「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2010/09/13
XML
カテゴリ: 今日の出来事
   いつものように・・・家内の リハビリ  愛変わらずだから、書く事もなし!

エキナセア・パープレア(ムラサキバレンギク)

に寄って通帳記入! その後、スーパーへ、溜まっていたペットボトルを持参して

  回収ボックスへ!  昼の特価はバナナだけ購入! 昼食済ませ、新しく出来た100均へ!

  でも小さな店だから種類も少ない、まぁ~これで良いかぁ~! たいした物でないので妥協! 

エキナセア(バレンギク)

  帰りは 先日 の裏ブタ、届いたと電話あって取りに行く。 店員3人が、

  お客3人と応対中! 中々終わらず、 「裏フタ取りに来ただけやけど、まだ時間かかるか?」

「暫らくお待ちください!」  それからも10分以上、諦めて 「帰るわ! また今度来る」 と言うと

  やっと手を止めてやってくれる。 その間わずか1分? 

  裏フタは当日見つかったのでこれは予備として保管しておこう! 

   ブログの準備の為、写真整理していたら載せ忘れ発見!  9日・木 に追加して再更新♪

  どの写真を追加したら解るかな?  今日は昼寝せず! 

その前に血液検査の結果を聞きに行かなくちゃ~!

===  ===    エキナセア (エキナケア)    ===  ===

エキナセア
エキナセア (エキナケア)  キク科 ムラサキバレンギク属 (エキナセア属) 

    [花言葉]・・・・・・・優しさ
    [名前の由来]・・・属名のエキナセアは、ギリシア語の 「echinos (ハリネズミ)」 に
               由来し、一つひとつの筒状花の先に、尖った鱗片が棘のようについて
               いる様子からといわれます。

エキナセア・A

     和名は、飾りとして紐状のものを垂れ下げた纏 (まとい) が、下向きに咲くこの花の

    様子に例えたもの (中心が版画に使うバレンの形に似ていることからとの説も) で、

    「ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)」 といいます。

エキナセア・プリマドンナ・花名札エキナセア・プリマドンナ
エキナセア・プリマドンナ・ホワイト

     北アメリカ原産の多年草。 花期は7~10月頃で、筒状花(花の中央に見える部分) は

    盛り上がり、舌状花 (花弁に見える部分) は、やや下向きに咲きます。

    繁殖は、実生、株分けによる。 欧米ではハーブティとして飲まれるほか、炎症や傷の

    治療にも用いられていて、免疫力を高める効果があり、医学界から注目されています。

===  ===    ハツユキソウ (初雪草)   ===  ===

ハツユキソウ(初雪草)
ハツユキソウ (初雪草)  トウダイグサ科 ユーフォルビア属 
    [別  名]・・・・・・・ ユーフォルビア・マルギナタ
    [花言葉]・・・・・・・好奇心、穏やかな生活。
    [名前の由来]・・・花は目立たないけど、葉っぱのふちの部分が白っぽくなって
               まるで雪がかぶったようになるので、それが名前の由来です。

    09'10.12(月)・・・・・ ルコウソウ(縷紅草)ルコウソウハツユキソウ(初雪草)ハツユキソウ(初雪草)

ハツユキソウ・A

     緑の葉縁に白い覆輪が入った葉色のコントラストが美しいトウダイグサ科
    ユーフォルビア属の非耐寒性一年草です。 夏~秋に白い小花を咲かせますが、
    葉ほどには観賞価値はありません。 葉や茎の切り口から出る乳白色の液は皮膚に
    炎症をおこすことがありますので気をつけてください。
ショウジョウソウ (猩々草) ポインセチア ダイアモンド・フロスト  と、同じ仲間です。

ハツユキソウ・B





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/09/13 09:08:19 PM コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: