠点を設営したら、車からチャリンコ引っ張り出してどっか行っちゃうので、そろそろママさん連中の間で『自転車のついでに手伝いに来てるフリーダムなお父さん』って認識が定着しつつあるんじゃないかと思ってます。

閑話休題


『ゆるキャン△』にも出ていた福田海岸のあたりです。
スタート地点は前回と同じく大東海洋公園です。

前回も登場した潮騒橋上から。今回は晴天に恵まれました。

で、
本来であれば、潮騒橋を渡った後もず~っと海岸沿いを走るコース設定なのですが、こっち側も防潮堤工事で通行止めなので、内陸側へ迂回路が設定されています。


迂回路にも自転車道を示す矢羽根のマーキングがしてありますが、見てのとおり路面状態はそんなに良くありません。
てゆーか国道150号を避けるために、周辺の農道に設定されているのでしょうがないんですけどね。
信号はほとんどありませんが、一時停止個所はたくさんあるので結構な回数のストップ&ゴーを強いられます。
まあ、農作業をしてるじーちゃんばーちゃんがちょいちょいいてはるので、どっちにしてもスピードの出しすぎは厳禁です。


あとは、曲がるかどうか迷いそうなところには、路面標識と立て看板で案内が出ていますから、迷うことは少ないと思います。
そして暫く迂回路を案内に従って走っていくと……


こちらも自転車/歩行者専用橋です。この橋もなかなかに立派な橋だったりします。
先の潮騒橋といい、イイ感じで予算ブッこんでますね。大変よろしい。

で、

ここを渡ると……

太平洋岸自転車道の本来のコースが現れます。

前回の御前崎方面と違って、路面は全体的にキレイで砂が上がっているところもほとんどありません。
たぶん、防潮堤工事と一緒にリニューアルしたのかな?

そして、海を眺めながら気持ちよく走っているうちに……

福田港に到着~
魚市場が魚になってるのがキュート

近くには食事や買い物なんかができる『渚の交流館』があります。

自転車用のスタンドも完備

ちなみにここは漁港であるとともにサーフィンのメッカ(なのか?)でもあるので、漁港の反対側では

こんな感じで多くのサーファーたちがサーフィンを楽しんでいます。

ちゅーこって、波乗りに勤しむサーファーたちを横目に帰路につきましょう。

帰りは追い風になったので、行よりもスピードアップです。

あっという間に弁財天橋まで戻ってきました。

この先は防潮堤の工事中なので、再び内陸側の迂回路経由で大東に戻ります。
今後、遠州灘一帯の防潮堤工事が完了すれば、本来の太平洋岸自転車道の姿にもどるのかな~
早く工事が終わるとええなぁ

こんな感じで今回は終了です。
ちなみに虎の場合、自転車の運搬はキャリーや輪行バッグではなく……

こんな感じでミニバンで運んでます。
固定にはホムセンで買ってきた固縛ベルトを使って、手摺に固定しています。
床のフックを使うよりも、カーブとかで車体が振られないので安心感があり、現地でさっと降車できるのも便利です。

さてさて、タナボタ的に出先に自転車を持って行くことの楽しさを知ってしまったので、これからはこのスタイルも併用しながらあちこち走ってみようと思います。

ではでは





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.22 23:06:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: