カレーの虎

カレーの虎

2022.02.07
XML
テーマ: カレー(3617)
皆さん、冬アニメは何を観てますか?

『明日ちゃんのセーラー服』観てますか?
内容は学園ほのぼの系と言ってもいいのでしょうが、ちょっと趣味が前面に出すぎじゃないですか⁉
そのうち、色々とウルサイ筋から怒られるんじゃないかと、他人事ながらドキドキしながら見ています。

カレーの虎です。

さてさて、今回はKOマートで買ったカレーシリーズ、negonbo33監修の『ポークビンダルー』です。
なのですが、その前にポークビンダルーとは何ぞや?
ちゅーこって調べてみましたよ。

「日本エスニック協会」で


そんな協会があるなんて初めて知ったよ。
しかも一般社団法人っていうことはガチなやつですよね。
おまけにエスニック特使とか募集してるし。
どういう組織なんだ、コレ

閑話休題

え~と、件のポークビンダルーですが、日本エスニック協会によると「すっぱ辛いインドカレー」みたいです。
もともとはポルトガル人が豚肉をワインビネガーとニンニクに漬込んで煮込んだ料理らしいのですが、インドのゴアに持ち込んだ際にスパイスが加えられてアレンジされたものみたいです。
で、negombo33でも提供しているポークビンダルーをnegombo33監修のもとでレトルトにした、というところでしょうか。

てなわけでパッケージです。


裏面には、ラムキーマカレーにもあった美味しい食べ方のポイントが記載されています。


ではさっそく実食です。


まあいいや。
いただきます。

あ~、確かに酸っぱいというか酸味が効いてます。いや、やっぱり酸っぱい寄りの酸味だね。
なんだろう、トムヤンクンの酸味の効き方に近いと思います。
ソースのベースはオーソドックスなタマネギベースのインドカレー

カレーに酢が効いてるってのも新鮮なのですが、これはこれでアリだと思います。
酢が入ってるのは明らかに分かるんだけど、風味付け程度なので全然違和感は感じない。
むしろ、酢でさっぱり感が増して、オイリーなのにあっさりした感じがするという奇妙な感覚です。
酸味は効いてるけど、クセはないので前に紹介したラムキーマよりは万人向けだと思います。
具は、レトルトとしてはかなりデカい豚のブロック肉が入っているので食べ応えも十分
黒胡椒がホールでコロコロ入ってるけど、風味の半分くらいはカレーの方に移ってるので、ガツンと来るような感じじゃないです。
でも「美味しい食べ方」には、さらに追いペッパーしろって書いてあるんだよなぁ
まあ、そのへんは各自の好みでということで

ちゅーこって、まとめ
酢の風味が加わってるだけで、前回のラムキーマよりは人を選ばないカレーです。
クセ強カレーを求めてる向きにはやや物足りなさがあるかもしれませんが、総じて言うとウマいよ。このカレー

新たな味覚のカレーを体験してみたい人はぜひ試してみてください。

ではでは






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.07 22:48:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: