徒然日記

徒然日記

PR

プロフィール

だちょう屋さん

だちょう屋さん

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

健康に美しく生きて… ダチュラリストさん
だちょブロ「東京に… だいだい@だちょうさん
TVや新聞、雑誌取材… マッハマスター」さん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
だちょう屋さん @ Re:今晩は(01/08) Dちゃんのママさん あけましておめでとう…
Dちゃんのママ@ 今晩は 明けましておめでとうございます。今年も…
だちょう屋さん @ Re:本年もよろしく(01/04) 蛙風さん おめでとうございます。 鶏も好…
蛙風@ 本年もよろしく 本当にすごい光景ですね。 「ひよっこ」…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2006年01月26日
XML
カテゴリ: 食べもの
肉か、魚か、と聞かれたら、私は間違いなく魚を選びます。

刺身、煮魚、焼き魚、何でも好きなのですが、最近スーパーでも国内産の鮭を見る機会が少なくなり、変わって、養殖の輸入物が多くなりました。

私はてっきり漁獲量が減っているので、国産は出回らないのだと思っていました。

しかし、今朝のラジオを聞いていたら、どうやらそうではないらしいと分かりました。

ラジオの話によると、北海道をはじめとして国内で漁獲された鮭は、国内で消費されずに中国に輸出され、加工品になり欧米諸国で食されるとの事。もちろん全てでは無いですが・・・。

一方で日本人は、諸外国で生産された養殖の鮭を輸入して食べている・・・。

確かに、回転寿司なんかのサーモンはまさに養殖の餌の味。しかも不自然な脂の乗り・・・。

実は、私は以前、水産関連の仕事をしていたため、養殖についてはちょっと詳しいです。

では、欧米諸国の人は、この養殖鮭をなぜ食べないのか?、というと、養殖の際に使われる抗生物質け敬遠しているらしいです。



国内で生産できない食料を輸入するのは致し方ないが、せっかくある国産の良い食材を輸出して、危険な食材をわざわざ輸入して食べている・・・。

何かおかしくないかい?

国レベルでの地産地消も考えなければ・・・と思うのであります。

また、これだけ食料自給率が低いにもかかわらず、生産された食料・食品の約3割がゴミとして捨てられているそうです。

もったいないね。


つづく・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月26日 20時38分34秒
コメントを書く
[食べもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: