醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

麦秋の風景 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2021.09.22
XML
テーマ: 禅の言葉(34)
カテゴリ: 山と生きる
醍醐山を愛する会のブログは年内に100万アクセスになります。いつもありがとうございます♪
9年間の、歴代アクセス1位と2位のブログをご紹介します。まずは2位から。
永平寺の許可を得て掲載させていただいた「道元禅師からのメッセージ」シリーズです。

【2017年12月16日】
醍醐山を真正面に仰ぎ、麓にある曹洞宗の 常幸院 では、数年毎に寺院の研修で曹洞宗大本山:永平寺を来訪しています。
曹洞宗には、大本山が2つあります。
ひとつは福井県にある大本山永平寺(だいほんざん えいへいじ)。


もうひとつは横浜市にある大本山總持寺(だいほんざん そうじじ)です。



両大本山は曹洞宗寺院の根本であり、信仰の源です。

大本山永平寺は1244年、道元禅師が45歳のとき、波多野義重(はたの よししげ)公の願いによって、越前(福井県)に大仏寺(だいぶつじ)を建立し、2年後に永平寺と改められたことに始まります。

永平寺の順路には道元禅師からのメッセージ16選がパネルで掲示され、多くの人々が足を止めて心に刻んでいます。

道元禅師様のメッセージ(1)ひとの価値

ひとの価値は、地位・財産・職業に関係ありません。
知識・能力だけで人を評価すると過ちを招きます。
知識を生かす心と行いこそ大切です。
ひとの価値は心と行いから生ずるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.22 06:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: