社交ダンスサークル行橋

社交ダンスサークル行橋

ルーティン


  *正確にできるようになるまでの大まかな動きの練習。

(1)左足体重で左足ボール部分に圧力をかけ、その内側部分で送り出す事で、右足と体を前方へ運びます{(左足首左回転→左大腿部左回転→左ヒップ上部左回転→ボディーを右足の股間部まで運ぶ(右の足先は外側を向いていること)(体を、左足から右足の上まで運び、右足へ乗った状態)(左足サポーティングフット、右足スタンディングフットの例)}。この時、最初水平位置にあった骨盤は、右上がりの状態となる。
(2)次に、左足を右足の横まで引き寄せます(ニュートラルの状態)。次は、左右の足の動きが反対になります。

<ルンバウォーク 中級(右足から前進例):最終習得目標>
(1)左足体重で左足ボール部分に圧力をかけ、その内側部分で送り出す事で、右足と体を前方へ運びます(中間バランスとなり骨盤は、床と平行)。
(2)次に、更に左足をターンアウト(左首左回転→左大腿部左回転→左ヒップ上部左回転)させてボディーを右足の股間部に乗るところまで運びます{この時、骨盤は右上がりの状態となります(ペンデュラムアクション)・左足サポーティングフットから、右足スタンディングフットへ体を運んだ状態}。
(3)次に、左足を右足の横まで引き寄せます(ニュートラルの状態)。
(4)同様に、右足サポーティングフットで左足前進(中間バランス)。
(5)右足をターンアウト(骨盤は左上がりの状態)
(6)右足を左足の横まで引き寄せます(ニュートラルの状態)。
 ※ カウント例 : (1)カウント2 (2)& (3)a (4)3 (5)& (6)a

<ルンバの基礎について>

 ルンバの基本練習例1:
   両足を肩幅に開いて、右足体重→右足ボール部分に圧力をかけて、右足首
   右回転→右腿部右回転→右ヒップ上部右回転→ボディーを左足の股関節ま
   で運ぶ(体を、右足から左足へ運び、左足へ乗った状態)。次に、同じ要領で
   体を左足から右足へ移動させます。これを繰り返して、骨盤が8の字を書くよ
   うに練習します。

 ルンバの基本練習例2:
   <コネクション> 
      前項のルンバの基本練習例1を男女向かい合って、男性は左手、女性
      は右手を組んで、お互いに8の字を書きながら、男性左足、女性右足に
      体重が乗った時に、お互いの手に体重を掛け合って押し合い、お互いに
      反対側の足に乗った時には手を引き合い、カップルバランスの練習を行
      いました。


<スリー ・ アレマーナ>                                 
 * 最初のカウント4 : 女性の右手と男性の左手を合わせる。
 * アレマーナの一歩ずつで、ブラッシュする方法とそうでない方法がありますが、ここでは後者
    の方法を用います。

 〔女性〕
    逆LOD方向に面して
    2:右足閉じる 3:左足前進 4・1:右足前進(右へ1/8回転)
    2:左足、右足にアクロスして前進、次に1/2回転 3:右足へ体重を移す 4:左足、男性の方(中
    央方向) へ前進 1:1/2右回転(右足が左足の前に来ます)
    2:左足リーディングフットで、右足、少し左側の壁方向へ向けて1/8左回転、
    &:右足に体重が移ったら次いで更に3/4左回転(スパイラル・ターン終了後、逆壁斜め方向)
    3:左足前進で1/8回転、&:右足前進で1/2左回転4・1右足前進後(更にアレマーナを行う→)
    2:左足、右足にアクロスして前進、次に1/2回転 3:右足へ体重を移す 4・1:左足前進

 〔男性〕
    2:左足前進 3:右足へ体重を移す 4:左足閉(ポイント) 1:左足閉 
    2:右足後退 3:左足へ体重を移す 4:右足閉(ポイント) 1:右足閉 …2から右回転にリード
    2:左足左横 3:右足へ体重を移す 4:左足閉(ポイント) 1:左足閉 …2から左回転にリード 
    2:右足後退 3:左足へ体重を移す 4:右足閉(ポイント) 1:右足閉 …2から右回転にリード


<チャチャチャ(ChaChaCha)>

<チャチャチャの練習>

 チャチャチャは、ロック・ラテラル(ヒップはわずかに回転させながら右又は左へ動かす)で8の字の練習・シャッセの基本練習を励行しましょう。

   * スピンの左回転練習(日頃から行うことで慣れてきます)。

        両足を肩幅に開き、右足体重で準備します。左側の壁方向を見て、右足サポーティン
       グフットで左足の上に体を運びます。{左足の上に体(頭)が来た時に}次いで1回転し
       た後に、左足の横に右足を閉じて、次いで左側の壁方向を見て、左足を横へ。

   * ニューヨークは、チェックを確実に行いましょう。

 ロックの練習
  (左足ロックの前進例) 
       フラット → トゥ → フラット
    1. 左足前進 : 右足体重、右足ボールで床をプレスしながら送り出して、左
               足前進(ボディーを含む)、左足フラット(足裏全体)で着地。
    2. 右足ロック : 右足、左足膝裏に右膝を接触させ右足トゥに乗る。
    3. 左足前進 : 右足トゥで送りながら、左足前進(ボディーを含む)、左足フ
               ラット(足裏全体)で着地。

  (左足ロックの後退例) 
       フラット → トゥ → フラット
    1. 左足後退 : 右足体重、右足ボールで床をプレスしながら送り出して、左
               足後退(ボディーを含む)、左足フラット(足裏全体)で着地。
    2. 右足ロック : 右足、左足膝前部に右膝裏を接触させ右足トゥに乗る。
    3. 左足後退 : 右足トゥで送りながら、左足横少し後ろヘ後退(ボディーを含
               む)、左足フラット(足裏全体)で着地。
                  *3.の左足後退方向「横少し後ろ」は、次に右足が真直
                   ぐに後退できるようにするため。




<スポット・ターン> 壁に面した位置から
男性:カウント
2.右足、壁斜めに円を描いて左回転に前進
3.左足、更に右足にブラッシュして円を描いて左回転方向に前進
4&1.右左右のフォワード・ロック
女性:カウント
2.右足、、壁斜めに円を描いて左回転に前進
&.左足、更に右足にブラッシュして円を描いて左回転方向に前進
3.右足、左足にクローズして壁に面する
4&1.左右左のバックワード・ロック

<スイートハート>
男性:カウント
2.左足前進 3.右足に体重を戻す 4&1.左右左のコンパクトシャッセ
2.右足前進(右へ回転) 3.左足に体重を戻す 4&1.右左右のコンパクトシャッセ
2.左足前進(左へ回転) 3.右足に体重を戻す 4&1.左右左のコンパクトシャッセ
2.右足後退 3.左足に体重を戻す 4&1.右左右のフォワード・ラン
2.左足後退 3.右足に体重を戻す 4&1.左右左のバックワード・ラン
女性:カウント2.右足後退 3.左足へ体重を戻す 4&1.1/2左回転方向へ右左右のフォワード・ロック
をして、右少し後ろ方向へ位置する。
2.左足、後退(左へ回転)。3.右足に体重を戻す。 4&1.左右左のシャッセ
2.右足、後退(右へ回転)。 3.左足に体重を戻す。
4&1.右左右のシャッセ 2.左足、後退。3.右足に体重を戻す。 4&1.左右左のフォワードラン 
2.右足、前進。3.左足に体重を戻す。 4&1.右左右のバックワードラン 




【ウォークの基本】
  最も基本的で最も重要なことは、足を一歩進める(重心移動)という事は、サポー
 ティ ングフット(送り足・軸足)の上にある体をスタンディングフット{(乗る側の足)
 リーディングフット}の上に運ぶという作業です。常に2本足を意識しましょう。

  これは、スタンダード・ラテン・前進・後退・横への動き全てに共通する大変重要な
 ことですから常に意識して行いましょう。

【ウォーク(左足前進例)その3】
  前回、2回取り上げましたが、重要であるため少し整理しました。

 スタンダードのウォークは、スイング(振り子運動)の動きが基本となるので練習し
 ましょう。

  ※ タンゴを除く、ワルツ・スロー・クイック・ヴェニーズワルツは、
     スイングの動きとなります。

 準備(右足体重) :
      両足を揃えて真直ぐ立ち、右足の膝を少し緩めて、ボールの少し前部分に
      体重をかけて立ちます。

<概略の動き1>
  右足体重→左ヒップから前方へスイング(振り子運動開始)→左足ヒールから着地
  (振り子運動終了)→中間バランス→右足を寄せる→左足体重
    ※ サポーティ ングフットの上にある体をスタンディングフットの上に運ぶ
      という意識の中で行うこと。

<概略の動き2(概略の動き1の中間バランスからの続き)>
   中間バランス→左足を蹴る(送る程度)→右ヒップから前方へスイング(振り子運
   動開始)→右足ヒールから着地(振り子運動終了)→中間バランス

<ウォーク(左足前進例)>
 1. 準備(右足体重)
 2. 左足前進 : ボールを床に接触→ヒール、床上をへ滑らせ→トゥが上がる。
 3. 右足のトゥを左足ヒールが通過した時点で
     ヒールが床から離れる → 左ヒップから前方へスイング → 両足開脚
     → 左足膝は真直ぐ(右足膝はわずかに緩む) → 左足ヒール&右足
     ボールの中間バランスとなる。

    ※ 重要 (1) 左ヒップから前方へスイング
           (2) 左足ヒールから着地:足裏筋はアーチ(土踏まず)をつくる。
      (足裏筋はアーチをつくる事で、クッションの役目となります。怠ると、足指
       の関節や、足を痛める原因にもなりますのでご注意を。また、足の指は
       つかむ様な動きをさせると痛めます。必ず、アーチをつくる意識を持って
       ください)          

 4. 更に体重移動が進む
     左足ヒール → 左足トゥ(右足トゥ→右足ボール→両足が揃う)

   <ポイント>
    ヒールが床から離れる→ 左ヒップから前方へスイング(振り子運動開始)…
    →左足ヒールから着地(振り子運動終了)=中間バランス…右足を寄せる。

 5. 次に、左足ボールの少し前部分に体重をかけて立ち、右足前進となります。〕

    * 背筋を伸ばし、腹筋は、おヘソを引っ込めて(アバラ骨が出た状態
      を保ち)、常に胴体を同じ状態に保ちます(体幹「コア」を保つ)。
    * 大腿を前方へ振り上げる筋肉は、腹筋ではありません( 腸腰筋 、
      主に大腰筋です)ので、誤って腹部を「くの字」に曲げたりする事が
      無いように注意しましょう。



<オーバースウェイ>
クローズドポジションでの2通りの動きは、次のとおり(カウントのとり方が違います)。


【その-1】
〔男性〕
  カウント1 :左足横へ(左足体重、右足トゥで支え、左方向を向く)
  カウント2 :(左足体重のまま、ホールドを崩さずに)「男性と女性
          の間の垂直の中心軸」を中心に、約45度左回転(結
          果として、左手が上に来ます)すると共に、女性方向
          を向く。
  カウント3 :カウント2の状態を継続する。

<オーバースウェイ>の続き
〔女性〕
  カウント1 :右足横へ(右足体重、左足トゥで支え、右方向を向く)
  カウント2 :(右足体重のまま、右足を少し曲げながら、ホールド
          を崩さずに)「男性と女性の間の垂直の中心軸」を中
          心に、約90度左回転(結果として、右手が上に来ま
          す)すると共に、左方向を向く。
  カウント3 :カウント2の状態を継続する。


【その-2】
  最初のカウント1~3 :「その-1」の「カウント1」のポーズ
  次の  カウント1~3 :「その-1」の「カウント2・3」のポーズ


<ダブル・リバース・スピン>

 カウント1.
   男性:左足、LODに面してCBMで前進HT 
   女性:LODに背面して、右足後退TH

 カウント2.
   男性:右足、横へT(壁斜めに背面・3/8左回転)
   女性:左足、右足に寄せてヒールターンHT (左足は1でHを、2でTを意識)・
       LODに面して・1/2回転

 カウント&.
   男性:左足、体重をかけずに右足にクローズ(トーピボット)の前半T
   女性:右足、横少し後ろへT・壁に背面・1/4回転

 カウント3.
   男性:右足、&に次いでトーピボット後半THで壁斜に面する・1/2左回転
   女性:左足、右足の前に交叉・壁斜めに背面・1/8左回転




≪タンゴ≫

<立ち方>
 両足を揃えて壁に面して、少し腿を内側へ絞って立つ。両足をフラットに保ちながら、左へ1/8回転。 右足を少し後ろにずらし(右足親指の付け根が左足土踏まずに収まる所)て立つ。
 両膝をわずかに曲げて立ち、脚の筋肉でトーンをしっかり維持する。

 男性、体に左回転のトーンを保ち、胸は壁へ、足は壁斜めに向けて立ちます。ホールドは、左手、女性の目の高さ、右手は自分の胃の前方辺りの女性の背中。

 女性、体に左回転のトーンを保ち、壁斜め背面方向へ足を向けて立つ。ホールドは、左手、、親指と人差し指でVの字(親指を下に伸ばし、残り4本指を揃えて伸ばし、手の甲を上に)をつくり、男性の肩甲骨に接触して、右手は目の高さに組みます。

 後退する時は、前足のトゥが床から離れる(但し、男性、左サイドリードで左足後退時、次の右足引き寄せのみ右足ヒールは床から離されトゥを使う)。

 ライズアンドフォールが無く、また、シャープな、又は歯切れ良い動きで、前進ウォークの後ろ足は音楽の許す限り遅らせる(後退も同様)。足は他のダンスのように滑るように動かすのではなく、各ステップ毎にわずかに持ち上げて置く、

※サポーティングフット(送り足)とスタンディングフット(乗っている足)
    サポーティングフットは、ボールやヒールで床をプレスして足首・下腿・大腿を使
    って送り、ボディー(体)をスタンディングフットの上まで運びます(乗った状態)。

※体重移動の基本
   (1) サポーティングフットの準備(ボールの少し前に体重を置く)
   (2)スタンディングフットのON(足を置くだけで、まだ体重が乗っていない状態)
   (3)スタンディングフットの I N(足に体重が移動し、乗った状態) 

1. ウォーク
 男性: 体に左回転のトーンを保ち、胸は壁へ、足は壁斜めに向けて立ちます。

   S ・右足、ボールの少し前に体重を置き、右膝をわずかに曲げて立ち、脚の筋肉
      でトーンをしっかり維持する。
     ・左足、右足で送りながら右足の延長線上にHからCBMPに前進(ON:まだ体重
      が乗っていない)。
     ・更に右足で送りながら、左足に一気に乗る(H→B)(IN)(同時に右足を閉じて
      わずかに持ち上げて置く(以下同様)。
        *ON・INを意識するのは、後ろ足を音楽の許す限り遅らせるため(以下同
      様)。
   S ・右足、左足で送りながら右サイドリーディングで前進(ON)。更に左足で送りな
      がら、右足に一気に乗る(H→B)(IN)。同時に左足を閉じて、わずかに持ち上
      げて置きます。

 女性: 体に左回転のトーンを保ち、胸は壁へ背面、足は壁斜めに背面方向へ向けて
      立ちます。 

   S ・左足、ボールの少し前に体重を置き、左膝をわずかに曲げて立ち、脚の筋肉で
      トーンをしっかり維持する。
     ・右足、左足で送りながら左足の延長線上に右足BからCBMPに後退(ON:まだ
      体重が乗っていない)。
     ・更に左足で送りながら、右足に一気に乗る(B→H)(IN)(同時に左足を閉じて
      わずかに持ち上げて置く(以下同様)。
   S ・左足、右足で送りながら左サイドリーディングで後退(ON)。更に右足で送りな
      がら、左足に一気に乗る(B→H)(IN)。同時に右足を閉じて、わずかに持ち上
      げて置きます。

2. プログレッシブ・リンク
 男性:
   Q ・左足、右足で送りながらHでCBMPに壁斜めへ前進。
   Q ・右足、横少し後ろへ(IE)(左足BIE)。壁斜めに面して。
 女性:
  <右足CBMPに壁斜めへ後退>
    Bに乗り、次に、おへそ(骨盤)を右に向けながら(右回転しながら)Hに乗る。
     * 上体は回転しない。
  <左足PPで横少し後ろへ(右へ1/4回転)>
    次に、右足で体を左足へ送りながら、左足BのIE→Hの順番で体重を受止める
    と同時に、中央斜めに面してPPとなる。体重が移動した後は、右足BのIEとなる。



3. クローズド・プロムナード 男性:
   S ・左足、右足で送りながら横へ。
   Q ・右足、左足の前に(CBMP)前進。
   Q ・左足、横少し前へ(右足に対しハの字の位置へ)。
   S ・右足、左足へクローズ。
 女性:
   S ・右足、左足で送りながら横へ。
   Q ・左足、右足の前に(CBMP)前進。
   Q ・右足、横少し後ろへ。
   S ・左足、右足へクローズ。
4. バックコルテ
 男性:
   S ・左足、右足で送りながら後退(左サイドリーディング)。
   Q ・右足、左後方に後退。
   Q ・左足、横少し前へ(右足に対しハの字の位置へ)。
   S ・右足、左足へクローズ。
 女性:
   S ・右足、左足で送りながら前進(右サイドリーディング)。
   Q ・左足、右前方向へ前進。
   Q ・右足、横少し後ろへ。
   S ・左足、右足へクローズ。

5. ウォーク
6. リバースターン
 男性:
   Q ・左足、右足で送りながら右足の前に(CBMP)前進。
   Q ・右足、横へ。女性と向かい合う。
   S ・左足、右足の後ろに後退。
   Q ・右足、後退。
   Q ・左足、横少し前へ。
   S ・右足、左足へクローズ。
 女性:
   Q ・右足、左足で送りながら左足の後ろへ(CBMP)後退。
   Q ・左足、横少し前へ。男性と向かい合う。
   S ・右足、左足の前へ前進。
   Q ・左足、前進。
   Q ・右足、横少し後ろへ。
   S ・左足、右足へクローズ。
7. プログレッシブ・リンク
8. ナチュラル・プロムナードターン
    男性 S:左足横へ、Q:右足CBMPに前進、
        Q:左足横少し後ろへ(1/4回転)(この時、右足大腿内腿を女性
          の右足大腿内腿に接する:ここが次の回転の軸になるので重要)、
        S:右足を軸に1/2回転(CBMPに前進) 
    女性 S:右足横へ、Q:左足CBMPにアクロスして前進、
        Q:右足、男性の両足の間に前進(1/4回転)(この時、男性の右足大腿内腿
          が女性の右足大腿内腿に接する)、S:左足、横少し後ろへ(1/2回転) 
9. ロックターン
男性:
   Q ・左足、右足で送りながら横少し後ろへ後退。
   Q ・左足で送りながら右足に体重を移す(右サイドリーディング)。
   S ・左足、右足で送りながら小さく後退(左サイドリーディング)。
   Q ・右足、左足で送りながら左後ろに(CBMP)後退。
   Q ・左足、横少し前へ。
   S ・右足、左足へクローズ。
 女性:
   Q ・右足、左足で送りながら前少し右へ。
   Q ・左足、右足で送りながら後ろ少し左に体重を移す(左サイドリーディング)。
   S ・右足、左足で送りながら小さく前進(右サイドリーディング)。
   Q ・左足、右足で送りながら右前方に(CBMP)前進。
   Q ・右足、横少し後ろへ。
   S ・左足、右足へクローズ。
10. シンプル・リンク
 男性:
   S ・左足、右足で送りながら右足の前に(CBMP)前進(H)。
   S ・右足、横少し後ろ(IE)
   & ・左足、B(ボール)のIE(インサイド・エッジ)。LODを向く。

 女性:
   S ・右足、左足で送りながら左足の後ろへ(CBMP)後退(BH)。
   S ・左足、横少し後ろ(BIE、H)。
   & ・右足、B(ボール)のIE(インサイド・エッジ)。LODを向く。
11. ナチュラル・ツイストターン
 男性:
   S ・左足、右足で送りながら横へ。
   Q ・右足、左足の前に(CBMP)アクロスして前進。
   Q ・左足、横へ。
   S ・右足、左足の後ろへ交差。
   Q ・両足の交差を解きながら右へツイスト(右足B、左足H)。
   Q ・両足クローズでツイスト完了。体重は、右足へ。


 女性:
   S ・右足、左足で送りながら横へ。
   Q ・左足、右足の前に(CBMP)アクロスして前進。
   Q ・右足、男性の両足の間へ前進。
   S ・左足、前進(左サイドリーディング)。
   Q ・右足、左足の前に(CBMP)前進(OP:アウトサイド・パートナー)。
   Q ・左足、小さく横へBH。右足BのIE。LODを向く。

12. クローズド・プロムナード



<サンバ(Samba)>

   基本の動き
     サンバは、バウンス・アクションを伴います(bounce:跳ね返る)。
       *足に体重を掛けて、その反動を利用して次の動きを行います。 

    1. サンバホイスク・ツウ・レフト&ライト
       (男性) 
        カウント1 左足、横へ(膝を曲げた状態で乗る)
                *両足を揃えた状態から、右足を伸ばしながらボール
                 で送りながら、左足を横へ。
             a 右足を左足の後ろへ交差し、一瞬体重を掛ける。
                *左足の膝を伸ばしながら、右足を左足後ろへ移動。
                *膝を伸ばす:バウンス・アクション
             2 左足に体重を戻す(膝を曲げた状態)。
             a 左足の膝を伸ばし、次の動きの準備。
       (女性) 
        カウント1 右足、横へ(膝を曲げた状態で乗る)
                *両足を揃えた状態から、左足を伸ばしながらボール
                 で送りながら、右足を横へ。
             a 左足を右足の後ろへ交差し、一瞬体重を掛ける。
                *右足の膝を伸ばしながら、左足を右足後ろへ移動。
                *膝を伸ばす:バウンス・アクション
             2 右足に体重を戻す(膝を曲げた状態)。
             a 右足の膝を伸ばし、次の動きの準備。



<クローズド・ポジションでのトラベリング・ボルタの動きの例>

左足で始めるボルタ
(1)カウント1 :右足体重、サポーティングフットで左足を右足の前へ交差(キューバン・クロス)
          し、左足、B(ボール)→F(フラット)の順に乗る。
            * 乗った時は、左足、曲げて体重を支える(大腿四頭筋・下腿三頭筋負荷)。
(2)カウントa :(乗って曲げた状態の左足の大腿四頭筋を伸ばしながら)右足、Tを外側(右)に
          向けて体重を掛けずに横少し後ろへ移動させ、IEで床にタッチ(プレッシャー)する。
(3)カウント2 :右足に、パート・ウエイト(両足体重)をかけて、左足を右足の前へ引き寄せて{交差          
          (キューバン・クロス)}左足、B(ボール)→F(フラット)の順に乗る。
            * 右足Bにプレッシャーをかけたと同時に、一瞬のうちに左足を右足に交差して
              乗る。

   ※(2)(3)を2回くり返し。

                                                    以上

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: