全55件 (55件中 1-50件目)
11月18日この大会は、笠岡市にある農業用干拓地を走る大会練習をするところ干拓地だけに超フラット参加賞狙いのランナーとしてはちょっと魅力がなくて今まで参加してなかった大会ですが昨年、ここで肉離れをしてしまった因縁の大会です今年も、ほとんど練習無しでぶっつけ本番しかも、持病化したアキレス腱の痛みを持ちながらのエントリー[0.コースの特徴]もう、ひたすらフラットです周囲一辺が約3Kmちょっとですから先頭ランナーの姿を見ながら走ることになります[1.会場への道のり]もう、普段の通勤に毛が生えた程度車で30分今年は余裕こいて8時前に出発[2.スタートまで]朝は家で、トーストを半分ほど食べて出発完全に10Kmをなめていますねぇ昨年に引き続き、今年も寒いし、雨が降るし体育館でチームの方々と合流先に10時スタートのハーフの人たちを見送るこの頃になると、雨も上がって来たものの風が強くて寒い去年の二の舞にならないよう、珍しくアップ(・・;)[3.レース履歴]10Kmのコースの参加者は全部で310名年齢によるクラス分けはなく、男女分けのみちなみに、男子272名、女子38名遠来賞は札幌と熊本から・・・本当かいな(^^)スタートは三列目からスタート今回はそんなに頑張るつもりはなかったんですが最初のグランド周回でそれなりの位置につくそのまま、干拓のフラットなコースへ左足のアキレス腱はちょっと痛むけれどもまあまあしか~し、ここは距離表示がない!!幸い走りなれた練習コースとほとんど一緒だったのでなんとなく距離感はあるものの、ちょっとペースが不安リハビリにしてはかなり飛ばしてるかなぁ?という感じ~5Km(中間点表示)22分46秒(22分46秒)◆昨年タイム:21分03秒(21分03秒)初めての距離表示、時計を見る22分46秒4分30秒ちょっとかぁ結構タイトな感じ、すこし脚を緩めますか途中で、去年はこの辺で肉離れしたかなぁぁと思いつつRUN~8Km(あと2Km表示)37分14秒(14分28秒)◆昨年タイム:37分04秒(16分01秒)去年のブログを見ると、中間点以降は一キロ毎に表示があったよう今年はなかったペースを掴みづらい、前に似たようなペースの人を見つけて走るハーフとの合流地点でチームのHさんを発見手を上げようかと思いつつ・・あーしんどい!!!!~9Km(あと1Km表示)41分56秒(4分41秒)◆昨年タイム:42分35秒(5分31秒)あー・・心臓が喉から出そうHさんは『ラスト・ガンバ!!と言われ抜かれる』はぁ~しんど~い!!!~ゴール46分28秒(4分32秒)◆昨年タイム:48分23秒(5分47秒)競技場に入る最後に周回一周回ってゴール福士さんも丸亀で行ってたけどまだ走らせるかという感じそれにしても、肉離れしたタイムと今年のタイムは大差がない練習は嘘をつきませんねあとは豚汁頂いて、家路に着きました○正式タイム(ガンタイム) 46分28秒○順位(クラス別) 56位/272名 (総合) ***位/********お疲れ様でした*****
November 18, 2007
コメント(143)
4月の津山加茂郷フルマラソンとこの大会が大会の二本柱になっています御他聞にもれず、峠越えのコースなんですけど大会の雰囲気がいいんです昨年は足の調子が悪くて棄権今年は三連休になったこともあって、前泊後泊という豪華な行程で行ってまいりました【10月6日(土)大会前日】大会の場所は高知県馬路村最近良く耳にするとことです、ゆずと杉で有名です今までは当日の朝、出発していたんですが、今年は家族で温泉に前泊なんと、スタート地点の直ぐ脇の温泉宿に宿泊することになりました前日受付を済ませて、温泉に入って食事をしてぐっすり♪【10月7日(日)当日朝】開会式が9:00、スタートが9:30普段よりゆっくり起きて、朝から御飯三杯いやあ、これは極楽極楽開会式の開会のアナウンスを聞いて宿を出発【激闘の跡】今回は、昨年の屈辱を晴らすべく望んできましたが結局全然走りこめず、ぶっつけ本番となってしまいました~5Km25分50秒(25分50秒)最初は緩やかなアップダウンの繰り返しボチボチ行きますかまあ、4時間切れればよしと♪最初の心臓破りの坂(^^)~10Km51分40秒(25分50秒)こんなもんでしょうか、キロ5分10秒まあ、足も呼吸も余裕余裕♪それにしても、距離表示が5Kmおきだったっけ?~15Km1時間18分38秒(26分57秒)ジワリと登りが続く、峠の差し掛かり登りを抑えて、下りで取り戻そう~20Km1時間47分11秒(28分33秒)あ~やっぱり歩いたぁぁフルマラソンで歩かなかったことってない!!峠のてっぺんまでボチボチ行きますかそれにしても、練習の距離は嘘をつきませんね峠の景色はいいんですけどねぇ~25Km2時間13分41秒(26分29秒)下りが以外にペースがあがらず折り返し(微妙な折り返し・周回なんですけど)の柳瀬温泉付近の平地に苦戦あれぇぇ、これだと帰りの登りは地獄を見そう~30Km2時間46分56秒(33分15秒)だめ!!!歩きまくり!!!!坂をゆっくり上ろうという意志が無い帰りの峠の頂上まで、歩く、歩く歩く・・・・トボトボ~32Km(あと10Km?)2時間57分47秒(10分51秒)距離表示がどうだったか記憶があいまいですまあ、とにかく、峠を越えて下り始めました重力に任せて落ちていきます~33Km(あと9Km)3時間3分49秒(6分01秒)下り勾配が緩むとペースが落ちるあと9Kmかぁ、普段なら一気の距離なんですがねぇ~34Km(あと8Km)3時間11分11秒(7分21秒)そろそろトンネルかな?平坦な路を走るのがしんどくて歩く既にゾンビ状態~35Km(あと7Km)3時間17分13秒(6分02秒)ちょっと、下り勾配があるとチョコチョコ走る脚がだるい地道に走ってきた人に抜かれる抜かれる(・・:)~36Km(あと6Km)3時間22分25秒(5分12秒)割と下りが続く、ボチボチと脚を動かしてみるほう、5分台でいけましたねこの下りがずーっと続くとありがたいんですが・・・~37Km(あと5Km)3時間28分40秒(6分15秒)ここから走りきれたら4時間はいけそうだけれどもゆるい下り勾配も走りきれなくなってきた厳しいねぇぇ~38Km(あと4Km)3時間35分33秒(6分52秒)沿道の応援にも応える元気がなくなってきた応援するひとも歩いている人をどうやって応援したらいいのか困っていることでしょう~39Km(あと3Km)3時間43分06秒(7分33秒)もう、脚が動きませんゴール付近は意地でも走って抜けたい分ここは開き直って歩く!!!ゴール地点が見えてきた~40Km(あと2Km)3時間52分05秒(8分58秒)コメントもなし・・・・・ひたすら歩く歩く!!!ゴール4時間06分00秒(13分55秒)最後、村役場あたりからは意地の走りやっぱり、、フルはフルですねぇぇ厳しい・・・・一番最初に参加したときは3時間半位でいけたのに年々衰えが・・・・(^^)ゴール後も胃が食べ物を受け付ける雰囲気がなし着替えて、顔だけ洗って、今宵の宿泊地、黒潮温泉へ移動♪なんにせ、お疲れ様でした350人中127位でした♪
November 17, 2007
コメント(0)
9月16日この大会は、なんといっても葡萄♪ゴール後は葡萄が食べ放題です近くには葡萄浪漫館という直売所もあります[0.コースの特徴]スタートして若干のアップダウンを繰り返しながら14Km付近まで上り標高差140mの駆け上がり、特に最期の峠はさすがに厳しい今年は、この前走ったのは何時だろう?と思うほど走っていない状況での参加かつ、10月初めには無謀にもフルに出るという(^^)LSDのつもりでの参加でした♪[1.会場への道のり]今日はお隣の岡山県。車で一時間弱の珍しく近距離の大会です週末のお天気は今一歩夜中にかなり雨が降ったよう受付が8時からということで、朝7時に出発[2.スタートまで]途中から会場に着く頃雨が降り始める暑いよりはましかもでも、今日はゆっくりだから寒いか?などなど、思いつつ[3.レース履歴]参加者は全部で967名距離、年齢、男女別に8部に分かれる該当クラスは233名20位毎にぶどうがもらえる♪目指せ200位!!!オー!!!!さて、スタート直後はノロノロキロ6分で2時間目標で行く予定今日はゆっくりぶどうを食べながら走るぞっと♪~ 1Km 6分26秒( 6分26秒) まあ、こんなもんでしょうか ~ 2Km 12分49秒( 6分22秒) あらあら、入りの1Kmはいいけれども ここで6分22ですか 慌てない慌てない お知り合いとしゃべりながらのラン~ 3Km 18分26秒( 5分37秒) ちょいと下りを利用して時間短縮 余裕余裕♪~ 4Km 24分14秒( 5分48秒) ちょいとした登りでペースが落ちる ゆっくり走っても上りは辛いもんですねぇ~ 5Km 30分27秒( 6分12秒) おー!! 来ましたね、最初の厳しい登り坂 しんどくなったら歩く歩く ペース落として、歩いてたらしょうがない気もしますが(・・;)~ 6Km 36分58秒( 6分31秒) おおおっと しんどいしんどい 去年はこのあたりで死にそうになっていたような?? ~ 7Km 43分51秒( 6分52秒) 登りは後半歩く、エイドでは立ち止まってぶどうを頂く いやいや、ファンランの典型ですなぁぁ ~ 8Km 49分35秒( 5分44秒) さすがに下りはペースを上げてあげて~ 9Km 57分09秒( 7分33秒) 来ましたねぇぇきつい登り坂 余裕で歩く 脚はまだまだ余裕ですが・・・・・~10Km 1時間04分18秒( 7分08秒) あらあら、10Kmで1時間超えちゃいました こりゃ大変 と思う割には、ペースはそのまま(^^)~11Km 1時間10分17秒( 5分59秒) 登りの後には下りがあります ほいほいほい♪と下ります~12Km 1時間17分29秒( 7分12秒) いやあ ぶどうが美味しい 水とぶどうでお腹がタプタプ(おいおい)~14Km 1時間30分43秒(13分20秒) 峠だ~ 余裕をかましていたわりには脚がだるい 早く走ってもゆっくり走っても坂は坂???~15Km 1時間36分27秒( 5分37秒) 下り坂 いつもなら、ダッシュで降りているところ トコトコ下っていきます ~16Km 1時間42分41秒( 6分13秒) 最期のダムに入る 入り口でマリリンさんに御逢いする その差4Km??おーっ!!早い!!! 意外とここの平坦なコースが苦痛なんですよね 景色が変わらないし~17Km 1時間48分27秒( 5分46秒) しゃべりながら走る でも、景色が変わらないここは嫌いですねやはり~18Km 1時間54分48秒( 6分20秒) ダムを抜けてちょっと登り あー結構脚がだるい やっぱり、練習しないとペースを落としてもダメですねぇ~19Km 2時間00分07秒( 5分19秒) あらぁ、ついに2時間過ぎちゃいました あとは下るのみ おっと、脚の爪が痛い~20Km 2時間04分53秒( 4分48秒) おおお!! 最後の下りは面目躍如です あーしんど○正式タイム(ガンタイム) 2時間04分53秒○順位(クラス別) 138位/233・・・おしい!!140位にぶどう!! (総合) ***位/***やっぱり、練習で踏んだ距離はうそをつきませんねこれだけゆっくり走っても、なんとなく脚はだるかったですさすがに翌日には持ち越しませんでしたけど損害は両脚の三番目の指の爪がはがれました・イタタタタ*****お疲れ様でした*****
September 17, 2007
コメント(0)
7月1日この大会は(1)コナン君に会える(2)スイカが食べ放題(3)お土産にスイカ、長芋、メロンetcが いっぱい但し、この時期ですので暑さとの勝負毎年、何人かはスイカ畑に倒れこむという有名な大会です[0.コースの特徴]スイカ畑と長芋畑の中を走るコースです(・・どれが、長芋でスイカなんだか??ですが)基本的にフラットなコースですがとにかく、暑さとの戦いです記録を狙いに行くというよりはスイカを食べに行く大会です[1.会場への道のり]全行程180Kmの内高速が湯原までの120Kmナビは3時間30分、去年の実績を見て、今年は8時着を目指して5時前に出発途中特に渋滞もなく、結局7時00分に到着[2.スタートまで]今年は奥さんと娘同伴まずは例年通り会場に着くなり、早速スイカと長芋を買いに行くスイカ一玉と長芋一本・・・・あと、実家にスイカと長芋・・とりあえずの目的は達成相変わらず、朝からの雨が降り続いている去年に比べれば小降り気温もあがらなくていいかな?[3.レース履歴]参加者は全部で4115名(エントリー時)距離、年齢、男女別に13部に分かれる今年もエイトマンの皆様と合流5列目あたりでスタート今年のゲストランナーは千葉ちゃん現物もテレビ通りの人と声でした♪それでも、スタート直後はノロノロ記録狙いでもないので、よしよしと思っていたものの、前が開くとついついペースが・・~ 1Km 4分47秒( 4分47秒) スタートのろのろした割にはまずまず~ 2Km 9分20秒( 4分33秒) 前が開いてくると、ついつい詰めたく なるんですよね~ 3Km 13分55秒( 4分34秒) 細かなアップダウン 相変わらずの雨 例年になく涼しいかな~ 4Km 18分41秒( 4分46秒) 折り返してくる選手とすれ違う JFE競走部上がりの小林選手一位 さすがですねぇぇ あーしんど!!~ 5Km 23分37秒( 4分55秒) さすがにペースが落ちてきましたかね 最近全然走ってないですからね ~ 6Km 28分27秒( 4分50秒) あー!!5分が迫ってきた 練習で踏んだ距離はうそをつかないですね ~ 7Km 33分20秒( 4分52秒) やっぱり、この7Kmあたりがきつい あと3Kmかぁぁ ペース上げる元気なし!! ~ 8Km 38分10秒( 4分49秒) あと2Km あらあら、48分台でしょうか?~ 9Km 42分25秒( 4分15秒) ゴールの建物が見える 1Kmってあんなに遠いの? 最後の踏ん張りで行きましょうか~10Km 46分36秒(4分11秒) スイカの臭いをかぎながらゴール 例年より涼しいとは言っても 汗だく!!! スイカ食べよっと♪○正式タイム(ガンタイム) 46分36秒○順位(クラス別) 183位/??? (去年は160位) (総合) ***位/***今年は涼しかったせいか、スイカの味が薄いような気が贅沢言っちゃいけませんね*****お疲れ様でした*****
July 14, 2007
コメント(0)
6月10日平坦な道をストイックに走るより参加賞がおいしかったり、アップダウンのあるコースが好きなほうですがさすがにここはしんどいですねといいながら、今年も脚が向いてしまいましたしかしながら、ここ数ヶ月仕事が忙しくてほとんど走っていない状態肩骨折・骨髄採取のときよりも走れていないまさに残酷を体験しに行った様なものです[0.コースの特徴]兵庫県の美方(合併で香美町になりましたが)の山の中を走る大会歌手の高石ともやさんが、出場されることで有名な大会です。コース途中の応援、エイドステーションの暖かさは格別ですメインは中学生?ですが、幼稚園からお爺ちゃんお婆ちゃんまで皆応援してくれますそして、走り終わったあとの冷たい素麺とトマトがまた格別です♪[1.会場への道のり]全行程250Kmの内高速が山陽道姫路東まで140Km、そこから播但道で60km最後は一般道を50Km弱ナビは4時間30分、浦富と浜坂が3時間で行けたけれども、播但道が一車線なのと、受付が7時からということも考えて、4時間を見て、3時半に出発でも、途中ちょっと無理したことも幸いして、結局、3時間で到着。・・・という去年の経験から今年は4時に出発普通に走ってもちゃんと7時に到着♪[2.スタートまで]今回も、団体戦エントリー♪受付を済ませて車でごそごそしていると駐車場で前泊組みとバッタリ!!皆アップに行く中、一人お留守番少しでも脚をためておかなくては(^^)[3.レース履歴]参加者は全部で1225名(町長さんの台詞)距離、年齢、男女別に10部に分かれる距離は皆24Km同じクラス(男40~49歳)は278名今年の目標は2時間、キロ5分で行く予定登り6分、下り4分・・・♪ちなみに団体戦は86チームがエントリー~ 1Km 6分07秒( 6分07秒) スタート直後はあせらず、ゆっくり まあ、それにしても6分はさすがに・・(・・;)~ 2Km 10分54秒( 4分47秒) 入りは下りのコース そんなにあげている意識もないけれども いいペース♪ 意外に走れるもんだね♪♪~ 3Km 15分36秒(4分41秒) 最近物覚えが悪い 坂はどこから始まるんだっけ? 去年は突然急な坂が出現したような記憶が~ 5Km 25分28秒(9分51秒) まあまあ、順調に来ました 去年もそんなことを思いながら走っていたようです 坂が出現 去年よりもイメージが緩やか・・・気のせい?~ 7Km 35分39秒(10分11秒) 意外とあっさり歩き始めました まだ三分の一も走ってないんですけど(・・;) パンフレットの地図に距離と高低差を書いてくれると 作戦が立て易いんですけどねぇぇ~ 9Km 49分28秒(13分48秒) いやぁ。歩く歩く、一回歩くともう、歯止めがない 給水が結構細かいピッチがあるんで、そのたびにストップ ・・・・去年と同じコメント・・笑~10Km 56分25秒(6分56秒) 言葉なし!!! 練習量は嘘をつきませんね ~12Km 1時間 9分17秒(12分52秒) ダラダラと歩く!!! まわりにも歩く人・淡々と上る人様々 いくら遅くても走っていれば歩くよりは速い ~13Km 1時間14分30秒( 5分12秒) うたい文句の、標高差410mの峠に差し掛かる ここを越えるとあとは、最後のほうにとんでもない坂が 待つのみ ~15Km 1時間22分49秒( 8分18秒) おりゃおりゃおりゃぁぁ 下りは飛びます!!!~16Km 1時間27分15秒( 4分26秒) もう、止まらない、チームの中でも抜き返す 『すいません、登りで待ってます♪』 ・・・・去年とまったく同じ状況 進歩してませんね。でも練習量からいけば立派? 但し、この時点で去年より2分遅い!!~18Km 1時間39分37秒(12分21秒) 下りが終了・・もはやこれまでか ~19Km 1時間47分21秒( 7分44秒) 最後の壁に遭遇 ここはさすがに歩く 『ここ過ぎたら、あとは楽だぞぉ~』 応援のおじさんの声に励まされる ・・・・今年は『最後の登りだぞ~♪』でした ・・・・『あとはほとんど下り』という声も なんだ”ほとんどって・・・” ~20Km 1時間52分01秒( 4分39秒) また、下り さすがに下りとはいっても脚に来てます あと4Kmか・・・~21Km 1時間56分25秒( 4分24秒) 下りと、平地が半々になる まあまあのペースで行ってるじゃないですか たいしたもんだ~22Km 2時間 2分50秒( 6分24秒) やられました・・・坂が上れません 細かなアップダウンが続く これが”ほとんど下り”の意味でした~23Km 2時間09分02秒( 6分12秒) ゴールの中学校が見える あと1Km・・・ここの根性がないんですよねぇ 登りは・・・・歩く・・・ゴール 2時間13分41秒( 4分39秒) 最後は1Kmないんでしょうね 止まりはしなかったけれども、とても5分を切る ペースではないですから・・・○正式タイム(ガンタイム) 2時間13分41秒 2時間08分18秒(去年のタイム)○順位(クラス別) 128位/278 101位/256(去年) (総合) 419位/???・・女子は前に39名 306位/???(去年)・・女子は前に20名何回走ってもしんどいコースですねなんとか歩かずに完走してみたいもんです・・・去年もそう言っているようですがちゃんと練習しないとダメですねトマトと冷たい素麺沢山頂きました*****お疲れ様でした*****団体は34位でした。おしい!!35位には賞品があったのに♪♪
June 16, 2007
コメント(1)
去年参加して、異国情緒満点の大会に魅せられて二回目の参加ランニングのSNSの知り合いが沢山でるというのもまた楽しそうで今年は一人増えた家族を連れていざ岩国へ♪♪[0.コースの特徴]岩国米軍基地の滑走路の周り約10Kmを走る周回コースハーフ(2周)とフル(4周)の2種目のみ当日は構内通行所が発行され、写真付き身分証明書の携帯が義務付けられるさすが基地・・・[1.会場への道のり]ここでもまた去年の経験を生かして当日受付は6時30分から9時30分まで、それ以降はゲートが閉鎖。ということで、7時30分目標で5時30分発ほとんど高速で家から約150Km、そのうち140Kmが高速道です結局今年も直前で道に迷い、到着は7時30分ナビになんて登録すればいいんでしょうかねぇぇ?しっかり帰りにはメモリー地点に指定して帰ってきました(^^)[2.スタートまで]今年は見事に雨でも、土砂降りでない分走りには気にならないかとただ、ここは会場の芝生で弁当食べたり、外人さんみたりするのが楽しみなのにちょっと残念ことしもお姉ちゃんの指導のもとエアロビ♪娘も妙にはしゃぎ気味♪異国の雰囲気がプンプン、ちょっと楽しい雰囲気♪今年はTシャツがロゴ入り『SIZE?』『L』『American Size?』『M・・・・』弱気だ・笑[3.レース履歴]津山の後ということもあって今年はFunRUN♪適当に並んでスタートスタート時間も2,3分遅れたような・・気にしない気にしない今年は金のモールが打ち出されてスタート『いいねぇぇ。。こんな少人数じゃもったいない』ということで雨のなかスタート♪~ 1周目中間点 24分51秒(24分51秒) コースは珍しく頭に入っていて懐かしくさえ(^^) ぼちぼち行きますかぁぁというペース 楽しみのゲータレード たいして喉も渇いてないのにもらう うん!!黄色だ・・・おっと次は赤だ♪ これですよこれ・・・・ 赤のゲータレードでTシャツが赤くなる~ 1週目48分51秒(24分05秒) そういえば、フルの選手は何時来るのかなぁぁ・・・と 計算では7Km付近で抜かれるはず 見事そのあたりで抜かれました それにしても、あの速さ あれで42Km走るんでですかい??? すごすぎ!! 途中の給水ポイントの前が池!! 深い水の中を走るのは車と一緒で ペースが落ちるのを始めて実感♪ そうそう、今年は格納庫前に戦闘機が一機♪ 飛ばしてくれればいいのに(^^) 周回チェックででっかい黒マジックでチェック♪~ 2周目中間点 1時間13分05秒(24分08秒) さすがに脚がしんどくなってきた FunRunといいつつ やっぱり、目一杯走ってしまうんですね(・・;) このあたりから、微妙な駆け引きが始まって楽しくなる 『抜けるうちは抜いておけぇぇ♪』~ゴール 1時間37分36秒(24分31秒) 途中土砂降りの雨と風!! さすがにこれはこれは バス停にいる外人さんも応援を通り越して あきれ顔 そうです、みんな病気なんです(^^) 一番単調でしんどいゴルフ場の横を過ぎたあたりで もう、脚がパンパン なのに、まだ前から落ちてくる 落ちてくるから拾う 脚がしんどいのにぃぃぃ(・・;) さすがに最後の直線で初めて抜き返される でももう追えない しっかり頑張っちゃいましたけど やっぱり、すごく楽しい大会でした ゴールでもらったカードには105位 去年は何位だったっけ? ゴールした後、今年は給水ポットに”ゲータレード ライム(だったかな?)”と”ゲータレード カシス”と書いて置いてあったおまけにフルーツまで赤いのはカシスだったのね日本で売ってるんだろうか???そのあと、お楽しみの昼食をもらって終了昼食はパスタ+パン+サラダ+水今年は雨だったので、車の中で食べて終了ゴール後もなんとなくいい雰囲気で、楽しい大会でしたただ帰りの高速は雨で前が見えないこれが一番疲れました(・・;)*****お疲れ様でした*****
April 25, 2007
コメント(0)
4月15日もう、絶対に外すことの出来ないこの大会。今年で6年連続になる昨年が意外に調子よくいけたんで、今年もと思ってエントリーしたものの笠岡ベイファームでの脹脛の故障やら、急な仕事の忙しさで全く走りこめてなく、不安を抱えての参加となりました今年はファンランで行こうかと・・・・・♪でも、一旦スタートの音を聞くとそうはいかないんですよね(^^)[0.コースの特徴]スタートしてから、約4kmまで軽い下り、そこから、このマラソンの真髄折り返し地点まで330mの上りが続きます折り返してからは下りが続きますが、意外と足に来ますそして、最後の4Kmのゆるい上り。これが非常にきつい!![1.会場への道のり]このブログ、役に立ちました去年の結果を読み返して、5時30に出発全行程150Km、うち高速が130Km岡山道の対面通行の様子しだいですけど・・・今年も到着は7時20分でした[2.スタートまで]今年は雨の心配は全くなし時々、暑いくらいの日があるのでどうかなぁぁ?と思いつつアップもろくにせずにスタートラインへこれが自信の無さの現れですね[3.レース履歴]参加者は1521名、中間あたりからスタート号砲が鳴ってから、1分くらい動けず、それ以降も歩くペース『いつものこと♪今年は記録を狙うわけでもなく』とお気楽ペース~ 5Km 25分59秒(25分59秒) ファンランと言いながら、走り始めるとタイムを気にする 病気だから、しょうがないですね でも、昨年まではスタートしてから県道に出るまでが あっという間だった記憶があるけれども ことしは県道に出るまでが長く感じる 調子自体は悪くないけど・・・・~10Km 50分41秒(24分41秒) 登りが始まる コースを覚えているのはここくらいなものかも 去年の記憶と、帰りがどうなっているなかぁぁ?という 気持ちが半々 ★並べてみると、去年よりも速いペースで入ってました~15Km 1時間15分47秒(25分06秒) 延々登り 頭の中では、後半にもっときつい坂があったような気が 抑えているつもりだけれども、結構いいペース 予定は前半は5分15秒、後半5分弱で3時間半がいければ 色気が出る(^^)~20Km 1時間42分08秒(26分20秒) 意外と調子がいい 抑えが効いているようないないような ポロポロと前から落ちてくる人を拾いながら走る 折り返し前の、最後の急勾配 『ああ、これだこれ・・・』 と思いながらも意外と淡々と上れる~折り返し 1時間48分49秒(6分40秒) ★比較すると、ここで去年のペースに追いつかれました 折り返しの看板を回った瞬間 『あら???』 脚を使い切ったような感覚が急に来る 『これは去年とは全く違う』 『やっぱり、ハーフまでの脚しか出来ていなかったかな?』 と思いながらも、5分ペースに3分遅れ 帰りに取り戻そうという欲もでる~25Km 2時間07分38秒(18分49秒) ★去年よりここで2分遅れ 去年は下りで一気に飛ばした記憶があるけれども 今年は自重 ペースを抑えて、脚を貯める 『今年も地獄をみるかな?』~30Km 2時間35分00秒(27分22秒) やっぱりダメ!! 脚が一杯一杯になる 喉の乾きもあまり無いのに、止まる理由を求めて エイドで給水 歩くようなペースでも歩かなければなんとかなると 思いながら、ペースを落とす でも、今年はLSDもまともに出来ていない分、ゆっくり走る ことが出来ない 結局歩く・・・・・・一回歩くとあとはもう惰性~35Km 3時間04分38秒(29分38秒) かろうじて脚を運ばせてくれた下りが終わる なんとか、5Kmを30分で行きたいと思いながら 走ったり歩いたり 試しに歩数を数えたりするも、100歩も走れない ~あと5Km 3時間20分53秒(16分14秒) 県道沿い、ここを過ぎると上りになる もう走ることをあきらめる 『5Kmは歩いて50分、ゴールは4時間10分かぁぁ』~あと4Km 3時間28分24秒(7分30秒) 去年は確か、このあたりで、北海道から来た女性ランナーと 競り合っていたなぁぁと思いながら・・・・歩く(^^) 次々と抜かれる とぼとぼ歩いて・・ちょっと走る・・・・歩く~あと3Km 3時間36分41秒(8分17秒) JOGペースで走ってみては止まる・・・・ ゴール前だけ走ろう・・と思いながら歩く ウエアーもすっかり乾いてしまった ~あと2Km 3時間46分27秒(9分45秒) とぼとぼ・・・・・とぼとぼ・・・・・・ まったく走らない・・・・ ~あと1Km 3時間56分08秒(9分41秒) 『4時間は過ぎましたか?』 後ろから抜いていった人が係りの人に聞いている サブ4目指して一生懸命走っていたんだなぁ 次頑張って・・・と心の中で応援~ゴール 4時間04分53秒(8分44秒) グランド直前から走り始める 周回2周が長い 今年はサングラスも取らずにゴール 『フルを舐めちゃいけない・・・・』ゴールした後、胃が物を受け付けようとしないうどんの汁をすすって顔を洗って車に乗る秋の高知に向けて、長い距離をしっかり踏んでいこう♪○正式タイム(ガンタイム)4時間04分53秒○順位(クラス別) 134位/ 305 (総合) 427位/1521<参考>中間点 タイム1時間48分47秒 順位(クラス) 95位 (総合) 276位*****お疲れ様でした*****
April 21, 2007
コメント(0)
3月18日この大会は、現在では唯一地元開催となった大会です。芦田川の土手を走るコース家から車で15分という好条件笠岡で脚を痛めて以来の(三田で無理しましたけど)久々の大会でした[0.コースの特徴]もう、ひたすらフラットですただ、土手を走るので風が曲者[1.会場への道のり]車で15分なんとまあありがたい受付が8~9時だったので8時に出発今日は奥さんと娘と家族全員で会場へ♪[2.スタートまで]途中で朝ごはんのおにぎりを買って会場へ8時20分頃に到着娘をベビーカーに乗せて会場へベイファームの教訓を生かしてしっかりアップ最近走ってないんで、ここで脚を使い切ってしまうかとちょっと不安[3.レース履歴]10Kmのコースの参加者は全部で650名今日は脚の様子を見ながら復帰第一戦ということで目標は55分で、スタートは後ろからボチボチ行きますか~♪~1Km5分16秒(5分16秒)スタートがほとんどファミリーウォーキングだったので、こんなものかと(^^)団子の中をチョロチョロと走る~5Km23分34秒(18分17秒)あれぇぇ?ここって距離表示がなかったっけ?ということで5Km(中間点)表示でラップおお。。まずまずじゃないですかここらあたりで脚がOKならいけるかもちょっとペース上げてみようかな?っと色気が出る~9Km41分41秒(18分07秒)あと1Km表示でラップ色気を出した後、二つ目のつばさ橋(あと2Kmちょっと?)のところでしっかりペースダウン別に脚の痛みはないんだけどやっぱり走りこんでない分からだが着いてこないあと1kmのラップも47分と見間違えて『あらあら・・やっぱり』~ゴール46分06秒(4分22秒)ゴールまで”誰にも抜かれない!!”といういいペースで走りきって来たけれども最後の最後に二人に抜かれるあちゃあちゃあちゃ!!まあまあ、復帰第一戦はこんなもんですかこれからガンガン行きますよちなみに、去年のふくやまが44分53秒1分13秒遅れでした○正式タイム(ガンタイム) 46分06秒○順位(クラス別) 113位/568(男だけ) (総合) 113位/650記録はどっちの順位か不明ですちなみに去年は104位・・あんまりかわらないもんですね・笑*****お疲れ様でした*****
March 18, 2007
コメント(0)
12月17日去年エントリーしておきながら、あいにくの雪で動きがとれず棄権今年も直前まで今年一番の寒気が・・・と、寒さの特異日かな?なぜ”マスターズ”なのかは知りませんが、関西地区の方の走り納めの大会で盛況だという噂を聞きつけ参加[0.コースの特徴]三田牛で有名な三田市の住宅街を走る抜けるコース新興住宅街にありがちな丘の上の”ウッディータウン”高低差210m、終盤に大きなアップダウンのあるコース[1.会場への道のり]さすがに都会だけに交通の便はよく走行距離209Km高速200Km、一般道9Kmこれはきわめて楽♪ただ、会場周辺の駐車場が少ないとのこと8時の受付にあわせて、7時到着目標で5時過ぎに出発[2.スタートまで]会場には7時過ぎにに到着ただ、県外から車で来る人が少ないせいか案内がちょっと不親切会場のグランドの周りで、駐車場を探してウロウロようやく、市民会館駐車場へ到着『会場まで遠いかも?』と思い、荷物を抱えて会場へところが、なーんと歩いて5分受付を済ませると、荷物を抱えて車へ逆戻り暫く車で仮眠・・(^^)スタートは11時00分車でアップ用の服に着替えて、会場へ凄い人の数!!!まさに足の踏み場もなし!!片隅に荷物を置いて、10時頃からアップ開始笠岡で痛めた脹脛はなーんとなく重い『ハーフもつかしらん??』今日はファンランファンラン♪♪タイガーバームを摺り込む♪[3.レース履歴]この大会ハーフしかないスタートは自己申告タイムで区分けされる~1時間30分~1時間40分~1時間45分てな具合とりあえず、~1時間40分のグループに並ぶ『どー見てもあなた、並ぶところ違わない?』という人は必ずいるもんで、まあ自己申告ですから(^^)全参加申し込み者は3688名男子45歳~50歳のクラスは460名さて、スタートは何列目かわかりません、前に~1時間30分の塊がいます・・上空からはヘリコプター・・『おーすごい!!』スタートの号砲がなっても全く進まず(^^)号砲後、スタートラインを切ったのは約1分後その後も、チンタラチンタラ・・イモ洗い状態人数の割りに道が細いんでしょうねどうにか、自分の周りに空間が出来たのが3Km過ぎあたりでしょうか??~5Km初めての距離表示、時計を見る25分09秒『うーん、スタートのロスが1分で。。。』まあまあ、こんなもんでしょうかファンランファンランと言い聞かせて走るそれにしても、前からポロポロ、ポロポロと落ちてくるファンランにしても、爽快に走りたいもんですということで、スペースを求めて前へ・・・・結局ファンランじゃないじゃない・・(^^)最初の折り返しでTOPとすれ違いすでに2Km近い差!!~13Km(10Km表示見逃しました・・はい)1時間03分03秒(37分53秒)『えっと、キロ5分で、1時間05分で・・・』『スタートロスが1分で・・・』『あーわからんけど、そこそこみたい♪』11キロ過ぎの長い登りがポイントと書いてあったけど丘の上の住宅街に入る道のりがダラダラ上り山岳コース好きとしては、これは坂とは言わん♪でも、しんどい(・・;)~14Km1時間08分14秒(5分10秒)偉そうなことを言って割りには、きっちりペースダウン登りが終わって、平坦な丘の道に入る住宅街ということもあって、沿道の応援がすごいちょっとした一流ランナー気分~15Km1時間12分58秒(4分44秒)ゆるいアップダウンはあるものの比較的平坦が続く『この辺(のランナー)でも結構速いね』沿道の会話が耳に入るはい、頑張ってます先頭とはキロ2分も違いますけどね~16Km1時間17分47秒(4分49秒)※あと5Km表示1時間18分14秒(27秒)『登りはここまで』沿道の声が飛ぶ、『あと5Kmかぁ、下りで飛ばすと・・』『1時間40分は切れるかな?』※あと4Km表示1時間22分43秒(4分29秒)うーん。。もう一息ペースが上がらない・・とその時重さだけがあった右脹脛がまた”ぐにゅっ”と『!!』痛みが走る『あちゃちゃちゃ~またかい』折角の追い込みが出来なくなる※あと3Km表示1時間27分14秒(4分31秒)左足だけで、坂を下る笠岡のときよりはましだけれども右足は踵から着地しないと痛みが走る※あと1Km表示(2Kmは見逃し)1時間37分15秒(10分00秒)ありゃありゃ、ダメだこりゃあと1Kmかぁぁ1時間40分もダメだなこのあたりから、後続に抜かれ始める下りが終わり、平坦な道のりになると右足の痛みが軽くなるゴール1時間41分59秒(4分44秒)今年は是で最後LSDで脚をもう一度作りなおしましょう豚汁頂いて、家路に着きました三田牛でも売ってるかと思いきや・・・・なし帰り道、意外にも三田牛の看板が見当たらず意外と地元ではマイナーなんでしょうかね?○正式タイム(ガンタイム) 1時間41分59秒 (ネットタイム) 1時間40分53秒○順位(クラス別) 97位/373 (総合) 694位/3042*****お疲れ様でした*****
December 18, 2006
コメント(1)
11月19日この大会は、笠岡市にある農業用干拓地を走る大会干拓地だけに超フラットおまけに家から車で30分位で、たまにロングの練習をするところ参加賞狙いのランナーとしてはちょっと魅力がなくて今まで参加してなかった大会です[0.コースの特徴]もう、ひたすらフラットです周囲一辺が約3Kmちょっとですから先頭ランナーの姿を見ながら走ることになります[1.会場への道のり]もう、普段の通勤に毛が生えた程度車で30分受付が8時だったんで、7時過ぎに余裕で出発[2.スタートまで]途中で朝ごはんのおにぎりを買って会場へ7時40分頃に到着この週末は天気予報は全国的に雨土砂降りではないけれども、しっかり雨でした10Kmのスタートは10時50分あと3時間同じチームの人を見つけて、体育館に移動アップしようかなぁ?と思いながら雨と寒さで『まっ!いいかぁ♪』先に10時スタートのハーフの人たちを見送る[3.レース履歴]10Kmのコースの参加者は全部で249名年齢によるクラス分けはなく、男女分けのみ(おいおい)スタートは三列目からスタート最初のグランド周回でそれなりの位置につくそのまま、干拓のフラットなコースへ左足のアキレス腱はいつも通り今日はドーピングなし。ちょっと痛いかなという程度しか~し、ここは距離表示がない!!幸い走りなれた練習コースとほとんど一緒だったのでなんとなく距離感はあるものの、ちょっとペースが不安かなり飛ばしてるかなぁ?という感じ前半ですでに水溜りをよけるのが面倒になる~5Km(中間点表示)21分03秒(21分03秒)初めての距離表示、時計を見る21分03秒おっと、なかなかのペースちょっと、しんどいけどまだまだいけるさすがにフラットなコースだけに、ペースは上がる♪初の40分クリアーを狙えるかな?♪◆と思ったとき右足の脹脛にピリッと痛みが走った『えっ?』と思い立ち止まる脚がつった感覚ではない歩くのも痛い。右足に力が入らないあまり、キックを意識しない走りだけれども右足を蹴りこむと脹脛に痛みが走る『肉離れ?』『リタイヤしようかな?』手で脹脛をもんでみるけれども一向によくなる気配はない右足は地面に脚を着くだけ、キックは一切出来ないぎったんばったんさせながら前へ進む~6Km(あと4Km表示)27分47秒(6分44秒)どうしようか、考えている間に”あと4Km表示”ゴールまでのコースの道のりが予想できるだけに行ける所まで行こうと決める後ろから次々と抜かれる~7Km(あと3Km表示)32分27秒(4分39秒)不細工ながらも止まらずに、この1Km走るこのペースでいければなんとかなりそう幾分脚の痛みが軽くなったような気がする~8Km(あと2Km表示)37分04秒(4分36秒)右足は相変わらず不細工な走りだと自分でも思うそれでもキロ5分を切っているのは我ながら立派♪ゴール会場までの直線に入るここはいつも走りなれている道その時、また右足に嫌な痛みが新たに出た右足に力が入らない歩くこともままならない『ダメかなぁ?』正直そう思う暫く歩くけれども、一向に良くならない右足は本当に一瞬脚をつくだけになる~9Km(あと1Km表示)42分35秒(5分31秒)さすがに、ペースダウンあと1Km歩いてもあと10分これ以上痛みがひどくならないことを祈りつつ前へ進む沿道の応援の声が聞こえる情けないやら。。。もう。。。~ゴール48分23秒(5分47秒)競技場に入る最後に周回一周回ってゴール無様だけに、周回はしたくないなと思うそして、ゴール本当に歩くことが出来ないくらいになっていたあとは豚汁頂いて、家路に着きました足はどうなるんだろう??皮下出血してないんで、肉離れではないような気もするけどそれにしても、今年は怪我が多いなぁちゃんとアップしよっと♪○正式タイム(ガンタイム) 48分23秒○順位(クラス別) 63位/249 (総合) ***位/********お疲れ様でした*****後日談日曜日はシップしてサポーターで固定してお休み月曜日は痛みはいくらか軽くなったような気がしますゆっくり歩くと痛みが軽くなるんで、多分肉離れではないようです火曜日か水曜日からボチボチ戻していきます
November 20, 2006
コメント(1)
10月29日この大会は、らっきょうの畑の中を走るという大会で場所は鳥取砂丘の目の前比較的アップダウンも少なく走りやすい大会です参加賞はもちろん『らっきょう』[0.コースの特徴]全般的にほぼフラットのコースただ、今年はコースが変更になってそうでもなかったですけど。。。[1.会場への道のり]通いなれた鳥取県(^^)日本海シリーズでも一番近い場所走行距離210Km高速130Km、一般道80Km岡山道を走ることも考慮して、3時間30分と予定駐車場が一杯になるとえらく遠いところに行かされていた事を思い出して、受付8時30~9時10分にもかかわらず5時前に出発[2.スタートまで]学習できない頭で会場には7時30分に到着暫く車で仮眠・・受付後もまた仮眠(^^)スタートは10時15分9時過ぎにアップを始める『!!!足が痛い!!』昨日まで調子の良かったアキレス腱が痛い棄権も考えたけれども、折角ここまで来たのだからとドーピングして走る(良い子の皆は真似しないでね)[3.レース履歴]10Kmのコースの参加者は全部で208名40歳以上のクラスは134名ドーピングの効果があってか、直前のアップは痛み無し悠々とスタートラインに向かうところが・・・・◆お笑いその1会場の電気が停電。正確にいうと、計測用の電気がこなくてスタートが出来ず、15分遅れでスタート自家発電機がうなりを上げてました♪◆お笑いその2スタート前運営の方が、『10Kmコースは100m短いです』おいおいおい!!♪それはタイムに30秒足せってことですね(^^)さて、スタートはまえ5列目あたりでスタートどこまでいけるか、いきなりペースを上げていってみましたところが。。足が痛い!!!!ドーピングが効かない(・・;)両側から次々と抜かれて・・『あーあー!最悪』足の着地の位置を変えて、なんとかペースアップおまけに、ここは距離表示がない練習では5分を切るのが精一杯さてさて、これは難儀な大会になったと思いつつ走る走り出して、11分後(多分2Km過ぎ。。)足の痛みが軽くなる『おっしゃぁぁ加速加速♪』スタート直後の飛ばし屋を交わしていくスタート後、直線の平坦な道を過ぎ、畑に入る『げっ!!』こんなにアップダウンがあったっけ?と思うほどアップダウンがある微妙なアンジュレーションもあるようで目では気付かないけれども、足が上りだと痛むいけるところまでいこう!!の気合が続く『あーあー、いったいここは何キロなんだろう?』20分過ぎ(4Km過ぎかな?)ペースが落ち着き、足音も軽快になる『いいじゃん♪』『でも苦しい(・・;)』リハビリかねてのレースなんで50分で入れればいいから無理せずマイペースマイペース♪自分の足音を聞きながら走る今年は、折り返しが2箇所もあるいつもの事ながら先頭集団も苦しそう負けずに苦しむかぁ♪~7Km(あと3Km表示)初めての距離表示、時計を見る35分51秒はぁぁ??キロ5分も切れてないこんなにしんどい思いして走ってるのに(・・;)あーあーやっぱりスピード練習しないとだめかぁ~9Km(あと1Km表示)再び時計を見る。39分45秒はぁぁぁぁぁ?????45分切れそうじゃないですかさっきの表示はなんなんだ?でも、残りの距離を考えると、残り1Kmが間違ってるような・・・・(・・;)最後、ゴール前で3人のデッドヒートに成るなーんか意地になってしまって振り切ってゴール『タイムは???』44分23秒・・・ふーーむ・・・・・ま、こんなもんでしょうかこれからスピード練習しましょうか豚汁頂いて、ラッキョの花とメロンかって家路に着きました途中いつものかまぼこやさんで買い物。。。まあまあ、次に繋がるレースでした明日足はどうなってるかなあぁ??○正式タイム(ガンタイム) 44分23秒○順位(クラス別) 31位/134 (総合) ***位/********お疲れ様でした*****
October 29, 2006
コメント(0)
9月17日この大会は、なんといっても葡萄♪ゴール後は葡萄が食べ放題です近くには葡萄浪漫館という直売所もあります[0.コースの特徴]スタートして若干のアップダウンを繰り返しながら14Km付近まで上り標高差140mの駆け上がり、特に最期の峠はさすがに厳しい[1.会場への道のり]今日はお隣の岡山県。車で一時間弱の珍しく近距離の大会ですただ、台風が九州に上陸しそうだということで雨が心配・・[2.スタートまで]会場に着くなり、雨『あー今日は雨レースかな?』と思っているうちに雨があがって日がさしてくる今度は蒸し暑い・・『もう。。。』[3.レース履歴]参加者は全部で867名距離、年齢、男女別に8部に分かれる該当クラスは216名さて、スタート直後はノロノロ左足がアキレス腱炎で痛みが消えないままの参加上り坂で痛みが増すのはわかっていたので不安を抱えたまま走り出す~ 1Km 5分04秒( 5分04秒) まあ、こんなもんでしょうか 最近練習もまともにしてないんで・ 目標はキロ5分、1時間40分~ 3Km 14分43秒( 9分38秒) 2Km表示は見逃し このあたりはむしろ下りが多い 既に左足は痛い 平地だと、暖まると痛みが 引くんだけど~ 4Km 19分18秒( 4分35秒) 前半で貯金を作りたいけれども なかなかペースが上がらない 太ったかなぁぁ?~ 5Km 24分22秒( 5分 4秒) 登りで見事にペースが落ちる いやいや、ホントに痛みが消えない~ 6Km 29分36秒( 5分13秒) 最初のしんどい登り かー!!しんどい~ 7Km 35分30秒( 5分54秒) 時計を見て笑ってしまった 『えっと、8Kmから6分に落として』 『ゴール目標は1時間46分に変更』 ~ 8Km 40分09秒( 4分38秒) 下りは一気に降りる ~ 9Km 46分20秒( 6分11秒) きましたきました。登りが それにしてもコースの記憶がない!? こんなコースだったっけなぁ?~10Km 52分09秒( 5分48秒) うんうん、予定通りのキロ6分 こんなもんですね~11Km 57分22秒( 5分13秒) なかなか、頑張ってるじゃないですか でも、ヘロヘロ~12Km 1時間02分51秒( 5分29秒) この辺から歩き始める 『今日は坂で頑張ってもいっしょだぁ~』 マリリンさんに抜かれる はぁ~~14Km 1時間14分07秒(11分15秒) 峠だ~ もう、だめ、歩きまくり~15Km 1時間19分04秒( 4分56秒) 久々の下り あとは、登りはないはずだけど 脚は限界~16Km 1時間24分32秒( 5分27秒) 最期のダムに入る ここは平坦 あとは淡々と・・~18Km 1時間37分12秒( 12分39秒) ゲッ!! ガス欠!!!腹減ったぁ 低血糖状態・・フラフラ~19Km 1時間43分11秒( 5分59秒) ダメだこりゃ 平坦なのに、脚が止まる ここから歩いたら二時間かかる・泣 脚を引きずって進む~20Km 1時間48分09秒( 4分58秒) はぁ、ゴール 最低の大会になってしまいました アキレス腱は限界 腹減ったぁぁ 次の馬路は大丈夫かなぁ?○正式タイム(ガンタイム) 1時間48分06秒○順位(クラス別) 76位/216 (総合) ***位/***やっぱり、体調がよくないときは無理をしちゃいけませんね左足は歩くのも辛いです山のように葡萄を食べてかえってきました*****お疲れ様でした*****
September 18, 2006
コメント(2)

7月2日この大会は(1)コナン君に会える(2)スイカが食べ放題(3)お土産にスイカ、長芋、メロンetcが いっぱい但し、この時期ですので暑さとの勝負毎年、何人かはスイカ畑に倒れこむという有名な大会です[0.コースの特徴]スイカ畑と長芋畑の中を走るコースです(・・どれが、長芋でスイカなんだか??ですが)基本的にフラットなコースですがとにかく、暑さとの戦いです記録を狙いに行くというよりはスイカを食べに行く大会です[1.会場への道のり]全行程180Kmの内高速が湯原までの120Kmナビは3時間30分、スイカと長芋を買うためになんとしても駐車場を確保したいのと、天気が悪そうなのでナビ通り3時間30分受付が7時から9時30分だったので4時30分に出発家を出たとたんに雨がパラツキ出す雨は徐々に強くなり、山陽道から岡山道に入ったあたりで、豪雨!!ワイパーも利かず、路面は川のようハンドル取られまくりで死ぬかと思いましたが、湯原で降りたころから小ぶりになって会場に着いた時には、ほとんど小雨状態でした結局7時15分に到着[2.スタートまで]今日は真剣に走るつもりはないということもあって会場に着くなり、早速スイカと長芋を買いに行くスイカ二玉と長芋二袋&メロン二玉・・・・あと、実家にスイカと長芋・・とりあえずの目的は達成その頃には雨も上がった現地で仲間と待ち合わせ、『今日はゆっくり・ゆっくり』と確認この頃には強い日差しが差し込んできたやっぱり、暑い大会なのかな?[3.レース履歴]参加者は全部で3652名(エントリー時)距離、年齢、男女別に13部に分かれるこの大会、ランニングのSNSで知り合った人が多数参加されるというので、直前まで探すもうまく逢えず一人だけスタート直前に御逢いできたさて、スタート直後はノロノロ記録狙いでもないので、よしよしと思っていたものの、前が開くとついついペースが・・~ 1Km 5分28秒( 5分28秒) 1Kmの表示を見逃し、一緒に走っていた 仲間から教えてもらう 今日の目標は50分、 ちょっとペース上げようかな~ 2Km 9分48秒( 4分20秒) ちょっとあげるつもりが、あら? 前が開いてくると、ついつい詰めたく なるんですよね~ 3Km 14分00秒( 4分11秒) 細かなアップダウンで流れに乗る 下りも膝に問題なし それにしても暑くなってきた~ 4Km 18分37秒( 4分37秒) あれぇ? こんなに頑張るはずじゃなかったのに 折り返してくる選手とすれ違う やっぱり、結構いるなぁぁ~ 5Km 25分01秒( 6分24秒) えっ!! 眼を疑った、いくら折り返しが あったとはいえ、6分はないでしょ? ~ 6Km 29分02秒( 4分01秒) さっきのラップとあわせても5分超え それにしても、このままゴールしたら 50分・・・・・ 予定通りだけど、こんなに頑張ってるのに? ~ 7Km 33分36秒( 4分34秒) 細かなアップダウンが以外ときつい あと3Kmかぁぁ ~ 8Km 37分55秒( 4分18秒) あと2Km、5分で流したら48分 なんか、頑張った割にはタイムが伸びないなぁ~ 9Km 43分00秒( 5分05秒) やっちまったぁぁ 根性無しでペースダウン 気付かなかった もう、ゴールの建物が見える~10Km 47分30秒(4分29秒) 暑い~!! 後ろの仲間と見つけられなかった SNSの人達を探す もう先に入ったのかな? スイカ食べよっと♪○正式タイム(ガンタイム) 47分30秒○順位(クラス別) 160位/??? (総合) ***位/***あと、10人抜いたら、飛賞でスイカもらえたのに・泣走り終わったら、涼しい風が吹いてきて・・・・ふーーむ*****お疲れ様でした*****
July 2, 2006
コメント(3)
すっかり御無沙汰してしまいました実は美方残酷マラソンの前からちょっと膝に違和感があったのですが残酷マラソンで留めが入ったようで膝の痛みに悩まされていました毎日毎日、『痛い、走れない』と書いてもしょうがないので本日、一括でアップします今は、ほぼ、膝の痛みもいいんじゃないかな?という感覚です今まで故障らしい故障をしたことが無かったんですけど何かの御参考までに・・・・1.症状・左膝の内側付近に痛み・痛みは表面ではなく、奥?指で押しても痛みなし・歩くのには全く支障なし・ゆっくり走る分にも問題なく、5分/Kmを超えたあたりで痛みが出る・脚を後ろから前に引き付ける時に痛みが出る、体重を掛けて踏み込んでもなんともなし※最近坂道をメインで練習してましたけど 多分、下りで膝に負担がかかったんでは?と思ってます2.治療・下手に歩いたり、ゆっくり走れる分始末が悪い・ゆっくりペースで様子を見ながら一日おきに走る・痛みの場所がなんとなく漠然としているけれども、膝に湿布薬をペタッ!!※とりあえずはこんなもんでした3.ひらめき・どうも走り方に癖があるようで、極端に言うと右足で主に走って、左足はサポート程度・下り坂は特に顕著で、左脚をつっかえ棒のようにして走っていたようです・それを意識すると確かに、左脚に力がかかっておらず、グラグラした感じがしました・というわけで、左足に力を入れることを意識してゆっくりラン♪・脚というか、膝を固めるというイメージですけど、こうすると痛みが軽くなりました・脚に不要な力が入っているようで最初は走りづらかったですけど、慣れるとそれなりに走れます・5分/Kmで痛みがあった膝も、先週は4分ちょいまで追い込んでも痛みなし!!♪・ただ、ちょっと膝に違和感が残るんですけど。以前とは雲泥の差ですね・週末には3時間のLSDでもOK・梅雨の晴れ間、今日、天気がよければ、もうちょっと追い込んでみようかな?♪という、二週間でした♪さて、来週は『すいか・ながいもマラソン』です10月には『おらが村心臓破りフルマラソン』も予定頑張るかあ~♪♪今日の結果は、またアップしときます泣いていたら御免なさい・笑
June 28, 2006
コメント(0)
6月11日去年に引き続き、美方残酷マラソンですあまりのしんどさに、もう出ないと決めたのですが今年から団体戦があるということで走り仲間と徒党を組んでの出場うたい文句は”標高差410mのコース”なんですが、それは一番のピークの話ピークに行く前後にも急なアップダウンがあってまさに”残酷”こんなコース(24Km)を1時間30分で走る人の顔を見てみたいもんです普段は言い訳したくないんですが、今回は言い訳盛りだくさんです♪[0.コースの特徴]兵庫県の美方(合併で香美町になりましたが)の山の中を走る大会歌手の高石ともやさんが、出場されることで有名な大会です。去年からコースが変わって、果たして以前と、今とどちらが残酷なのか??でも、コース途中の応援、エイドステーションの暖かさは格別ですメインは中学生?ですが、幼稚園からお爺ちゃんお婆ちゃんまで皆応援してくれますそして、走り終わったあとの冷たい素麺とトマトがまた格別です♪[1.会場への道のり]全行程250Kmの内高速が山陽道姫路東まで140Km、そこから播但道で60km最後は一般道を50Km弱ナビは4時間30分、浦富と浜坂が3時間で行けたけれども、播但道が一車線なのと、受付が7時からということも考えて、4時間を見て、3時半に出発でも、途中ちょっと無理したことも幸いして、結局、3時間で到着。[2.スタートまで]今回は、団体戦もエントリーしていたこともあって前泊組みと現地集合スタートは9時だったので受付を済ませて、8時まで車で仮眠そのあと、体育館へ移動して合流既に、皆アップを終了して汗だく・・・体力温存しよう・・・♪[3.レース履歴]参加者は全部で1000名超えらしい(計算してません)距離、年齢、男女別に10部に分かれる距離は皆24Km同じクラス(男40~49歳)は256名今年の目標は2時間、キロ5分で行く予定登り6分、下り4分・・・♪それにしても暑い!!!~ 1Km 5分19秒( 5分19秒) スタート直後はあせらず、ゆっくり これからとばすぜぃ・・笑~ 2Km 9分43秒( 4分23秒) 入りは下りのコース 最初の1Kmの雑踏でのロスがちょっともったいないかな? よしよし、膝も快調 給水???ええい。。無用じゃ 団体のメンバーと一緒に走る~ 5Km 23分37秒(13分54秒) よしよし、最初の遅れを返したぞ ★うん? 昔の古傷の左のアキレス腱が痛い あれ?なんでいまごろ? まあ、これは、走ればそのうち痛みは消えるはず ここから、まさに残酷の峠に突入!!! メンバーがバラケル・・・・~ 9Km 47分11秒(23分33秒) 距離表示を見落としてるのか、無いのか 津山加茂郷の時のゆっくり山登りが使えない ・・・うーん・・歩く アキレス腱の痛みが消えない・・・あれ?切れるか???まさか~10Km 53分49秒( 6分38秒) いやぁ。歩く歩く、一回歩くともう、歯止めがない 給水が結構細かいピッチがあるんで、そのたびにストップ 相変わらず、左のアキレス腱が痛い ~11Km 1時間 1分28秒(7分38秒) うたい文句の、標高差410mの峠に差し掛かる ひたすら歩く・・でたまに走る メンバーの皆に抜かれる ~12Km 1時間 6分35秒( 5分06秒) 峠を越えたぁぁ。。。 アキレス嫌の痛みも消えた・・ラッキー♪ 下りはとばすぞぉぉぉ 後の事は知るかぁぁぁ ~13Km 1時間11分40秒( 5分04秒) しまった、峠はここだった・・・ 腹を決めて、頂上までは歩く!!!!~14Km 1時間15分49秒( 4分09秒) 下りだぁぁ。。 確か、最後の方にまた登りがあったはず・・ そこまで、ひたすら飛ぶ!!!♪~15Km 1時間20分01秒( 4分12秒) おりゃおりゃおりゃぁぁ ★うん?膝が・・・・痛~16Km 1時間24分29秒( 4分27秒) もう、止まらない、チームの中でも抜き返す 『すいません、登りで待ってます♪』~17Km 1時間29分33秒( 5分04秒) うーん、2時間には4分遅い しかも、下りが終わる~18Km 1時間36分29秒( 6分55秒) あれ?また登り??~19Km 1時間44分03秒( 7分34秒) 最後の壁に遭遇 ここはさすがに歩く 『ここ過ぎたら、あとは楽だぞぉ~』 応援のおじさんの声に励まされる うーん。・・さすがに2時間はもう無理だぁ 膝が痛いけど、走りには支障なし!!!~20Km 1時間48分43秒( 4分40秒) また、下り 飛ばすぞぉ・・と思ったけれども、脚に来てる ペースが上がらない・泣~21Km 1時間53分02秒( 4分19秒) 下りと、平地が半々になる あと、3Km とにかく体を前傾させて、下へ落とす・・~22Km 1時間58分23秒( 5分20秒) 細かなアップダウンが続く あれ?もう、登りは無いっていってなかったっけ??泣 ダメだぁぁぁ~23Km 2時間03分57秒( 5分34秒) もう、ゴールの中学校が見えるけれども その前に、また、登りがある もう、脚が利かない ヘロヘロ・・・ゴール 2時間08分18秒( 4分20秒)○正式タイム(ガンタイム) 2時間08分18秒○順位(クラス別) 101位/256 (総合) 306位/???(女性は前に20名)人間の記憶なんてあてにならないもんで、去年の記憶が全くありませんでしたそれにしても、このアップダウン。平地よりは山岳コースが好きだけれども、これはキツイ最後、峠の前とゴールの前で高石ともやさんが応援してくれたのが印象的でしたトマトと冷たい素麺沢山頂きました来年???うーん・・・・どうでしょ?・・・と去年も思っていたような是非、歩かずに完走したいですね・・・*****お疲れ様でした*****結局・・・・・ 古傷のアキレス腱炎が再発したようです・・様子見です・・ 膝の痛みは相変わらず(歩く分にはいいんですよね・・?) 明日、月曜日に軽く流してみます
June 11, 2006
コメント(1)

結局5月はレース含めて215mなかなか300Kmは超えられませんねところで、今週は、しまなみ海道ウルトラ遠足が開催されますスタート地点は実は、この、だん熊五郎の家のすぐそば・・・命知らずの知り合いが沢山参加されますんで是非応援に行くつもりです週末は幸か不幸か天気がよさそうです皆さん頑張ってくださいね♪ゼッケンNO教えて頂いたら、ハイタッチさせてもらいますよ♪
May 31, 2006
コメント(0)

5月28日日本海シリーズ第二弾浦富海岸に引き続きの大会ですこの大会は参加賞がなんといってもお薦め♪『冷凍イカ』『ハタハタの干物』『干物詰め合わせ』から選べるんですしかも、一匹や二匹じゃない・・もうそれだけで十分っていう大会です[0.コースの特徴]浦富海岸と同じ山陰海岸国立公園がメイン会場もっとも、浦富海岸から20Km弱東へ行った兵庫県ですから♪ただ、残念ながら、本当に海岸線を走るのは3Kmまでで、それ以上は近くの田んぼや山の中を走るコースになります[1.会場への道のり]全行程250Kmの内高速が津山までの140Kmナビは5時間30分、浦富の時が3時間だったので20Km多い分と去年駐車場で苦労したんで、4時間をみる。受付が8時からだったので4時に出発さすがに暗い・・・結局、また3時間で到着。駐車場は8時30分頃でほぼ一杯・・・かな?[2.スタートまで]最近の傾向で、天気予報は雨だったけれども、曇り、けど結構暑いしかも、時々日差しがさす天気参加賞は『冷凍イカ』をもらうしばらく車の中で時間を潰して、9時頃会場横の体育館へ軽くストレッチしてスタートを待つ[3.レース履歴]参加者は全部で1026名距離、年齢、男女別に27部に分かれるハーフは全部で748名、同じクラス(男40~49歳)は160名スタート前に3Kmとファミリーがスタートちびっ子がメインのレース。スタート地点でけなげな走りを応援中学校でも2Km走れなかったなぁぁとつくづく。・・・・エライぞ!ちびっこ!!スタートは前5分の1位から、スタート直後ちょっとジタバタしたけれども、1Km手前で自分のペースなりで走れるようになる~ 1Km 4分28秒( 4分28秒) スタート直後は軽い下り 海岸線を走る。まずまずかな?~ 2Km 8分59秒( 4分30秒) ほぼ、イーブンペース。 これで入ったら1時間35分かな? 海岸線にお別れ、これから田園地帯から山へ入る~ 3Km 13分27秒( 4分28秒) 細かなアップダウンはあるけれども、気にならない ただ、ちょっとしんどいかな?~ 4Km 17分55秒( 4分27秒) うーん、ハーフじゃなかったら、 もうちょっとペースアップを 狙えそうな雰囲気~ 5Km 22分26秒( 4分31秒) イーブンペースを維持 ここのコースは印象に残る場所が多い カルガモの田んぼとか日章旗を掲げた 土建業の事務所とか・・・ ~10Km 45分35秒(23分09秒) あれ?6Kmから表示なかったっけ? 田園から山に入ってアップダウンが続く 8or9Km付近から登りが続く ちょっとペースが落ちたかな 7Km位から抜きつ抜かれつの選手がいて うまい具合に引っ張ってもらう 地元の病院の人らしい ~15Km 1時間 7分55秒(22分20秒) 折り返してからの下りで飛ばそうと思った けれども、うまくペースに乗れない 病院の人はうまく交わせた 折り返して以降の 次の目標は10m位前の女性二人組にしてた 気付けば、一人になってる。 ~20Km 1時間27分04秒(19分08秒) あと2kmのラップだったかも・・・? 一人になった女性に18Km付近の下りで仕掛ける 一気に抜こうと思ったけど脚がついていかない 結局、逆にちぎられてしまった・・~21Km 1時間31分47秒( 4分43秒) 多分、あと1kmのラップです ここへ来て、もう、完全に脚を使い果たしました 前から落ちてくるグループがいるけれども 抜けない 最後はヘロヘロになってゴール○正式タイム(ガンタイム) 1時間36分31秒○順位(クラス別) 34位/160 (総合) ***位/***最後の追い込みが効きませんね、でも2年前は35分台で入ったのになぁぁ??最後に抽選会がありましたけど、途中まで見て、雨も降りそうになってきたんで帰りました意外と一等とかあたってたりして・・・*****お疲れ様でした*****
May 29, 2006
コメント(6)

今週末は温泉町麒麟獅子マラソンです日本海シリーズの第二段です参加賞が魚(確かはたはた)かイカの選択でなんと美味しい大会か・・・喜それにしても、一時の雨続きよりは走れていますけどなんとなく、気持ちが後ろ向きの毎日です思うように距離も踏めていませんねえ気持ちも入梅かな???? 5月累計走行距離・・・171Km
May 26, 2006
コメント(0)

先週の雨続きを口実にサボったつけを今週取戻すべく・・・しか~し、脚が微妙に痛い。暑いしということで、今日は一時間チンタラ走りで終わらせようナイターもあるしで、ふと。。。どうせチンタラ走るなら坂道をチンタラ走ろうかと思い、坂道を一時間ほどずーっと走ってました効果の程は????です 5月度累計走行距離・・・157Km
May 22, 2006
コメント(0)

今日は朝から献血献血の前に走ると白血球が上がって献血できなくなる先生によってはその辺がわかっている人もおられるんだけど。。ヤフーにも書いてあるから見てください!!!で、献血して、その後、グランドへ。。。。そしたら、なんとJFLの試合があったみたいで車はてんこ盛り、しかも周りを走る雰囲気でもなく・・・・結局、いきなり坂道LSD・・・でも下りでペースが上がって。。。おっとおっと・・坂も途中で緩やかになるとまたペースがあがって。。。あらあらなんだかんだで。2時間で切り上げ・・・・(実は阪神-オリックスがありましたから・・・笑)LSDなんだか、ペース走なんだかわからない練習でしたそれにしても。今日は暑い!!! 5月累計走行距離・・・142Km
May 21, 2006
コメント(0)

今日は久々のペースランで3時間と思ったら朝から雨気象庁のHPで雲を見たら、9時頃には晴れそうな雰囲気でも、今日は、午後から奥さんと一緒に両親学級の予定生まれてくる子供の為にも是非行かねば・・・と言うことで、午前中は中止して、両親学級が終わったら走ろうかな?っとところが、両親学級が終わると・・・阪神VSオリックスが既に終盤、しかも9回裏に金本が起死回生の同点ホームランこれは観戦せねば。。ということで、今日は練習お休み明日、献血が終わったらLSDします・・・♪
May 20, 2006
コメント(0)

今日は仕事を定時でパッパと切り上げてグランドへ雨上がりということもあって蒸し暑い!!しかも、今日はなぜか長袖シャツしかなく・・平日にしてはグランド、坂道のフルコース最後は汗だく15Kmエッサホイサと走りました今週末はレースが無いんで、明日はペースラン、日曜は久々のLSDの予定 5月度累計走行距離・・・117Km
May 19, 2006
コメント(0)
最近は本当に雨が多い元来がサボり癖があるもんで、小雨でも降ろうもんなら。すぐ休み!!でもさすがに、三日も走らないと、身体がぶよぶよになりそうです。今日は仕事をとっとと切り上げて、久々のランニンググランドと坂道で13Kmほど・・・明日も雨みたい・・・もう入梅ですかね 5月累計走行距離・・・102Km
May 18, 2006
コメント(0)
5月14日ここ二年ほど、エントリーはしていたもののなかなか参加できなかった大会、参加賞のTシャツは実にいい物ちょいと坂がきつかった記憶があったけれども最近の好調の勢いで自己ベストを狙ってみました[0.コースの特徴]国立公園浦富海岸の海岸線を走るコース細かなアップダウンで折り返しまで約50mの登り海岸線を楽しめるのは、下りの余裕のある少しだけ[1.会場への道のり]久々の鳥取県。全行程230Kmの内高速が津山までの140Kmナビは4時間30分、早朝だし、3時間半かな?受付が9時からだったので5時半に出発結局3時間で到着。但しやはり、9時過ぎると駐車場が一杯[2.スタートまで]天気予報は雨だったのに、見事な晴天しばらく車の中で時間を潰して、10時頃会場横の体育館へそそくさと着替えて、軽くアップちょっと走ると汗が流れる[3.レース履歴]参加者は全部で500名位なもんでしょうか同じクラスは99名がエントリースタートラインが横に長いこともあって、第二列からスタート(去年の優勝タイムが33分ではさすがに第一列は・・・)久々に爽快なスタート、でバラバラと抜かれる~ 1Km 3分59秒( 3分59秒) スタート直後100mくらい軽い下りが あるとはいえ、このタイムにビビル 後半つぶれるかな?~ 3Km 13分06秒( 9分07秒) 2Kmの表示は見逃し、最初の登りにを走破~ 4Km 17分42秒( 4分36秒) 上りきって少し下り、この後は登りのみ~ 5Km 21分22秒( 3分40秒) 折り返しのラップ。5Kmじゃないなぁぁ 結構上りはきつかった~ 6Km 24分58秒( 3分35秒) 下りは飛ばしますよぉ~ 津山加茂郷以来、下りが得意になる 抜きまくり!!! ~ 7Km 29分16秒( 4分18秒) 帰りの唯一の登りの関門 タダでさえきつい7Km地点なのに ここを超えれば後は一気 次の8Kmのラップがいくつかな? ~ 9Km 37分34秒( 8分17秒) 肝心の8Kmの表示を見落とす 表示が一方向にしかなくて、帰りは右側の 遠いところをあるので、よくわからない 女性と抜きつ抜かれつを繰り返す 沿道の声を聞くと女性のトップらしい 去年の女性のトップは、たしか38分 おお!!この人についていけば・・ ~10Km 41分49秒( 4分15秒) 9Km過ぎで女性を抜く、(やりぃ!) 後で見ると去年2位の女性でタイムが41分台 でしたね でも最後のゴール前の坂で抜き返される 最後余裕を残した感もありながらゴール ベストには11秒及びませんでした○正式タイム(ガンタイム) 41分49秒○順位(クラス別) 22位/ 99 (総合) ***位/***クラス別順位は張り出されてました。40分切るとベスト10入り位ですねうーん・・壁が高い!!!総合は後日郵送をお願いしました今年は観光船に乗らず、魚のおいしそうな店を探したけど見つからず、帰りにちくわ買ってきましたこれがなかなかオイシイんです*****お疲れ様でした*****
May 14, 2006
コメント(0)
なんか、ゴールデンウイークが終わったら一気に暑くなりましたねいままで、なんとなく脱げなかったウインドブレーカーもさすがにお蔵入りこれからは汗との戦いですね今日は、坂道を入れたペースランで終了今週末は、浦富海岸健康マラソンです 5月累計走行距離・・・79Km
May 11, 2006
コメント(2)
連休でハーフを一本走ったのみで、ごろごろ・・・走るのも久々のような感覚8日はグランドでペースラン・・・14Km9日は珍しく通勤ラン・・約10Km今週は週末まで雨の予報、はや入梅か??と思うほど湿度も高く9日は汗だくで帰宅理由を見つけては練習をサボるのが得意なぶん、これから雨を理由にサボる日々が増えるのかも・・・◆次の大会は、浦富海岸健康マラソン(10Km)です ⇒ http://www.iwami.gr.jp/news/marason.html 5月累計走行距離・・・63Km
May 9, 2006
コメント(0)
5月5日今年はゴールデンウィークの恩恵を賜って、長期休暇♪帰省のついでに、札幌で一本走ってみようかな?ということでハーフに初参加。津山のフル、岩国のハーフの好調を維持して、平坦なコースで自己ベストを狙ってみました[0.コースの特徴]札幌市内を流れる豊平川の堤防を走るという以外の情報は全くなし堤防だからそんなにアップダウンはないんだろうなぁという程度[1.会場への道のり]休み中のこと、暇に任せて5月3日に前々日受付。当日は9時50分スタートなので、30分見ればよいかと思い、8時に実家を出発、会場到着は8時20分頃でした[2.スタートまで]天気予報は雨。幸い曇ってはいるものの雨は落ちていないたださすがに気温が低くて13℃会場が真駒内競技場で雨の予報ということもあり、施設内は大混雑スタート前に軽く10分ほどアップしてスタートラインへ[3.レース履歴]参加者は約2500名、ハーフは約1000名施設内で迷子になって(笑)ラインについたときには、ほとんど後ろのほう。またも号砲が鳴ってから、歩くようなペースしかも、競技場から続く道が細くて前の選手を抜けない舗装道ではない、脇の芝生の上を走る(クロカンかぁぁ??)~ 1Km 5分45秒( 5分45秒) やっちまったぁぁ、ベストを狙っていたのに~ 2Km 10分22秒( 4分36秒) 芝生の上を走りまくり♪1Km毎の表示はありがたい~ 3Km 14分37秒( 4分14秒) 多少バラけてきたけれども、まだまだ人を掻き分けて走る 舗装道を走れるようになっただけでもましかも~ 4Km 19分03秒( 4分26秒) やっと、河川敷に出て周りに余裕が出来てきた 堤防ではなく、河川敷のサイクリングロードを走る コースだと知る~ 5Km 23分24秒( 4分21秒) 河は海に向かって流れる・・ ということは折り返しまでは下り 当然、帰りはダラダラのぼりだと気付くが、 『行ってしまえ~!!』 ~ 6Km 27分38秒( 4分14秒) 微妙に4分20秒前後で抜けていく 気温も低く、最初の給水は飛ばす ~ 7Km 31分57秒( 4分18秒) 快調・快調!! 周りには、観客はほとんどいない。そうだよね、 河川敷だからねぇ ~ 8Km 36分14秒( 4分17秒) スタートの遅れが、約1分30秒だから・・・えっと・・・ 4分30秒の目標で・・・計算が出来ん!! ※今計算すると、ここで14秒遅れでした・・・ ~ 9Km 40分13秒( 3分58秒) これは表示間違いだね~10Km 45分00秒( 4分47秒) さっきと入り繰りでほぼ、いいペース。丁度4分30秒かぁ ~11Km 49分20秒( 4分19秒) 折り返しはまだかぁぁ?? ~12Km 53分48秒( 4分27秒) あら?ペースダウン?? のぼりに加えて、向かい風が・・・・ ~13Km 58分10秒( 4分22秒) このあたりから、前から落ちてくる選手が激減 それにしても凄い風。前の人を風除けにさせてもらう~14Km 1時間 2分53秒( 4分42秒) ありゃありゃ。 前の人を抜くと風に止められるし、 ペースをあわせると遅いし・・泣~15Km 1時間 7分34秒( 4分41秒) ジレンマ・・・抜くかぁぁ~16Km 1時間12分 5秒( 4分31秒) なんか、今度は自分が風除けにされているような・・? 前の集団に早く追いつこう~あと4Km 1時間18分17秒( 6分12秒) ありゃ、このままだと1時間40分?~あと3Km 1時間23分07秒( 4分49秒)~あと2Km 1時間28分06秒( 4分59秒) 競技場の前を通り過ぎる、ここから2Kmかぁ~あと1Km 1時間33分07秒( 5分00秒) いままでよりもアップダウンがきつい。 精神的に参った!!~ゴール 1時間37分34秒( 4分27秒) うーん、ベストならず 最後の最後にやられてしまいました ゴールが見えてからアップダウンの2Kmは 生殺しみたいな気持ちでした○正式タイム(ガンタイム)1時間37分34秒○順位(クラス別) 83位/ 313 (総合) 256位/1206正式着順は5/10の日刊スポーツに載るそうで、郵送手続きして帰りました走り終わって、ゼッケンを外そうとしたら、なんと胸が血まみれテープを貼るのを忘れて、乳首から大出血・・イタタタタ*****お疲れ様でした*****
May 8, 2006
コメント(4)
明日から連休過ぎてしまえば、なんてことはないけれどもとりあえず♪♪ということで、今月の走り納め最近あまり走れていないこともあってペース走で2時間やっぱり、左の脹脛が痛い・・・?次は5月5日の札幌豊平川マラソンでハーフです 4月累計走行距離・・・243Km//300は行かなかったか~
April 28, 2006
コメント(1)
以前から気になっていた岩国米軍基地の大会毎年、航空ショーには行っていたものの作州加茂郷(今年から津山加茂郷)フルマラソンの次の週ということもあって参加を見合わせていたけれども今年は津山加茂郷の結果が良かったこともあって、初参加[0.コースの特徴]岩国米軍基地の滑走路の周り約10Kmを走る周回コースハーフ(2周)とフル(4周)の2種目のみ当日は構内通行所が発行され、写真付き身分証明書の携帯が義務付けられるさすが基地・・・[1.会場への道のり]当日受付は6時30分から9時30分まで、それ以降はゲートが閉鎖。かつ、入構時のチェックのため混雑するので早めに・・というコメントが案内図にあったので、早めに出発。ほとんど高速で家から約150Km、そのうち140Kmが高速道です7時到着目標で2時間みれば十分かと思い、5時に出発指定されたゲートが分からずちょっと迷いながらも、会場到着は6時20分頃でした道路案内表示に基地が無いことにちょっと驚きでした[2.スタートまで]予報では雨でしたが、今日は晴天9時半からの開会式のなかで、外国のお姉ちゃんの御指導のもと、エアロビをするなかなかきついぞ!!?おっと、横でビデオをまわしているオヤジさんが・・ビデオとカメラは持ち込み禁止じゃなかったっけ??参加者はハーフで545人、フルが269人ちゃんとリストがあって驚きTシャツと、水一本をもらって受付終了なんか、さすがに異国の雰囲気がプンプン、ちょっと楽しい雰囲気♪[3.レース履歴]FunRunが多いと思って、全体の半分位からスタート時間になっても号砲が鳴らない。突然列が動いたので『?』と思ったら、本当のスタートラインへ移動。5分過ぎにカウントダウンが始まって号砲が鳴る。あわせて、金銀のモールが打ち出されて、『おー!!派手!!』いつものように、スタート直後は歩く歩く・・笑走り始めたものの、予想とおり、距離表示なんてない!!(2周目に気付いたけれども、1マイル、2マイルまではあった)~ 1周目中間点 24分13秒(24分13秒) 約5Kmかな?スタートの歩きを入れたら、こんなもんか コースはほとんどフラット 期待した滑走路に戦闘機は見えなかった (折角メガネかけて走ったのに・・・泣) それにしても、給水でもらったオレンジ色のドリンク オレンジジュースみたいだ・・・味が濃い~ 1週目48分00秒(23分46秒) なかなか、いいかんじ、それにしても、当然ながら沿道にはだれもいない 二つ目の給水所でもらった今度は赤い水は梅ジュースみたいだ・笑 ここまで、10分後スタートのフルの選手に抜かれていない。いい感じ♪ 周回の記録に左腕にマジックででっかくチェックされる~ 2周目中間点 1時間11分11秒(23分11秒) さすがに、フルの先頭ランナーに抜かれる でも、ハーフの選手を抜き続ける 先週の津山と一緒で絶好調か???笑~ゴール 1時間34分40秒(23分28秒) ゴール直前の周回チェックでまたチェックを受ける しかも、前の選手と団子で入ろうとしたら 『二手に分かれてください』 と言われて、コース変更 『ゴールはそこなのにぃ~』 ゴールに向かおうとして、コースがよく分からない 係りの人に聞いて、ゴールへ 手元タイムで1時間35分弱 うーん・・ベストは出なかったか ゴールした後、あの、赤いスポーツドリンクをもらう『これ、なんですか?』『データレードです』ゲータレードってこんな色・味してたっけ?さすが外国・笑そのあと、昼食をもらって終了昼食はパスタ+パン+サラダ+水これがなかなかオイシイゴール後もなんとなくいい雰囲気で、楽しい大会でした*****お疲れ様でした*****
April 26, 2006
コメント(0)
今まで、フルマラソンの後は一週間くらい、休んでいたところ今回は足のダメージも少なそうなので、ボチボチと練習今週末は『日米親善錦帯マラソン IN MCAS岩国』でハーフを走りますゆっくり楽しんできますか今日は、とろとろと6Km余りの風の強さに、元来の怠け癖が出て中止明日もちょっと流して本番!!♪でも日曜は雨らしい・・・泣 4月累計走行距離・・・198Km
April 20, 2006
コメント(0)
日曜日にフルマラソンを走った後仕事が忙しくて、なかなか走れず今日やっとグランドへ・・・ちょっと太腿の前側と脹脛に痛みがあったけれども走れば収まるかと思ってゆっくりJOG5分30秒位のペースで約10Km途中ちょっと軽くなったけれどもあまり変わらず。。。今週末のハーフは大丈夫かな? 4月累計走行距離・・・192Km
April 19, 2006
コメント(0)
4月16日今年で5年連続になる、津山加茂郷フルマラソン全国大会に参加しました今まで、最後の5Kmを歩いてしまって、”完走”したことが無いこともあり今年はゆっくり走る練習もして”完走”を目標に参加です[0.コースの特徴]スタートしてから、約4kmまで軽い下り、そこから、このマラソンの真髄折り返し地点まで330mの上りが続きます折り返してからは下りが続きますが、意外と足に来ますそして、最後の4Kmのゆるい上り。これが非常にきつい!![1.会場への道のり]当日受付は7時30分。ほとんど高速ですから比較的楽な行程です。家から約150Km、そのうち130Kmが高速道です2時間みれば十分かと思い、5時30分に出発結局会場到着は7時20分頃でした[2.スタートまで]昨日までの雨が嘘のようで、今日は晴天日向にいると日差しが刺すようで、今日も暑さとの戦いかな?という予感スタート前に軽く10分ほどアップしてスタートラインへ[3.レース履歴]参加者は1150名、全体の前1/3位からスタート号砲が鳴ってから、1分くらい動けず、それ以降も歩くペース『こんなにゆっくりだったっけ?』と先行き不安~ 5Km 26分05秒(26分05秒) やはり、スタートのロスが響く、下りでこのペースは厳しい~10Km 51分22秒(25分17秒) じわじわと上る、ここからは無理をせず、折り返し以降 の下りにかける 26分ペースを見ていた分、いくらか取り戻した感じ~15Km 1時間17分20秒(25分58秒) 延々上る、ただ、例年よりも身体が楽。もっとペース を上げても行けそう,とはいえ、自重自重 冷たい風が強い、体感温度も低く快調~20Km 1時間43分02秒(25分41秒) スタートからずっと、前のランナーを常に抜き続ける 抜き返されることが無い、結構いいペースなのかも もっと前からスタートしていれば もっとよかったのかな? 折り返し前の、最後の急勾配が迫る~折り返し 1時間48分41秒(5分39秒) 見事なイーブンペース 身体も、足も快調、去年までは折り返しで ヘロヘロだったことを思うと雲泥の差 折り返し予定は1時間48分30秒だった から、ほぼ理想的♪ 今年は一気に下れるかも・・~25Km 2時間05分51秒(17分09秒) 下りは一気に飛ばす。足がしっかり地面を 捉えている いけそう♪集団をごぼう抜き♪いいじゃん♪~30Km 2時間29分46秒(23分54秒) 足が快調!! ちょっと飛ばしすぎかな?と思い、 自重することも考えた けれども、行ける所まで行こうと決意!! それぇぇぇ~前半の遅れを取り戻すぞ~ 去年、歩きながら給水したエイドステーションを 一気に走りぬける。 ここで、予定通り、前半の遅れを取り戻し 5分/Kmペースになる♪~35Km 距離表示を見逃す(痛恨!!) そろそろ、下りも終わり、平坦な部分が時々出てくる 下りでペースアップ、平らでちょっと自重の繰り返し さすがに、足が重くなってきた。一気にペースが落ちる ~あと5Km 3時間06分39秒(36分52秒) 今まで走ったことのない区間 この時点で3時間30分を断念。あとは完走のみ LSDの感覚までペースダウン3時間40分位かな?~あと4Km 3時間12分09秒(5分30秒) 自分では7分位かと思っていたけれども、6分切れていた だらだら、上りに入る。 あちこちに歩いている人を見る。去年までの自分のよう~あと3Km 3時間17分56秒(5分47秒) こんなペースでも、なぜか抜かれない 皆、走れないんだろう、もっとも走れる人はもっと 前にいるんだろうけど、さすがに足が痛くなってきた~あと2Km 3時間24分24秒(6分27秒) ついに6分を超える 自分では、とても走っているようには思えない 沿道の応援にも答えられない。ごめんなさい ゴール付近の建物が見えてきた~あと1Km 3時間30分31秒(6分06秒) マラソンゲートが見える 完走は間違いない 3時間30分の壁を見る~ゴール 3時間36分45秒(6分14秒) ゴール前のダッシュをする気力もなし ゴール瞬間の写真撮影を意識して、サングラスを外す 『やった、完走だぁ』ゴールした後、はじめてへたり込むスポーツドリンクをもらうけれども、胃が受け付けようとしないフルマラソン完走の厳しさを知ると、同時に今までの練習が間違っていなかったことを実感すると共に、35Km付近からのペースダウンを抑えれば3時間30分もいけると確信来週からの練習の励みにしよう○正式タイム(ガンタイム)3時間36分45秒○順位(クラス別) 55位/ 278 (総合) 158位/1150<参考>中間点 タイム1時間48分39秒 順位(クラス) 78位 (総合) 212位*****お疲れ様でした*****
April 17, 2006
コメント(0)
いよいよ、今週末はフルマラソン足に負荷を掛けたくない反面、まったく休むのも???ということで、今日はちんたらJOG金曜日、土曜日は5Kmの軽いJOGで大会に臨みます 4月度累計走行距離・・・138Km
April 13, 2006
コメント(0)
珍しく、大荒れの天気で練習を休んでしまいましたが今日は、天気予報よりも早めに雨があがって、久々のRUNグランド外周はちょっとぬかるんでいたけれども逆にペースが上がらずによかったかも今日はイージーランで16Km途中日が暮れてから、普段めがねを外して走るもんで周りがよく見えていない走りなれたコースのはずなのに・・グランドの周りの樹に、手が”ゴン!!”と当たってイタイイタイ週末の転倒に続いて恥ずかしい練習でした 4月累計走行距離・・・125Km
April 11, 2006
コメント(0)
今日は、朝から二週間に一度の献血11時頃には終わったたんで、じゃ、LSDに行こうかと思いつつ、家に帰ると・・・・今日は14時から阪神-横浜戦があるしかも、今日は金本選手の世界新記録の日!!!!うー、今から行けば10Kmやそこらは走れる~と思いつつ、結局練習をサボってしまいましたあーあー意志が弱いですねおまけに、明日からしばらく雨模様・・・泣
April 9, 2006
コメント(0)
いよいよ、大会一週間前明日は献血なんで、練習はLSDで、今日はどうしようか悩みつつアップ方々のペース走をして、今日の目玉は坂道ダッシュ!!!都合二時間半の練習でしたただ、途中で躓いて転んでしまって『ああ、やっぱり脚が上がってないなぁぁ』と反省でも、転ぶなんて、何年ぶりだろう??? 4月累計走行距離・・・109Km
April 8, 2006
コメント(0)
飲み会やら雨やらで、三日ほどサボってしまいました今日は、来週のフルマラソンへ向けての最後のロングペースランの予定いつものコースでグランドで5Kmアップ、坂道10Km、で最後はまたグランドでペースランペースで行くと2時間位がいいところですねちょっと来週の大会に不安を残す内容でした 4月累計走行距離・・・85Km
April 7, 2006
コメント(0)
今日は終日好天多少脚がだるかったけれども知り合いのウルトラランナーの人に『走りながら休め!!』と言われたのを思い出して、グランドへさすがに脚が重いし、前々から気になっていた低血糖(かな?)症状で気持ちが良くないペースもあまりあがらないまま、終了、約一時間の練習でした 4月累計走行距離・・・61Km
April 4, 2006
コメント(0)
今日は天気予報は午前中雨・・・と言うことで、昨日は久々に夜更かし(節制ができませんね)ところが、朝起きたら、雨が上がってるうーん。。。一度下がったテンションはあがらん!!と一人でブツブツ言いながらも、グランドへ昨日、一昨日とペース走したこともあって今日はLSDフルの前に最後の3時間でも走るかぁぁとは、決意だけ・・結局2時間40分で終了・・・同じグランドに島根から八雲工業高校というユニフォームの一団が・・すごいねぇぇlグランドから家に帰ったら、いきなり土砂降り神様がさぼるな!!と言われてるんでしょうね・笑 4月累計走行距離・・・48Km
April 2, 2006
コメント(0)
さて、幸か不幸か、4月は休日からスタートです実は、私、だん熊五郎は、変な理論をもってまして月間走行距離÷10=マイペースで走れる距離と思っています。『じゃあ、おまえ、ウルトラランナーは毎月1000Km走るのか?』と怒られそうですか、あくまでマイペースです自分でペースをコントロールできる距離という意味です最近は走りきれてませんが、月300Kmだとやっぱり後半の数キロはだらだらとペースが落ちてしまいますねさて、今日は4月の最初♪4月16日は津山加茂郷フルマラソンがありますのでロングのペース走りは今週が最後になるかな???っとということで、先週ガス欠で走りきれませんでしたので今日はカロリーゼリー&途中で水補給で走りましたでも、脚が出来てないんですよね二時間で脚がだるくなって・・ちょっと不安を残す練習でした明日は献血も休みですので、LSDの予定です 4月の累計走行距離・・・24Km
April 1, 2006
コメント(4)
月末に三回の歓送迎会結局、今日が3月の最終・・・・ついにセリーグ開幕ということもあってちゃっちゃか走って、3月は終了来月はフルがあるんで、前半は調整月になりそうと言うことで、今日はグランドをイーブンペースで13Km3月累計走行距離・・・・232Km
March 31, 2006
コメント(0)
今日は週末の疲れが脚に残っていて、どうしようかな?と思いつつ・・二日ほど歓送迎会で走れなくなるんで、軽く流しておこうと思いグランドへ走り出すとやっぱり、脚が重いで、チンタラ~、チンタラ~と走る途中でちょこっとペースを上げつつ、『今日はこんなもんで・・』と思った矢先、前に一人のランナーが当然、突然現れたわけではなく、追いついたんですけどこの人、抜こうとするとペースを上げる、じゃあ、少し間を開けようかとペースを落とすと一緒に落としてくる要するに、前にいられると非常に走りづらい自分も情けないことに、あれこれしているうちにペースが上がってしまい最終は向きになって、抜き去ってしまいました『あーー脚がしんどい』走り終わって、しばらくすると、さっきのランナーがチンタラチンタラと走っている・・・『まったく・・・』という一日でしたまあ、引っ張られていい練習になりましたけどね・笑精神的には、なーんか嫌でした 3月累計走行距離・・・219Km
March 28, 2006
コメント(0)
今日は、朝から献血昨日、バテバテになったこともあって、今日はLSDペースが遅いこともあって、ちゃんと昼食を食べてからスタートコースはいつもとおりの グランドで5Km 坂道8Km 残りはまたグランドで・・・今日はきっちり2時間30分のLSDでしたあー結構しんど・・・水が欲しいというのが実感でした3月累計走行距離・・・206Km
March 26, 2006
コメント(0)
明日は2週に一度の献血の予定、ということでLSDの日と決め今日は、ペースで2時間30分の練習朝起きて、近くのコンビニでお茶を買って水分補給『さて、行くか・・』アップ方々グランドで5Kmその後、いつもの坂道を8Kmまたグランドに帰って残り1時間30分をペース走ところが、まもなく2時間というところで、ガス欠症状『うーん、脂肪燃焼に切り替われぇ♪』と思いつつ走るも、一向に改善の余地無し結局2時間10分で終了・・・・はぁぁ情けない来月のフルに不安を残す練習でした 3月の累計走行距離・・・185Km
March 25, 2006
コメント(0)
昨日は雨、今年は雨が多いような気がしますもっとも、この時期に雨が降らないとまた渇水になってしまうんでしょうけど大会は雨でもありますから、練習を休む理由はないんですがそこは、隙あらば、サボろうとする修正グラウンドの土が緩んでいることを理由にお休み・・・・・ということで、本日は休息を挟んだので、いつものビルドアップ2分55秒から5秒ピッチで2分30秒まで30周明日はゆっくり流して、土曜日はロングペース走の予定・・・・予定だけさて、フルマラソンまであと一ヶ月・・・今年こそ・・♪ 3月累計走行距離・・・159Km
March 24, 2006
コメント(0)
昨日は珍しく仕事に専念して帰りが遅くなったんで練習お休みということで、今日は朝からグランドで練習ペース走にしようか、LSDにしようか悩みつつ走り始めて弱気の選択・・LSDに・・・・但し、本番のレースを考えて、ちょっと速目の7分で♪・グランド5.3Km・坂道8.0Km(かな?)・グランド5.3Km・・多分の組み合わせで、2時間30分のLSDでした3時間を考えたんですが、まあ、週の半ばということで。。。笑3月の累計走行距離・・・143Km4月には作州加茂郷フルマラソンにエントリー♪今年はなんとしても3時間30分を切りたいもので・・・・
March 21, 2006
コメント(0)
今日は今年最初の大会の『福山市民マラソン』です種目は1.ハーフ 2.10Km 3.5Km 4.ファミリーでした『常に大会の最長種目を走る』という信念で各大会にエントリーしてるんですが、来週フルマラソンがあることと、このコースは川原(土手)を周回するんで、風が強いととんでもなくしんどいコースになるんですと、、言い訳をして、今日は10Kmへエントリー[1.会場への道のり]当日受付は8時、地元ですから楽勝♪家から車で30分で十分。但し、先着100名にバラの苗をもらえると言うことで、7時過ぎに出発会場着は7時40分頃、でも既に長蛇の列・・・驚[2.スタートまで]結局バラの苗はゲット♪あとはいつも通り、車で待機。10Kmのスタートは10時。スタート前に15分位ジョグしてスタートラインへ・・・[3.レース履歴]10時第5列あたりでスタート前の二人が『今日はゆっくり行こう』とか話しているのを聞いて、不安が・『ゆっくり走るなら、もっと後ろから出てよ~』今日の目標は45分ここは、Km表示がない!!(忘れてた)自分の感覚で走る5Km~8Kmで楽な走りをしてしまいました・・・反省~1Km 4分30秒 スタートの混乱からすればこんな もんかな?~ゴール 44分58秒 なんとか目標クリア でも、もっと上のタイムが狙えた かも
March 19, 2006
コメント(0)
今週末、10Kmとはいえ、久々の大会でちょっと緊張です今日が脚に負担をかけられる最後の練習ですいつものビルドアップで、最終ラップどこまで上げられるかやってみました~ 5周・・2分50秒~10周・・2分40秒 ・ ・~25周・・2分25秒~30周・・2分12秒・・これはベストですさすがに脚がへろへろです明日はまたjogで日曜日に備えようかと思いますでも、明日は雨みたいですからねぇぇ本日の走行距離16Km3月累計走行距離114Kmやっぱり、3月は走れませんね、せめて300Kmはいかないと・・泣
March 17, 2006
コメント(0)
今週末に、福山マラソンで10Kmのエントリー本当はハーフのエントリーをしたかったんですが仕事の関係で練習が出来ないし、目標は4月のフルということで・・萩の45分を切れるかどうかですねただ、ここのコースは川の土手を走るんで風がきつくて毎年苦労しますさて、今日の練習はいつものビルドアップです日曜日のLSDから間が開いたこともあって、かなりペースアップでした~ 5周・・2分50秒~10周・・2分40秒 ・ ・~30周・・2分20秒最後のラップはゲロ吐きそうだったんですけど、計算したら、たいしたペースじゃないんですよね一度正規の400トラック走って計ってみよっと♪本日は16Km3月累計走行距離98Km
March 16, 2006
コメント(0)
日曜の朝、目覚めた時に今までの疲労感がないんですまあ、チンタラ走りですから、筋肉の負担は少ないんでしょうね今までは、脚を引きずるように練習に行ってましたから精神面でも随分違いますねで、今日の練習ですが毎度のパターンでグランドを5km坂道クロカンを8Km最後は時間調整で、2時間30分今日も20Kmでしょうか来週から、土曜日はペース走りで同じメニューをこなそうかと思います日曜日は二週間に一回、献血に行くこともあり、LSDの日として・・おっと、来週は福山マラソン、10Kmの大会です萩からペースはあがるやら、さがるやら3月累計走行距離82Km
March 12, 2006
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)