醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

麦秋の風景 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2022.10.18
XML
カテゴリ: 山と生きる
白毛門(しらがもん・1720m)は谷川岳と谷を挟んで向かい合う山で、谷川岳連峰を縦走しようとする者の前に門のように立ちはだかる山です。
登山口は昨日ご紹介した土合駅の北にあり、登山コースの標高差は1040mあります。
大変急な登山路で、一部岩場もあり中級者向きです。

白毛門 登山口


マンリョウ:万両 サクラソウ科
おなじみの正月の縁起木です。


湯檜曽川(ゆびそがわ)にはたくさんの沢が流れ込んでいます。


白毛門中腹から:左から土合駅・谷川岳インフォーメーションセンター・谷川岳ロープウェイ 土合口駅


ナナカマド(七竈):7回竈に入れても燃え残るとか。



熟した実は食べられることから、赤桃がなまってアカモノになったという説があります。


山頂の下にジジ岩とババ岩があります。


白毛門山頂1720m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.18 06:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: