とんぼをおいかけて・・ ~♪~

とんぼをおいかけて・・ ~♪~

PR

2010年07月06日
XML
カテゴリ: とんぼたち
ベニイトトンボ♂
Ceriagrion nipponicum has come.

ベニイトトンボ1
単独のきれいな紅色のオスたちに混じって、カップルもけっこういました。
Among nicely red male individuals, some couples were seen, too.

ベニイトトンボ2
ベニイトトンボ3
雌雄が繋がったまま、メスが水中に尾の先端を差し入れて、藻や水草などに卵を産みつけます。A female, in tandem with a male, dips the tip of her abdomen into water to lay eggs into algae or water plants.

絶滅危惧II類に指定されているベニイトトンボですが、ここでは少しずつ、でも確実に増えているようです♪ Ceriagrion nipponicum, a vulnerable species, seems to have been increasing in population here little by little, but steadily.

July 2010 / Nishinomiya, Hyogo





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月07日 08時10分41秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


見たいですね。  
kazupapa さん
こちらでは過去にあった生息場所は絶滅。
幼虫の記録は、最近別のところであるようなので地元産をぜひ見たいと思っています。
来週あたり、遠征を予定していますが、何を狙いましょう~♪
近所では、オオキトンボを始めナニワ・ネキ・ノシメ・タイリクアカネなどのアカネとハネビロトンボ・チョウトンボなども見られるようになりました。 (2010年07月11日 15時22分48秒)

Re:見たいですね。  
あきら子姫  さん
kazupapaさま☆
そうなんですか! 本当に「絶滅危惧」なんですね。この池では順調に増えているので、あまり危機感を感じませんでしたが・・。場所は駅から近い住宅地の中ですが、それにしてはトンボも多いし、ご機嫌な場所です。
来週ご予定の遠征、また成果をブログで拝見するのを楽しみにしています。 (2010年07月12日 16時59分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: