カレーの虎

カレーの虎

2021.12.25
XML
今更ながら見始めた『先輩がうざい後輩の話』、あっという間に追い付きました。

え~と風間君。もう、ちょしちゃってもいいんじゃね?

カレーの虎です。

さてさて、のんびりゆるキャン△スタンプラリーを紹介していると、いつのまにやら今年も残すところあと1週間となってしまいました。
スタンプラリーの期間もあと2週間とちょっととなってしまいましたので、とっとと紹介しきらないと意味がなくなってしまいますのでさくっと行きましょう。

え~っと、最後の富士山麓周遊コースですが、富士市から朝霧高原を結んだルートになっています。
虎は浜松からなので、東名新富士ICを降りたら国道139号線を往復する形になります。
てなわけで最初のチェックポイントは『まかいの牧場』です。

1期の11話で千明とイヌ子がジェラート食べてたとこです。



って、今書いてて気付いたんだけど、大村酒店の千明のポップとは別バージョンの千明じゃね!?
え?もしかしてキャラ同じでも場所が違うとポップも違うの?

…………
………
……

御前崎のリンと静岡空港のリンも別バージョンだったので、たぶん他のキャラも全部違うな……
そこまで気が回らなかったよ

あんまりよくないけど、まあいいや。
気を取り直して次~

『道の駅朝霧高原』です。

この日はあいにくの雨。しばらく天気が良かっただけに残念です。


ここのQRは売店と食堂の間あたり、案内所みたいなところにあります。

雨で何も見るべきものがないので、とっとと富士宮まで戻ります。

次は『静岡県富士山世界遺産センター』

天気がイマイチなのでどよんどとしていますが、逆さ富士のオブジェとそれが水面に映るさまはなかなかに壮観です。
天気のいい日にまた来よう。


ここは恵那とちくわのポップ

そして、世界遺産センターから歩いて5分ほどで次のチェックポイントの『富士山本宮 浅間大社』です。

QRは↑の写真本宮のかなり手前にある、『寄って宮』の中の案内所にあります。
時間がなかったのと、修学旅行生でわちゃわちゃしてたので写真なしです。

ここから再び車で移動してゴールポイントの『富士川楽座』へ
富士川楽座は東名高速上り(東京方面)のSAにもなっていますが、道の駅にもなっているので一般道からも入れます。
で、4階にあるカフェのカウンターにQRがあるので、QRを読み込んでコンプリート画面を見せればクリアです。

最後はなでしこ

余談ですが、富士川楽座ではゆるキャン△のパネル展なんかもやっていたりするので、ゆるキャン△圧はかなり高めです。

しまリンのビーノ(しゃべらないやつ)がてんじしてあったり、写真はないですがエレベーターの扉がゆるキャン△だったりと。
行ったときはまだ11月だったので、やってませんでしたが12月から再びパネル展やってるみたいですね。
あ、売店では「まじうまカレー」も売っているので探してみてください。
当然、虎は赤、青の富士山カレーと一緒に買いましたよ。

はい、てなわけで『ゆるキャン△×静岡県スタンプラリー』完全制覇です。

…………

って言ってたら、スタンプラリーの第2期やるみたいですね。
しかも今度は伊豆半島
西伊豆コースと東伊豆コースがあるみたいですが……
天城越えだね、コレ
浜松から1日で回ろうとしたら、結構ハードになりそうな感じですが……
たぶん行っちゃうんだろうな~(笑)

今から休暇のリクエストしとかなきゃだな

ではでは





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.25 21:15:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: