団子3人の行方

団子3人の行方

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mitsuru318

mitsuru318

Favorite Blog

「トゥア」収穫 New! はんらさん

ここは全羅南道、そ… ムドゥンさん
Happy Happy Happy L… hero6500さん
プチトマト日記 chueiさん
七色天使 韓国七色天使さん

Comments

ヤッコ119 @ Re:高校受験!(10/25) 早いですね・・・ もう長男君が高校受験で…
はんら @ Re:高校受験!(10/25) たかちゃんがもう高校受験なんですねぇ。 …
mitsuru318 @ Re[1]:秋真っ盛り!!(10/10) ヤッコ119さん >お久しぶりです。 >…
ヤッコ119 @ Re:秋真っ盛り!!(10/10) お久しぶりです。 こちらは、まだ30度超…
ヤッコ119 @ Re:台風のおかげで。。。(08/31) そんなに大変な被害が出ているんですね。 …
2007年12月12日
XML
テーマ: 韓国!(17929)
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日もおとといも午前中はキムジャンに行っていました。


キムチの塩漬けや、下準備は各家庭ごとにしますが最後のビビ(混ぜる)は近所の人たちで一緒にします。

だから、手伝ってもらったらその家のも手伝うのが基本です。
我が家も4人のアジュンマ達が手伝ってくれました。

最初に白菜を大きさに合わせて2つか4つに切ります。
これを塩水で洗って、一つずつ塩をつけていきます。

kimuti

こんな感じで大きなたらいに3つになりました。
これで半日位すると上下をひっくり返し、たらいが2つくらいになります。


2回洗って、水気をなくします。

この間にヤンニョムの材料を準備します。
韓国の中でも全羅南道が一番材料が多いようです。

我が家が入れるのは



ミョルチョ(いわしの塩辛)、セウジョ(海老の塩辛)、カンダリ(魚の名前ですが、日本名は不明)、にんにく、しょうが、人参、大根、セリ、チョンガク(海草の名)、ねぎ、カッ(野沢菜?)、梨、りんごくらいでしょうか?


忘れていました。
豚肉(ミンチ)もです。

ソウルの方はこの豚肉を入れないようです。
これはミンチにお水を少し入れて焦げないように、炒めます。

後直ぐに食べるキムチには牡蠣を入れる所もありますが、今年は省きました。
後コチュカルですね~


とにかく下準備が一日かかりました。

にんにくやしょうがは少し前から皮を剥いてミキサーで小さくしておきます。
ごまも炒ったり、人参、大根は細く切り、他の野菜も長さをそろえて切ります。

後チョンガクも水に戻して切って、カンダリは頭や内臓をのけてミンチにし頭や内臓はミョルチョと一緒に沸かして使います。

キムジャンの朝にはもち米でおかゆを作って冷まします。


アジュンマ達がやってくる前にこの下準備を終え、これを合わせてヤンニョムを作ります。
ヤンニョムが出来ると、水気を切った白菜にヤンニョムを塗っていけばおいしいキムチの完成です。

kimuti1

キムチ冷蔵庫に入れる分を作ったら、瓶に入れるのを準備してどんどん瓶に入れていきます。
瓶に入れるのは春以降に食べるキムチなので塩を入れます。

塩を入れないと腐ってしまうからです。
今年は去年より多く出来ました。

これで来年1年間安心してキムチを食べれます。
ヤンニョムが少し残ったので、今年はアルタリム(小さい大根)のキムチも漬けました。

去年失敗した水キムチも漬けてみました。
おいしく出来たかはまだ分かりませんが。。。。。。。

我が家はコチュカルが辛くないので、子供たちもたくさん食べていました。
他の家はコチュカルが辛いので、ハアハア言いながら食べます。

手伝ってもらったら少しキムチもあげて、一緒に昼食をできたてのキムチで食べたりもします。

今年も無事にキムジャンが終わってホッとしている団子オンマです。
食べたい人は我が家に遊びにきてくださいね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月12日 11時33分39秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: