「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2009/04/08
XML
   家内が通う京都のは、桜の名所としても知られています。

  今年新館が建てられるまでは、 54種236本 もの 桜の木 がありました。 新館建設の為、

  一部が切られたのが残念です。

八重枝垂れ桜        紅ゆたか          山桜
病院中庭

   一番早く咲くのが 「椿寒桜」

  長い期間、色々な桜が楽しめます。

  08'03.16(日)・・・ 京都の病院の椿寒桜  (で咲く にリンクしています。) 

八重枝垂画像 047八重枝垂
八重枝垂
   彼岸桜の突然変異品で、幹の高い所から枝が横にひろがりそれより細い枝が長く垂れ
  下がって誠に優美です。 花は八重の淡桃色です。

山桜・画像 017山桜
山桜

  全国各地に名木があります。 花の色、若芽の色、形状に変異が多く、まったく花の
  咲かない個体もあります。 奈良の吉野山の桜は山桜がほとんどです。  

私のブログに載せた  (クリックしてネ)  

紅ゆたか・画像 033紅ゆたか
紅豊 (松前紅豊)   
   浅利氏による松前早咲きの実生選抜種です。 大輪で花弁は外側が濃く、脈の色は
  特に濃く同種の特徴となっています。 花には芳香があります。

画像 065ソメイヨシノ
染井吉野
   江戸末期頃、駒込染井村の植木屋が初めて出した品種と伝えられ、成育が速く接木が
  簡単な為、急速に日本各地に広がりました。

貴船・画像 067貴船
貴船  (貴船雲珠桜?)
    京都洛北の貴船にある雲珠桜で、明治初年鞍馬寺から拝領したものと伝えられています。
   一重で淡紅色の清楚な桜です。

白雪・画像 011白雪
白雪
   東京荒川堤にあった里桜系の名花で、花は白色の一重で、花つきが多い優美な品種です。

昨日、家内のリハビリ通院した時、撮って来た桜ですが、 まだツボミの桜もありました。

  桜の名札がなければ、名前も分かりませんが、こうして付けてくれているので良いですね。


太白・画像 024太白
太白
   日本で品種がなくなり、昭和5年イギリスの桜の収集家イングラム氏から接穂が寄贈され、
  佐野藤右衛門氏が接木育成したもので、一重白色大輪の名花です。

紅八重枝垂画像 018紅八重枝垂
紅八重枝垂  (八重紅枝垂)
   仙台の伊達家にあった桜で、明治初年、仙台市長の遠藤氏が植えたため「遠藤桜」とも
  呼ばれています。 花は真紅の八重で花弁数は15枚程あり、極めて美しい桜です。



  午前中は、ホームセンターとスーパーに ふたりで買物 。 からに乗るまでが大変!

  でも慣れているから大丈夫です。  昨年6月 にも書いていますが、 我家の玄関 で、

  室内用のから、外出用のに乗り換えてまで移動!

  段差がなければ楽なのだろうけど・・・解消も難しい! スーパーでも障害者用の の

  狭い所は置けない。 助手席が仕様で、スライドして出てくるのでそのスペースも欲しい!

   昼からは私ひとりで、福祉事務所行き、弟の収入申告、もう35年程前に亡くなった親父の

  遺族年金のみ、6ヶ月毎に提出です。 面倒だけどしておかないと保護が止まります。

  今月から、弟の入院するへの支払い、自己負担金がかかってきます。 

  私のブログ 「だい」のひとりごと の印刷。 開設当時からしていて、現在ファイル 13冊目

===  ===  ===   アセビ (馬酔木)   ===  ===  ===

アセビ・B
アセビ (馬酔木)  ツツジ科 アセビ属
    [別  名]・・・・・・・ アシビ 、アセボ。
    [花言葉]・・・・・・・献身、犠牲、あなたと二人で旅をしましょう。
    [名前の由来]・・・馬が葉を食べると酔ったようになり、足が不自由になるため、
               アヒシビがアシビになり、さらにアシミ、アセビになった。

    07'03.18(日)・・・・ アセビ (馬酔木)

アセビ(馬酔木)アセビ・A

  ご訪問が滞り、読み逃げや、コメントへの返事が書けないでいます。 ゴメンなさい! 

昨日 桂川沿いに咲く 菜の花 と紹介しましたが、 タヌキの子さん のご指摘通り、
正確には、セイヨウカラシナ(西洋芥子菜) です。 春の野に咲く、いわゆる 菜の花 」  
  には 油菜 芥子菜 があり
菜の花畑によく植えられる油菜に対し、河原や空き地で
  群生しているのは芥子菜が多いようです。 古く中国からわたってきた園芸植物で、種子は
  和がらしに利用されてきました。 油菜より花がいくぶん小さく、葉のつけねが茎を
  抱かないのが特徴だそうです。 
    [別  名]・・・・・・・ 菜の花 と総称で呼ぶ
    [花言葉]・・・・・・・無関心 
    [名前の由来]・・・種子を芥子にしたから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/04/08 09:31:53 PM
コメント(42) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: