全124件 (124件中 1-50件目)
皆さん、ご無沙汰しております。と、言うのは、近頃facebookに移行しています。実名等を公表しても差し支えないかな?!とやって観ましたが、影響ありません。facebookを登録している方がいらしゃれば、覗いてみてください。三科 雅由
2012.02.28
コメント(0)

先日、町内会の夏祭りが有りました。ここ数年、地方出張とかでご無沙汰してました。偶然今年は、役員が知り合いだし、週末で帰還していたので、チャリの帰り道、冷やかしに行ってみました。当町会は例年通り、焼きそば・かき氷・綿飴です。待ってましたと言われて、かき氷屋さんに。やっぱ。祭りは参加ですよね。ただビールもぐいぐい頂戴して、久々の面々と話も弾み、楽しい瞬間でした。片付けもしないで、ごめんなさい。翌朝は4時起きでしたので。次の日は一汗かくまで、頭はボーとしてるし、身体が動きませんでした。
2011.08.16
コメント(1)

山口県の長期出張から4月初旬帰還しました。新年からは竣工に向けて超過密業務でしたので、気が抜けたり震災も有って更新もする気が起きませんでした。・・・徳山で過ごした1年間は、特にプライベート的には人生に新しいページが刻まれました。誠にお世話になりました。先日、右肩が急に動かなくなり、夜は激痛で眠れませんでした。石灰沈着性腱板炎の診断でした。特に原因が不明らしいので、一安心しては継続。1週間程で80%迄回復しました。チャリも何時もの3分の1の行程で様子見です。気分転換にハンドルステムの交換でもしようかな・・・・早速近所のセ*サイクルに飛び込みパーツを調達しました。交換前の様子。だけど、周囲は乱雑してますね。書斎兼作業場兼愛車置き場です。見事!変身しました。ややオーバー・・スマートになりましたよね。さて梅雨入りしましたが、試乗は明日決行しましょう。・・(28日記)
2011.05.28
コメント(2)

遠征先の業務が依然超多忙です。更新も出来ない状況です。さすがに、年末年始は、自宅に居ました。でも、こちらでも多忙。・・・・夏に終う、扇風機を仕舞うことに。・・なんと4台も、さすがに2台でご勘弁。そんなことで、初乗りになりました。サブのチャリ?(どっちか迷ってます。)で出陣。サドルを新規にしました。振興住宅地では発見難しいロケーションですね。林道が在って抜けると、超シングルトラック。・・・・間も無く、遠征も終了となると、春になります。
2011.01.27
コメント(0)

再挑戦してきました。出口のミニダックスを抱いたオバサンの伝授通リ、半信半疑行って観ました。結構、マダマダ茂ってましたが、やりました。少し登り(押し)が有って、ダウンが開けました。先程のオバサン曰く「その自転車なら大丈夫でしょ!?」やー!!とんでもない。最初は感動して、ルンルン気分。そのうち、降車歩きもおぼつかない程獣道。路肩が崩れていてかなり難所。チャリを守るのが精一杯。何とか、下界に出ました。民家の脇道に出た瞬間。・・・・!国道へ!!!此処へ出るのか!!感動です。暫く、この景色に見とれて放心状態・・・。だから、ルート探索辞められないですね。
2010.11.23
コメント(2)

マタマタ!新しいルート発見しちゃいました。余り登らない地点、しかもオフトラックです。バイパス道をくぐるトンネルを抜けるとダムが在ります。(工事中で水が有りません。)直ぐにオフが始まります。最初はダブトラ→シングルに変わります。しかし、蜘蛛君の封鎖が立ちはだかります。(少し以前の話なので、今は歓迎無しですかね。)今は熊くんか!!!!枝を拾って、ちょっと退いてください。1km程進みますが、狙った下界に出ません。今回は戻ります。トンネルの出口に地元のオバサンが。出口を教わり、更に周回道も在るらしい。やったー!再挑戦は次回の楽しみに取っておくことにしました。
2010.11.04
コメント(2)

この頃急に涼しくなりましたね。ちょっと、前ですが、最後の夏を惜しんで、秘境の川遊びに行ってきました。滞在地から、1時間弱の道程です。もち、エンジン付で。10年位前から、ダム建設の計画があって、何れダムの底に沈む地点らしいです。目的地付近で、多少迷って、最後はバリケードを開いてプライベートポイントヘこんな素晴らしい処が・・・・もったいないですね。偉大な方がロープを着けてくれて、ターザン遊びができます。やー!最高に気持ち良い!!手創作の弁当を早朝から女性有志が作ってくれました。感謝感激。長期遠征の中。思い出の夏になりました。
2010.10.10
コメント(4)

先日は、急に休みが取れたので、花さんチームが参戦しているabc.cupへ行きました。ちょっと遅刻(かなり)気味に自走で現地到着?(内緒でショートカットしてます。)バリバリがちょーど終了してました。当日も未だ猛暑日、何時に無く花さんもきつかった模様でした。少し落ち着いてからはチャリ談義が始まります。師匠の話を聞くことが殆どですけど。仲間に会うのはほんと良いですね。マイマシンです。オット!気がついたかもしれませんが、ニューマシンです。オークションでゲットしちゃいました。かなり旧モデルですが、マダマダ活けます。フロントサスは新規にしました。wサスで気に入ってます。今日は試運転なんです。凱旋した時にマシンがないので、物色してました。新車が最有力でしたが、色々手を加えるのも勉強できるし・・・・。カミさん。曰く。1ヶ月に一回しか帰れないのに。(乗れない)まー。ソー言う問題ではありませんよね・・・。でも理解はしてくれてると信じてます。
2010.09.23
コメント(0)

週末は外食です。条件は安・美味しい・親しみ易い(一人で行くので最重視)当たり前ですね。気になっていた店に行って視ました。迎えてくれたのは、なんと超美人姉妹。それも只者ではなく、河豚調理師のライセンス取得者。包丁裁きはさすがです。モー感じ良いし、初めての客でもお相手してくれます?姉さんは知的な一面も、民族ダンス・絵画他を嗜みます【合ってるか?】。ロード車物色中。現在ママチャリ・・・・妹さんは活動的。オートバイで過去肋骨折。秘密林道を伝授してくれます。もち、肴の味は抜群です。週末はマジ癒されます。ブログの題材に店前で撮影。快く承諾。おー!ポーズが素晴らしいですね。ナレテルますか??カミサン(愛妻)にシャメール。・・・単身でも寂しく無いと安心したか?!・・その後音沙汰無し・・・・。
2010.09.06
コメント(4)

地形図は役にたちますね。一般道の登りは結構きついいんです。車が通るし、押し登りだと何気に恥ずかしい。トラックなら、誰もいないし、ゆっくり探索もできます。地形図に実線が有ります。かなりショートカットもできます。此処がそのルートですよ。素晴らしいでしょう。片側は清流が。所々、滝。海抜30mから200m登れます。勿、起点から押しですよ。登りきったら、再び跨ぎます。林道を登って、周回降り。途中のオアシスです。先ほどのルートに戻ってダウンヒル・・・・ビクビクしながら、降りですよ。
2010.08.07
コメント(4)

さすがに梅雨ですね。結構降ります。雨の合間を観て出発です。ご当地は結構土砂崩れが多いみたいです。こわー!去年の今頃も悲惨な災害あった記憶が残ります。今日は反対廻りで、林道を散策です。おっと・・・緊張感が走ります。登りで良かった。降りだったら、はい、さよなら・・・・大丈夫、降りもゆっくり味わいながら走りますから。チャリに会うことは未だありませんが、1台のオートバイ(90cc)に抜かれました。少し降った橋のT字路にそのオートが居ました。自然に話しこんで、「勤務先の簡保の宿にきてください。」そんな訳で日帰り温泉に行ってきました。最上階の風呂からは絶景のオーシャンビュー楽しみが又ひとつ増えました。
2010.07.10
コメント(2)

今週末も天気を睨みながら、遅めの出発。狙っていた脇道をひたすら登ります。斜度がきつくなり、降りを楽しみにし頑張りますがもう駄目押していきますか。やっと登り終。到着。おー。。!林道基点。響きが良いですね。標高300mm位。左腕のプロ・トレックが計測してくれます。味わって降ります。右手には清流が流れていて、景色をチェックながら時間を掛けます。此処は、せせらぎと言うよりも、小滝って感じです。地元では味わいませんね。またここで、やや悩みが・・・。週一の休みで、登り300mm余り。精神面は充実しますが、やや、体に疲れが残ってるのかな。それとも、夕方からの喉潤しがやや大目なのか。結構、休み明けは足がパンパンに張リ気味なんです。でも業務は、ベテランの域で、カバーします。うれしい悩みで満足です。
2010.06.22
コメント(0)

約2ヶ月悩んで、現地調達か・持込か。結果は持ち込みましたよ。?猫のチャリ便です。2,700円位で日本全国に。次の日着いちゃいました。先ずは、宿舎から直北の山方面に、20分も走れば人里離れた良い感じになります。刻々興奮ぎみになってきます。舗装面(ガタガタ)ですが、車とすれ違い殆ど無。行けども、目指した道に到着しません。300m程登りました。標識がありました。やっちゃいました。間違え。・・・・戻りの降りは楽ですね。途中のチェックした脇道に進入。舗装面から草が出てきて、途中からオフトラックに・・・やりました!!!片側は清流せせらぎが快く流れて、接したことが無いオアシス。本日は体力が持ちませんでしたので、帰路へ。まだ直ぐ其処に狙った道が有るんです。次回以降に・・・・。
2010.06.01
コメント(4)

先日は、場所探し。時間と体力の関係で、源泉地点で折り返しました。今回は最短距離で登山道入口に到着です。ママチャリ(?・・・)を今回はロック置き去りにして、ウォークで頂上へ。源泉を過ぎると、いきなりシングル。やったー!良い感じのトレックですね。降ってみたい・・・・。それもつかの間、ごろ石段の道に変貌です。無理登山道はナメテましたが、かなり厳しい・・・。すれ違った人は、一組(首都圏の山ではありえませんね!)の夫婦風でそれなりの装備。直ぐそこに山。満喫です。
2010.05.11
コメント(4)

新天地の休日、やっと晴れました。先ずは山の見える方角へ、差当たり調達したままチャリで無謀にもヒタスラ登ります。やりました。登山道入り口!すかさず、進路変更。直ぐに急坂チェーンロックも忘れて、チャリを置き去りできず、押し同伴です。300m程登った地点にオアシスが・・!地元の人が車で、清水を汲みに来てました。並んでいます私は、飲むだけですから、割り込みで賞味。旨い。この奥に1m幅位の登山道あります。今回は力尽きて、次回の楽しみに。降りはいっきと行きたいのですが、ママチャリでは、躊躇します。なんと降りの押しで途中まで。身近に山有り放題。トラックの開拓はマシンが来るまで、保留ですか。?
2010.04.21
コメント(4)

4月ですね。入学・入社・転地小生は三番目です。仕事で遠方に技術者?として遠征です。宇宙から比べれば同じ日本、近いですよ。風光明媚。海を眺めて、山も直ぐ其処に。マシンがありません。調達できる迄、ウォーキングで行きますか!かみさんが出発の前日に温泉に付き合ってくれました。千葉某ダムの桜観ました。新しい生活、楽しみますよ。
2010.04.09
コメント(4)

此のところ、業務の都合で長期遠征。なかなかレースの日程があいません。終末は急遽休みが取れたので、冷やかし観戦になりました。息子に現地まで車載してもらいました。やはり、メリハリは大事ですね。ちょっと生活のリズムを変えることがリフレッシュになりますね。本日は乗ってなかったので、体がウズウズ。早めに自走で帰路しちゃいました。花さんチームは常に暖かく迎えて!? いただきます。ありがたいです。皆さんも参加してみませんか。
2010.02.24
コメント(5)

さすがに此のところ、寒く・風が強い日が有りますね。私は、ガキのころから霜焼けができて手足が真っ赤になります。さすがに、成人になってからは手は大丈夫ですが、足は相変わらずなんです。足先が腫れて感覚が無くなってしまいます。テレビでジテ通の足防寒対策を紹介してました。かなり、快適でした。!まあ足先は若干冷えましたが、足の甲はすこぶる暖かいです。SPDにも対応してます。ロゴマークも良いですね。
2010.02.11
コメント(4)

新しいルート開発は、常にやってます。基本はなんと言っても登りですね。降って、行き止まりではがっくりして登らなくてはなりません。かなり精神的にきついです。登って駄目でも少し降りを楽しめます。このポイントもモチ登りで開発です。竹林が在るトレックです。でも、次回に又行こうと思っても行き着かないことがシバシバです。あれ、どこだったかな?次回の次回も再度挑戦です。
2010.01.25
コメント(3)

今年は、暦のせいか休日が若干少なかった感です。大掃除・整備も間々ならず。・・・元旦は先ずは、ポタです。以前気が付きませんでしたが、コースのすぐ側に神社が・・・。初詣では長年場所を決めてますが、まあせっかくですから、寄って行きましょうか。例年、恒例の行事があります。息子と小1年から高校サッカー観戦です。19年程継続してます。今年は八千代です。残念ながら次の試合敗退しました。・・・今回ゲストがいました。彼女さんです。ファミリー的な新年でした。・・我が身は4日から出勤です。・・休み短いな・・・
2010.01.05
コメント(6)

今年は、単独でサイクルモードへ行ってきました。仕事が多忙で休みが少なく花さんチームと合流が出来ませんでした。花さんとご一緒だと色々細部にわたり講義して戴けるので、かなり勉強できるのですが・・・ついつい、一人だと、違う処に眼が・・・不順ですね。白城華奈さんです。知ってますか?造った笑顔が素晴らしいですね。さて、本題にも眼を向けましょう。コメンサルです。今回の展示でお気に入りの一台です。カラーリング、フレームの形状。MTBの感じですね。手がでるかは別もんだいですが・・・・ちょっと興味深い新製品です。SPDに対抗するペダルですね。磁気でセッティングです。インもアウトも簡単にできる初心者にもうってつけです。只、シューズデザインが今一です。立ちコケ防止で安心ですね。自転車って良いですね。楽しみましょう!
2009.12.15
コメント(8)

以前シリーズでやってました、「都市開発の流れ」ウォーミングアップで必ずお邪魔するルートですが、終末は住宅の建設でした。でも営利的な開発では無く、自己利用のそれと推測しています。しょせん、自己の林ですから開発しても勝手ですよね。土地をお持ちの人にはかないません。でも、辛うじて半分トラックを残して戴きました。我慢しましょう。動いていれば良いこともあります。1本トラックを発見しました。左側は崖になっています。更に湿地帯で、マムシ注意の看板があちらこちらに。・・落ちたら餌食に。頂上は畑にでるので、折り返しになりますが、楽しめる貴重なトラックです。
2009.11.18
コメント(11)

オークションの魅力は、お買い得の物がありますし、なんと言っても、足と、時間を使わなくてもゲットできる点ですかね。でも、これに甘えると豚になりますね。その分、部品の購入などは試乗等で乗るのが楽しみになりますね。ある程度そろったハンディーな工具が欲しかったのです。携帯に便利な木製アームを仕様したおしゃれな自転車用工具です。品質の高い台湾製自転車用ツールです。信頼あるSynpowell tools レンチ : HEX 2/2.5/3/4/5/6/8 mm , 2L/3Lトークレンチ: TX10, TX25スクリュードライバー :(+): PH1, PH2, (-):Flat 3, Flat 5チェーンカッターボトルオープナータイヤレバースポークレンチ14g/ 15g 問題はこの工具を使いこなせるかです。終結は、かみさんに依頼される、下駄箱等の棚のねじの増し締めか・・・・
2009.11.10
コメント(3)

長期出張中ですが、当地のお祭りが先日ありました。祭りといえば、つい興奮気味になります。それは、浅草生まれ。ガキの頃は、祭りの季節は毎週近所でやってましたから。でも、人ゴミに圧倒されて中心部にたどり着けず、愛妻の待つ自宅に帰還したことは、当地の人の「観てください。」を裏切りましたが、内緒です。
2009.10.23
コメント(7)

オークションの第2段はペダルです。一部の人にはお披露目したので、順不同になります。此の所、体力が今一なので、引きの時も有効にパワーを利用しようと安易な気持ちで、SPDデビューです。初日は立ちコケ3回。バックのチャックが開いていて、携帯も紛失。・・・・記憶をたどり探索。有りました。茂みの中に。良かった!昨日で、3日目、だいぶ慣れて、こけること無く、なんとなくパワーが増強したような錯覚さえも。これでSPDシューズも喜んでいます。
2009.10.12
コメント(11)

日曜日は幕張のabc.cupでした。仲間に会えるので、初参戦以来、連戦しています。もっぱら、此の所はオリンピック精神状態ですが・・・。でも今回は、SPDにしてパワーアップ狙い。先週に変えたばっかりで、たちコケの不安が・・・。先発をあえて選び、プレッシャーを楽しみました。最後尾のスタートなので、気楽ですが。おお!クリートも一発で入って最高のスタート。(途中省略)最終周になった時、ガチャガチャ異音が・・・・ギヤーチェンジが利かなくなりました。なんとか、カッチャンにタッチ。周回遅れで、先頭集団に道を譲り過ぎた為、なんとラフに捕まり、枯れた芝が絡まってました。良く走ってましたよね。・・・・今回は、最高の土産が。なんと、?極の氷山を花さんが持ってきてくれました。入手ルートは極秘です。夜は、隣近所をご招待して、最高のロックです。なかなか、解けないし、グラスに耳を傾けると、ピチピチとなんと不思議な音が限り無く聞こえて、神秘的でした。気がついたら、夢の中でした。・・・・
2009.10.05
コメント(5)

此の所、オークションをやってました。一段はサングラスです。ちょっと前に、耳に違和感を感じてましたが、我が家に帰還して、サングラスを取ると、なんと耳掛部が折れて無くなってました。しばらく、間に合わせの長野オリンピック記念のメガネを付けてました。日が短くなっても使える、偏光グラスにしました。オークリーにも負けませんぞ!なかなか視界が良く、木〃の緑が実に鮮明です。満足!!!!!
2009.09.16
コメント(12)

こちらは、道の駅コースから少し横道にそれた丘陵地にある、施設です。キャンプ場や、星空観測所他が有ります。土日は、開場していると思ってましたが、隔週のようです。今日は、たまたま閉場です。正門はもちろん、厳重に閉まってました。そこは、MTBのよいところ。悪気はなくても裏トラックを走ると気がついたら施設の中に。失礼して、一服です。この近辺は梨の産地なんです。梨畑がたくさん在って、格安で新鮮なものを分けてくれます。ワンコインで十分。サービスで紫蘇葉のとり放題まで、付いてます。今晩はミョウガと紫蘇をガッツリ乗っけて、冷奴ですね。
2009.09.02
コメント(7)

今年の、夏休暇は少ない盆休でした。1日、かみさんを誘って、故郷へ。・・・でも、東京下町です。ここらでは、珍しい鯨専門料理店で、昼飯です。漬け丼がとても美味しかったです。柔らかいし、癖もも無く、(有っても大丈夫)、値段も安い。缶詰め、ベーコンなどのテイクアウトもあります。お勧めは皮とか筋ですかね。その後、娘と合流。寿司屋へ行き。当方はガリがメイン。娘の昼食代の方が、夫婦分より多かったのは言うまでもありません。・・・
2009.08.19
コメント(8)

一週間経つと現場は結構進みます。おそろおそろ進むと、開発許可の看板が立ってました。只、何になるかは、読みきれません。でも、ちゃくちゃくに様代わりしているのは、確かです。切られた樹木が積んで有ります。鉄板も敷いて広場になってます。はたしてどうなるのでしょうか?
2009.08.10
コメント(7)

驚きです。此処は、我が家からのスタート地点で、アップに必ず通過します。ななんと・・・・。林が無くなり重機が宿泊してます。どーなっちゃんでしょうか?!開発工程をシリーズでお伝えすることにします。まいったな・・・・・・
2009.08.05
コメント(3)

前輪が減って限界の判断で、交換しちゃいました。新旧対比です。旧タイオガ君も結構頑張ってくれました。なんとパンク1回。2年半もお世話になりました。やっぱり、新品に交換すると、引き締まりますね。早速、試運転です。グリップ感が向上して、なんとなくテクニックが揚がった錯覚が・・・・。
2009.07.22
コメント(8)

梅雨も間最中ですが、緑もすっかり濃くなってきましたね。森の緑も鮮やかで、目を楽しませてくれます。反面、トラックもすっかり細くなって走りずらくなってます。蜘蛛・蚊・蜂・山ヒル君が歓迎してくれてます。こちらは、アジサイ通りの東側。田園風景をしばらく堪能して、最後に激坂になります。相変わらず、ひと気がありませんね。一週間も過ぎるともっと茂み化しているでしょう。短いトレイルですが、結構本数開拓しました。
2009.07.01
コメント(10)

先週は、恒例のa.b.c.cupでした。今回は故障明で軽めの調整しかできませんでした。膝と脹脛にも違和感を抱えての出場です。(たいしてかわらないくせに!・・・)更に、ホープ。ペアーのカッチャンが急遽欠場になり、ソロデビューになりました。実際は透明人間とペアーを組みました。3周走って、交代のパターンです。透明人間も頑張ってくれましたが、周回をカウントする係りの人に見えなくて、周回は増えませんでした。でも、9周で10チーム中ナント8位でした。1チーム欠場。もう1チームは出場してましたよ。不思議ですね。なんとなく、泥有りで一流って感じですね。コースコンデションはそんなグジャグジャでなく、適当に楽しめました。今回は花さんチームも他のレースエントリーが多く、欠場が目立ちました。こじんまりした、ピットでした。また、お願いします。
2009.05.31
コメント(10)

今年の連休は前半に身内のことで、楽しいイベントは全て控えました。(例年もたいしたことはないくせに)仕事はしましたが・・・チャリ遠征も考えず、(こちらも部分修理から無理できないので)近隣を軽めに調整です。隣近所の方が運営する里山保存のポイントです。ここでは、子供達の自然体験。炭焼き、竹の子堀等ができます。私はチャリの帰りに顔を一瞬出します。(もっと顔出せ。)近所のお付き合いも非常に大切です。勿論、この季節は御蔭様で竹の子三昧です。購入したことがありません。炭焼き小屋も作ってしまいました。又、メンバーの方は自宅前の畑では、趣味の野菜栽培をしていて、季節ものを頂戴するんです。ほんと、ありがたいです。
2009.05.08
コメント(9)

先日のCRは桜が終わってチュ-リップ一色です。春先は風車広場は人・人・・・・って感じです。自身の部分修理から3週間ぶりにチャリに乗りました。(通勤用はゆっくり乗ってましたけど。)イベントで地元の親父バンドが演奏を披露してくれました。ベンチャーズとか親父の星ランチャーズを。生バンド良いですね。それにしても我が家のドラムセットはプーさんの縫い包みに占領されたまま。・・・・・
2009.04.26
コメント(13)

例年はCRの桜並木を観ながらの走り花見が恒例でした。今年は、丁度自身の部分修理と重なって、チャリに乗れなかったのです。来週から乗れます。心配はご無用です。無理くり、お隣さんの花見情報をキャッチして、ノンべグループの花見に乱入しました。地元の居酒屋Gなので、ツマミはお手の物です。正に、酒好きの集まりって感じですね。でも酒が有ると初対面でも直ぐ仲良くなるのでいいですね。まー。楽しませていただきました。勿論、連中は2次会へ。言うまでもありません。・・・・!
2009.04.09
コメント(6)

今日は佐倉マラソンです。参加してません先日の東京マラソンのTV観戦を思い出して寄り道で冷やかし見物です。チャリで賑うCRはランンナー一色です。今日のイベントを知らないで、遠方からCRを訪れたロードグループが居ました。通行止めくらってました。早速、迂回コースを伝授して差し上げました。イベント・祭り等はなんとなく血が騒ぎますね。皆さん頑張ってました。ボランティアの方お疲れ様です。
2009.03.29
コメント(6)

先週の日曜日は恒例のabc.cupでした。結果は今回もバリバリペア参加中、1週の差で最下位でした。すっかりレギラーポジションですね。カッチャンが今回はかなり頑張ったのに、残念でした。参加して、花さんチームにお会いできるのが、楽しみという感じです。レース後、花さんの講義を受けていたら、なんと前輪がパンクしていて、フニャフニャでした。前日、空気が少し減っていたんですが、補充しての参加でした。早速、パンク修理講習会です。花さんの手際の良さなんと数分で修理完成です。自分で修理していたら、半日かかったかもです。相変わらず、お世話かけっぱなしの弾でした。ありがとうございます。楽楽ポイント稼ぎ
2009.02.28
コメント(5)

早!今年も1月が終わって暫くたちますね。しかし、世の中の経済異変は毎日暗いニュースが多いですね。年末から身辺にも変化が・・・・。何かに沢山やることが増えました。嬉しい話題が、到着しました。第3ビール(外で飲む時は豪勢にいきます。)のキャンペーンでゲットです。おでん鍋です。早速、先日はパーティーです。電気で温度調整もできますから、常に熱々のおでんが堪能できます。おでん屋さんが我が家に来たかんじです。おでんパーティーに参加したい方は、どうぞ申し込んでください。チャリはちゃんと乗ってます。マタマタ、新しいコース開拓間近です。結構ポイント稼げます。
2009.02.07
コメント(12)

何時ものように、近所の里山探索してたら、看板発見です。なんと、こんな立派な・目立つように。ごっそうさまデス。トレックの入り口です。少し進むといっきにダウンヒルです。中間地にマッド部分が有ります。陽の目を見ないので常に乾くことがありません。出口は、おっと此処へ出るんだ!感動です。市民カレッジの皆さん探索ありがとうございます。大事にします。ポイント簡単稼ぎ
2008.12.30
コメント(16)

幕張 abc.cupでした。今回で参戦1年になりました。バリバリペアーでは2回目になります。前回は、大会前に故障しアザだらけで出場。カッチャンに殆んど任せて、ブービー賞でした。さて、今回は万全のコンディションで臨みましたが、周回担当の作戦ミスで10ペアー中、最階位でした。カッチャンを殆んど起用してれば・・・・・!(やや、何時もの強靭的スタミナが不足ぎみでした。ホープ頼む!)でも、天気もこの冬一番の寒波はどこへ、小春日和で最高でした。花さんチームお世話になりました。お得情報日記はこちら
2008.12.07
コメント(7)

先週はサイクル・モードへ行きました。皆さんは早更新してますね。続編の方も。さすが!永遠の憧れの1台。・・・・・・岡村周治選手の驚きスーパーテク。誰かお尻を強打した人が以前にいましたね。有名選手を間近で拝見できるのも、サイクルモードの魅力ですね。それとサービスでいただけるグッズ。今年はやや少なかったかな。景気低迷だし。RIDE2.ROCKのトートバックはなかなかでした。見知らぬ女性から声をかけられること、数回。おおモテでした。(信じられない。)「そのトートバック何処でもらったのですか?」今回も花さんにはお世話になりました。各ブースでこと細かく解説・伝授して頂きました。ありがとうございます。ガイド料をお支払いしなければいけませんね。生活お得情報が独立しました。
2008.11.16
コメント(501)

先日は、久々にショップへ行ったら、偶然に花さん御一行に遭遇しました。なんちゃって・・・・。特に目的は無かったのですが、自宅から近いのでお邪魔しちゃいました。本体は勿論、パーツも沢山あって飽きませんね。勉強になりました。花さんはそれにしても、面倒見がいいですね。仲間の買い物に車は出すし。品定め。陸送。等で一日付き合って。なかなかできませんよ。でも、ついにがまんできなくて、ご自身らしいパーツを購入してました。私の隠れて買った物です。駅までチャリ通ですが、ズボンの裾を靴下にいれてガードしてました。超ださですね。ヤットかっこつきます。CANNONDALEのロゴが輝いてます。少しでも得してワンランク上をゲット
2008.10.25
コメント(10)

良い季節になりましたね。近所でも、まだまだ発見が有りますよ。此処も、自宅から一つ峠を超えた高台に有る隠れ家的カフェ&レストです。知らなきゃ行けない(当たり前)スポットです。今度、カミサンを誘って(断れるかも!)行ってみようかな。またまた、新しい林道の発見です。その他でトレックも。でも今回は蜘蛛君の歓迎も有ってそちらは途中で探索断念。もう少し涼しくなったら。少しでも得しましょう。経済が不安定ですね!
2008.10.13
コメント(9)

先日の日曜日はabc.cupでした。2週間前の尻打撲が完治しないで、参戦です。まして、今回はカテゴリーをアップしてのエントリーですからかなり、不安が有りました。ペアーのかっちゃんに頼ろーゼッケンの色が白から黄へ良い感じ!・・・中身が伴わないのが現実です。さて、レースはかっちゃんに全面おんぶ。スタートからイン。給水の間だけ小生が担当です。中央の赤GTがかっちゃんです。頼もしいですね。撮影までできる余裕こいてました。次回もこのペースで宜しく。午後から荒れ模様の天気になり、テントへ非難。(入れて頂いて感謝です。)お菓子まででて、すっかり遠足気分でチャリ談義でした。とても良い空間で楽しかったです。臭い対策 お得情報日記はこちら
2008.09.23
コメント(13)

先週のことですが、スタート前のアップ中、スタンディングから転倒(超ださ・・・)お尻を打ちました。誰も見てない(良かった)のを確認して、素早く出発です。何事も無く何時もの調子で近所のコース散策です。30分位走って給水タイム。さて出発しようとしたら、右足が上がりません。お尻はパンパンになってるし・・・・。やっとのことで跨って勿論帰路へ・・・。2日間が過ぎ、気がつくとお尻半分紫色に・・。場所が場所だけに家族にも見てもらえづ。昨日からは打ってないと思いますが、足にも数箇所紫が。C・Rの手前にも城址があります。ひっそりした良い感じの地点です。左側は壕跡になり崖になってます。この辺も割と坂が多く楽しめます。さて来週は幕張abcです。どこまで回復できるか!生活お得情報が独立しました。
2008.09.13
コメント(4)

盆休暇は、猛暑に立ち向い、カッチャンを誘って、先日訪れた山へ行きました。でも、思ったより暑くなかったです。今回は外周と隣の部落迄、登り降りの2本でした。オフ林道やダブトラが少々あって楽しめました。カッチャンは変わらずタフで先頭を任しました。後ろでコース・休憩等の合図です。地元を離れて走るのは爽快ですね。尾根を下ればこんな素晴らしい地点も有ります。沢には両性類や昆虫がひっそり生息しています。先日の経験で自然保護の観点からチャリを置いて、足で行くことにしています。今回はパスです。盆休暇も充実して終わりそうです。!生活お得情報メタボ対策
2008.08.16
コメント(6)

先日の週末は、花さんチームは富士見です。楽しんでましたね。(やっぱ行きたかった。)偶々、家族に謙譲した車がフリーに。常にマークしていた県中央部最高峰に単独で行っちゃいました。やっぱ良いですね。大自然!山々を見下ろすのも数ヶ月ぶりでした。でも・・・初めての地は甘くありません。舗装の道は沢山在りますが、トラックを見つけるのは不可能に近いですね。こんなトラックを体験できるのも皆さんのブログのおかげです。乗車率ほんの僅か。苦手の担ぎは避けて、押すか放すかです。でも、地元には無い山って感じでした。夏休みに再訪する予定です。生活お得情報黒酢もろみで快調です。
2008.07.30
コメント(8)

夏本番に突入ですね。トラックも走りずらくなりました。けっこう茂みなって道が判らなくなったり、なんと言っても蜘蛛くんと巣・蚊が歓迎してくれるようになりました。山蛭も・・・・・。都会子には体験がないので、今一仲良くなれません。夏の常備品です。虫除け2点(効果は無いより良いです)・刺されたら1点です。CRの脇にラベンダー村ができました。綺麗でしょう!ちょっとしたオアシスです。生活お得情報
2008.07.12
コメント(4)
全124件 (124件中 1-50件目)