徒然日記

徒然日記

PR

プロフィール

だちょう屋さん

だちょう屋さん

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

健康に美しく生きて… ダチュラリストさん
だちょブロ「東京に… だいだい@だちょうさん
TVや新聞、雑誌取材… マッハマスター」さん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
だちょう屋さん @ Re:今晩は(01/08) Dちゃんのママさん あけましておめでとう…
Dちゃんのママ@ 今晩は 明けましておめでとうございます。今年も…
だちょう屋さん @ Re:本年もよろしく(01/04) 蛙風さん おめでとうございます。 鶏も好…
蛙風@ 本年もよろしく 本当にすごい光景ですね。 「ひよっこ」…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2006年01月18日
XML
カテゴリ: 子供
今の子どもはするかどうか分かりませんが、「だるまさんが転んだ」という遊びがありますよね。

誰もが一度は、遊んだことがあると思います。

オニが壁や電柱などに目をふさいで「だるまさんが・・・」と言って振り向き、その他の人は、動きを見られないようにオニに近づくと言うやつです。

オニに動きを見られた、見られないの判定は、すごい曖昧で、自己申告に近く、プレーヤーの良心を問われる遊びだなと、今になって気づきました。

さて、そんな私は、「だるまさん、だるまさん」と申しておりますが、
私の生まれ育った地域では、このオニのかけ声がちょっと?だいぶ?異なります。

初めて、その話を聞いた家内は、笑い転げていました。

私の故郷では・・・・


「ぼんさんが、へをこいた。においだら、くさかった」

標準語訳(お坊さんが、おならをした。臭いをかぐと臭かった)




紛れもなく、発想、表現に関西人の血がにじみ出ています。

たぶん、これを読んで、「俺も、そうやで!」「私も、そうやったで!」と心の中でつぶやいている方、多いんじゃないでしょうか?

地方によっては、もっとユニークなかけ声があるかもしれませんね。

でも、遊び方は、ほぼ同じなのに、どうしてセリフがこうも違うのでしょうか?

不思議だ・・・・


つづく・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月18日 22時48分08秒
コメントを書く
[子供] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: