ばらと猫とフラメンコ

ばらと猫とフラメンコ

2021.07.29
XML
カテゴリ: 挿し木
こんばんは🌃

最高気温36℃、最低気温25℃

朝だけきれいだったバラ

<パローレ>

昨日は強烈な日差しにやられたパローレですが、つぼみだったのが咲いていました





少しでも早く陰る場所に移動しました






今日は6/13に挿木したクレマチス2品種を鉢に植え替えました





プリンスチャールズは100%の成功率






大河は6本していましたが、2本は発根、
芽が出ていたのは意外と根がありませんでした





大河は成長が遅い品種かもしれません
親株自体も結構遅かったと思います




経過を見るためこれも鉢に植えました
でもこの暑い夏を乗り切ってくれるのかはわかりませんが。

カリブアコアは挿し芽して50日経過しているのでどれもしっかりと根が出ていました
3号鉢からのスタートで徐々に鉢増しします

〜*〜*〜*〜

早朝からそらちゃんが一人でドタバタしていて目が覚めました
いつもより早い時間にちゅ〜るをあげて水やりに外に出ました



部屋に戻ると玄関でそらちゃんが待っています
ここまではいつもの感じでした

ふと顔を見ると😱うわっ、おできが切れて血が滲んでいます
これは大変❗️今日病院開いてるんだっけ?

診察券には午前中だけの診察になってた


そらちゃんはいつもと変わらない態度です
セミが泣くので外を見たがります

鼻周りだけ朝日が当たってます⤵︎




これからキャリーケースに入れてバタバタ9時の一番の診察が出来ました
2年ぶりの病院です

前に6.2kgだったのが春ごろから軽くなったので測ったら5.5kgまで減ってます
12歳になっても食欲は変わらないのにちょっと不思議でした。

2年で血液検査で腎臓に問題が出始めていました

注射の時先生に抵抗しましたが、この子力強いですね!と先生に言われました
マッチョですから( ̄▽ ̄;)
レントゲンも撮って抗生物質も注射してもらい、できものの組織検査もお願いしました

結果は、来週一泊二日で切除手術をすることにしました
普通は日帰りでもいいそいなのですが年齢的に点滴もした方が安心です。

一番の難題は、手術の前日20時以降から翌朝まで絶食。
この間はが恐怖です、メシやれ〜と鳴いて暴れそうです

手術は体力的にも全身麻酔するので早い方が良いみたいです
私も退院後もそばで様子見ることができるので今がベストです

口元を縫合するので舐めたり気持ち悪がったりして大変そうですが頑張ってもらいます
私の方が緊張してしまいます






注射の後のテープがイヤイヤでした
昼過ぎに買い物から帰ったら自力で外していました

包帯の抜け殻が、、、




私でも外すの難しくてカットしてあげるつもりだったのに必死で取ったのでしょうね😅

今のシニアのフードが終わったら腎臓ケアのフードに変えます

先生からサンプル頂きました〜




少しでも長く一緒にいたいからね、そらちゃん。


今日もご訪問いただきましてありがとうございます🎀
人気ブログランキングに参加しています
応援クリック↓よろしくお願いします🤲


薔薇(バラ)ランキング

こちらもポチッとお願いします、励みになります ⚡️👠
ブログリーダーの登録をして頂けると嬉しいです😄


にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

にほんブログ村













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.30 10:05:56


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ロシアメショ

ロシアメショ

Calendar

Favorite Blog

薔薇が咲いた&アー… New! ブルーミント555さん

ピーチヒルの薔薇日記 さくら100119さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: